ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
社長、やっぱり正直だわ🎵
ボンネットにバフあてしてる時、電気コードを肩から出しててボディに接触しないようにしてるのに感動でした・・・
12:42 旧車屋さんにグラスターゾルオートが置いてあってなんか安心しました笑耐久性はないですがピカピカになりますよね✨
これみて使ってます。すごく施工も楽で水はじきもいいですよね。野ざらし駐車だと2か月まで持ちませんが、地下車庫なら3~4か月はきいています。雨の日走ってそのまま放置しても、泥跳ね汚れは残りません。全部きれいに流れ落ちています。泥跳ね汚れが落ちなくなった時が再施工のタイミングですね。
こんなに正直に言ってくれる社長さんだからこそ丸山モリブデン欲しくなる🤣🤣🤣
ですよねでも、売り切れてますよね
さすがベタ褒めしない感じが社長さんらしい!逆にいい物感が感じますわ!
斎藤さんの正直な感想が、かえって真実味を感じますね!やはり、メーカーひいきではなく、一般人向けの意見が参考に成ります!それにしても、27カッコいい!!
何かカメラマンさん地雷踏みまくりって感じで空気い読めない感じワロタw
職人vsコーティング屋の背比べ。最高です。
さすが大きいチャンネルなだけあって社長自ら来られるようになるとはすごい!
おっさん世代40代の人らは洗車もワックス掛けも車弄りの一貫で毎週土日にやる人が多いけど最近は楽な商品が売ってるのでずいぶん楽に洗車出来ます。昔は何時間も時間かけて洗車(余裕で4時間)とか普通だったけど今はその半分2時間位で終わるから色々なメーカーの商品の進化が凄いと思う。
このガラスコーティング1年ほど使ってました、下地をきちんとすると輝きが出るし、コーティングの硬度が高いと思います。でも、特に夏場、焼けたボディに雨が降るとイオンデポジットが酷くて、家に帰ると直ぐに洗車していましたが、結局最後は、磨き直していましたがイオンデポジットの発生が無くならないので、今は別のガラスコーティングをしています。
ピカピカレインのガラスコーティング剤は5年くらい使ってますが、水はじきもとても良く、汚れもこびり着く事が無くていいですよ。ワックスでおなじみのミラー下の黒い汚れなんかも着かないですし。1年位すると水はじきの効果は結構薄れますが、汚れの着きにくさは持続していて洗車が楽です。ただ、メンテナンス剤、あれはダメだ!一度雨に濡れると逆水玉になって車全体を研磨する羽目になる。なので年に1度コーティングし直すのがお勧め。
やっぱりTE27はいつ見てもカッコいいな~
メーカーさんの正しい使い方講座、ありがたい…!
ぬのぬふしすさすふ
最近カメラマンさんの知識がめっちゃレベルアップしてるめっちゃ勉強してるんですねー
最新の技術ってすごいですね。。
元気そうで何よりです😊
この手のコーティング剤、モノ○ロウとかで売ってる奴でも説明書に「最低12時間は濡らすな、できれば24時間ホコリが掛からんところで養生しろ」って書いてますね。ゼウスパッドという鉄粉落としのパッドがあるので、下地作る時の鉄粉落としにめっちゃおすすめです。普通にシュアラスターとかで洗車した後にシャワーで水を掛けながらゼウスパッドで軽くなでるって感じ。鉄粉があるところとないところで感触が全然違うので落ちたことも一発で分かります。
斎藤さんの忖度ゼロっぷりからすると「まぁ普通や」はGoodってことですね
旧車、かっこいい、個性ある、大好きです。
こまめに洗車してケアしてあげればその辺で買える安物ワックスとかでも十分なんだよね。鉄粉を取り、必要ならば磨き、ワックスをかけ、ピカピカになった愛車を見ながら一服するというのが私の小さな幸せなのよ。
