【引越し】誤算 理想と現実のギャップ。憧れた団地住まいを卒業します【Vlog】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 116

  • @Yumitanco123
    @Yumitanco123 3 ปีที่แล้ว +83

    私はURの団地に住んでましたが、自治会も入っても入らなくても良いし掃除当番も無いし、お掃除の方々が居て、業者が色々してくれるのでとても快適な環境でした。
    建物が古いので昭和な雰囲気がちらほらあるのは仕方ないけど不満どころか、周辺の生活環境もよくとても快適でしたよ!
    ストレスになることが多い場所に住み続けるのは精神衛生的に良くないので、引っ越しを決められて良かったと思います。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +8

      コメントありがとうございます。
      そうなんですね。
      うちも周辺の環境は気に入っていたので
      団地がそんな所だったら引越してなかったんですが。羨ましいです

    • @cll16353
      @cll16353 3 ปีที่แล้ว +18

      @@uran
      こんにちは。
      団地と言っても、県や市が運営している団地もあれば、上記の方が仰ってる、URもあります(^^)猫と台所さんは、どのタイプの団地にお住まいでしたか?
      私も、ただいま福岡のURの団地に住んでいますが、猫と台所さんがストレスに感じていた事は、全てURが代理で行っていてくれるので、とても快適です(^^)町内会費の請求も一切ありませんし、もちろん役員や当番といった類の仕事は何一つありません。
      もし、猫と台所さんのこの先の人生に、また引っ越す機会がございましたら、是非ともURをオススメします(^^)
      以上、蛇足でした!

  • @くーちゃんママ-t1x
    @くーちゃんママ-t1x 3 ปีที่แล้ว +95

    団地住まいですが、この古いしきたりを無くさないと若い人は入って来ない!管理費をとって草刈りやらなんやら管理して欲しい。管理費のネコババもあったし…県や市や住宅公社はお役人だから新しい事はやらない。今の時代を見ろと言いたい!!

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +20

      コメントありがとうございます。
      管理費のネコババ・・・!ひどいですね。
      賛否両論あってしかるべきですが
      半ば習慣化されただけの自治会の意味のない会議を毎週するよりも(あくまでも私たちの住んでいた所の話です)こういう要望を言い合える場を作った方が よっぽど有意義だと思います。

  • @たこぬきやきタコヌキヤキ
    @たこぬきやきタコヌキヤキ 2 ปีที่แล้ว +18

    私は現在海外在住ですが、日本に帰国したら家賃の安い団地に住もうかと考えていました、が、あなたの動画を偶然見つけ、今本当にありがたく思っております。日本には自治会とかそういう煩わしい人間関係ものがあったのをすっかり忘れておりました。本当にそれに気づかせていただいて、これからの人生設計がぐんと変わりそうです。本当にありがとうございます。あなた様にものんびりした日常が戻ってきますように。

    • @uran
      @uran  2 ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます。
      団地によっても色々ある様ですのでご希望の条件に合うか細かい点まで確認されてからお決めになるといいかもしれませんね。
      日本に帰国されたら、のんびりとできるよいお住いが見つかるといいですね😊

  • @user-ie9cc8jn9w
    @user-ie9cc8jn9w 3 ปีที่แล้ว +19

    私は、結婚約20年、転勤転職ありで
    自宅購入は、無理で賃貸アパートに家族4人で住んでいます。
    私の地域には、団地が多いのもあるかもしれませんし、我が家の経済が厳しいと話してしまったのも悪いのですが、団地に住めばと言われました。
    でも、簡単には引っ越せないし、私も、自治会とか、町内会とかの活動が無理なので、民間のアパートにしています。また、公共の賃貸に対する知識が無いので、入りたくなかったのです。
    なので、言葉を濁したら、
    「金持ちだね」
    と言われました。何年もこの言葉忘れられません。その方も団地住まい。この一言に、住んでる方の雰囲気が分かりました。
    全く金持ちじゃないので、確かにこの生活は、贅沢です。
    また、いろいろ探せば、自治会がない公共の賃貸もあると知りましたが、自分が入れるか分かりません。
    このような、動画をあげて頂いて、自分の生活が、自分にとって間違いじゃなかったかも~と思えて、心に刺さったトゲみたいなのが、とれた気がします。ありがとうございます。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +4

