今こそ上級アマチュア無線免許を取ろう

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 142

  • @KanaKenmin
    @KanaKenmin 36 นาทีที่ผ่านมา

    私は田舎者だったので、晴海に試験を受けに行くのに、なけなしのお年玉貯金を使っていったので人生をかけるレベルでしたね。電話級持ってる人の電信級受けるときの学科免除の1回目試験でした。
    25文字のモールスを受信するのにカセットテープが伸びるほど聞いて試験に挑んだ覚えがあります。そのうち覚えちゃうので、パソコンのBEEPコマンドでモールス発生させたりもしてました。
    片道3時間で晴海に行って1分間モールスを聞いてまた3時間かけて帰ってきました。

  • @jqhiro6670
    @jqhiro6670 ปีที่แล้ว

    電信の試験が簡素化されたのは、陸上無線技術士、アマチュア無線技術士。などの技術士の区分。
    総合無線通信士、海上無線通信士。
    通信士の区分
     
    アマチュアは技術士なので通信士では無いから?などと資格の関連表をみると思ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      まあ 通信士は障害時の通信確保も確実にしなくてはならいのでしょうね。

    • @KanaKenmin
      @KanaKenmin 23 นาทีที่ผ่านมา +1

      @@miyazin-shoten 通信士は遭難通信や非常通信の問題が結構多いですね。

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 3 หลายเดือนก่อน +1

    宮甚様のお声が、最後には地球を周回してのエコーの様にきこえました。( 実際の周回エコーは反響時間がタイムラグが長かった記憶がありますが・・) 天からの声、宮甚ボイス‼

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      天国良いとこ 一度はおいで

  • @hiroshiogawa2101
    @hiroshiogawa2101 2 ปีที่แล้ว +2

    昭和37年中学で電話級をとりました。すでに後期高齢者になりましたが上級資格を取りたくなりました。ちなみにJA1J〇〇でした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      昭和37年の電話級はまちがいなく記述式ですから 無線工学のレベルは高かったおもいます’(現在の1級と大差ない?) いけると思います!

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w ปีที่แล้ว +1

    3級の試驗合格😽テキストにあった問題、答えの並びまでほとんど同じ。バカにされてる感じになりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      勝てば官軍 受かれば官軍です!

  • @mag7388
    @mag7388 2 ปีที่แล้ว +12

    最近のアマチュア無線資格別合格率など大変興味深い内容で参考になりました。動画冒頭に高齢化のお話がありましたが高齢化は世界のアマチュア無線事情も同じような現象があるのかなと思いまして、今年6月のAll Asian DXコンテスト(コンテストナンバーはRST+年齢を送るルール)に一寸だけ参加しまして28局の海外局とナンバー交換しました。最年少は14歳でして最高齢は67歳、28局平均は49歳でした。この平均が高いか低いかは議論もあると思いますが結構無線界隈では世界的高齢化が進んでいるのかなと思いました。それでもJAより平均年齢はずっと低いとは思いますが、70歳の爺さんより。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +3

      そうですか! 意外と若いですね。わたしもほとんど無線はやりませんが たまに交信するとHFでは 私(67才)が平均的におもえるほどです。

    • @tatuyakawata7099
      @tatuyakawata7099 2 ปีที่แล้ว +1

      1アマに関しては、当方が受けたときは、電気通信術が合格すれば科目合格として3年間猶予がありました。ネックはほとんどの人が和文の受信だったと思います。結局和文の受信で落ちるのです。
      無線工学は記述式だったので丸暗記は苦しかったけれど部分点ねらいができました。また、問題数が少なかったので、次期の問題が予想しやすいところもあったと思っています。電波○○界という受験雑誌もありました。かえって現在の試験は多問題なので、まんべんなく勉強しなければならなく大変かも。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@tatuyakawata7099 そうですね なんと言っても和文の電気通信術がなくなったのが敷居がぐっとさがりましたね。
       無線工学についても 1アマも択一式になっており、 非常にレベルも下がりましたね。 私も電話級は記述式でしたが 当時の最低共振周波数の問題は式を覚えていないと回答できませんでしたが 1アマのLとcからなる同じ最低共振周波数の問題では なんとCを半分の容量にしたら周波数はどう変わるか?で解答が5つのなかから選択という おどろきの低レベルです。 このため 私は電話級からいきなり1アマでしたが無線工学はむしろ 昔の電話級の気記述式のほうがむずかしかったと思えるほどでした   笑

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว +1

      素晴らいしが
      I電波障害が、
      あり、停波。
      3アマですが。
      停波なんですね!
      停波障害。
      カナダなら、北海道なら
      アー 埼玉県ですから。
      電波障害で、停波なんですね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@野良の三毛猫-k8b 結局わたしも10Wが安心です。電話級のときは100W出していましたが・・・ アッ! またこれ言うと民間電監が 怖いコメントよこすからやめとこう

  • @ketibeeakanisiya271
    @ketibeeakanisiya271 ปีที่แล้ว +2

    3アマの電気通信術が、試験から除外されたのを知りませんでした。
    76歳の爺になりましたが、挑戦したいと思います。
    有難うございます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      三アマの電気通信術ないのは 問題みたことないので正確かどうかわかりませんが すくなくとも1アマはないので 無いはずだと思います。
       ただ、筆記試験の法規で文字(・ー)による受信がありますので まったく電気通信術ゼロとくわけではありません。ただすくなくとも送り出し速度は要求されません。

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 2 ปีที่แล้ว +3

    ちょっと前までは、4級船舶免許で4級アマチュア無線技士免許を必要としていたので、ジェットスキー乗るために4アマ取る人が多かったんですが、携帯電話の普及で船舶免許の制度が変わって不必要になりましたから、さらに受験者減っているんでしょうね。昔は真面目なトラック運転手も取っていましたし。携帯やネットの普及でトラックの無線も減りました。
    (我が家は高速道路が近いので、昔違法CBがラジオやテレビに飛び込んできましたが、最近は全く無くなりました。)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      ええっ! 4級小型船舶で無線の免許が必要だったんですか?