確かに10代~ハタチ過ぎ大学生時代の若い頃…今から30年数年前ですが、朝から庭で洗車→コンパウンド→ワックス…なんて事を通り一遍にかつ一心不乱に一日過ごした日が年に数回ありました。高級カルナバ蝋のワックスも、コンパウンドも…松任谷正隆のカーグラに連載してたエッセイを読んだ影響で、カーシャンプーを使わず、台所用中性洗剤…ママレモンやらルナマイルドを水で薄め、スポンジではなく手ぬぐいで小一時間掛けて洗いと拭き取りして…コンパウンドまでで午前の半日。途中に昼飯挟んで昼寝して、2時過ぎからワックスタイム。拭取り終わらせて4時過ぎになり、夕方6時からのバイトに間に合わせての日曜日…黒地に赤いツートンカラーのダイハツ・シャレードターボ(非デ・トマソ)磨きで一日を楽しく潰せた思い出が…
個人でワックスがけすると艶は確かにでますが乾かして拭き上げるって作業が一苦労(特に冬場)動画の商品は拭き上げも簡単そうで持ちも長いと考えるとユーザーとしてはお手軽ですね。
撥水と親水ですね。親水は水滴が出来ないので、太陽光のレンズ効果が無い為、塗装にやさしい。但し、艶は撥水の方が効果有ります。好みは人それぞれ。
これラジオのCMでよう聞くやつですね。参考になりました😮
社長さんのカルバナ蝋にチョ~うけました。昔カルバナかカルナバかわかんなかったんだよね!ジジィあるあるやね!
斉藤さん!!!待ってました!!!!
気温12℃!私ら雪国の民にとっては夏ですな~。プラス気温になるだけでテンション上がります♪
「洗車で半日遊べる」なるほどぉー
斎藤さんに認められたらいい宣伝になるだろうしメーカーさんも勝負ですね
1年経つと忘れるから梅雨明け頃に検証してもらうと有難いなあ~
一年ぐらい経ったからどうなってるんだろ?知りたいなぁ😛
京都住みですが、先日、このお車自分の前走ってました。社長ところのお車だったんですねー
27がテスト車てこの車は憧れですよ。でも、斎藤さんが暴騰で仰ってた事は分かる。洗車てかワックス掛けるの楽しかったですもん。若い時のCR-Xてのに持ってて色は黒。洗車場まで走って行った後に先ずボンネットを開けて熱逃がして シートを全部取っ払って掃除機掛けて洗車してワックス掛けて。カルナバの入ったワックスは高かったなぁ~。洗車終わって鏡の様に目に映るボディーを見るのが好きでした。雨が降ると車を出して交差点なんかでブレーキ掛けた後、ショーウィンドーに写り込むボディーを滑り落ちる水がとても綺麗だったの覚えてる。ガキの頃から仲良い女の子を車に乗せた時 勝手に靴を脱いで乗ったから「靴脱がんで良いで」て言うたら「完全に土禁で禁煙やと思った」て言われた。タバコも吸うし靴を履いてないとアクセルやらクラッチ、ブレーキの感覚も分からんかったから。大笑いした。そんな当時に、こんなの有ったらも少し楽やったんやろうけども。こんなに車を愛せんかったかも。でも今は有難い商品やなぁ~て思います。 ちょっと ベェレッタのGT-RとかRX-3とか探したくなりました。
「磨くのが楽しみ」←これ!コーティング剤のメリットでありデメリットは、「持続する=磨かなくていい」だと思います。笑 コーティング施工車に乗っていた頃、水洗いでめちゃ綺麗になってしまって、洗車のやりがいがありませんでした。
ワックスタイプはソフト99と同等との事だがすぐ拭き上げ出来るのはいいな
お疲れ様です!🙇♂️流石が、プロですね!🙇♂️次回、楽しみですね!🙇♂️
洗車機で一番良い洗車コースで洗ってから伸びやすい塗り込む系のコーティングする人ってけっこう居るからカメラマンさんみたいな人も結構いると思う。
うちの叔父さんが乗ってたですよ!カーキグリーンがカッコ良かったです!
