Tetsuya Chikushi news23 news23 news23x closing Analog only 1989-2011 Chikushi Zenba Wow! Chikushi Black is scary! Zenba Scary! Chikushi It's scary! Chikushi There's someone! Zenba There's a person on a bicycle! Chikushi Touching trees! Zenba Ah, a bird! Chikushi Zenba Ah, a rocket! Chikushi Zenba Wow! Ah, Zenba A heart! Zenba news23... the end Chikushi Huh... that was scary
これくらいのきれいな画像を待っていたんです!
Thank You!!!!!!
小さい頃 これが流れた時は物凄く恐怖を覚えたなぁ……
CBCの今様のを見た後にチャンネル1に替えてこのクロージング見たら今様の相乗効果かこのクロージングも怖めに感じます。(1993年の錦三のホテルにて経験済)
鬼滅の刃遊郭編が東海テレビで放送と聞いて頭にこれが浮かんだwww
なんとなく音が好き(小並感)
学生時代に鈴鹿に住んでましたが、東海のEDはこれでした。
懐かしい
愛知三重岐阜で見れますからね
0:20 アウト
F1中継が終わった後に流れてたな
録画すると入ってたりね。
だからかな。一番東海テレビのEDで記憶ある。
最近はほぼ終夜放送だからあってないようなものだし。
確かに・・・
カナダとブラジルがそうでしたね。
あ、これは可愛い✨(特にBGMが)
放送終了お知らせはどこも何となく怖かったですね。でも当時1990年代初めまでのCBCは段違いの恐ろしさでしたよ…
東海は、BGMが明るいだけましかも。CBCは、映像が暗いのに加えて、BGMも暗い。
その時期は鈴鹿にいましたので、見ることありました。
確かに恐ろしかったです。
自分としてはむしろ、前のやつ(朗読)が怖かった印象
以前愛知県東海市に住んでいた頃に見ていた、東海テレビのアナログ放送の、
エンディング映像はこれです。確か1990年頃からです。
1986年から2011年頃まで(アナログ放送)
最高やわ。マジ…
オープニングと
メロディは同じですが
控えめなアレンジにされていますね
オープニングとほぼ似てるのはこの頃の東海テレビとテレビ愛知くらいなものかな?
F1見て、セナやプロスト、マンセル、片山右京さん辺りを応援していた中部の人は見た事あるよね。
当時はブルーバックで中継局表示だったけど末期は夜景でロール表示だったな☆
2004年から
怖いという意見が出たためか、2004年から変更
懐かしい。
俺が小学校中学校の時東海テレビのクロージングだ
なつい〜♥
オープニングは「白」
いやこれ怖いの俺だけかよ
夜画面が急に0:01のウネウネになって何故かトラウマ
同感
まだ朝はええわ、最初が放送局ロールで。
CLは急にうねるから
オレンジの夜景バックに白文字ロールの映像で文字が流れなくなった時心臓バクバクだわ
その前のセントレアが不定期で急に無音になる時背筋が凍る
親局と熊野局が1ch、他の在名局も、熊野局は親局と同じチャンネルです。
そのため、アナログ時代は、和歌山県の一部でも、在名局が受信可能でした。
69年に南紀勝浦に家族で旅行した際は、旅館のテレビで在名局が受信出来ましたが、86年に会社の行事での旅行の時は、在阪局でした。
このとき既に、和歌山県では在名局は受信不可能になっていたのでしょうか。
中京テレビだけは違っていました(名古屋35ch 熊野25ch)また1960年代は在阪局の中継局は和歌山南部にはなかったので,在名局が映ったそうです💦
ピャンピャンピンピンキョロロロキョロロロ~ラジオ放送でお楽しみください・・・ポワ~ン
Los Indios Tabajarasのアルハンブラの思い出のヤツがなくなった。
KBCとかよりも1CHを前面に出してるw
あと、中継局表示がブルーバックの無音は怖いわ(´Д`;)
@@mizuho0907 2004年から、栄の夜景のロール表示に変わりました。
後半のブルーバックに画面が気に変わったあと、ノイズの音声と一緒に微かにアンパンマン(正確にはドキンちゃんとバイキンマンのやり取り)が聞こえるのは自分だけかなぁ
アナログ放送終了時のクロージングに採用された。
東海テレビ放送は、中日グループの一員です。
懐かしい
C'est la fermeture de Tokai TV vers 1999.