  • @user-uv9ht3vx5v
    @user-uv9ht3vx5v ปีที่แล้ว +1

    パンフレットが手持ちでゆらゆらしているのが見難いですね
    机の上に置いて撮って頂けるとよかったです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      こんど三脚買います 手持ちなもんで

  • @yshy354
    @yshy354 ปีที่แล้ว +1

    昭和58年に1アマ取りました
    2アマの時も1アマの時も学科と電信で2回ずつ新幹線に乗って名古屋まで行かなくては
    1っ発で受からないと電車代が高くつくので すべて1っ発合格 電車代のために頑張った?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      たしかに受験費用はばかにならないですからね。私もコストダウンのため 昔電話級を取って以来 3,2はとらずに直接1アマに行きました。

  • @pochi1000A
    @pochi1000A ปีที่แล้ว +1

    免許に関しては上級下級?は関係ないと思います。 電波を出す上で(電波を出す廻りへの影響、電波障害)必要な知識が必要なので
    今の総務省(以前は郵政省)は、国家試験として免許が無いと駄目だという事で規制してるという事になります。
    確かに、上級と言われる免許は、例えば、HF帯だったら大きな出力が出せる事になりますね。
    特に1級は設備の検査が許可されればHF帯と6mが1kw出力が出せます。 本当に凄いです。
    試験の方はモールスの実技試験がなくなったので非常に楽になったと思います。
    個人的には交信相手に不都合をかけますが、QRPやQRPpに興味があります。
    少ない送信出力で何処まで飛ぶか、HF帯でこれからEスポが出たらワクワクが止まりません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      免許のクラスと空中線の出力はリンクしていますので おっしゃる通り 出力に見合った知識が必要ということでクラス分けもあると思います。
       しかし免許はそのためだけではないと思います。出力は1Wでも10Wでも 無線工学の知識を深めるために 単に上級免許だけとるということもあっていいと思っています。 
       私は1アマを取得していますが 1Wや10WのQRPはもとより、基本的にQSOはしないので電波は発射しません。主に免許は無線機自作のための 知識習得(受験勉強が役立つ)手段となっています。
       もちろん 目的や楽しみ方は人それぞれですから 個人の考え方ひとつです。 単にKWを出したいから1アマというのもありだし、 まったく大出力やあるいはQRPなんて興味なしというのもありだと思っています。 なんといってもアマチュアですから自由なスタイルでたのしめばいいと思います。

  • @kkh7080
    @kkh7080 ปีที่แล้ว

    私は宮甚さんと同じ頃に電話級を取得(講習会)昭和45年開局 50MCのみFDAM3 1W 出力 47年にTS-520D 100W機でした。
    その免許期間で閉局 バイク、車、釣り、オーディオ、カメラと色々と金食い虫の趣味を経て結婚し60歳の時(今から約9年前)CQ 誌を書店で懐かしく思って見てみると
    免許制度の変わりようにびっくりしました。速攻で3級の短縮コースを福岡県で受講、あんな簡単な試験でもやはり落ちる人が何名か・・・
    その後2級の国家試験を受けてやはり落ちて、福岡支部主催の無線工学の勉強会(1日コースだったかな)を受けて ,、国家試験を受験し見事合格4か月ずらして1アマ受験するも2回続けて不合格、頭の悪さを嘆きながら現在に至っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      いやいや! 全く同じ時代におなじようなことをしていましたね。わたしも最初の免許期間どころか、半年くらいでTVIでHFが出られなくなり 新品のTS-511D(もちろんオーバーパワーの100W)がお蔵入り。すぐに16才でバイクにはまりそのままお決まりの車・・そして自動車会社に入社してからはサーフィンにあけくれ・・。 実は私 アマチュア無線の動画作って、能書きこいていますが 無線の経験はまったくの素人です。特にQSOはまともにしたことがないほどです・・・
       ただ、わたしも定年になって 法規は暗記中心で自信がありませんでしたが 無線工学だけは100%解ける自信があったので むかしの電話級から1回で1アマは取れましたがCW試験があったら取れなかったでしょうねきっと。
       おそらく貴殿と同じコースで おなじような無線とのかかわりだと思います
       いろいろな楽しみ方があるのも無線のいいところですね。
       いまでもFD-AM3とtS-511 520は新品のような状態で保管しています

  • @donnebonne3240
    @donnebonne3240 2 ปีที่แล้ว +3

    その後、ほんとに自分も含めて100ワットで月面反射通信でやってました。
    その後、スマホのためでしょう、アマ人口が急激に減少しました。極端な話、字が読めれば合格した時代になりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      1アマでも現在は 字がほとんど読めなくても合格する時代です。

