【ENG Subs】How to set up the Marshall Amp!Learning from professional guitarist! ft.Kenji (part1)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 53

  • @92yas33
    @92yas33 2 ปีที่แล้ว +29

    以前、軽音サークルで耳の良い同級生から
    「JCM2000はcrunchチャンネルを使うと
    音の抜けとエフェクターのノリが格段に良くなる。」とアドバイスを受けましたが、
    この動画で更に納得です😲

  • @ヒロクアサク
    @ヒロクアサク 2 ปีที่แล้ว +6

    凄くわかりやすくてよかったです
    解説の仕方が通販番組みたいでふふってなりました😊
    9:42音カッコよすぎ

  • @影虫屋
    @影虫屋 2 ปีที่แล้ว +18

    高校生の時に知りたかった知識がたくさん
    全国の軽音部員この動画だけでめっちゃ耳と音作り良くなりそう

  • @mashguitar250
    @mashguitar250 2 ปีที่แล้ว +10

    10年前に観たかった、、
    TSの音、めちゃかっこいい!

  • @ganakaena
    @ganakaena 2 ปีที่แล้ว +12

    JCM2000の音の痛さに悩まされていたのが解消できそうです。早く次回のスタジオで試してみたい!

  • @KennyTanu
    @KennyTanu 2 ปีที่แล้ว +6

    最高です、、!
    レスポールを始めとしたハムでいい感じにする動画も是非、、、!!

  • @kanpan_555
    @kanpan_555 ปีที่แล้ว

    これ昨日スタジオ練習で試したんですけどホント感動しました。
    クランチチャンネル大好き

  • @雑草あの
    @雑草あの 2 ปีที่แล้ว +4

    次回が早く見たい…!!

  • @kumamorry
    @kumamorry 2 ปีที่แล้ว +11

    あの気難しいMarshallがこの一手間でこんなにカッコよくなるとは…。歪みの重ねがけは色々と研究中ですね。
    FOCUS-NXを手に入れまして、Gainのツマミで重ねがけとか実験しながら音作りしてますよ。

  • @すけ-i5g
    @すけ-i5g 2 ปีที่แล้ว +2

    ケインさんのギター弾いてる姿がみられて嬉しい🎵

  • @toshiostd
    @toshiostd 2 ปีที่แล้ว +1

    何となく「ヘイ・ジョー」の音に近いですね。素晴らしい。

  • @gokurakumakoto
    @gokurakumakoto 2 ปีที่แล้ว +4

    ずっと悩んでた問題が解決しそう。歪みはエフェクターでやるからクリーンで作るものだと思いこんでた。
    めっちゃ勉強になりました!

  • @YujinImanishi
    @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว +8

    Hi everyone! Thanks for watching!
    From now on, I’m adding English comments & subtitles to each video as we go along!
    I hope this tutorial will help!
    If you have any other videos you'd like to see with English subtitles, please request them down in the comments!

  • @Ultra_Uruchi_Mai
    @Ultra_Uruchi_Mai 2 ปีที่แล้ว +8

    マーシャルのクランチ、いつも使ってるけどブースター踏んだ時に音量が変わらなくてそれが悩みどころ

  • @davidtollefson8411
    @davidtollefson8411 9 หลายเดือนก่อน +1

    Thank you, this was very helpful.

  • @バンド用-w9o
    @バンド用-w9o 2 ปีที่แล้ว +1

    チューブスクリーマーは元々歪ませるための歪みじゃなくて、名前の通り歪みをブーストする歪みだって聞いたことがあります。セオリー通りなんですけど、意外と知られてない使い方なので、みんなに知ってもらえたらいいですね!

  • @shion683231
    @shion683231 2 ปีที่แล้ว +1

    自分はJVMユーザーなので、早く次回が見たい‼️

  • @fhamada1
    @fhamada1 2 ปีที่แล้ว +2

    2000のクリーンはキラキラしたきれいな方向というか設計だから、そこにディストーションをかけるとマーシャルとはほど遠いシャバシャバサウンドになる。コシのあるマーシャルサウンドをねらうならクランチチャンネル。
    ってことは経験と情報収集で身に付けたけど、こうなるまで時間がかかった。学生の頃にこの動画があればなあ…。

  • @sabbat-dv6ds
    @sabbat-dv6ds 2 ปีที่แล้ว +4

    へぇ……試してみます!

  • @takahiro1224
    @takahiro1224 2 ปีที่แล้ว +6

    リバーブ掛けたあとのフレーズはMOTELじゃないっすかーー!!!

