ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんな繊細にupもらうと心強いです。やる気のです動画ありがと
ご視聴ありがとうございます。ご参考になれば幸いです。
sandyおじさんは止めるに止められないH170・H270にしましたが あるLINUXはサポート外でインストできないので止められない(UBUNTU)
実際、普段使いで困る事なければどの世代でも問題ないですよね。win11対象外となった世代は逆にねらい目です。
ピン曲がり修正して起動おめでとうございます。同じ顕微鏡を持っていますが先端のプラスチック部品を取り除くと最良く見えます。
コメントありがとうございます。顕微鏡の透明部分のことですね。次外して試してみます!
結構酷い状態からの復活おめでとうございます。透明板をピンに押しつけるのはなんか折れそうでドキドキですね。
そうなんです^^それで折ってしまったら元も子もないので緊張しました。
@@chikuwaws ピン折れマザーはうまく動けばおいしいジャンクですよね。僕もメインマシンはピン折れです。
はぁー、直るもんなんですねーなんだか、試してみたい気分にさせてくれる動画でした!ありがとうございます!そして、おめでとうございます!!
ありがとうございます。運良く折れて先がなくなったピンは、必須のピンではなかったようです。この後もテスト用マザーとして使っていますが、今のところ不具合はありません。ただ、cpuを何度も入れ替えていると、金属疲労で別のピンが怪しくなってきています。
ちゃんと調べればピン折れ場所によってはOKなんですね 起動成功良かったですね!診断カード便利ですね!
諸先輩方の動画やブログを参照しました。シュラララ!!さんの動画でヒントをもらいましたよ(^^) 少しですがオマージュ入りです。
私はH97のピン曲がりまくりのジャンク買いましたが、まだ直せてないんですよね・・・。キレイに直せてましたがピン曲がりにはピンセットの方がやり易いみたいですね。
シャーペンのペン先や竹べら、待ち針などいろいろ使える道具はあるようですね。シャーペンとピンセットを試しましたが、自分にはピンセットが合っている感じでした^^
通常動作には問題なくても、高温時とか過負荷時などの状況では、動作しなくなったりしそうですね。無駄に見えるものでも、意味はありますよ。
欠けているピンについては気になるところです。今のところ高負荷でも不安定になることはありませんが、近いうちにソケット交換などにもチャレンジしたいと思います。
その通りだと思います😽✨
折れたピンの先端にハンダ盛って突起作っちゃダメですかね?
発想としては有りだと思いますが、ピン先が極細なんではんだが折れそうな気がします。また相当なはんだ技術が必要かも。。。別のやり方で、ピン1本だけ交換する強者の動画は見たことあります。そういうのにもチャレンジしてみたいですね。^^
haswell修理成功おめでとうございます。ピン折れはこわいですねw
ありがとうございます。ジャンクばかり扱っていますが、それでもcpuを置くときは緊張します。
おめでとうございます🎊🎉🎉🎉
ありがとうございます。(^^)
ソケット交換は専門知識+専用器具要るとどっかで見た気が今頃P4使ってもね・・osによっては動作困難レベルに落ちるから・・
失敗必至だと思いますが、ソケット交換にチャレンジしたいので準備しようかなと思ってます。
何したらここまで曲がるんやろ...
CPUを落とした程度なら、一部分だけ曲がるくらいですみそうですね。ハードオフのジャンクコーナーの荒波に揉まれて、これぐらい曲がってるのは見たことあります。
おめでとうございますm(_ _)m
ありがとうございます^^ 画像出力された時はかなりテンションあがりました。
何の役に立つのか?
痛いところをご指摘いただきました。残念ですが何の役にも立ちません。
こんな繊細にupもらうと心強いです。やる気のです動画ありがと
ご視聴ありがとうございます。ご参考になれば幸いです。
sandyおじさんは止めるに止められない
H170・H270にしましたが あるLINUXはサポート外でインストできないので止められない(UBUNTU)
実際、普段使いで困る事なければどの世代でも問題ないですよね。
win11対象外となった世代は逆にねらい目です。
ピン曲がり修正して起動おめでとうございます。
同じ顕微鏡を持っていますが先端のプラスチック部品を取り除くと最良く見えます。
コメントありがとうございます。顕微鏡の透明部分のことですね。次外して試してみます!
結構酷い状態からの復活おめでとうございます。
透明板をピンに押しつけるのはなんか折れそうでドキドキですね。
そうなんです^^それで折ってしまったら元も子もないので緊張しました。
@@chikuwaws ピン折れマザーはうまく動けばおいしいジャンクですよね。
僕もメインマシンはピン折れです。
はぁー、直るもんなんですねー
なんだか、試してみたい気分にさせてくれる動画でした!
ありがとうございます!
そして、おめでとうございます!!
ありがとうございます。
運良く折れて先がなくなったピンは、必須のピンではなかったようです。
この後もテスト用マザーとして使っていますが、今のところ不具合はありません。
ただ、cpuを何度も入れ替えていると、金属疲労で別のピンが怪しくなってきています。
ちゃんと調べればピン折れ場所によってはOKなんですね 起動成功良かったですね!
診断カード便利ですね!
諸先輩方の動画やブログを参照しました。シュラララ!!さんの動画でヒントをもらいましたよ(^^) 少しですがオマージュ入りです。
私はH97のピン曲がりまくりのジャンク買いましたが、まだ直せてないんですよね・・・。
キレイに直せてましたがピン曲がりにはピンセットの方がやり易いみたいですね。
シャーペンのペン先や竹べら、待ち針などいろいろ使える道具はあるようですね。シャーペンとピンセットを試しましたが、自分にはピンセットが合っている感じでした^^
通常動作には問題なくても、高温時とか過負荷時などの状況では、動作しなくなったりしそうですね。
無駄に見えるものでも、意味はありますよ。
欠けているピンについては気になるところです。今のところ高負荷でも不安定になることはありませんが、近いうちにソケット交換などにもチャレンジしたいと思います。
その通りだと思います😽✨
折れたピンの先端にハンダ盛って突起作っちゃダメですかね?
発想としては有りだと思いますが、ピン先が極細なんではんだが折れそうな気がします。また相当なはんだ技術が必要かも。。。別のやり方で、ピン1本だけ交換する強者の動画は見たことあります。そういうのにもチャレンジしてみたいですね。^^
haswell修理成功おめでとうございます。ピン折れはこわいですねw
ありがとうございます。ジャンクばかり扱っていますが、それでもcpuを置くときは緊張します。
おめでとうございます🎊🎉🎉🎉
ありがとうございます。(^^)
ソケット交換は専門知識+専用器具要るとどっかで見た気が
今頃P4使ってもね・・osによっては動作困難レベルに落ちるから・・
失敗必至だと思いますが、ソケット交換にチャレンジしたいので準備しようかなと思ってます。
何したらここまで曲がるんやろ...
CPUを落とした程度なら、一部分だけ曲がるくらいですみそうですね。ハードオフのジャンクコーナーの荒波に揉まれて、これぐらい曲がってるのは見たことあります。
おめでとうございますm(_ _)m
ありがとうございます^^ 画像出力された時はかなりテンションあがりました。
何の役に立つのか?
痛いところをご指摘いただきました。残念ですが
何の役にも立ちません。