  • @さんいこう
    @さんいこう 6 หลายเดือนก่อน +1

    2アマまでは国試で簡単にいけますが1アマは難しいです。現実問題、町中で200W越の局免は認可されにくいので2アマで充分かな。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね 免許の級は人それぞれの考え方ですからね。 無理に2アマ 1アマを取る必要はないですね
      ただ、私の場合は基本的に交信はしませんし 200Wどころか 100Wもまともに出せる環境にないですから 出力よりも むしろオーディオの電気知識の向上のために1アマ取りました。受験勉強そのものが知識向上に役立つと思います。

  • @tamura_jpv
    @tamura_jpv 2 ปีที่แล้ว +2

    この資格もいろいろと変わりましたよね。一度目の大きな緩和は通信術が1-2アマ共に25文字の欧文のみになり3アマを取得していれば1-2アマの通信術が免除になってましたよね。そしてその後、モールスの試験はペーパー化という流れかなっ。ちなみに登録検査事業者点検員の要件に1アマがありますが、これってアマ無線局限定かなっ??

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね。段階的に緩和されましたね。登録検査事業者点検員の要件に1アマというのは知りませんでした。 講習会の講師は要件ですね。

    • @yapsystem6276
      @yapsystem6276 2 ปีที่แล้ว +2

      >登録検査事業者点検員の要件に1アマがありますが、これってアマ無線局限定かなっ??
      アマチュア無線局の認定点検を行えるだったと思いますが、現実的に認定点検のために測定器の準備と較正費用を考えると一般業務用無線の認定点検は行っても
      アマチュア無線の認定点検を行う点検業者は僅少です。電気通信監理局の直接検査の丸投げです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      @@yapsystem6276 そういうことですか・・ということは JARDでアマチュア無線機器の保証認定とかするときも 登録検査事業者点検員資格保有ということにもなるでしょうか

    • @yapsystem6276
      @yapsystem6276 2 ปีที่แล้ว +2

      @@miyazin-shoten 保証認定と登録点検事業者は別です。宮甚さんの取得した1陸特で登録点検事業者で働けば登録点検員になれます。ただし登録点検員にも所有資格で点検範囲があります。これまたみなしというのがあって大学の工学部卒業でOKとか色々あるので奥が深い(笑)要するに業務用無線局や上級アマチュア局の検査は、昔は電監の検査官が来て検査してましたが、業務用では認定点検という制度が出来、アマチュアは保証認定、その後に登録点検事業者という制度になりました。でも解釈が変わって現在は違うかも知れません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@yapsystem6276 ご丁寧にありがとうございます。さきほどネットみたら一陸特のアルバイト募集ってけっこうありますね。こんど行ってみようかしら・・・ でも無線の技術的なことはよくわからないし、もう歳なので高いとこのぼって落ちたらこわいのでやめときます 笑

  • @滝川稀仁
    @滝川稀仁 2 ปีที่แล้ว +1

    電話・電信持ちです。144か430でSSB 50W出せれば相当広いエリアで交信できますね。
    ちょっと、興味再燃してきました。しばらく局免とっていないので、コールサインは流れたでしょうけど。
    2アマ簡単になったようで、チャレンジしてみてもよいのかなぁなんて思いました。
    エコーの効果かもしれません(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      エコー聞いたみたいですね 笑
      いずれにしても 電気通信術ないのも拍車をかけているようですが  電信を持っていれば 少し前は1アマ、2アマの通信術免除だった時代がありますね

    • @琵琶ちゃん-n4c
      @琵琶ちゃん-n4c ปีที่แล้ว +1

      2アマEラーニング簡単ですよ毎日2時間を10日間時間ばあれば合格できると思いますEラーニングの中間テストという項目の答えだけ全部覚えれば合格できます(できました)5万円弱のお金がかかりますから免許を購入するという感覚です

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      @@琵琶ちゃん-n4c まあ でも20時間勉強するので そこそこ実力もつくのではないでしょうか  昔は2級なんてOMばかりの夢のような資格でしたね。

    • @琵琶ちゃん-n4c
      @琵琶ちゃん-n4c ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten とんでもないですよ答えを見て覚えるだけですから問題は見ないんですもんでも合格してしまえば免許は一生物ですから、教科書はすぐに売却しましたよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      @@琵琶ちゃん-n4c そうですね たしかに資格は取ってしまえば勝ちですからね。 私も先輩からCWも満足にできないくせにリニアアンプなんて使うな! なんて言われることありますが とったら勝ちですよね 同じ級には変わりないんだし

  • @yapsystem6276
    @yapsystem6276 2 ปีที่แล้ว +1

    電波法は昔から変わってないのに、規制緩和で解釈だけ変えて、結果資格試験も緩くなったと考えます。V/UHF帯の出力50WとHF移動局の100Wが最大出力の理由は人体との離隔距離だと思います。これでも電力束密度の計算したらかなりまずいことになります。2mバンドだと0.2mW/cm以下です。その辺が1アマ2アマの運用出力違いではないかと考えています。要するに基地局では鉄塔を立てるか、人が入れない柵を作る財力が無いと1アマの高出力開局は出来ないことになります。登録点検業者がねつ造データを作成すれば別でしょうけどね!そんなことを言いながら大昔の電監の無線局検査簿を思い出しています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      そういうことですか!VUHF帯出力とHF移動局・・・
       はなしがずれますけど トラックの数キロワットの27Mhzって ルーフサイドアンテナ基台だと 頭 結構ヤバそうですね