      そうでしたか。この動画をあげてみなさん色々な思いをされているのだとコメントを頂き考えるようになりました。

  • @momogouta699
    @momogouta699 3 ปีที่แล้ว +22

    古い団地を購入して住んでいましたが売却しました。同じ理由からです。管理組合や自治会の役員は共働きには無理です。しかも無駄が多く、それやらなくてもいいよね、いらないよねってことも沢山ありましたが、今までの慣習ということで続けられていました(運動会:出る人いなくて役員強制出席、芋掘り:子供激減で参加者略なし、告知する内容もないのに年6回もの団地の新聞発行、頻繁な会合等々)。団地は住みにくい。資産の一部で現金買いだったので躊躇なく売却できましたが、ローンあると大変だと思う。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございます。
      なかなか住んでみないとわからない事も色々あって、購入されてたとなると大変でしたね。強制出席で頻繁な会合など、私も住みにくく感じました。

  • @sakura-eg7qo
    @sakura-eg7qo ปีที่แล้ว +12

    分譲マンションでも管理組合がありますよ。

  • @sesshomaru1806
    @sesshomaru1806 3 ปีที่แล้ว +31

    連投ごめんなさい🙏団地清掃も月1であり 3回休むと 罰金500円 自治会費(月一で徴収)と一緒に徴収されました。

    • @子チビ
      @子チビ 3 ปีที่แล้ว +2

      うちは一回ごとに500円徴収されました。かつペットを飼っている家庭は、別途月一の清掃日がありました〜

  • @hanajapan22
    @hanajapan22 3 ปีที่แล้ว +94

    はじめまして。
    タイトルを見た瞬間に思わず「だよね⁉」と言葉が出ました。
    私も時々丁寧な暮らし系のVLOGを見るんですけど、その中で団地に住んでる方の動画を見て「団地の面倒な部分は一切出てこないな~」と思ってました。
    というのも私自身が団地育ちで、団地ならではの面倒な部分・大変な部分・嫌な部分を知り尽くしているので、ずっと違和感を感じてたんですよね。
    何を苦に感じるかは人それぞれだし、住まい選びで大事な事って自分にとって居心地がいいかどうかだと思うし、そして「丁寧な暮らし」はどこだって出来る。
    次の住処が《
    猫と台所と私》さんご夫婦にとって居心地の良い場所となりますように。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +15

      はじめまして
      団地生活を経験されて共感頂きありがとうございます。
      ほんとに人それぞれ価値観の違いですね。
      どこかで自分が我儘だったのかなという思いも持っているので
      温かいコメント癒されました

    • @タンバリンリンリン
      @タンバリンリンリン 3 ปีที่แล้ว +12

      はじめまして🙇
      団地住まいではありませんが、自治会人間関係の煩わしさは
      なかなか 昔から変わらずですね~(^^;
      いろんな人たちとの
      かかわりは ストレスです(^^;
      貴方のような ありのままの
      動画に 深く共感します(^-^ゞ

    • @SS-ey3po
      @SS-ey3po 3 ปีที่แล้ว +4

      団地じゃなくても、住宅街もそういうのはありますよよね。ただ、共用部分はゴミ捨て場くらいだから、後はお祭り関係くらいだと思うけど。

  • @はや-x3n
    @はや-x3n 3 ปีที่แล้ว +33

    団地って変な人も沢山住んでいるので役員になったり隣組回ってきた時とか最悪です…それでも集金行かないといけないし絶対にお金払わない人もいました。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +5

      うちの場合は振り込みだったのでまだマシでしたが集金となると大変ですね😣

  • @mikota2013
    @mikota2013 3 ปีที่แล้ว +14

    はじめまして。
    公営の団地に住んでた時、自治会がうんざりでした。
    掃除で顔を合わせておくのは、災害時にはいいかなとは思いましたが、
    ゴミ当番に昼休み帰ってきたり、数年に一度の役員が重荷。
    建物も古いし若者は入居しなくて、団地全体が年老いてきますよね…。「ならわし」を変えられる世代もいなくて悪循環でした。
    引っ越しして正解だと思います♪

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      はじめまして。
      コメントありがとうございます😊
      あの時の経験をふまえて
      今、楽しく生活しています😊

  • @ortensia6013
    @ortensia6013 3 ปีที่แล้ว +30

    初めて拝見しました。自治会や掃除当番などびっくりしました😵 うちもURの古い団地ですが共有部分の管理や掃除は共益費から出ているようです。自治会の役割など全く回ってきたことがありません。高齢の方が多いですがエレベーターで会ったときに挨拶する程度で近所付き合いなども特になく、設備は古いですが普通の賃貸マンションに暮らしているのと変わりません。団地もいろいろあるんですね。毎日のことですしストレスになるなら引っ越しが正解ですね😊