斎藤さんはっきり言ったねー。忖度無しがやっぱ見てる側も伝わるね。
ポリッシャー使ってみたくなりました✨
忖度なしがいい。
オリジナルセットが発売されたら必ず買います。
煮え切らん感、判ります。白で放置して汚れ落ちが検証出来たら最高ですね。
ピカピカレイン以前使ってました。効果はあるかと思います。ピカピカレインが終わったタイミングでリボルトというコーティング剤を試してます。個人的には上記の2種類のコーティング剤におはじきという商品を追加して3種類の比較と耐久性を試したいですね。
27レビン憧れ👀〰️💕の車です!
すぐに水掛たくなるのはわかります(笑)
12:18さっきから社長全然喋らんな!ジロリ!・・・と見たらたつきさんに入れ替わってたw
今度、シラザン50も試してみてください!社長の感想が聞きたいです!
ソフト99と大差あるか実験ありがとうございます!マンハッタンゴールドとグラスターゾル信者なので。
やっぱり日光遮断の車庫入れが1番ですよね、そんな余裕はありまさんが‥
斎藤さんの利きネジを楽しみにしております
悪い例の斎藤さん無邪気でかわいいw
コーティング剤は放置して埃や汚れがのってそれがどれだけ維持できるかだと思ってます、埃や汚れが悪さして撥水効果や艶がなくなってくるから、日頃の洗車無しでどれだけもつのが1番のポイント、楽しみです。
カローラかっこ良い
勉強になります
京都は暖かくていいなぁ😊
待ってましたーー
個人的に・・・ですが、どんな製品であっても同一目的なのに多種多様な製品が沢山のメーカーから販売されている状態は決定的な何かがないからだと思っています。なのでワックス類に関しては各自好きな製品を使えばいいんじゃないかな?車磨き=お父さんの休日の楽しみ方は私も同感ですね。
はじめまして、コーティングはさておき、TE27!かっこいい〜!
こういっちゃなんだけど、耐久性で一年とか半年とか謳ってるもので宣言通り持った試しがない車のCMにある「リッター〇キロ走行可能」みたいに、理想的な環境で測ってるからそりゃ差異があって当然なんだけど、半年持ちます→一ヶ月です は詐欺に感じちゃうくらい短縮されるから、この商品の耐久性が本当に気になる
お疲れ様でした。
7:35 ポリッシャー自分も使ってますが逆回転でキズがつくことないのですが何故でしょうか…斎藤さんはおそらく傷がつくからという理由で固定の回転で使用されてると思います。少し気になったので質問させていただきました。既出でしたらすみません、→9:08 この企画楽しみに待ってますw
ソフト99さんも公式ホームページで4ヶ月耐久を謳っているのでいい勝負になるかもしれませんね
斎藤さんの嘘くさくない素直な(正直)な感想が聞けて良かったです。
ワックスの良し悪し缶の滑り方で見るとかめちゃくちゃおもろいw
ユーザーの「素直な感想」って企業は一番怖いだろうにナイスチャレンジです。「コーティングすればそらええよ」ってまあ、それはそう(笑) 欲を言えばコーティング剤バトルも見たかったっすね。
たまに出てくる TE27 いいですね✨雨の日とかは走らないと思うので 撥水はあまり関係ないのかも ずっとこの状態で乗り続けて下さい😎
ガラスコーティングは水垢めっちゃつくんですよねー…定期的にコンパウンドで拭いてあげないと、すぐ風呂場の鏡になりますよ
最近新しい動画がアップされなくて心配してましたが、こういう事だったんですね。水玉が躍る様子は昔あったレインダンスってワックスを思い出しました。
カメラマンの言動に現場ヒヤヒヤしてそう😅
ピカピカレイン滑水性を愛用しています、スリックタッチとの相性は非常に良く感じます。