    • @yapsystem6276
      @yapsystem6276 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten そうなんですよね。1KWでケーブルロス1dBアンテナゲイン2.15dBもっと近づく距離1mだと41.5mW/cmになります。危ないです。
      アマチュアの1200MHzが移動1W、固定局のアンテナ高10M以上で10Wからもお分かりいただけると思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      @@yapsystem6276 そうですか・・ わたしはてっきり移動は 屋外の不特定の場所で落成検査ができないから50W、 固定は近所のインターフェアの確認含めてしっかり検査できるから1KWとか・・・いままでそう思っていました。
      あまり電磁波の安全性など考えたことありませんでした。

  • @sy6pastoral399
    @sy6pastoral399 2 ปีที่แล้ว +7

    その昔は、二級以上は予備試験制度が有りましたね。この予備試験を取って何年か後に本試験を受けようとしたらもう予備試験、本試験の区別がなくなっていて、改めて初めから取り直しという事になりました。今はオンエアー出来る周波数帯も随分多くパワーの幅も広がり、CWが出来なくても上級免許が取れるんですね。これではレベルが低くなる一方じゃねぇかと、小姑の嫁いびり的発想をしてしまいました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +3

      まあ、無線人口も年齢が高齢化していて なるべく免許を多くとらせたいんでしょうね。 それにしても電気通信術が撤廃というのは思い切っていますね

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten
      まあ
      CW て 時代が
      変わったかな。
      太平洋戦争中なり
      ニイタカヤマ ノボレ
      なんですが
      お恥ずかしい。
      世の中には
      中学生=現代ですよ
      CWいて
      JA(農協ではない)
      が 驚きました。
      現代で中学生が 
      CW
      「長生きはしてみるもんだ、
      現代の中学生がCW 唸ってました」
      3アマで
      トンツーできない、私は66歳
      恥ずかしい。
      停波だし。
      JH7▼▷○⁄1
      お恥ずかしい限りですよ。

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan 2 ปีที่แล้ว +2

    昔より規制緩和され上級も簡単になったので、ある程度の知識がある人なら過去問集だけで1アマも受かります。老後に無線を再開するかもしれないと思い、暗記できるうちにやっちゃおうと思い立って、数年前に1級取っておきましたが、今のところはペーパー1アマ。ついでに1陸特、1海特、4海通、航空通も丸暗記で取得(使うあてはない。メンコが増えただけwww)
    でも、無線は免許よりも高くてでかいアンテナを張れる土地と金の勝負だから、そこはどうにもならないwwwww

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      あはは・・まったく同じですね 私も1アマ受験のときに 同時に1陸特 1海特をとりました。 無線工学のレベルが近いから一括受験が丸暗記なら便利ですね。 まあ1アマも今や電気通信術が廃止ですから レベルも大幅に下がりました。

  • @森近勝行
    @森近勝行 2 ปีที่แล้ว +1

    私は14とか出たくて、出力いらないので、2アマ取りました。
    3級は電信級終わるときに受信だけで取ったので、今回は50年ぶりの勉強でした。
    本当はeラーニングでやりたかったのですが、かみさんに拒否されて4月の国試で取りました。
    今のボケ具合では、1アマはきついですね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      2級が取得できたのなら 法規はほとんど1アマと変わらないし 無線工学はむしろ1アマのほうが範囲が少し広いだけで 問題自体の深さはかわらないので 忘れないうちに取得されたら如何でしょうか。
       わたしもHFでも200Wあれば十分なので 1アマの必要は全くなかったのですが やはり受験勉強を通して 電気的知識はすごく身になりました。 試験自体にも意味があるような気がします。

  • @田中一朗-s2c
    @田中一朗-s2c 10 หลายเดือนก่อน

    免許は電信級だけと言う仙人もいたような気がします。
    だけど電信しかしないという人はいっぱいいたような気がします

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 หลายเดือนก่อน

      私も こんどハネダ旧軍無線通信資料館やりたいです

  • @hatt1958
    @hatt1958 2 ปีที่แล้ว +3

    私が3級を受けた時は1分間に25文字だったと思います。その速さがわからず60文字ぐらいの速さで練習して試験を受けたら遅すぎてあせりました。O(オー)がTTTって思いました。なんとか合格はしました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      電信級から三級になってからも電気通信術の実技試験は まだあったんですか? もう廃止され 現在の1アマ、2アマのように法規のなかでの学科での出題に変わったかと思っていました。情報ありがとうございます。

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 10 หลายเดือนก่อน +1

      1979年頃?私の時の受信問題は「何とか OF FREQUENCY」と言う奴でした。
      FREQ・・・まで聞いて答えを書き込みました(笑)