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +6

      ほんとに団地によって様々なのですね。
      mizukiさんの様な団地なら私たちも引越していなかったでしょう。
      うらやましいです!😌

  • @yukiyo1508
    @yukiyo1508 3 ปีที่แล้ว +33

    他の方も書いておられるようにURは掃除当番、自治会、近所の付き合いなどありません。団地住まいを楽しんでおられる方も動画から見るとUR多いかなと思います。無印やIKEAとのタイアップのお部屋もあったりで もしチャンスがあったらリベンジしてみてくださいね。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +11

      コメントありがとうございます。
      タイアップのURよいですよね
      競争倍率がすごく高いみたいだけど。
      憧れます😊

  • @8yx1f
    @8yx1f 3 ปีที่แล้ว +52

    失礼ですが、家賃が安かったのではないですか?
    古くて安い団地は共益費の支払いが無い分、共有スペースの掃除や草むしりが当番制になってるんですよ。
    私はそういうのがイヤだったので共益費のある団地を探しました。快適ですよ😃

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +12

      コメントありがとうございます😊
      私達が住んでいた団地も共益費がありました。リノベーションされた物件だからかお家賃もそれ程の格安感はありませんでした。今との比較した内情も機会があれば動画にしてみようと思います😌

    • @8yx1f
      @8yx1f 3 ปีที่แล้ว +21

      @@uran 様
      共益費があったんですね😅
      何のための共益費かわかりませんね。
      私の団地では清掃のパートさんの支払いや町内会長的な雑用をする人への支払いに共益費を使ってるので、居住者は何にもしなくて良いんですよ。
      引っ越しして正解ですよ😃

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +14

      そうなんですか?とても羨ましいです。
      団地によりけりなのですね!でも、色々と勉強にはなりました😊悪い事柄をピックアップしましたが、良い事もあったと思っています。引越したので後悔ないようこれからの生活を全力で楽しむ事にします。

  • @momocat1112
    @momocat1112 3 ปีที่แล้ว +16

    夕飯とってもおいしそうです!お部屋も綺麗で猫ちゃんも暮らしやすそうですね。新しいおうちの動画も楽しみにしています。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +5

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊

  • @Caroline.09
    @Caroline.09 3 ปีที่แล้ว +17

    実家が古い団地です。
    やはり、いろいろな決め事があるらしく、大変そうです。
    適当に流す事も大事だと言っていました。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      コメント有難うございます。
      そうですね、時には適当に流す事も大事だったのだと思います。

  • @notmomo6079
    @notmomo6079 3 ปีที่แล้ว +11

    団地は集まりが多いいし、古いと修正費もどんどん上がるので、マンション、団地は割高!戸建て固定資産税だけ残るけど、我が家は駅まで15分かかるからか年間約12万で住んでます!
    草むしりが大変ですが…
    戸建ても町内会あるので、順番回って来たら、月1日集まり、広報配り30件位有ります!1度やると20年位は、順番回ってこないけど…
    団地よりは楽です(笑)

  • @sesshomaru1806
    @sesshomaru1806 3 ปีที่แล้ว +53

    初めまして。お気持ち察します。私は子供が産まれてすぐに 団地に住みました。民間賃貸と違い 団地は古株さんが睨みを利かせたり 井戸端会議と思えば 人の悪口や何が気になるのか人の噂話。子供の虐めは当たり前。自転車は専用駐輪場に置いとくと カギロックしていても壊され 勝手に乗り回されて どこかにポイ捨てされる。一言いえば「そんな所に自転車を置いておく方が悪いんでしょ!」呆れました。役員も確かに1年交代で廻ってきます。役員同士は表向きは良い顔してますが裏では…はぁ??住んだ団地の治安は最低でした。長男が小5になって民間賃貸に引越しをしました。団地住まい 人間関係が煩わしいです。もう18年前の事ですが…。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +11

      コメントありがとうございます。
      昔の事とは言え大変でしたね。
      私は、そこまでではありませんでしたが少し似たような感覚を感じた事はありました。
      その辺の事も次の動画でお話する予定です。

    • @sesshomaru1806
      @sesshomaru1806 3 ปีที่แล้ว +2

      @@uran さん お忙しい中 コメ返ありがとうございます。偶然見つけた動画で拝見しました。「あぁ〜ねぇ」…。私は県営の団地でした。チャンネル登録させて頂きましたので 今後とも宜しくお願いします。因み私も猫ちゃんいますよ🐱( '-' 🐱 )ネコチャン

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      こちらこそありがとうございます^^
      猫ちゃんたち可愛いですね!