ここにはありませんが
岡崎明大寺局は以下の通りです(SHFです)
TVA67 CTV69 THK71 NHK73 CBC75 ETV77 NBN79
一瞬吐きそうになった
(うねうねのせいで)
だから三重県は、プロ野球では、阪神ファンより中日ファンが多い理由は、そういう理由なんですね。
なぜ三重県は近畿地方なのにテレビ放送は、名古屋のテレビ局の放送エリアに入っているのでしょうか?三重県は近畿地方なので大阪のテレビ局の放送エリアに入って欲しかったです。
伊賀、東紀州の紀伊長島以南でも在阪はアナログで出ていた。東紀州は熊野灘がある分在名の電波が届いてしまうけど伊賀は現在デジタルでも在阪色濃いので電波が届きやすいかも。
経済面では、東海地方に入るのが普通です。学校教育で三重県は近畿地方だと教えているだけです。三重県はなぜ近畿地方に入るのか疑問に思います。
@@ラブリーショータイム さんへ、だから三重県はプロ野球で阪神ファンより中日ファンが多い理由は、そういう理由なんですね。
Sanjuu
Sanjuuroku
Sanjuunana
Sanjuuhachi
Yonjuuichi
Yonjuusan
Gojuugo
俺が小学校の当時夜中起きてたんだ夜中に番組見てたんだ
0:07繊維の汚れ具合
Fermeture de Tokai TV vers 1999
Gojuuhachi
Gojuukyuu
Rokujuuni
Gojuuroku
Gojuunana
かっちゃん:中村悠一、グリフィウス:関俊彦、くろ:三宅健太、しろ:佐々木望、ドンディ/ブラウン:山下大輝、メカドン:青木和代
よもぎまる:真殿光昭、メカカツ:山口勝平、どんちゃん:久保田未夢、カルロス:芹澤優
東海テレビ放送様のベリカードにも発行していません。お宝の山は素敵ですよ。プレミアが付いてきますよ。
懐かしいのですよ。
筑紫哲也 news23 news23 news23xのクロージング アナログ専用 1989-2011
筑紫 膳場 うわぁ~!
筑紫 黒いの怖いよ~
膳場 怖い〜
筑紫 怖いわ〜
筑紫 人がいる!
膳場 自転車の人がいますよ!
筑紫 木のふれあいだ!
膳場 あっ、鳥だ!
筑紫 膳場 あっ、ロケットだ!
筑紫 膳場 うわぁ~!あっ、
膳場 ハートだ!
膳場 news23…終わり
筑紫 えっ… 怖かった。
筑紫 膳場 あっ、夜景だ!
みんなのうたの転校生は宇宙人見たい
世紀ーーーーーーーー
1981年~2011年
Tetsuya Chikushi news23 news23 news23x closing Analog only 1989-2011
Chikushi Zenba Wow!
Chikushi Black is scary!
Zenba Scary!
Chikushi It's scary!
Chikushi There's someone!
Zenba There's a person on a bicycle!
Chikushi Touching trees!
Zenba Ah, a bird!
Chikushi Zenba Ah, a rocket!
Chikushi Zenba Wow! Ah,
Zenba A heart!
Zenba news23... the end
Chikushi Huh... that was scary
0:15人をはねてない?🤔
İchi
Roku
Hachi
Juu
Nijuuroku
Nijuunana
半世紀
Japan 🇯🇵 (New French EAUI States) 🇫🇷
538400
2005
懐かしい