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 2 ปีที่แล้ว +2

    3アマで困らないですが14が出られ無いのはちょっと辛いかも
    ニュージーランドの知り合いと話をしてみたくて2アマを取りました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね 2アマだと昔の100W機もつかえるし バンドは基本的に全部出れるし・・逆に1アマとの違いも ごくわずかですね。 それにしてもアマチュア無線始めたころは2アマというと近所の無線の先生みたいな憧れの存在ですが、いまや eラーニングで簡単に免許が取れるイージーな時代になったのは 時代の流れ感じますね。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten eラーニングではインターフェア関係に重点を置いている感じで良いんじゃないかなっと思いました。迷惑を掛けないのが一番ですからね
      私は法規が不安でドキドキしてしまいました。大学時代はCWが分からなくて諦めました。怖くて200Wも出せません苦笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      @@Netboy0122 eラーニングについては JARDで聞いたら 4ケ月間やると言っていました。国家試験よりも取りやすいのかもしれませんが 2級とはいえ やはり国家試験でも3ケ月~半年は勉強をするでしょうから eラーニング4ケ月というのは 結構いい勉強になって身につくんでしょうね。たしかに都市部だと TVがデジタル化したとは言え 100W以上はいろいろなインターフェアが出そうですから 結局2級で十分ということになりますね。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 2 ปีที่แล้ว

      @@miyazin-shoten ハムってと言うのかな、そこのサイトで後からeラーニング動画を見ることが出来ます。上級資格を取るための参考になるようになど、復習に良いと思います。私みたいに元々、そういう関係でしたので動画はほとんど見ていないのですが、基本から教えてくれている感じで、とても、良いと思いました。eラーニングだから勉強しないで簡単に取れるというのは、ちょっと、言いすぎかなって思います。
      テストの内容はともかく勉強内容はそこそこだと思います。
      国家資格と違い先生に教えてもらえるのは、とっても良いですね
      私自身は、4アマの人には3アマ取れば十分だよって言っています。
      14MHzに出たいと言うので無ければ無理して2アマを取るまでも無いかなって思います。逆に言うと3アマは取るべきという感じです。😂 息子には興味が無いと言われ4アマ止まりですが 苦笑

  • @pasadena2018
    @pasadena2018 2 ปีที่แล้ว +7

    大昔、受けた講習会で講師の先生が、共振周波数の公式 「f=1/2π√LC 」の覚え方を「ライオンズクラブ(LC)の紳士が向かうルートにはパイオツがあって一つ屋根の下で始まる共振周波数」て教えていて、他の公式はほぼ忘れましたが共振周波数だけは脳裏にこびりついて離れませんw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +5

      たしかにごろ覚え いつまでも覚えていますね。わたしも1アマ受験の時のデシベル問題は 2-3 4-6 5-7 8倍-9dbを  兄さん 白い 粉  ヤク・・・・って師匠から習いました。もちろん今でも実用につかっています

    • @pasadena2018
      @pasadena2018 2 ปีที่แล้ว +4

      その師匠の方は三角関数もヘロイン・コカイン・タンジェントを使って解いていたりして・・・

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 2 ปีที่แล้ว +1

      そんな覚え方があったとは知りませんでした。そのまま、特に何もなく高校生の物理の時間に覚えました。苦笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +3

      @@pasadena2018 やっぱりヤクがらみはインパクトがあるんでしょうか? 笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      @@pasadena2018 パイオツのほうが いいですね! でも最近はセクハラとかコンプライアンスとかうるさいので むしろ ヤクよりパイオツのほうが 問題になりそうですね 笑

  • @alone1833
    @alone1833 2 ปีที่แล้ว +4

    電気通信術なしで上級ですか、いよいよアマチュア無線技士のゆとり世代ですね。かつて電信の練習にCQ誌の付録についてたソノシートを聞いて練習しました。あれは役にたちました。今や、無線機も安い、資格も簡単、考えてみると最大のハードルはアンテナですね。一軒家でないと上げられないですからね、45年前、友人が無線を始める時に住んでいる鉄筋のアパートの屋上に管理人の許可をもらって7Mのフルサイズのダイポールを建てました。そんな事は今ではありえないですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      まさにゆとり世代ですね 昔とったOMが起こりそうですね
      アンテナ…都会ではこれが問題ですね

  • @パパソナス
    @パパソナス 2 ปีที่แล้ว +1

    電話級で開局したのは50年以上前で、住まいが北海道だったので、JA8B..というコールサインを貰いました。その後、趣味がオーディオになったので、活動停止してしまいましたが、現在、随分変わったんですね。これから、またやろうとは思いませんが、時代の変化を感じます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      50年前と今では 本当に変化がありましたね。なんだか当時の若者がそのまま50年たって無線をやっていて 若い人が入ってこないという感じです 笑

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว

      @@まっちゃ-z7m
      今 無線は
      ブルーテユースですか?
      だよね。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah 2 ปีที่แล้ว +2

    最近 アメリカでは VECの一つの W5YI が完全な Internet で自宅などににいて 試験を受けれる Remote 試験を始めましたね。 外国からでも受験できるそうで、試験費用も US$15 前後ですね。 アメリカの免許、特に Extra 級を持っていると 日本でも相互運用協定で 1級 扱いなので、良いですね。 アメリカの方の試験はすべて、まったく試験で出てくる問題と答えが公表されているので、理解でなくて、暗記で試験を合格する人も多いですね。 また、アメリカの業務用の従事者免許(ほとんどの場合は必要がないですが。)も Internet で受けれるようになりましたね。 アメリカでは業務用の従事者免許の一番高いのと、アマチュア免許の一番低いのが同じような内容ですね。 AG6JU