    • @sesshomaru1806
      @sesshomaru1806 3 ปีที่แล้ว +1

      @@uran さん ありがとうございます!

  • @tyooz3143
    @tyooz3143 3 ปีที่แล้ว +7

    団地でも市営、県営賃貸などは草むしりとか色々あるみたいです
    家賃は高いがUR賃貸だと管理費ありで、基本何も会合とか面倒な事はありません
    ネコなどペット飼える環境は残念ながらありません

  • @user-sf9rh9xp4k
    @user-sf9rh9xp4k 3 ปีที่แล้ว +6

    20年団地暮らしですが、決まった集まりなんて皆無で寂しいくらいです。
    清掃は業者が入るしいつも綺麗な状況。数年に一度、自治会費を集金するくらいで
    お掃除ディ、クリスマス会はもちろん任意ですし。
    とても快適です。
    住む場所によりますよね。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます😊
      私も団地の好きな所も色々あったので
      とても快適な所に住まわれてて羨ましいです😌

  • @たにまる-c1s
    @たにまる-c1s 3 ปีที่แล้ว +11

    素敵な暮らしですね✨
    我が家は田舎の一軒家で自治会問題悩んでます💧
    年1万徴収で掃除当番や平日のあさにゴミ捨て場の見張り当番等あります。
    もちろん班長もあります。
    お金払ってやる意味を感じません💧
    災害時の備蓄は自治会入っている方優先配布とかほぼ脅し文句。
    でも実際の災害時はそんなこと言ってられないと思います笑
    入ってない方に相談されたら、“必要と思うときに入った方が良い、入っていても意味ないから”と言ってます笑
    まだ入るか選べるだけ幸せですかね。
    新しい場所での暮らしが楽しみですね😊

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😊

  • @福子-m9c
    @福子-m9c 7 หลายเดือนก่อน +1

    私が住んでいるのはそういうのは一切ないので団地によって違うんですね😮
    古い団地住まいですがこの日当たりを経験してしまうと他に移れません😂

  • @abc-x5n
    @abc-x5n 3 ปีที่แล้ว +18

    団地でも猫が飼える団地もあるんですね  探してもなかなか見つからず
    団地、、、考えていたけどそうか、、、戸建てでも自治会は順番に回って来ましたが草刈り掃除
    大変ですね

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +7

      団地、他の方も言っておられる通り団地によっても違うみたいですよ。住みやすいところも色々ありそうです。
      UR探してみてください、ペット共生物件。

    • @abc-x5n
      @abc-x5n 3 ปีที่แล้ว +3

      @@uran ご丁寧に教えて頂き有難うございます
      そうですね 住んでる地域ではなかなか見つからず
      探してみます
      ありがとうございました😊

  • @鈴奈-q2y
    @鈴奈-q2y 3 ปีที่แล้ว +44

    今晩は。
    ストレスになるなら、
    引っ越しした方が良いと思う。
    心が壊れてしまったら、
    いけないですよ。
    いろんな思いが出てきたんだね
    頑張ったね。
    ネコちゃん可愛いすぎてー!

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +7

      ありがとうございます😊
      人によってご意見も様々ですが、結果的に私たちにとっては今、充実しているのでよかったです😊

  • @みっち-f5r
    @みっち-f5r ปีที่แล้ว +1

    こんにちは!
    新しいお住まいはどうですか?
    ちょうど今、我が家は引っ越しに向けて断捨離中です。
    書類ゴミの処理が大変です。シュレッダーしたり千切ったり。。
    団地が普通のアパートみたいに、ただ住むだけになれば、もっと人が集まりそうですね。
    せっかく綺麗なフローリングなんですし、設備も今時のキッチンにしたらバランス取れて、若者が喜ぶ魅力ある部屋になりそうですよね。
    私も団地の動画はいろいろ見ていますが、やはり合う合わないはある事をこの動画で知りました。
    ちなみに私は大規模なマンションや何棟もある大きな団地は好きではないので、中くらいのマンションを選びました。