こういうのが参考になるんだよなぁ(´ω`*)
Keeper laboで鏡面加工(研磨)してもらってダイヤモンドキーパー施行、4年メンテ行ってそろそろやれて来たのですが、別会社さんのコーティングをそのまま上に塗っていいのか、研磨してもいいのか、気になってきた
ポリッシャーの当てている部分だけ考えたらカンナがけの逆みたいな感じで理にかなってますね。
とても勉強になりました。次回コーティング検証の時には、アカデミックモーターカレッジの3人とのコラボが見たいので、ご検討よろしくお願いします。
2週間後に誰も覚えてなくて笑ったwちゃんと宣伝になったんだろうか(´・ω・`)
毎回楽しく見させて頂いております。ズバリの語りが好きですね。
自分も玉状派です。でも青空駐車だとあかんすねぇ。しかも濃淡色なんでウォーターデポジット出来まくりで
来年の春がいまから待ち遠しい😂
本当に来たんだww
ピカピカさんの方は撥水、ソフト99のは親水コートって感じやね
WAX材として使用されがちな蝋材の名称ですが、”カルナバ”と”カルバナ”どちらがお好きでしょうか?
ワックス、スリックタッチ(艶出し撥水剤)、ガラスコーティングそれぞれの使い方や効果が分かる動画ですね💡濃い色の車に施工しているので、艶感の違いは施工前とハッキリわかりましたね😊コーティングも今は進化していて、プロが使う物だと表面の硬さが従来品の何倍にもあって、再塗装する時のペーパーの傷がなかなか入らない物もありますね💡直す側は大変なのですけど😅パテ痩せは古い車だとラッカーパテを使っていたり、その上のサフェーサーがラッカーだったりすると出て来やすくなりますね🤔
斎藤さん質問よろしいでしょうか?今回の動画とは関係ありませんが、旧車の排ガスについてですが、継続検査のさいに排ガスチェックを行いますが、現代車と同じ扱いなのでしょうか?
コーティングを塗ってから一年ちょい経ちましたが、お車の調子はどうでしょうか?
このカメラマンさんも長いのに、一向にクルマの事覚えないねえw
私の親父がTE37レビンのモスグリーン乗ってたって話を事あるごとに周りに話す様子を、年代の近いTE27を見るだけでも思い出す。ワタシ的には27も37もパッとみで見分けつかないんですけど、当人からするとぜんぜん違うって一網打尽されます。そしてその親父の友人と斎藤さんが顔がどことなく似てます笑
人となりから商品性能も見て取れると言うww
このぐらいの褒め具合のほうがリアル感があって気になったりしますね
こんばんは〜😊欲しい…ガラスコーティング欲しいですよね❤
そない変わらん笑
ワックスは水弾きが99とだいぶ違うように見えました
ピカピカレインプレミアムの方は恐らく主にバイクで使われるCR-1と同じく純粋なガラスコーティング剤だと思われますね🤔もしそうだとすれば、副次的にキズ防止と多少の錆止め効果も出るかと😁←CR-1が錆止め効果は謳って無いですが実験してました。ワックスタイプと共に使うと更に良いと思われます👍
欲しいわあ30年物のウチのFCにも効果あるかなあ
メッキパーツは施工可能でしょうか?
シュアラスターの名前が… やはりワックスはシュアラスターですね。そして車好きは洗車=ワックスだな。と思いました。
お初に、コメントをさせて頂きます。ピカピカレインさんのワックスでお聞きしたいのですが車(鉄塗装)にのみだけでしょうか。バイクの外装パーツ(プラ)には使用できないのでしょか。宜しくお願い致します。
塗装は樹脂なので油分を補給する感じですね。
@@mazakuramaru0512 ありがとうござます。
2週間おいて…青空駐車だったら無理じゃないですか…?
