ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
宮崎駿が怒っている姿は見慣れているが、高畑勲が怒っている姿は殆ど見ていなかったからマジで怖かったわ。 高畑勲の最高傑作はやはり遺作となった「かぐや姫の物語」あの作品はもっと称賛されるべきである。
お2人待ってました!イイネ👍1回しか押せんの辛っ😂ひとつの映画みたいなドキュメンタリーでしたね、泣きました。こんなのずっと取材してたらジブリにどっぷり浸ってしまうのは当たり前ですよね笑個人的には宮崎監督がこんなに弱気なの変!って事と、鈴木さんの存在の凄さリスペクト!って思いました。ジブリ映画は宮崎駿さん自身が投影された人生そのものだと「君たちはどう生きるか」で思わされたばかりでしたが、高畑勲さんへの片思いが、こんなにもか!と、メンヘラすぎて大好きでした。高畑勲さんが「30%」としか言ってくれない鬼畜さがもはや愛でしかない。きっと生涯宮崎監督は引退しないですよね。高畑さんにまた背中押されるんだろうなー
リアルタイムで観ました…!私は何故か途中から涙が止まらず…ずっと泣きながら観ていました。ドキュメンタリーとして、恣意的だという方の気持ちも分からなくはないですが、宮崎さんと高畑さんの関係性は結局本人たちにしか分からず、作品への姿勢も、視聴者はすこしのぞかせてもらったような気持ちで観れば映像として楽しめたのかな、と思えました。ドキュメンタリー作品としては、面白かったと思います!
高畑監督、宮崎監督の2人が揃ってこそ『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』などの名作ができたのだと思います
宮﨑駿が高畑勲に対する思い入れが強すぎることはジブリファンには既に知っていることだったので、今回のドキュメンタリーはそれほど驚きはなかった。個人的にはメイキング「君たちはどう生きるか」もみたいな。
自分が確認していないカットを見つけた時の駿の横顔が寂しそうで辛かった。
ジブリ汗まみれで今まで聞いてきたことを映像で見てる気分で面白かったし、ドキュメンタリー見てからまんまと映画館にも行って来ましたw
このドキュメンタリーめちゃよかった
忘れられがちですが、高畑作品を語る上でご覧頂きたいのが「じゃりン子チエ」「赤毛のアン」ですねー赤毛のアン前半の画面設計はホント素晴らしいです
自分は高畑さんとくだり過去映像含めてなんか泣きながら見てました😂 見て良かったです!
ワーストと言いにくい! ホントそれですね。2人の関係性が良くて涙が出ました。 高畑監督のぽんぽこに対して宮崎監督が感じていたことが作品に現れていたのだとしれましたね
涙出しながら見ていたわ
ムービー1てこんなにM-1ぽくやってるんだ😆ダイジェストありがたい!ちょっと見たくなった!
全く同感でした!なんか、あのドキュメンタリーを観て、君たちはどう生きるかという映画が、敬愛する高畑さんが亡くなって、残された宮崎駿が、付きまとうタヒに葛藤しながら、どう生きるか?俺はこう生きる!みたいな、メッセージせいがあり、「君たちはどう生きるか」の印象が変わるような編集はやめて欲しいと思いました。今、放送したのは、アメリカの公開が、つい先日だったからかな?とか思いました。
印象的なとこだった所①いきなりの全裸モザイク入浴シーン②旅行先での謎の麦焼酎③高畑監督の霊に怯えるハヤオ④米津玄師やキムタクをチョイしか出さない贅沢
通常の制作ドキュメンタリにできなかった説、言われて気づきました。ありがとうございます。
ムービー1配信でみました。初めてお金を払って見たけど最高でした。(でも去年の方が盛り上がってそうでしたね。)初っ端から斉藤さんが荒らしまくってて大丈夫か?と心配になりましたが、最終的に納得の結果でした。また見たいと思います。
最近ハマって見てたアニメの赤毛のアンが監督高畑、場面構成宮崎って知りました。今回の映画は亡くなった高畑監督との久しぶりの共同作業だったのかなって思いました😊
14:30 みんなで分業だと、クオリティーにかなりばらつきが出てコンティニュイティに弊害になるのかな?
話が聴けて嬉しいです!🎉NHKオンデマンドも23日までの期間限定ですよ!
ずっと近くで宮崎監督を見てた人が作ってる、それだけで見応えありましたが?