    • @uran
      @uran  ปีที่แล้ว +2

      みっちさん、こんにちは
      コメントありがとうございます😊
      新しい住まいに越してきてもう2年過ぎましたが、快適に暮らしています♪
      引越し作業は大変ですが、新しい住まいへのワクワク感もあって楽しみでしょうね😉
      みっちさんも新居での生活楽しんでくださいね😊

  • @akiemisa
    @akiemisa 3 ปีที่แล้ว +17

    初めてコメントさせていただきます。
    住んでみないとわからない事は多いのでしょうが、賃貸で色々と当番制はなかなか面倒ですよね😖💦
    感じ方はそれぞれですが、その住居によってルールや管理の方法、輪番の頻度など住んでみないとわからないことは多いですよね!次は煩わしさのない住居だといいですね🤭
    我が家は分譲マンションなので、やはり理事会や町内会の役員や15年毎位の頻度で大規模修繕委員などは回って来ます。でも管理会社も入るのでせいぜい月1程度(大抵は2~3ヶ月に1度)
    共用部分の掃除やゴミ出しも複数の管理員さんがして下さるし。改めて有難いなぁと思いました!
    ですが、賃貸から分譲へ来た方は煩わしく感じて、戸建てを買われ引っ越される方も多いです。
    私は戸建ての時は町内会の人間関係が大変過ぎて…主人とふたりで白旗を上げ、引っ越しました🤣
    引っ越して10年ですが、今のマンションや町内の方々は気さくですごく楽に感じます😆😍
    住まれる町の雰囲気にもよるのでしょうね😅
    …そこは博打のようなもので、住まないとわかりませんね😥

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りで人間関係の雰囲気によるところも大いに関係していました。
      実は今のところも自治会もありますが、管理の部分は管理会社がして下さっているし、家もご近所の方々みなさん気さくで以前に比べるととても住みやすく感じています。^^

    • @akiemisa
      @akiemisa 3 ปีที่แล้ว +1

      @@uran さん
      あ、もう引っ越されたんですね。
      よかったですね。今度は良さげですね~🤭😆

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @さもたけ
    @さもたけ ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。
    わかります。私も最近まで団地的な集合住宅に住んでました。
    班長になったら自治会費集め、月一のリサイクルゴミの収集手伝い。
    その他もろもろ。
    お風呂はバランス釜。
    狭いし、浴槽が高いし
    浴室のペンキが剥がれて、もう気持ち悪く。。。
    でも、家賃が安かったので
    二年住んでました。
    でも、我慢ならずに
    今のマンションに引っ越しました。
    全てが快適です。
    あの方たちは、色々我慢されてる部分の多くあると思います。
    まぁ、お好きにどうぞって感じですね(笑)
    又素敵な動画をアップしてください。楽しみにしてます。

    • @uran
      @uran  ปีที่แล้ว

      私も今の所に住んで快適に暮らせています😊
      嬉しいコメントありがとうございます❣️

  • @autostradaa1141
    @autostradaa1141 3 ปีที่แล้ว +16

    ウチは自治会の会合や清掃など面倒なことはすべて夫がやってくれます。夫に感謝です。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +3

      優しいご主人ですね。すばらしい!

  • @りら-p9z
    @りら-p9z 3 ปีที่แล้ว +21

    私が以前住んでいた公共アパートは年寄りが多く…免除され、役員が一年置きにくるなど、とても住みずらかったです。
    もう公共アパートには入りたくありません。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +7

      自分達の生活に支障をきたす自治会になってしまうと本末転倒ですよね

  • @479santa61
    @479santa61 ปีที่แล้ว +1

    URの団地、自治会が活発なところとそうでないところとあるようで賃借前に見極めるのが難しいですね。活発でないところは清掃会とかありませんでしたよ。

  • @伊藤紀美子-o4e
    @伊藤紀美子-o4e 3 ปีที่แล้ว +43

    まだ賃貸だから引っ越しすればよいのでよかったですね。
    うちは古い団地を買ってしまったので自治会の役員、管理組合の役員、それぞれに回ってきて最悪ですわ。😣
    しかもローンまだまだ続くので引っ越しもできません。😭