社長、やっぱり正直だわ🎵
ボンネットにバフあてしてる時、電気コードを肩から出しててボディに接触しないようにしてるのに感動でした・・・
12:42
旧車屋さんにグラスターゾルオートが置いてあってなんか安心しました笑
耐久性はないですがピカピカになりますよね✨
これみて使ってます。すごく施工も楽で水はじきもいいですよね。
野ざらし駐車だと2か月まで持ちませんが、地下車庫なら3~4か月はきいています。
雨の日走ってそのまま放置しても、泥跳ね汚れは残りません。全部きれいに流れ落ちています。
泥跳ね汚れが落ちなくなった時が再施工のタイミングですね。
こんなに正直に言ってくれる社長さんだからこそ丸山モリブデン欲しくなる🤣🤣🤣
ですよね
でも、売り切れてますよね
さすがベタ褒めしない感じが社長さんらしい!逆にいい物感が感じますわ!
斎藤さんの正直な感想が、かえって真実味を感じますね!やはり、メーカーひいきではなく、一般人向けの意見が参考に成ります!それにしても、27カッコいい!!
何かカメラマンさん地雷踏みまくりって感じで空気い読めない感じワロタw
職人vsコーティング屋の背比べ。最高です。
さすが大きいチャンネルなだけあって社長自ら来られるようになるとはすごい!
おっさん世代40代の人らは洗車もワックス掛けも車弄りの一貫で毎週土日にやる人が多いけど最近は楽な商品が売ってるのでずいぶん楽に洗車出来ます。
昔は何時間も時間かけて洗車(余裕で4時間)とか普通だったけど今はその半分2時間位で終わるから色々なメーカーの商品の進化が凄いと思う。
このガラスコーティング1年ほど使ってました、下地をきちんとすると輝きが出るし、コーティングの硬度が高いと思います。でも、特に夏場、焼けたボディに雨が降るとイオンデポジットが
酷くて、家に帰ると直ぐに洗車していましたが、結局最後は、磨き直していましたがイオンデポジットの発生が無くならないので、今は別のガラスコーティングをしています。
ピカピカレインのガラスコーティング剤は5年くらい使ってますが、水はじきもとても良く、汚れもこびり着く事が無くていいですよ。
ワックスでおなじみのミラー下の黒い汚れなんかも着かないですし。
1年位すると水はじきの効果は結構薄れますが、汚れの着きにくさは持続していて洗車が楽です。
ただ、メンテナンス剤、あれはダメだ!
一度雨に濡れると逆水玉になって車全体を研磨する羽目になる。
なので年に1度コーティングし直すのがお勧め。
やっぱりTE27はいつ見てもカッコいいな~
メーカーさんの正しい使い方講座、ありがたい…!
ぬのぬふしすさすふ
最近カメラマンさんの知識がめっちゃレベルアップしてるめっちゃ勉強してるんですねー
最新の技術ってすごいですね。。
元気そうで何よりです😊
この手のコーティング剤、モノ○ロウとかで売ってる奴でも説明書に「最低12時間は濡らすな、できれば24時間ホコリが掛からんところで養生しろ」って書いてますね。
ゼウスパッドという鉄粉落としのパッドがあるので、下地作る時の鉄粉落としにめっちゃおすすめです。普通にシュアラスターとかで洗車した後にシャワーで水を掛けながらゼウスパッドで軽くなでるって感じ。鉄粉があるところとないところで感触が全然違うので落ちたことも一発で分かります。
斎藤さんの忖度ゼロっぷりからすると「まぁ普通や」はGoodってことですね
旧車、かっこいい、個性ある、大好きです。
こまめに洗車してケアしてあげればその辺で買える安物ワックスとかでも十分なんだよね。
鉄粉を取り、必要ならば磨き、ワックスをかけ、ピカピカになった愛車を見ながら一服するというのが私の小さな幸せなのよ。
