【4月から義務化】障害がある人への「合理的配慮」とは 負担と線引きは? キモは“建設的な対話”【

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 มี.ค. 2024
  • 改正された障害者差別解消法が4月1日に施行され、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。従来は「努力義務」でしたが、どこまでどう配慮すべきなのでしょうか? 障害のある人の不便に対応する製品も続々と登場しています。
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp/category/econo...
    そこで今回の#みんなのギモンでは、「4月から義務化 “合理的配慮”とは?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。
    ●どこまでどう配慮?
    ●自販機も…開発相次ぐ
    ■繰り返しの違反で…指導や勧告も
    菅原薫・日本テレビ解説委員
    「障害がある人への対応について、4月1日から法律が変わりました。合理的配慮とは何なのでしょうか?」
    「障害がある人から困りごとなどについて要望があった場合、事業者が対応します。これが、合理的な配慮の提供です。これまでは民間の事業者は『努力義務』でしたが、4月1日からはより強い、『義務』となりました」
    森圭介アナウンサー
    「義務ということは、違反すると何か罰があるんですか?」
    菅原解説委員
    「繰り返し違反をしたような事業者は、行政機関から指導や勧告を受ける場合があるということです」
    ■どう対応? 合理的配慮の具体例
    菅原解説委員
    「合理的配慮の具体的な例を見ていきます。内閣府によると、飲食店で障害のある人から『車いすのまま席に着きたい』と申し出があった場合、テーブルに備え付けのいすを片付けて、車いすのまま着席できるスペースを確保することが当てはまります」
    「また、セミナーに参加する障害のある人から『文字の読み書きに時間がかかってホワイトボード(の内容)を最後まで書き写せない』と申し出があった場合、デジカメやスマートフォンなどで撮影できるようにするというケースもあります」
    「このように、本来の業務に付随する範囲での配慮が『合理的配慮』と言われます」
    河出奈都美アナウンサー
    「さまざまな申し出がありそうですけれども、本来の業務に付随する範囲というのがどこまでなのかという線引きは難しいんじゃないかなと思います」
    ■断っても提供義務に違反しないケース
    菅原解説委員
    「難しそうですよね。その線引きのヒントになるかもしれませんが、今回の義務化にあたって定められているのが、事業者側の負担が重すぎない範囲であることです」
    「飲食店の事例で言えば、障害のある人から『食事の介助をしてください』、つまり食べるのを手伝ってくださいという申し出があっても、もともと食事の介助まで事業の一環として行っていない場合には、断っても合理的配慮の提供義務に違反しないことになります」
    「また、対応する際には『建設的な対話』が重要とされています。事業者側は、前例がないからといってむげに断らない、配慮を求める側もどのような対応をしてほしいか事前に連絡するなど、対話をしてベストを探る努力をしてくださいということです」
    森アナウンサー
    「利用者側も気持ちを伝えて、事業者側もそれに応える努力をしましょう、対話をしましょうということですね」
    斎藤佑樹キャスター
    「『義務』と言われるとこちらは身構えてしまうんですけれども、お互いにとってベストを探るというのはどんな関係性でも大事なことですよね」
    ■意識すべきことは? 企業の研修を取材
    菅原解説委員
    「ベストを探るヒントにもなりますが、今回の義務化にあたり、私たちはどのようなことを意識したらいいのでしょうか? この考え方のヒントを探るため、義務化に向けた企業の研修を取材してきました」
    「クラウド会計ソフトなどを手がけるフリーであった研修では、参加者が3人1組になり、『言葉を発するのが不自由な人』『目が不自由な人』『特に不便がない人』という役割で、前日の晩ご飯のメニューを伝え合うなどのコミュニケーションを体験しました」
    「参加者からは『最初目が見えない状態で(研修を)やったんですけど、話の内容がメモれなくて飛んでいってしまって、何の話だっけ?となったのが自分は困りました』という感想が聞かれました」