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +1

      そうなのですか!今後、何とか新しい仕組みに改善されるとよいですね

    • @へなもんた-m8d
      @へなもんた-m8d 3 ปีที่แล้ว +3

      自治会は持ち家でもある。人が減って祭の時大変だった。去年と今年自治会長www
      誰もやりたがらないので去年から順番さ。

  • @yshnet1231
    @yshnet1231 3 ปีที่แล้ว +27

    以前住んでいた団地、ゴミ袋に部屋番号を書いて出して、管理人さんのチェックが不合格だったら、晒し者になってました😥…なので若い夫婦は直ぐに引っ越しして去り、残ってるのは昔からの意地悪でお節介なおばあさんばかり…(・_・)

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +6

      こんにちは。ゴミ袋に部屋番号まではなかったですが、よく団地の玄関ホールに不合格ゴミが晒されていました。私も おりココナツさんと概ね同じような感覚で団地卒業しました。

  • @HH-ux2bi
    @HH-ux2bi 3 ปีที่แล้ว +14

    やたら排水口にこだわってるのがなんか笑えた

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +3

      はい、使いにくくてとても嫌だったので^^;

  • @クレームブリュレ-y7m
    @クレームブリュレ-y7m 3 ปีที่แล้ว +79

    団地はなんだかんだご近所付き合いが面倒なんですよね(TT)

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +7

      それが良い所でもあり悪い所でもありですね^^;

  • @みさにゃんた
    @みさにゃんた 3 ปีที่แล้ว +4

    URの団地なら自治会は入るけど、あとは全部やってもらえてます。
    団地によって?近隣の馴れ合いもないので、そういったところだったらよかったですね。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ほんとにそういう団地ならよかったです。快適な部分もあったので…。

  • @猫の魔法使い-g9w
    @猫の魔法使い-g9w 3 ปีที่แล้ว +4

    初めて拝見しました。
    団地暮らし、向く向かないを見極めて、
    引越しを決断されて良かったと思います。
    私が物件を探す時の条件には、
    町内会費を払っても集まりには参加しなくて良い、
    ゴミの干渉も受けたくないので、専用ゴミステーションがあるなどです。
    新しいところで心機一転Happyに☀️

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      今の住まいでは楽しく過ごせています^^

  • @meloncream-y
    @meloncream-y 3 ปีที่แล้ว +6

    こんにちは。
    母が離婚して一人暮らしを団地で始た頃のこと。順番で回ってくる駐車場の徴収係をしていると居留守を使う人もいたそうです。何度も一階から五階まで階段を上がるのもきついのでその方が朝仕事に出る時を見計らって外で待っていると突き飛ばすように振り払って出かけて行ったそうです。母は75歳、真面目な性分で、徴収しなくてはと必死だったようで私に泣いて電話してきました。
    母の干している布団の上に排便を5回から落としたり、母の玄関先の掲示板のお知らせを燃やしたり嫌がらせもはじまりました。
    流石に火事の危険もあるので警察に連絡しました。
    そして駐車場代の徴収はなんとかならないものか県の方に相談もしました。
    いろんな人が住んでいるから難しいですね。特に年齢を重ねていくうちに団地のしきたりについていくのて厳しいと思います。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      お母さま大変でしたね。
      ・・・というか、そんな所もあるのですか?!
      完全に犯罪ですよね!!驚きました!

  • @misato881
    @misato881 3 ปีที่แล้ว +21

    初めてコメントさせていただきます。我が家も三年前にURに引っ越しをしました。多少リノベーションしてはあるものの、キッチンも風呂場も古いし換気扇もレトロ、洗濯機の排水は風呂場に流すタイプ…
    こんな団地ですが、9階でエレベーターもあるし、ゴミも毎日、収拾所に出せるし掃除をしてくれてる職員さんがいるので、掃除当番もないし、団地の下には郵便局も銀行もあり、近くにはスーパー、コンビニもある、何を基準に考えるか、でしょうね。まぁ、満足度は、人それぞれですからね。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      まさに。おっしゃる通り満足度は人それぞれだと感じています。色々なコメントを頂き団地にも色々あるのだなぁって思いました。とても住みやすそうな所にお住まいですね😊

  • @よっち-m6l
    @よっち-m6l 3 ปีที่แล้ว +15

    田舎生活はこれ以上に冠婚葬祭まで有るから、のどかに暮らせない。見直すべき悪習。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      個人の冠婚葬祭までとなると なかなか大変で辛いですね(>_