確かに10代~ハタチ過ぎ大学生時代の若い頃…今から30年数年前ですが、朝から庭で洗車→コンパウンド→ワックス…なんて事を通り一遍にかつ一心不乱に一日過ごした日が年に数回ありました。
高級カルナバ蝋のワックスも、コンパウンドも…松任谷正隆のカーグラに連載してたエッセイを読んだ影響で、カーシャンプーを使わず、台所用中性洗剤…ママレモンやらルナマイルドを水で薄め、スポンジではなく手ぬぐいで小一時間掛けて洗いと拭き取りして…コンパウンドまでで午前の半日。途中に昼飯挟んで昼寝して、2時過ぎからワックスタイム。拭取り終わらせて4時過ぎになり、夕方6時からのバイトに間に合わせての日曜日…黒地に赤いツートンカラーのダイハツ・シャレードターボ(非デ・トマソ)磨きで一日を楽しく潰せた思い出が…
個人でワックスがけすると艶は確かにでますが乾かして拭き上げるって作業が一苦労(特に冬場)
動画の商品は拭き上げも簡単そうで持ちも長いと考えるとユーザーとしてはお手軽ですね。
撥水と親水ですね。
親水は水滴が出来ないので、太陽光のレンズ効果が無い為、塗装にやさしい。
但し、艶は撥水の方が効果有ります。好みは人それぞれ。
これラジオのCMでよう聞くやつですね。
参考になりました😮
社長さんのカルバナ蝋にチョ~うけました。昔カルバナかカルナバかわかんなかったんだよね!ジジィあるあるやね!
斉藤さん!!!待ってました!!!!
気温12℃!
私ら雪国の民にとっては夏ですな~。
プラス気温になるだけでテンション上がります♪
「洗車で半日遊べる」なるほどぉー
斎藤さんに認められたらいい宣伝になるだろうしメーカーさんも勝負ですね
1年経つと忘れるから
梅雨明け頃に検証してもらうと有難いなあ~
一年ぐらい経ったからどうなってるんだろ?知りたいなぁ😛
京都住みですが、先日、このお車自分の前走ってました。社長ところのお車だったんですねー
27がテスト車てこの車は憧れですよ。でも、斎藤さんが暴騰で仰ってた事は分かる。洗車てかワックス掛けるの楽しかったですもん。
若い時のCR-Xてのに持ってて色は黒。洗車場まで走って行った後に先ずボンネットを開けて熱逃がして シートを全部取っ払って掃除機掛けて
洗車してワックス掛けて。カルナバの入ったワックスは高かったなぁ~。洗車終わって鏡の様に目に映るボディーを見るのが好きでした。
雨が降ると車を出して交差点なんかでブレーキ掛けた後、ショーウィンドーに写り込むボディーを滑り落ちる水がとても綺麗だったの覚えてる。
ガキの頃から仲良い女の子を車に乗せた時 勝手に靴を脱いで乗ったから「靴脱がんで良いで」て言うたら「完全に土禁で禁煙やと思った」て
言われた。タバコも吸うし靴を履いてないとアクセルやらクラッチ、ブレーキの感覚も分からんかったから。大笑いした。
そんな当時に、こんなの有ったらも少し楽やったんやろうけども。こんなに車を愛せんかったかも。
でも今は有難い商品やなぁ~て思います。 ちょっと ベェレッタのGT-RとかRX-3とか探したくなりました。
「磨くのが楽しみ」←これ!
コーティング剤のメリットでありデメリットは、「持続する=磨かなくていい」だと思います。笑
コーティング施工車に乗っていた頃、水洗いでめちゃ綺麗になってしまって、
洗車のやりがいがありませんでした。
ワックスタイプはソフト99と同等との事だがすぐ拭き上げ出来るのはいいな
お疲れ様です!🙇♂️
流石が、プロですね!🙇♂️
次回、楽しみですね!🙇♂️
洗車機で一番良い洗車コースで
洗ってから
伸びやすい塗り込む系の
コーティングする人って
けっこう居るから
カメラマンさんみたいな人も
結構いると思う。
うちの叔父さんが乗ってたですよ!カーキグリーンがカッコ良かったです!