  • @shiro-li8pz
    @shiro-li8pz 2 ปีที่แล้ว +4

    4アマ100Wの方こそ綺麗な体であの世行くため、終活みそぎのeラーニングですね。あとは正規の技適で電子申請変更一発。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      なるほど 昔原付免許で750CC乗ってたお詫びですね

  • @植松健一-g5l
    @植松健一-g5l 2 ปีที่แล้ว +1

    私も1971年に電話級を取って翌年開局しました。CW実技がなくなったので、半世紀ぶりに2級を取りました。1級も取りたいと思いましたが、200W超の出力は事実上無理だなと思い、諦めています。北海道の広い土地を入手して、フルサイズアンテナを建て、自宅から遠隔操作できるなら、1級取りたくなるかも知れないです。でも、経済的に無理かなぁ。

    • @植松健一-g5l
      @植松健一-g5l 2 ปีที่แล้ว +1

      2級の養成課程講習会は、費用が高くて国家試験を受けました。200Wのリニアアンプが欲しいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      実はわたしも今月北海道の土地を見に行ったのは 死ぬまでに一度でもフルサイズの3.5Mhzのアンテナを立てて1KWをやってみたかったのですが 費用的にも場所的にも断念しました。 とくに私の家のような下町密集地では200W は限界です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      最近リニアアンプもトランジスタ式のが安いですね。 わたしが作っていた頃は6JS6A5本のリニアアンプで 電源が900V 電源トランスが重くて持たないくらいでしたが 最近のリニアアンプは昔のポータブル無線機並ですね! 笑

  • @棟方武司
    @棟方武司 2 ปีที่แล้ว +2

    私は、中坊のときに、国家試験で4級取って、十三年前にJARDの短縮コースで3級取りました。
    電気通信術無くなったので、1級取りたいと思うのですが、仕事するようになると、時間に制約が出てくるし、受験機会が少なすぎで、手元に参考書があるだけって状態です。
    入り口は広くなったけど、上を目指すのには制約がおおいので、試験の開催回数を増やしてもらいたいですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      無線工学がそれほど苦手でなければ 2アマと1アマは法規はあまりかわらないので 1アマのほうが効率的かもしれませんね

  • @01moscow
    @01moscow 2 ปีที่แล้ว +4

    プロの3総通とのバランスを取ったのだと思います。
    遠洋漁船が積んでるHFの無線機の出力は250W だと、QCQ 企画の1アマ対策講習会の講師の元大学教授が言ってました。
    国家試験のレベルも、大体3総通の下くらいですね。

    • @Porco_Utah
      @Porco_Utah 2 ปีที่แล้ว +2

      アメリカでは1KWくらいまでは 従事者免許いらないか、非常に簡単な試験でとおれる従事者免許、または、最高の免許でも、アマチュア無線の一番下の試験と同じような内容ですね。 また、電信の免許はなくなりましたね。

    • @KanaKenmin
      @KanaKenmin 27 นาทีที่ผ่านมา

      HFの250Wだと4海通で運用できますね。4海通+3アマで全科目免除で2アマくれないかな・・・

  • @nradio728
    @nradio728 2 ปีที่แล้ว +3

    2アマがあれば、アマチュア無線を普通にやる分には充分ですけど、1アマと1陸特が同じくらいのレベルなのでついでに1陸特をとるつもりで1アマの勉強するのもいいと思います。1陸特をもっていると、携帯基地局関連の仕事があるそうです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      わたしもついでだったので 1アマ受験の時に1陸特もとっておきました 無線工学の勉強は使いまわし可能です

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      @@まっちゃ-z7m 実際問題 わたしが経験したのも電話級記述式の最低共振周波数の計算問題と、その後選択式の1アマ最低共振周波数の問題(LCの発振回路でCを半分にしたら周波数はいくつになるか?)は、はるかに電話級のほうがレベル高かったです。

    • @01moscow
      @01moscow 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten 旧電話級がマークシート式になったのは、1970年代後半からですね。
      私は、1976年4月期に取りました。
      ちょうど中学3年生になった頃です。
      1陸特は、1997年2月期に受けましたが、まだ人気がなかったので、易しかったですね。
      2007年にJARD の短縮コースで3アマ、2018年8月期に2アマ、今年の4月期に1アマと取りましたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      ​@@01moscow さんへ マークシートとはすこし話の趣旨が違います。
       記述式と択一式の違いです。私が中2で電話級を取ったあと、昭和46年(1971)くらいに切り替わりました。 それまで電話級の回答は記述式でした。たとえば設問は 最低共振周波数について述べよ・・という問題です。
       これは複数ある回答から選ぶのではなく、たとえば 1/2π√LCの例の公式を知らないと回答できないレベルだったのです。 だから今の1アマの選択式より難しかったとお話している所以です。

    • @Porco_Utah
      @Porco_Utah 2 ปีที่แล้ว

      アメリカでは携帯電話の基地局などほとんどの場合は従事者免許はいらなくなりましたね。 放送局なども、申請だけで、規則を読んだと言うのに署名するだけでもらえる、従事者免許ですね。 AG6JU

  • @mr75km
    @mr75km ปีที่แล้ว +1

    ルネ・ヴァンダールかと思いました(爆)。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      全然意味わかんないです