  • @user-ro8yf7fe2h
    @user-ro8yf7fe2h 3 ปีที่แล้ว +13

    こんにちは😃たまたま見つけました。
    引越し7回しましたがいまが一番住み心地いいです😇年金生活者なのでこのまま老後をずっと過ごせたら嬉しい🥰
    賃貸だけど築10年のバリアフリーだし府が管理してるので設備も何かあった時も安心。お風呂や洗面所がかなり広い。エレベーターも2機有るのでお互いに気兼ねなく無駄な神経を使いません。
    何より掃除の方がとても良い人。😊
    これ大事です!24時間ゴミ出ししても大丈夫な状態です。
    以前住んだマンションは売出時はかなり高級なふれ込みだったらしいですがウチが買った時は手頃でびっくり。👌
    とてもしっかりした素敵な住まいでしたが…管理人さんが大手企業の天下りらしくプライド高く見下ろされてる感じ…
    住人の方々がローン払いがしんどいのか売れないのかとても陰気な顔をされてて
    立派なお庭が有るのに暗ーい雰囲気でした。
    その前はかなり古いマンションで駅近と安さに惹かれましたが…結局理事会に入った時に古株が新入りの悪口ばっかり、古いので修繕するにもやいやいやってていつも建設会社から来られてた若い社員が業の時間みたいに耐えていました。
    振り返ると住まいは値段や新しい設備では無く住んでる人の笑顔と私的空間を邪魔されない事、眼を光らせてる人が居ないこと、ゴミが出しやすいこと、要は気楽に過ごせる事につきますね。特に歳とってくると面倒なのは最悪です😆
    私にはこれが一番の決めてになります。
    団地も大変そうですが古いマンションも同じだと思います。
    古株の高齢者が住民を不愉快にさせてますね。先週読んだニュースでは徘徊されてる高齢者があちこちに排尿されたりと
    …大変な時代になりつつあります。
    古株の高齢者達をどう扱って行くか空部屋の分を皆で賄わなければならない問題これからの時代は古い集合住宅の問題が一気に増えますね。😰

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +1

      ご丁寧なコメントありがとうございます。
      多くの住まいをご経験されたのですね。
      色々な経験談 とても参考になります。
      今、一番住み心地がよいところを見つけられたようで良かったですね^^
      確かに、一軒家と違って集合住宅は色々な人が集まって生活しているので、問題がおきる可能性も大きくなりますね。

  • @10チャンネルと12チャンネル
    @10チャンネルと12チャンネル 3 ปีที่แล้ว +2

    最近の団地の内装は、大変綺麗で古くても場所が良けれは、家賃は、10万超えかしら?昭和に育った、ひばりヶ丘団地は、もうアリマセン😢

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😊
      そうですね。世帯収入により家賃が変わる所もあるみたいです。
      団地と言えど、一般の賃貸とそう変わらない家賃😅
      育った所がなくなるとさみしいですね😢

  • @XzRq0P2Q2
    @XzRq0P2Q2 3 ปีที่แล้ว +16

    キッチンの排水口はこれがベストだと思います。
    よくある灰色の大きな排水口は下に謎の溝と蓋?があってそこに水が溜まりヌルヌルしやすいので団地式がいい!と思っています。
    でも実際住んでみたら色々あるんですね…。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      排水口の謎の溝と蓋どこの事でしょう⁈確認してみます!

    • @陽美夏
      @陽美夏 3 ปีที่แล้ว +2

      排水口トラップのことかな

  • @harusdiary4437
    @harusdiary4437 3 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして!
    今日この動画が私の元にやってきました。
    思想と現実…常に私も考えている事です…
    住んでみてわかることって沢山ありますよね。私もここが最高!って100%言える家にはまだ出会っていません。
    新居の様子も見てみたいのでチャンネル登録しました!
    宜しくお願いします😅

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。
      今のおうちも毎月の予算と相談しながら住み心地よく開拓中です。
      晴 日記さんすてきなお仕事されているので色々参考にさせて下さい^^

  • @くうちゃん-x6v
    @くうちゃん-x6v 2 ปีที่แล้ว +1

    💧自主管理…💧ってやつですね😵💧よ~く分かります😥

    • @uran
      @uran  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊

  • @陽美夏
    @陽美夏 3 ปีที่แล้ว +20

    週一はかなりきつい、、

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +4

      はい!きつかったです(涙)

  • @kima9296
    @kima9296 3 ปีที่แล้ว +12

    憧れてた生活と現実は違いますよね。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว

      色々な意味で勉強になりました。

  • @aaammmm0709
    @aaammmm0709 3 ปีที่แล้ว +2

    夫さんのセーターかわゆい

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。これからは夫の服も視野に入れて自分の服のレパートリーを増やそうと思います(笑)

  • @道脇多香枝
    @道脇多香枝 8 หลายเดือนก่อน +1

    最後の箸の持ち方が気になりました

  • @平野ミミ-h7v
    @平野ミミ-h7v 3 ปีที่แล้ว +4

    はじめまして、そちらは、ペット可なんですか?