  • @teizojapan234
    @teizojapan234 2 ปีที่แล้ว +5

    MOTEL!!B'z好きなんですね😂

  • @ramu5730
    @ramu5730 ปีที่แล้ว +4

    どクリーンでスイッチャーでぱちぱち切り替える人ばっかりだったけど最近はこういう動画の影響で皆んな意識が変わってきていいですね^_^
    クリーンの音は基本クランチchで作る、JC等のトランジスタアンプはボリュームを稼いでEQは0から少しずつあげるのを意識すれば色んなエフェクターを並べなくてもいい音は作れる。アンプでいい音出ないのに無駄にボード構築しても意味がない

  • @mMEGANEMANm
    @mMEGANEMANm 2 ปีที่แล้ว +4

    JCM800/900/2000はおっしゃる通りクランチチャンネルで軽く歪ませて音作りすれば良いのですが、問題はJVMなんですよね…。
    クランチチャンネル使うとクリーンチャンネルより音が引っ込んでしまったり、とにかく音作りがしにくいです。
    次回、JVMをどう料理されるのか、正座して待ちたいと思います!

    • @ピーッマンさん
      @ピーッマンさん 2 ปีที่แล้ว +1

      JCMもJVMもクリーンチャンネルでEQ全部フルテンにしていらない部分カットしていく感じでクリーンの音作ってみてください。
      クランチチャンネルで似非クリーンの音作るより何倍もみなさんのイメージに合う音になりますよ。
      このてのアンプでEQ12時にして音しょぼいっていうのは当たり前のはなしです。
      そんな使い方するようには作られていません。
      この動画のギタリストはメジャーの現場で長年音作りしてきて誰にもおそわらなかったんですね。
      嘆かわしいです。

  • @n.2gami
    @n.2gami 2 ปีที่แล้ว

    いいねを何回も押したい!

  • @うばっうばっ
    @うばっうばっ 2 ปีที่แล้ว

    自分の音作り今のところこれまんま!

  • @しんじ-c1y
    @しんじ-c1y 2 ปีที่แล้ว +1

    高校にJVMしかないので次回楽しみ!

  • @匿名滅亡-i8z
    @匿名滅亡-i8z 2 ปีที่แล้ว

    TS-9はやっぱりアンプをプッシュする使い方がいい音するね

  • @ゆーう-t8d
    @ゆーう-t8d ปีที่แล้ว

    動画のようにアンプ自体をクランチで少し歪ませてる時って、空間系はセンドリターンに繋いだ方がいいんでしょうか??

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  ปีที่แล้ว +2

      1番キレイにかかるのはセンドリターンへの接続ですが、軽いクランチ程度であればアンプのインプット手前で問題ありません。
      かかり方が変わるので、お好みのほうでという感じで、細かく気にされない方でしたらセッティングが楽なインプット手前で全然大丈夫です。

    • @ゆーう-t8d
      @ゆーう-t8d ปีที่แล้ว +1

      @@YujinImanishi なるほど!!自分で試してみて好きな方でやっていきたいと思いますー!
      まだまだ初心者なんですけどいつも参考になってます!!ありがとうございます🙇‍♂️