    「別の参加者は『どちらかの不便を解消することに集中してしまって、目が見えない人のことを配慮できていなかったとか、声が出せない人のことを配慮できていなかったとか、普通に発生するんだなということを実感したのが一番大きな気づきでした』と話しました」
    「ワークショップの後の議論では、『どのような配慮が必要になる可能性があるか、常に準備するよう心がけるのが大事だ』といった意見が出ていました」
    刈川くるみキャスター
    「私も以前every.で、目が不自由な方に映画の内容を言葉で伝える取材をしました。一番難しかったのは、私が伝えたいことと、相手が知りたいことに差があることでした。ただその時、心を開いて話せば差が縮まるということも学びました」
    「(フリーの)こういったワークショップで経験するのはものすごく大事だなと思います」
    ■企画した1人に聞く…相手をどう見るか
    菅原解説委員
    「この研修を企画した1人の全盲のエンジニア、中根雅文さんは『障害者と同じような不便さに置かれてしまうという状況は、誰にでも普通にある』と指摘します」
    「その上で中根さんは『相手を配慮する対象と見るのではなく、対等なコミュニケーションの相手として見る。そこをまず意識すると、(社会が)変わってくるのでは』と言います」
    斎藤キャスター
    「例えば外国人観光客に道を聞かれた時に、翻訳ツールを使ってサポートするようなニュアンスに近いのかなと思います。とにかく相手へのリスペクトがちゃんとあれば、対等なコミュニケーションはできるのかなと思いました」
    ■アプリで自販機のボタンを押さず購入
    菅原解説委員
    「ここからは、『自販機も…開発相次ぐ』のポイントについて見ていきます。企業の製品やサービスにも、障害者の方の不便に対応するものが広がっています」
    「日本コカ・コーラのスマホアプリには4月下旬から機能が追加されます。アプリに向かって商品名を言うと、自販機のボタンを押すことなく飲み物が出てきます。高い所にあるボタンを押せない車いすの利用者らの悩みを解消するためです」
    「また、自販機の場所が分からない目の不自由な方も利用できるようにと、自販機が近づくとスマートフォンが震えるような機能もあります」
    ■自動ドアの開閉を調整する製品の開発も
    菅原解説委員
    「自動ドアの販売などを行うフルテックなどでは、スマホのアプリを使ってドアの開閉速度やアラームを鳴らすかどうかなど、ドアの開け閉めを調整できる製品の開発を進めています」
    森アナウンサー
    「こういったテクノロジーの力を借りて、社会的なバリア・障壁をなくしていくというのはとても大事ですし、今回の義務化を受けて事業者側も見直すきっかけになるかもしれませんよね」
    「『我々の会社の中でどんな障壁・バリアがあるのか』と振り返る。あるいはルールや前例がないからうちではできませんよ、というだけではなく『もしかしたら話し合えばなくすことができるんじゃないか』と考えることもできます」
    菅原解説委員
    「障害者の方だけではなく、できあがった製品は不自由のない私たちにもとても便利なものになるかもしれません。『義務化』と堅苦しく捉えるのではなく、みんなが生きやすくするため、日々お互いに何ができるのか考えるきっかけになればいいと思います」
    (2024年4月1日放送「news every.」より)
    ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。
    お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。
    #みんなのギモン
    [news.ntv.co.jp/tag/%E3%81%BF%...]
    www.ntv.co.jp/provideinformat...
    [www.ntv.co.jp/provideinformat...]
    ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
    月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X  / news24ntv
    TikTok  / ntv.news
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram  ntv_news24...
    ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
    news.ntv.co.jp/
    #障害者差別解消法 #合理的配慮 #義務化 #日テレ #newsevery #ニュース

