ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
木にくっつけて産むなんて知らなかった…
コメントありがとうございます。産んだ時は柔らかく壁とかに二つくっ付けて産むみたいですね。
うちにいるニホンヤモリも今日、産卵していたのですが同じく2つ卵を産んで1つはピンクっぽく見えるので有精卵ぽいのですが卵は別の所に移すべきでしょうか?色々調べたらニホンヤモリは卵を産んでも親と言う意識がないから踏み潰してしまったり卵をたべてしまうと書いてありました。
コメントありがとうございます。卵はしばらく経つと固くなるので、潰したり食べたりはないと思いますが、生まれた幼体は食べてしまうかもしれないですね。壁などに結構しっかりと固着してるので無理にはがさない方が安全です。固着元から移動するか、生体を移動するのが良いかと思います。
ヤモリ買ってみたい!気をつけることとかあれば教えて貰えませんか?
コメントありがとうございます。冬場寒くなり過ぎないようにするのと、隠れ家と適度な湿度ですかね。特別な設備は要らないので環境は難しくないかと。野生個体は殆ど人に慣れないので、活き餌しか食べないですね。
@@ch-bw7pw ちなみにヘルマンさんの子は野生ですよね?ありがとうございます!捕まえてみます
ベランダ捕獲です。六月ぐらいの夜に民家、マンションの壁によく居ます。都心でなければ何処にでもいそうですね。
@@ch-bw7pw 頑張ってみます!
木にくっつけて産むなんて知らなかった…
コメントありがとうございます。
産んだ時は柔らかく壁とかに二つくっ付けて産むみたいですね。
うちにいるニホンヤモリも今日、産卵していたのですが同じく2つ卵を産んで1つはピンクっぽく見えるので有精卵ぽいのですが卵は別の所に移すべきでしょうか?色々調べたらニホンヤモリは卵を産んでも親と言う意識がないから踏み潰してしまったり卵をたべてしまうと書いてありました。
コメントありがとうございます。
卵はしばらく経つと固くなるので、潰したり食べたりはないと思いますが、生まれた幼体は食べてしまうかもしれないですね。
壁などに結構しっかりと固着してるので無理にはがさない方が安全です。
固着元から移動するか、生体を移動するのが良いかと思います。
ヤモリ買ってみたい!
気をつけることとかあれば教えて貰えませんか?
コメントありがとうございます。
冬場寒くなり過ぎないようにするのと、隠れ家と適度な湿度ですかね。特別な設備は要らないので環境は難しくないかと。
野生個体は殆ど人に慣れないので、活き餌しか食べないですね。
@@ch-bw7pw ちなみにヘルマンさんの子は野生ですよね?
ありがとうございます!捕まえてみます
ベランダ捕獲です。
六月ぐらいの夜に民家、マンションの壁によく居ます。
都心でなければ何処にでもいそうですね。
@@ch-bw7pw 頑張ってみます!