  • @ほにまる-n3g
    @ほにまる-n3g 2 ปีที่แล้ว +10

    予告で「JAP THE RIPPER」らしきリフが‥🤔

    • @sons2150
      @sons2150 2 ปีที่แล้ว +1

      7"50あたりのアルペジオとかでもちょいちょいB'zが漏れ出てるw

    • @エモ-k2y
      @エモ-k2y 2 ปีที่แล้ว +1

      自分もそう思いました!
      本編でもMOTELっぽいフレーズも出て来て喜んで見てしまいました。

    • @samiosammy6192
      @samiosammy6192 2 ปีที่แล้ว

      キッズのときにたくさんコピーして身体に染み込んでらっしゃるのかと思うと、同士って感じて嬉しくなっちゃいますねw

    • @1980junpei
      @1980junpei 2 ปีที่แล้ว

      シングルコイルでB'zのリフを弾いてしまうとは😵

  • @ws6892
    @ws6892 2 ปีที่แล้ว

    最初の方ですが私にはまだ上がキンキンした音だったんでTREBLE下げてmiddleを上げて使ってましたねー

  • @jimmydpage
    @jimmydpage 2 ปีที่แล้ว +2

    絶対B'z好きやん

  • @KM-ck9hl
    @KM-ck9hl 2 ปีที่แล้ว

    俺は、もうセッティング云々諦めてMESA BOOGIE MARK V 25 の
    アンプヘッドを持っていくな.....。

  • @unequal_guitar
    @unequal_guitar 2 ปีที่แล้ว

    まさかのクランチチャンネル。クリーンチャンネルでトレブル2ぐらいで使ってました

  • @anniver-sary1455
    @anniver-sary1455 2 ปีที่แล้ว

    アンプで少し歪ませる。勉強になります

  • @HK-gn2ox
    @HK-gn2ox 2 ปีที่แล้ว

    モノローグが今でも好きです、、、

  • @HRKKNN
    @HRKKNN 2 ปีที่แล้ว

    ギターボリュームは基本フルテンでやってるのか、菰口さんみたいに8くらい基準でやってるのか、が少し気になりました

  • @TSL122ZW
    @TSL122ZW 2 ปีที่แล้ว

    肝はトーンシフトでないの?

  • @norimakiarai8615
    @norimakiarai8615 2 ปีที่แล้ว +1

    確か最近は分からないですがヤングギター掲載されているバンドスコアのアンプセッティングとかはプレゼンスが0(デフォルト)になってたりしましたね。
    クランチCHの話が出ましたがプロがシングルアンプ(ビンテージ)を好んで使われている理由が分かります。
    (Peavey5150も初期のブギーのデュアルレクチも完全クリーンが出ないと言われてましたけどちゃんとした理由があったんだなぁ…(ビンテージに寄せてた)とふと思いました)
    因みにHughes&Kettner はクリスタルクリーンと称されるくらい癖のないトーンが売りですが『クリスタルクリーン=フェンダークリーン』と思って買ってしまう人、結構いるみたいです…。
    (Blackstarとかもそうですが回路が増えるほど"音の芯"がタイトになってしまう感じです…)

  • @thanksforgiving
    @thanksforgiving ปีที่แล้ว +2

    クリーンの艶は倍音によるものですから薄くドライブさせないと出ません。
    マーシャルはトレブルを9時より上げる必要はないですね。
    祖先がフェンダーですからミドルの塩梅が重要です。
    歪みペダルは音量をブーストすると共にレンジをコンパクトにして扱いやすくするものだと思います。
    結局アンプの素性や基本セッティングが重要ということですね。

  • @べとべとさん
    @べとべとさん 2 ปีที่แล้ว +1

    JCM2000 DSL100は20年以上相棒ですが、私はLEAD1が一番好き(楽ちん)ですね〜。
    プレゼンス 9
    トレブル 2
    ミドル 7.5
    ベース 1 (家では2)
    リバーブ 0
    ゲイン 3
    パワーコード主体のパンク、ロック好きで歪をアンプで作るレスポール使いの若者よ、少々耳に痛くてチープだけど、ベースの邪魔にならない格好良い音だから試してみて。
    アンプの個体差とかは知らんからそこは勘弁。

  • @drago56n
    @drago56n 2 ปีที่แล้ว

    そういう音作りなら5150とかケトナーでよくないかしら、マーシャルに求められるのは、悲鳴、暴れ、ピーキー、な感じだろうから

    • @drago56n
      @drago56n 2 ปีที่แล้ว

      でも、スタジオだと、マーシャルとJCメインだからこの音作りは多くの方には非常に参考になる、のも凄い理解できます

  • @カモンベイベー-l2c
    @カモンベイベー-l2c 2 ปีที่แล้ว +2

    5万円のギター高い !! もっと安いのありますよ !

  • @ピーッマンさん
    @ピーッマンさん 2 ปีที่แล้ว +4

    このアンプのクリーンでいい音出せてない人の特徴がよくでてますね。
    そもそもこのてのアンプはEQをすべてフルテンにしてからいらない部分をカットしていくものですからね。
    このアンプでEQ全部12時にして音がしょぼいのは当たり前ですね。
    この動画のやり方でクリーンの音つくってもいいですけど、本来の使い方のクリーンな音聴き比べてみてください。
    どっちがいい音にかんじるか、ほとんどの人が同じ答えを出すと思いますよ。
    道具というのは正しい知識がないと、本当に残念な結果を生みますよね。
    大事だからもう一度いいますね。
    このてのアンプのEQは12時を基準にブーストカットするものではなく、フルテンからカットしていったほうが皆さんのイメージする音に近づきやすいです。