ความคิดเห็น • 62

  • @user-xx3lf9xm9l
    @user-xx3lf9xm9l 2 หลายเดือนก่อน +10

    障害当事者ですが‥
    これって‥ない人にも‥負担掛かりそうですよね‥要望がどこまでか‥それでエスカレートしそうだなって‥
    確かに‥配慮していただけるのは嬉しいんですが‥たくさん話してそれでうまくことが運ぶのであればいいんですが‥当事者も配慮される方もお互い配慮しつつなのかなって‥
    義務となるとすごく‥相手にも負担をかける可能性もあるので‥義務じゃなくてもいいのかなとも思ってしまいました‥乱文ですみません‥

  • @kiji222
    @kiji222 3 หลายเดือนก่อน +6

    2:42 ここ大事

  • @user-ht6fy5rk8g
    @user-ht6fy5rk8g 2 หลายเดือนก่อน +6

    ヘルプマークを付けているものですが、めちゃくちゃ嬉しいんですけど、でもこれで、僕たちがこれを「当たり前」と思って、なんでも要求するのは、相手に対して配慮が足りてないし、僕たちも相手の気持ちへの配慮、感謝を忘れることなく、当たり前じゃないって覚えておきたいです。

  • @Ka19611
    @Ka19611 3 หลายเดือนก่อน +6

    難しいよね。そもそも日本の建物は狭すぎて車椅子が自由に移動できるスペースなんてほとんどないしスムーズに介護できる環境がまるで整ってない中強制されるんだからな。

  • @user-zl1jp3hm2d
    @user-zl1jp3hm2d 3 หลายเดือนก่อน +34

    断っても可これ大事やね
    イオンシネマの勘違いした人みたいになってはいけない

  • @user-wt7tc1ox9w
    @user-wt7tc1ox9w 3 หลายเดือนก่อน +9

    2:42 ここ一番大切 なんならここだけでいい

    • @AKAMA07
      @AKAMA07 2 หลายเดือนก่อน +1

      事前に電話一本入れておけばかなりの確率で解決するのに、どこかのジャスコじゃないけど、いきなり押しかけてあれしろこれしろヤダヤダムキーでは、誰も幸せにならないですよね。

  • @user-np9cf3jl5x
    @user-np9cf3jl5x 3 หลายเดือนก่อน +54

    ”義務だろうからやるのが当たり前!”、”やってもらう権利がある!”とかいう人が増えてくるだろうな。
    あいまいな感じの法律作るから、めんどくさいことになる。

  • @sainthope3940
    @sainthope3940 2 หลายเดือนก่อน +2

    食事介助必要ならヘルパー準備するし、ヘルパー利用出来ない状態なら自治体や専門員に相談する。
    合理的配慮を求めるならその前に自分で出来る準備して、それで足らない部分をご協力頂けないかお伺いする。
    なんの用意もなく配慮を求められても障害のない方々や企業も困ると思う。
    合理的配慮の元、何でもかんでもやってもらえる〜!とか勘違いした人が出てきたらその人の自立支援とは?って疑問しかない。

  • @user-kt5bw7hz1w
    @user-kt5bw7hz1w 3 หลายเดือนก่อน +15

    食事の介助なんて店側に事前連絡したとしても従業員はやりたくないでしょうに。

  • @user-zc7bv7kr8m
    @user-zc7bv7kr8m 3 หลายเดือนก่อน +3

    合理的配慮は事業者が重すぎない範囲とされているが、事業者側が負担増を理由に対応を断って某車椅子女みたいに差別だの何だのでネットやメディアに晒されるのが非常に厄介。

  • @sakura5702
    @sakura5702 3 หลายเดือนก่อน +9

    診断無しの自称障がい持ちの人以外は助ける気ですけど
    身内に障がいを盾にとって、図々しくしてる人間も居るので
    そういう方がたくさん増えない事だけは願いますが

  • @to-ketsu_sareta_account
    @to-ketsu_sareta_account 3 หลายเดือนก่อน +30

    「義務化になったんだから!」と反抗的?な態度をとる障がい者が出てくるだろうね。
    こないだのイオンシネマの件もそうだよね。
    線引きが余計に難しくなってるだけ。
    お店は「解除の必要な人は事前にご連絡ください」と「義務付け」たほうがいいと思う。

  • @jobless_trading
    @jobless_trading 3 หลายเดือนก่อน +35

    ADHD/双極性障害2型で職歴なしの32歳で 就労移行使いきって就労できんかったわ
    合理的配慮も大事だが職歴ない人間も働くチャンスほしいわ 書類選考で全部落ちてやるせねえ

    • @user-oz7yh2gi6d
      @user-oz7yh2gi6d 3 หลายเดือนก่อน

      年金は?

    • @jobless_trading
      @jobless_trading 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-oz7yh2gi6d 障害年金基礎2級受けてるけど、どうにもならんよ

    • @user-oz7yh2gi6d
      @user-oz7yh2gi6d 3 หลายเดือนก่อน

      @@jobless_trading 基礎だけじゃなかなか足りないよね、、
      自分も発達障害あるからいつ二次障害発症するか怖い

    • @jobless_trading
      @jobless_trading 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-oz7yh2gi6d ストレスとオーバーワークは辞めとけ 俺はそれで双極性障害を知らない間に患った

    • @sakura7723
      @sakura7723 2 หลายเดือนก่อน

      自己理解などやった?? 得意なこと、苦手なこと。苦手ことの工夫や対策などいっぱいやった!生活訓練とか良かった!