斎藤さんはっきり言ったねー。忖度無しがやっぱ見てる側も伝わるね。
ポリッシャー使ってみたくなりました✨
忖度なしがいい。
オリジナルセットが発売されたら必ず買います。
煮え切らん感、判ります。白で放置して汚れ落ちが検証出来たら最高ですね。
ピカピカレイン以前使ってました。効果はあるかと思います。
ピカピカレインが終わったタイミングでリボルトというコーティング剤を試してます。
個人的には上記の2種類のコーティング剤におはじきという商品を追加して3種類の比較と耐久性を試したいですね。
27レビン憧れ👀〰️💕の車です!
すぐに水掛たくなるのはわかります(笑)
12:18
さっきから社長全然喋らんな!ジロリ!
・・・と見たらたつきさんに入れ替わってたw
今度、シラザン50も試してみてください!
社長の感想が聞きたいです!
ソフト99と大差あるか実験ありがとうございます!マンハッタンゴールドとグラスターゾル信者なので。
やっぱり日光遮断の車庫入れが1番ですよね、そんな余裕はありまさんが‥
斎藤さんの利きネジを楽しみにしております
悪い例の斎藤さん無邪気でかわいいw
コーティング剤は放置して埃や汚れがのってそれがどれだけ維持できるかだと思ってます、埃や汚れが悪さして撥水効果や艶がなくなってくるから、日頃の洗車無しでどれだけもつのが1番のポイント、楽しみです。
カローラかっこ良い
勉強になります
京都は暖かくていいなぁ😊
待ってましたーー
個人的に・・・ですが、
どんな製品であっても
同一目的なのに多種多様な製品が沢山のメーカーから販売されている状態は
決定的な何かがないからだと思っています。
なのでワックス類に関しては各自好きな製品を使えばいいんじゃないかな?
車磨き=お父さんの休日の楽しみ方
は私も同感ですね。
はじめまして、コーティングはさておき、TE27!かっこいい〜!
こういっちゃなんだけど、耐久性で一年とか半年とか謳ってるもので宣言通り持った試しがない
車のCMにある「リッター〇キロ走行可能」みたいに、理想的な環境で測ってるからそりゃ差異があって当然なんだけど、半年持ちます→一ヶ月です は詐欺に感じちゃうくらい短縮されるから、この商品の耐久性が本当に気になる
お疲れ様でした。
7:35 ポリッシャー自分も使ってますが逆回転でキズがつくことないのですが何故でしょうか…斎藤さんはおそらく傷がつくからという理由で固定の回転で使用されてると思います。少し気になったので質問させていただきました。
既出でしたらすみません、→9:08 この企画楽しみに待ってますw
ソフト99さんも公式ホームページで4ヶ月耐久を謳っているのでいい勝負になるかもしれませんね
斎藤さんの嘘くさくない素直な(正直)な感想が聞けて良かったです。
ワックスの良し悪し缶の滑り方で見るとかめちゃくちゃおもろいw
ユーザーの「素直な感想」って企業は一番怖いだろうにナイスチャレンジです。
「コーティングすればそらええよ」ってまあ、それはそう(笑) 欲を言えばコーティング剤バトルも見たかったっすね。
たまに出てくる TE27 いいですね✨雨の日とかは走らないと思うので 撥水はあまり関係ないのかも ずっとこの状態で乗り続けて下さい😎
ガラスコーティングは水垢めっちゃつくんですよねー…
定期的にコンパウンドで拭いてあげないと、すぐ風呂場の鏡になりますよ
最近新しい動画がアップされなくて心配してましたが、こういう事だったんですね。水玉が躍る様子は昔あったレインダンスってワックスを思い出しました。
カメラマンの言動に現場ヒヤヒヤしてそう😅
ピカピカレイン滑水性を愛用しています、スリックタッチとの相性は非常に良く感じます。