高畑さんと宮崎さんって和気あいあいの関係でもなければ険悪なかんけいでもない。師匠と弟子の関係だったけどナウシカ以降はライバルなったから微妙な距離感でお互いを刺激し合う関係になれたんでしょう
ジブリトークおもしろい😊
カメラを向けて編集してる時点でドキュメンタリーと言えど映像「作品」なので恣意的がどうこう言ってる人はよくわかんないですね。資料集やらメイキングと同義だと思ってそう😅
Netflixのスイートホームのレビューみたいです🎉
見てはいけない物を見た...「パクさん消しゴム返して〜w」高畑の影に怯える宮崎...恣意的どころの話じゃ無いでしょ。
最後のナウシカについて触れて欲しかった
「宮崎駿と青サギと」の編集が極地だったな。ナレーションがないことでこっちに能動的に考える余地が生まれてたと思う。
このドキュメンタリーみてより自分の中で『君どう』の株が下がって『地球儀』の株が上がった
見入ったなあ、あーだこーだ一丁前に考察してた奴をボコボコにしてくれたし
大叔父と眞人の関係は、駿と吾朗の関係でもあると思った。アオサギはじめ登場キャラに全てモデルがあり、その対応関係がわかる人には特別な映画になる。自分もアオサギが鈴木敏夫だと気づいてから劇場でのめり込んで見るようになった。ただし『失われたものたちの本』 (ジョン・コナリー)には触れて欲しかった。誰かがコナリーにインタビューする必要がある。
そもそも批判してるのも元スタッフであったり、正直荒川さんの宮崎監督とのあの距離感で感じられる羨ましさの裏返しにしか思えませんけどね。考察系の方々も、あれだけハッキリとした答えを番組として用意されてしまうと立場が。。。という批判でしょう。そんなん知りませんがなとしか言えませんが。
すごい泣けたけど、ちょっと演出?編集が気になりましたあせ😅
ドキュメントが恣意的だと思ってない連中は何なんだ?何のために庵野がシンエヴァドキュメントの時、取材の取れ高の話したと思ってるんだ?
恣意的な部分あるのは前提で強すぎる、若干滑ってるという話でしょw
そもそも他者の視点が入る時点で恣意的になるのが映像作品の本質の一端だというのになにを今更
ドキュメントはそもそも恣意的だし、普段入れてる「ナレーション」も編集者の視点、私見そのものじゃない?
沖田イケメンでかなりビビった😱
宮崎駿の作品おもしろくない人間的にも嫌ドキュメンタリー見て改めて思った
そうなんや、いいんちゃう?まぁそれを宮崎駿が好きそうな人が多いとこで言っちゃうのは人間性的にどうかと思うけども(
なんでドキュメンタリーみたんや・・・
自分は大叔父は宮崎監督自身を投影しているという考え方をしてたのであそこで答え合わせをされた!みたいな感じですこーーし寂しかったです!笑編集や本編の内容自体は自分は楽しめた派です!
宮崎駿が怒っている姿は見慣れているが、高畑勲が怒っている姿は殆ど見ていなかったからマジで怖かったわ。
高畑勲の最高傑作はやはり遺作となった「かぐや姫の物語」
あの作品はもっと称賛されるべきである。
お2人待ってました!
イイネ👍1回しか押せんの辛っ😂
ひとつの映画みたいなドキュメンタリーでしたね、泣きました。
こんなのずっと取材してたらジブリにどっぷり浸ってしまうのは当たり前ですよね笑
個人的には宮崎監督がこんなに弱気なの変!って事と、鈴木さんの存在の凄さリスペクト!って思いました。
ジブリ映画は宮崎駿さん自身が投影された人生そのものだと「君たちはどう生きるか」で思わされたばかりでしたが、高畑勲さんへの片思いが、こんなにもか!と、メンヘラすぎて大好きでした。高畑勲さんが「30%」としか言ってくれない鬼畜さがもはや愛でしかない。きっと生涯宮崎監督は引退しないですよね。
高畑さんにまた背中押されるんだろうなー
リアルタイムで観ました…!私は何故か途中から涙が止まらず…ずっと泣きながら観ていました。ドキュメンタリーとして、恣意的だという方の気持ちも分からなくはないですが、宮崎さんと高畑さんの関係性は結局本人たちにしか分からず、作品への姿勢も、視聴者はすこしのぞかせてもらったような気持ちで観れば映像として楽しめたのかな、と思えました。
ドキュメンタリー作品としては、面白かったと思います!
高畑監督、宮崎監督の2人が揃ってこそ『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』などの名作ができたのだと思います
宮﨑駿が高畑勲に対する思い入れが強すぎることは
ジブリファンには既に知っていることだったので、今回のドキュメンタリーはそれほど驚きはなかった。
個人的にはメイキング「君たちはどう生きるか」もみたいな。
自分が確認していないカットを見つけた時の駿の横顔が寂しそうで辛かった。
ジブリ汗まみれで今まで聞いてきたことを映像で見てる気分で面白かったし、ドキュメンタリー見てからまんまと映画館にも行って来ましたw
このドキュメンタリーめちゃよかった
忘れられがちですが、高畑作品を語る上でご覧頂きたいのが「じゃりン子チエ」「赤毛のアン」ですねー
赤毛のアン前半の画面設計はホント素晴らしいです
自分は高畑さんとくだり過去映像含めてなんか泣きながら見てました😂 見て良かったです!