  • @user-xq2lu7nx1z
    @user-xq2lu7nx1z 2 หลายเดือนก่อน +1

    ヘルプする人の負荷が重くなってはいけない。だが、今5体満足の人も万が一中途障害で5体不満足となった時のことを考えるとこの取り組みは大切だな。

  • @OuseSakura
    @OuseSakura 3 หลายเดือนก่อน +7

    え?介助されなくていいです
    頑張って自分でやるんで気にしないでくれ

  • @yy6025
    @yy6025 3 หลายเดือนก่อน +15

    義務にしないとできなかったてことが…
    でも、義務になったことで、武器にする人が出ないこと願います
    食事介助を願うお客様が予想
    そうなると、介護職経験者がいたら、やることもでてきそう
    それだと、同僚とか不満でそう
    断ることできてもトラブルおきたりもありそう

  • @hiroy3256
    @hiroy3256 3 หลายเดือนก่อน +9

    合理的配慮..、いえ僕もハンデはありますが気持ちは嬉しいですね..、しかし「絶対」というのは勿論気にかけて下さっている健常者の方が飲食店で働いている時にもし設備上で特に身体障害の方用に向けられて作られてなかったら、これを「絶対」にするのは難しい事です。
    経営・設立された方は中々その障害の方だけではなく様々に合わせて作られているのは想定していませんから、例え身体の方が苦情を言われても、お断りせざるを得ません。
    それを「差別」 と捉えるハンデの方もどうかと思います。偏見が差別と捉えられますが..政府も何でも国民に求めるのは無茶があるでしょう。その配慮の設備費用、政府が出してくれるんでしょうか。

  • @user-kj9fm6in6f
    @user-kj9fm6in6f 3 หลายเดือนก่อน +2

    今晩は合理配義務化

  • @user-vs3yd6zr2u
    @user-vs3yd6zr2u 3 หลายเดือนก่อน +7

    ここに攻撃的な文言で書いてる人って義務化されようが何しようが何もしないでしょ

  • @sakura7723
    @sakura7723 2 หลายเดือนก่อน +2

    義務化されたので障害のADHDの自己理解の徹底して苦手、得意なことなど、ミスを減らす工夫や対策などなどやった!配慮の部分は多いけど説明できて相手に求めることもできるように重点的に置かれている。
    介助は介護になるから厳しいけど自分できることは自分でやらなあかんよ!
    生活訓練など受けてみてね!

  • @user-fn1tr2zi2r
    @user-fn1tr2zi2r 2 หลายเดือนก่อน +1

    やってもらって当たり前のイメージがつかないといいけど…

  • @certifiedspeculator
    @certifiedspeculator 3 หลายเดือนก่อน +1

    そんなことよりカイエン青山はいつの間にキャスターにw

  • @user-jl7ih8fs9r
    @user-jl7ih8fs9r หลายเดือนก่อน

    この動画とは関係ないけどさ 障害のある方々にも支え合うっていう決まりになってるけどさ、たまにさクラスの子をいじめてる障害の方、もしくはいじめっ子大好きで性格も悪くて人間性も欠けてるような障害の方って割とおられるけど あーいうタイプの障害者って支えなくても良いんですかね、? これって実際どうなんですか?あーいう人にも支え合うか支えないか誰か教えて欲しいです(語彙力なくてごめん)

  • @tubee9993
    @tubee9993 3 หลายเดือนก่อน +1

    法律が変わっても納得出来ない人はたくさんいる。そういう人が言葉等で虐めるだろうなぁ。

  • @user-ou6xp1xe4n
    @user-ou6xp1xe4n 3 หลายเดือนก่อน +2

    合理的義務?身体障害の場合は法的な義務じゃ無いと違反行為が増えますよ。少しは効果は少ないゾ😅

  • @user-sq4sc2fq8k
    @user-sq4sc2fq8k 3 หลายเดือนก่อน +8

    いい事です!🎉🎉🎉

  • @user-rn5vu7kp9g
    @user-rn5vu7kp9g 3 หลายเดือนก่อน +4

    良いと思います
    私自身が障がいがあり話しあえて良かったです

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e 3 หลายเดือนก่อน

    指導や、勧告とは?なんでそんな事になった?

