Keychron Q0 Plus|カスタムナンバーパッド|最強の左手デバイス!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @th_1997
    @th_1997 ปีที่แล้ว +3

    Qシリーズ、高いので無線とハイブリッドな仕様になったら買いたいです!

    • @_furche
      @_furche  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      確かに他の左手デバイスと比べると少し高価ですよね。
      QシリーズもProモデルが登場してワイヤレスも使えるようになるみたいで、もしかするとQ0 Plus Proなんてのも登場するかもですね。

    • @th_1997
      @th_1997 8 หลายเดือนก่อน +1

      やっと無線化しましたね。
      そろそろ買いたいと思います。

  • @qwer-im5zi
    @qwer-im5zi 11 หลายเดือนก่อน +1

    質問があります
    ・レイヤーはWindowsで4つ全て利用可能ですか?調べてみたらMac用とWin用でそれぞれ2つずつ設定可能と書かれてあったのですが、、
    ・また、そのレイヤーはどのように切り替えるのですか?ソフトごとに設定できないということは自分で切り替える必要があると思うのですが
    ・1つのキーを押しながら別のキーを押して動作しますか?(例えば1つのキーにCtrlキー、他のキーにAキーを割り当てて、両方のキーを押すと普通のキーボードのように全選択のCtrl Aが動作するなど)

    • @_furche
      @_furche  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      このQ0 PlusにはWin/Macの切替スイッチがないので、全てキースイッチ操作によるレイヤー切替となります。
      通常がレイヤー0、FnやMO、TGキーを使ってレイヤー1、2、3を設定することができます。
      この設定はどのソフトを使っても同じ様な動作になります。(ソフトごとにショートカットやマクロを設定することは不可)
      CtrlやShift、文字のAなどを特定のキーに割り当てることが出来るので、Ctrl+Aの様な操作は可能です。
      また、決まった操作であればマクロとして設定することも可能です。

    • @qwer-im5zi
      @qwer-im5zi 11 หลายเดือนก่อน

      回答ありがとうございます!
      それだと、レイヤー切り替えのためのキーを4つ設定する必要があり、1つのレイヤーで実質22個のキーを自由にカスタムできる感じなんですね🧐

    • @_furche
      @_furche  11 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね、
      レイヤー0〜3にそれぞれアクセスするためのキーを4つアサインしなければいけないので、実質22キー+ノブ1つが4レイヤー分となります。

    • @ああ-s2b4s
      @ああ-s2b4s 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@qwer-im5zi そんなことないです。
      レイヤー0がデフォルトで1.2.3にそれぞれ切り替えするのでレイヤーキーは3つです。
      さらに言うとレイヤー0にレイヤー1(トグル)を割り当てして、レイヤー1にレイヤー2(トグル)を。っとやっていけばレイヤーキーを減らせます。
      スペースキーを長押しするとレイヤーが切り替わるみたいなものもあるので、先の説明は誤りです。viaキーマップとか調べると出てきますよ。

  • @hiroteruyoshihara1370
    @hiroteruyoshihara1370 ปีที่แล้ว

    海外のガジェットレヴュー動画を見るとテンキーだけのキーボードの事をnumerical keypadだと言っていたと思いますよ。偶然最初の3文字がnumでしたね。

    • @_furche
      @_furche  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      色々な呼び方があるようですね。

  • @ryoto321
    @ryoto321 ปีที่แล้ว

    動画見させていただきました!2点教えて下さい。
    ①ソフトウェア上で登録したマクロはテンキー内プロファイル等に保存されて例えば専用ソフトウェアが入ってないPC等でも使えますか?
    ②専用ソフトウェアは日本語化対応はされてますでしょうか(日本の代理店で売りに出されてないのでしてないとは思うのですが)
    よろしくお願いいたします。

    • @_furche
      @_furche  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      僕のわかる範囲でお答えします。
      ①おっしゃる通りマクロやキーマップはキーボード内に書き込まれるため、デバイスが変わっても使用可能です。
      実際に僕もMacで設定してiPadでも動くことを確認しております。
      ②ソフトウェアは残念ながら日本語には対応しておりません。
      このソフトウェアは専用ではなく、自作キーボードを作ったりする際にも使うような汎用ソフトになるので日本語対応というのは難しい気がします。
      英語であっても操作はそんなに難しくないので、直感的に扱えると思いますよ。

    • @ryoto321
      @ryoto321 ปีที่แล้ว +1

      @@_furche ありがとうございます!ipad環境の利用も考えてたので情報いただけて嬉しいです。

    • @_furche
      @_furche  ปีที่แล้ว +2

      iPadでの使用感については、また動画にしようと思っているので気長にお待ちください☺️

  • @jubilee2009jp
    @jubilee2009jp 9 หลายเดือนก่อน

    マクロボタン以外のキー、例えば数字の0とか1とかにショートカットを設定することは可能ですか?

    • @_furche
      @_furche  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      基本的にはどのキーにもマクロ機能を使ったショートカットを設定することは可能です。

  • @mnbvgfer
    @mnbvgfer ปีที่แล้ว +1

    質問があるのですが、この左手デバイスはソフトウェアごとに(PhotoshopやPremiereなどのショートカット割り当てを別々に)カスタムすることはできますか?

    • @_furche
      @_furche  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      基本的にはVIAといったオープンソースのソフトウェアを使うので、アプリ毎に割り当てを変えることは出来ません。
      アプリ毎切り替えて使うのであればtourboxやStreamDeckなんかが良いのではと思います。

    • @ああ-s2b4s
      @ああ-s2b4s 9 หลายเดือนก่อน

      タスクバーにソフトを固定してマクロでwin+数字キーを割り当てすれば普通に出来ると思う。

  • @渡辺健吾
    @渡辺健吾 6 หลายเดือนก่อน

    a

  • @米太郎-y4w
    @米太郎-y4w ปีที่แล้ว +1

    値段が高い。

    • @_furche
      @_furche  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      確かに値段だけ見ると安くはないですね…。