ワーストと言いにくい! ホントそれですね。2人の関係性が良くて涙が出ました。 高畑監督のぽんぽこに対して宮崎監督が感じていたことが作品に現れていたのだとしれましたね
涙出しながら見ていたわ
ムービー1てこんなにM-1ぽくやってるんだ😆ダイジェストありがたい!ちょっと見たくなった!
全く同感でした!なんか、あのドキュメンタリーを観て、君たちはどう生きるかという映画が、敬愛する高畑さんが亡くなって、残された宮崎駿が、付きまとうタヒに葛藤しながら、どう生きるか?
俺はこう生きる!みたいな、メッセージせいがあり、
「君たちはどう生きるか」の印象が変わるような編集はやめて欲しいと思いました。
今、放送したのは、アメリカの公開が、つい先日だったからかな?とか思いました。
印象的なとこだった所
①いきなりの全裸モザイク入浴シーン
②旅行先での謎の麦焼酎
③高畑監督の霊に怯えるハヤオ
④米津玄師やキムタクをチョイしか出さない贅沢
通常の制作ドキュメンタリにできなかった説、言われて気づきました。ありがとうございます。
ムービー1配信でみました。
初めてお金を払って見たけど最高でした。(でも去年の方が盛り上がってそうでしたね。)
初っ端から斉藤さんが荒らしまくってて大丈夫か?と心配になりましたが、最終的に納得の結果でした。
また見たいと思います。
最近ハマって見てたアニメの赤毛のアンが監督高畑、場面構成宮崎って知りました。今回の映画は亡くなった高畑監督との久しぶりの共同作業だったのかなって思いました😊
14:30 みんなで分業だと、クオリティーにかなりばらつきが出てコンティニュイティに弊害になるのかな?
話が聴けて嬉しいです!🎉
NHKオンデマンドも23日までの期間限定ですよ!
ずっと近くで宮崎監督を見てた人が作ってる、それだけで見応えありましたが?
高畑さんと宮崎さんって和気あいあいの関係でもなければ険悪なかんけいでもない。師匠と弟子の関係だったけどナウシカ以降はライバルなったから微妙な距離感でお互いを刺激し合う関係になれたんでしょう
ジブリトークおもしろい😊
カメラを向けて編集してる時点でドキュメンタリーと言えど映像「作品」なので恣意的がどうこう言ってる人はよくわかんないですね。
資料集やらメイキングと同義だと思ってそう😅
Netflixのスイートホームの
レビューみたいです🎉
見てはいけない物を見た...
「パクさん消しゴム返して〜w」
高畑の影に怯える宮崎...
恣意的どころの話じゃ無いでしょ。
最後のナウシカについて触れて欲しかった
「宮崎駿と青サギと」の編集が極地だったな。ナレーションがないことでこっちに能動的に考える余地が生まれてたと思う。
このドキュメンタリーみてより自分の中で『君どう』の株が下がって『地球儀』の株が上がった
見入ったなあ、あーだこーだ一丁前に考察してた奴をボコボコにしてくれたし
大叔父と眞人の関係は、駿と吾朗の関係でもあると思った。
アオサギはじめ登場キャラに全てモデルがあり、その対応関係がわかる人には特別な映画になる。
自分もアオサギが鈴木敏夫だと気づいてから劇場でのめり込んで見るようになった。
ただし『失われたものたちの本』 (ジョン・コナリー)には触れて欲しかった。誰かがコナリーにインタビューする必要がある。
そもそも批判してるのも元スタッフであったり、正直荒川さんの宮崎監督とのあの距離感で感じられる羨ましさの裏返しにしか思えませんけどね。
考察系の方々も、あれだけハッキリとした答えを番組として用意されてしまうと立場が。。。という批判でしょう。そんなん知りませんがなとしか言えませんが。
すごい泣けたけど、ちょっと演出?編集が気になりましたあせ😅
ドキュメントが恣意的だと思ってない連中は何なんだ?何のために庵野がシンエヴァドキュメントの時、取材の取れ高の話したと思ってるんだ?
恣意的な部分あるのは前提で強すぎる、若干滑ってるという話でしょw
そもそも他者の視点が入る時点で恣意的になるのが映像作品の本質の一端だというのになにを今更
ドキュメントはそもそも恣意的だし、普段入れてる「ナレーション」も編集者の視点、私見そのものじゃない?
沖田イケメンでかなりビビった😱
宮崎駿の作品おもしろくない
人間的にも嫌ドキュメンタリー見て改めて思った
そうなんや、いいんちゃう?
まぁそれを宮崎駿が好きそうな人が多いとこで言っちゃうのは人間性的にどうかと思うけども(
なんでドキュメンタリーみたんや・・・
自分は大叔父は宮崎監督自身を投影しているという考え方をしてたのであそこで答え合わせをされた!みたいな感じですこーーし寂しかったです!笑
編集や本編の内容自体は自分は楽しめた派です!