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます
      そうですね。わんちゃんなど飼われている方も多くいます。

  • @ミュゲ-t7c
    @ミュゲ-t7c 3 ปีที่แล้ว +6

    公団の団地に住んでた時があります。自治会も無くゴミ捨て場の管理とかもなかったです。
    団地によって色々なんですね😓
    あの…
    気になったので言わせていただきますが 
    お二人ともお箸の持ち方を練習された方がいいかと思います。
    昔人間なものですみません。

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 3 ปีที่แล้ว +1

    建売住宅自治会の運営側の人間です。役員の集まりが毎週ってのはさすがに多すぎw。皆さん定年退職済で暇なのでは?その面では災難でしたね。
    ただ、街灯やら共有部分の管理や出費はどこから工面するかとなると、自治会費をどうしても集めないといけないわけでして、その予算配分と使途を明確化してお知らせする義務が役員にはありますので、日頃頑張ってる先輩方には頭が上がらず、私らが引き継ぐ時にどこまで(会員さんの負担軽減も)まとめれば良いのかが今後の課題です。
    どうかその陰の努力は何らかの形でねぎらってあげてくださいね。

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊
      その通りですね。自治会の方々を悪く思ってたわけではないのて、日頃からずっと自治会の役をされていた方々にはありがたく感じています😊

  • @akek8461
    @akek8461 3 ปีที่แล้ว +16

    私も子育てしながら経済的に優しくスペースも広いという理由で団地に引越し5年間住んでいますが、
    本当に同じ気持ちです。
    設備が古いとか、不便だということでは全くないんですよね💦
    常に敷地内をウロウロして勝手に庭を管理している同じ棟の過干渉なお婆さんに掃除から当番、役員、自転車の置き方や果ては子育て方針まで口出しされ、
    こどもを2人連れて掃除に出ているのに毎回呼びつけられて説教され、
    いつも外にいるから毎日顔を合わせることでもう常にモヤモヤドキドキするようになってしまいました。
    経済的に苦しくても心の安定の方が大事だと考え、引越しすることに決めました。
    良い物件が見つからないかと今必死です💦
    主様も次の物件が良い出会い、良い場所となりますように✨

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      ご近所付き合いも良い距離感があればよいのですが
      過干渉となるとストレスになりますよね!
      今 住んでいる所はストレスフリーになりました^^
      よい物件が見つかればよいですね
      納得できる物件に出会えるようあせらず探してくださいね^^良い所が見つかりますように

  • @ぽよぽよ-k9y
    @ぽよぽよ-k9y 3 ปีที่แล้ว +5

    一軒家から離婚して公営団地
    住みです。
    変わった人はどちらにもいます。
    役員や当番も変わらずあります。
    一軒家の地域は高齢者が多く、嫌がらせや仕事を押し付けられる、小言を言われてました。
    団地は2年ほどいます。
    月1皆さんで掃除と半年に一回くらいのペースで回ってくるゴミ置き場の掃除くらいですかね。
    今のところ団地が楽です。
    団地だからではなく、
    そこでのルールや人との
    大変さですかね。

  • @kimi4250
    @kimi4250 3 ปีที่แล้ว +1

    SEXY~안녕하세요~你好~Здравствуйте~oilá~고맙습니다~Спасибо~谢谢~Obrigado~美。

  • @子チビ
    @子チビ 3 ปีที่แล้ว

    家賃が安いので仕方ない部分はありますよね(>人<;)UR ならもう少し良かったかも❓

    • @uran
      @uran  3 ปีที่แล้ว +2

      URでも、色々あるんですよ。
      お家賃もそれほど安くはなかったです😅

    • @子チビ
      @子チビ 3 ปีที่แล้ว +1

      @@uran 内見して家賃も納得して入居しても、住んでみないとわからないことってありますもんね。このお部屋でそれほど安くない家賃だと不満も噴出しますよね。憧れが大き過ぎて現実とのギャップに苦しまれたのですね。次は幸せに暮らしてくださいね。