こういうのが参考になるんだよなぁ(´ω`*)
Keeper laboで鏡面加工(研磨)してもらってダイヤモンドキーパー施行、4年メンテ行ってそろそろやれて来たのですが、別会社さんのコーティングをそのまま上に塗っていいのか、研磨してもいいのか、気になってきた
ポリッシャーの当てている
部分だけ考えたら
カンナがけの逆みたいな感じで
理にかなってますね。
とても勉強になりました。
次回コーティング検証の時には、アカデミックモーターカレッジの3人とのコラボが見たいので、ご検討よろしくお願いします。
2週間後に誰も覚えてなくて笑ったw
ちゃんと宣伝になったんだろうか(´・ω・`)
毎回楽しく見させて頂いております。ズバリの語りが好きですね。
自分も玉状派です。でも青空駐車だとあかんすねぇ。しかも濃淡色なんでウォーターデポジット出来まくりで
来年の春が
いまから待ち遠しい😂
本当に来たんだww
ピカピカさんの方は撥水、ソフト99のは親水コートって感じやね
WAX材として使用されがちな蝋材の名称ですが、”カルナバ”と”カルバナ”どちらがお好きでしょうか?
ワックス、スリックタッチ(艶出し撥水剤)、ガラスコーティングそれぞれの使い方や効果が分かる動画ですね💡
濃い色の車に施工しているので、艶感の違いは施工前とハッキリわかりましたね😊
コーティングも今は進化していて、プロが使う物だと表面の硬さが従来品の何倍にもあって、再塗装する時のペーパーの傷がなかなか入らない物もありますね💡
直す側は大変なのですけど😅
パテ痩せは古い車だとラッカーパテを使っていたり、その上のサフェーサーがラッカーだったりすると出て来やすくなりますね🤔
斎藤さん質問よろしいでしょうか?今回の動画とは関係ありませんが、旧車の排ガスについてですが、継続検査のさいに排ガスチェックを行いますが、現代車と同じ扱いなのでしょうか?
コーティングを塗ってから一年ちょい経ちましたが、お車の調子はどうでしょうか?
このカメラマンさんも長いのに、一向にクルマの事覚えないねえw
私の親父がTE37レビンのモスグリーン乗ってたって話を事あるごとに周りに話す様子を、年代の近いTE27を見るだけでも思い出す。
ワタシ的には27も37もパッとみで見分けつかないんですけど、当人からするとぜんぜん違うって一網打尽されます。
そしてその親父の友人と斎藤さんが顔がどことなく似てます笑
人となりから商品性能も見て取れると言うww
このぐらいの褒め具合のほうがリアル感があって気になったりしますね
こんばんは〜😊欲しい…ガラスコーティング欲しいですよね❤
そない変わらん笑
ワックスは水弾きが99とだいぶ違うように見えました
ピカピカレインプレミアムの方は恐らく主にバイクで使われるCR-1と同じく純粋なガラスコーティング剤だと思われますね🤔
もしそうだとすれば、副次的にキズ防止と多少の錆止め効果も出るかと😁←CR-1が錆止め効果は謳って無いですが実験してました。
ワックスタイプと共に使うと更に良いと思われます👍
欲しいわあ
30年物のウチのFCにも効果あるかなあ
メッキパーツは
施工可能でしょうか?
シュアラスターの名前が… やはりワックスはシュアラスターですね。そして車好きは洗車=ワックスだな。と思いました。
お初に、コメントをさせて頂きます。
ピカピカレインさんのワックスでお聞きしたいのですが
車(鉄塗装)にのみだけでしょうか。
バイクの外装パーツ(プラ)には使用できないのでしょか。
宜しくお願い致します。
塗装は樹脂なので油分を補給する感じですね。
@@mazakuramaru0512
ありがとうござます。
2週間おいて…青空駐車だったら無理じゃないですか…?