    • @mr75km
      @mr75km ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten 西洋占星術のかたでした。半世紀ほど前の深夜放送で怪しいリバーブかけて(失礼!)喋っていて頭がくらくらしました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      @@mr75km すません 何言ってんだかますますわかりませんでした

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース 2 ปีที่แล้ว +2

    1アマ2アマの同時受験に失敗したことがあります。
     なので、やっぱり2アマからが良いのでしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      無線工学のレベルは変わらないとおもうのですが やっぱり過去問みると違いあがりますね。 どちらかに絞ったほうがいいかもしれませんね

  • @hinohiraja5pel
    @hinohiraja5pel 2 ปีที่แล้ว +2

    30年前に、1アマ取った時は、電信和文の送信と受信の試験、それから欧文電信の送信と受信の試験がありました。今は、筆記試験だけなので、随分気分が楽ですね😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      まあ、できるだけレベルを下げて免許人口も保たないと業界が・・・笑
      ただ、電気通信術撤廃までしなくても良かったような気がします。 
       まあ でも受信はともかく 送信は試験官が一人つくので 試験実施のほうも大変だったんでしょう。まあ時代の流れですね。

    • @KanaKenmin
      @KanaKenmin 7 นาทีที่ผ่านมา

      @@miyazin-shoten 昔の1アマレベルを聞いて判定できる人もいなくなってきてるんでしょうね。試験監の都合で通信術がなくなってるかもしれませんね。

  • @ysaitoh2002
    @ysaitoh2002 2 ปีที่แล้ว +1

    今は電気通術なくなったんですね。
    私が一アマを取ったときには和文で苦労した記憶があります。
    試験を受けた時の感想は、落ちるのなら和文のせいだなと思ったもんです。
    免許を取った後も和文はほとんど使わなかったので完全に忘れてしまいました。
    欧文はたぶんちょっとリハビリすれば使えるように思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      そうですね 特に1アマは和文が障壁の人がおおかったのではないでしょうか? 無線工学はすこし最近のほうがレベルは上がった気がします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      いただいたコメントの通り 法規の筆記試験でー・ー・とか書いてありそれを英文字にするだけです。スピードは全く要求されません。昔の電信級のスピードで十分OKです。和文も当然ありません。

    • @ysaitoh2002
      @ysaitoh2002 2 ปีที่แล้ว

      調べてみました。符号を覚える必要はあるわけですね。

  • @尾炉内難航
    @尾炉内難航 2 ปีที่แล้ว +2

    そう言えば中学生の時に電話級取ったなぁ
    3アマちょっと興味でてきたw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      いってみましょう!50Wです 笑

  • @mkhy63
    @mkhy63 2 ปีที่แล้ว +1

    オレ、2アマ持ってます。昭和50年だったかに高3くらいで取りました。もっと学校の勉強にエネルギー入れてたらその後の人生変わっていたかなぁ。 笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      人生100年時代、次は1アマにチェレンジしてはいかがでしょうか

    • @mkhy63
      @mkhy63 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten  たしか電信級の試験だったか会場で受験者が騒がしかったら試験官が一喝し会場がシ~ンとしました。そんな昭和の良き時代でした。いまじゃパワハラだあーと逆に一喝されそう。

  • @donnebonne3240
    @donnebonne3240 2 ปีที่แล้ว +1

    国試で60年前に取ったんですが、トンツーでならたった1ミリワットで北海道から九州まで通信可能でした。
    すごい時代のすごい環境でした。政府にもアマの国会議員がアマの圧力団体になって急拡大しました。
    メーカーも半導体で作り始めたので人口も大きくなったのです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      CWとはいえ 1ミリワットで全国北海道から九州ですか! 良い時代ですね。私は現在1アマで300Wで全国は無理です。

  • @やまちゃん-t2x6l
    @やまちゃん-t2x6l 2 ปีที่แล้ว +1

    私も4級、3級共に講習を受けて免許をもらいました。
    文系で電子工学を全く知らない人でも楽々合格しますよ。
    講習の最後に模擬テストをなんどか行いますので、それさえ覚えればOKです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      やはり文系で独学だとちょっと厳しところありますね。 わたしのころは電話級はまだ記述式で 最低共振周波数など式をおぼえなくてはならず 今の1アマの無線工学の最低共振周波数の問題よりも難しいくらいでした。

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 10 หลายเดือนก่อน +3

      幼稚園児が取ったって話題になりましたもんね

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 ปีที่แล้ว

    私も昔電信級取りましたよ。電話級持っているとCWの受信のみで合格出来ました笑
    2級あれば十分ですね!
    最後の方がエコー掛かっていますね。秋はDXで電波が地球数回周って声がエコーで聞こえます。地球を使ったカラオケ大会出来そうです笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      そうでしたか! たしか昭和50年頃は 電話級の友人が電信級のときに 学科は免除にならないということで 法規と無線工学を受けなおしていた記憶があります。 おそらく法規でのモールス関連の専用の設問があったのと 無線工学の変調との違いやキークリック、カソードキーイングなど設問が違うので受けなおしと言っていた記憶があります。

    • @300bnori9
      @300bnori9 2 ปีที่แล้ว

      @@miyazin-shoten 昭和60年頃だと思いますが電信移行コースってやつでした。巣鴨で講習を受けてその場で試験をして合格出来ると言うものです。2級を受けるために電信に慣れるのが目的でした。
      その年に2級合格して主に14Mに出てました。4eleでEUからアフリカ等と交信していました。ラバースタンプQSOってやつですw 横浜に行った事があるとか日本のおススメとか込み入った話には困りましたねw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@300bnori9 電信移行コースですか・・・なるほど 現在の3アマ短縮こーすみたいなもんですね。
       