  • @tokusanhidesan
    @tokusanhidesan 2 หลายเดือนก่อน

    民間に合理的配慮を義務化するってのは、まだ難しいと思うけれど、それよりも先に行政機関に義務化されているはずなのだが…。
    此方もお忙しい時には待つし、多忙そうに見えたら時間ずらして改めて訪問したりする。
    んで自分の番が来て相談すると、アドバイスすらくれずにクレーマーの如くな扱いをされる。そうされてその場で文句まで言わないけれど、もうちょっと配慮はして欲しいと思うのは障がい者として我儘なのだろうか?

  • @rurimochizuki4424
    @rurimochizuki4424 28 วันที่ผ่านมา

    車椅子の人も真面目のは人も、おかしい人もいるので若い女性にわざとさわりたくて、自分が出来ない振りをしている人も実際にいるのを間近で見たので、
    普通の人の、断る権利もあるとおもうよ

  • @user-wg4fd2vw9w
    @user-wg4fd2vw9w 3 หลายเดือนก่อน +1

    不自由だけど障がい者ではない方々がかなり辛い世の中だなーと思っていたので、(私がそれで苦しんでたので)、健常者と障がい者の境界線なく、みんなが自由にその時その時でいい方を選べる世の中になるといいなーと思います。

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 3 หลายเดือนก่อน +11

    YouTUbeにアップされて問題視されているいる方が、さらに幅を利かせるような。

  • @user-qo5su8si5z
    @user-qo5su8si5z หลายเดือนก่อน

    平等と公平をかんちがいしてませんか?

  • @ravennight-mt4xi
    @ravennight-mt4xi 3 หลายเดือนก่อน +18

    障害盾にやってもらって&周りからの手があって当たり前だとふんぞりかえる例が増えなきゃいいけど

  • @paramedic9115
    @paramedic9115 3 หลายเดือนก่อน +14

    障害者を甘やかすようなルールはいらない

  • @doraemondaisuki
    @doraemondaisuki 3 หลายเดือนก่อน +5

    ハンデいくつかあるけど、健常者の負担が増えて可哀想😢
    ここまでしなくてもいいのになぁ。
    できるものを増やす教育にならないのかな。

    • @sakura7723
      @sakura7723 2 หลายเดือนก่อน

      配慮義務化されたから障害の自己理解できてない障害者は容赦なく面接落とされる。

  • @user-sq7kc6ir9t
    @user-sq7kc6ir9t 2 หลายเดือนก่อน

    障害者じゃなくても配慮されるんか?

  • @tomtrade5538
    @tomtrade5538 3 หลายเดือนก่อน

    抱きかかえて階段を登るのは合理的配慮ですか?

    • @user-km6ls1kq2b
      @user-km6ls1kq2b 2 หลายเดือนก่อน +1

      過度な負担に当たるので違うと思います。一部の障害者、当たり屋的な思考なのでやっかいですよね

  • @user-on3bw6xs9j
    @user-on3bw6xs9j 3 หลายเดือนก่อน +2

    強者のお情けを義務にされるぐらいなら障害者への虐め、差別に対しての報復殺人、放火を合法にしてくれた方がマシだな

  • @user-cc6nl5th5r
    @user-cc6nl5th5r 3 หลายเดือนก่อน +12

    例の車いすの人がハッスルしそうだな

  • @user-ku9pf3uv4o
    @user-ku9pf3uv4o 3 หลายเดือนก่อน +6

    車椅子迷惑TH-camrが増えてる中でバリアフリー化を推し進めるのは違う気するし無理難題を押し付ける 押し付けようとする車椅子迷惑TH-camr インフルエンサーは出禁にした方がいい 何でも通してしまったら車椅子迷惑TH-camr インフルエンサーの思う壺になってしまう

  • @user-sp8ls4hr9v
    @user-sp8ls4hr9v 3 หลายเดือนก่อน

    値上げ。暮らしにくい世の中

  • @Radio1717
    @Radio1717 3 หลายเดือนก่อน +1

    すでに公益機関では義務化されてるから、わーわー言うほどのことじゃない。 所詮事業者だけ。 一般人は義務化もなければ努力義務もない

  • @user-ye4oi2rn5i
    @user-ye4oi2rn5i 3 หลายเดือนก่อน +1

    合法的なクレーマーだな

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e 3 หลายเดือนก่อน +1

    盲導犬は、とてもとても行儀が良いのに、入れないなんて、とても間違っている!映画とか、レストランは、何故無理やりに映画やレストランへ行かなきゃならないのかと疑問に思う。