      それにしても現在は2アマも講習会みたいなEラーニングでとれるし、1アマの無線工学は択一式でレベル下がったし、大昔の1アマOMが嘆くのは無理ないですね。
       もっとも我が家のような下町密集地では1アマはまったく不要に感じます 笑

    • @300bnori9
      @300bnori9 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten 19時から始まるので会社帰りや学校帰りに受講している人が多かったですね。便利なコースでしたね。1アマもその後受けましたが和文で落ちて、和文が無くなり欧文のみで1アマ取りました 笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@300bnori9 わたしも昔から思っていたのですが、電信級の25文字程度の試験は、アマチュアといえども 最低限のCWを知っているという試験レベルで納得できるのですが、2アマや1アマでも 試験でそんなに早い送受信を評価する必要がないんじゃないかと思っていました。
       昔近所の1アマOMにそれを言ったら そんな奴が上級になったらみんなが迷惑する!って言っていた記憶があります。 でも結局迷惑どころか 人口も減って 結局 電気通信術の試験は撤廃ですから 今の上級は昔の電信級のレベル以下ということになりましたね 笑
       まあ、でもアマチュア無線の資格、特に1アマの無線工学レベルは オーディオや車の電気に 非常に応用が可能ですし 受験して資格を取るだけでも いい勉強になりますよね。

  • @miyagireport
    @miyagireport 2 ปีที่แล้ว +2

    えっ。TX-26じゃないすか。
    こんなものが現存するなんて〜。
    お次はTR-2探してください!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +3

      現役リグです・・・ うそです。でも飾っています

  • @小沼浩一
    @小沼浩一 2 ปีที่แล้ว +2

    うん、電話級って覚えてますよ。
    でも、その当時は敢えて電信級を取得する一部の人が居て、送信出力は同じなのに何故遠方と通信出来るのか?不思議に思ってました。
    ちなみに約30年前の電信級は女性の趣味人が多かった記憶が有ります。よく聞いてみたら女性の場合、過去に自衛隊の通信士だった人が複数居ました。
    それがね、シーメンスキーの叩きが物凄く速いのですよ。
    もぉね、殆ど人がノンビリ喋る速度と同じくらいのトン・ツー!
    ホント聞き取るだけで必死!精一杯でした。
    今はモールス信号を即時自動印刷するマシンが有るからヒアリングに苦労しませんけどね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      わたしは当時の電信級って 電話級をもっていれば電気通信術だけでよかったと思うのですが 試験は無線工学も法規もやり直しでしたね。 しかもフォーンはNG・・ まさに男の資格って感じで 女の人がいるのはおもしろいですね

  • @琵琶ちゃん-n4c
    @琵琶ちゃん-n4c 2 ปีที่แล้ว +1

    2アマEラーニングを今年4月に受験しました合格して2アマ免許をいただいたのが4月26日で200Wの固定局免許をいただいたのが5月10日でした、私自身はお金で免許を購入したと理解しています。
    だってねはっきり言って何も勉強していませんパソコン画面に出てくるテスト(中間テストというもの)の答えだけをすべて覚えるとにかく答えを丸暗記・答えを丸暗記・答えだけを丸暗記合格はできましたけど知識は何も身についていません。
    最終のセンター試験は無線工学、法規ともに60%以上の正解で合格になりますから(PCで見た問題と同じ問題が60%以上出題されたということです)私は答えを丸暗記というやり方で2アマに合格しました、これは無線の先輩からのアドバイスで答え丸暗記のやり方で2アマに合格したのでチャレンジしたほうがいいよというアドバイスを信用して得られた結果です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      Eラーニングの情報ありがとうございました。
      なぜか貴殿のコメントがシステムに保留されていて 今日届きました。送れて返信すいません。
       
      Eラーニング ご謙遜の内容も多いと思います。 PCの中でやはり知識は確実にものになっているとおもいますし 暗記も大事な記憶のステップだと思います、そういえば2アマも200Wまで出力がアップしたんですね。
       今後ともよろしくお願いいたします

  • @osamu.arakawa
    @osamu.arakawa 9 หลายเดือนก่อน +1

    もうすぐ還暦を迎える昭和のリスナーです。いつも楽しく拝見させていただいています。実は私も2年前にe-ラーニングで2アマを取得しました。加えてCQ出したことのないペーパードライバーです(笑)免許保有者の高齢化や若者に不人気なアマチュア無線ですが、実は最近、ドローンの操縦に無線技術者免許が必要になるケースがあり、4級取得者が少し増えています。私もドローンから無線技術者免許取得をすることになった当事者です。ドローン自体は20mWもあれば十分なのですが、どうせならと4->3->2と免許を取得しました。アマ無線業界的に見れば若者離れという見方もありますが、このような全く違った方向から免許取得する流れがあるということを補足させていただきたいと思います。オーディオ関連の動画も興味深く拝見しています。今後も期待していますので頑張ってください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます
      私も 無線は交信はしませんが オーディオの自作にはすごく無線工学が役にたっています  目的外ですが それはそれですね