【秘話】ギターヒーローのジミー・ペイジに天国への階段を登って会ってきた【Led Zeppelin】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 【各SNSも要CHECK!】
ーMarty Friedmanー
official website(martyfan.com/)
instagram( martyfriedman)
twitter( / marty_friedman )
ーROLLYー
twitter( / rollybocchan )
ー鮎貝健ー
twitter( / tobyasmusiq )
instagram( / ken_ayugai )
ーROCK FUJIYAMAー
twitter( / rockfujiyamao )
Please subscribe,Smash that Like button & Share the video!
#MartyFriedman
#ROLLY
#鮎貝健
#ROCKFUJIYAMA
#ジミーペイジ
#LedZeppelin
3者とも何気にペイジと仕事してるのサスガ。
Rollyさん心細くてつれてくる友達がマーティ・フリードマンって、よくよく考えるとすごいことだよねwww
海外から来た誰が相手でも、マーティ・フリードマンが通訳で来たら「なんで日本住んでんの?」とジミーペイジと同じように不思議がると思うわww
ローリーはほんといつもキレキレだよな。
最後のコメントなんかも抜群に面白いし。
ほんとカリスマだよね。
「胸いっぱいの愛を」のドン!ドン!というドラムと共にいきなり来るヒステリックなギターソロは短いながらにインパクト抜群で度肝を抜かれます。
あと「Good Times Bad Times」の動と静のコントラストで曲をハードに演出している感じが好きです。このような構成は「天国への階段」の徐々に昇りつめていく作曲手法にも通じているように思います。Deep Purple、クイーンなど70年代のHRシーンは、それぞれのバンドが試行錯誤で新しいものを生み出そうという機運で満ち溢れた個性の時代だったと感じます。
マーティーさんの単調なラン奏法の裏の伴奏が動くことによって響き合い、ラン奏法のフレーズに次から次へと別の意味を与えていくという説明は、なるほど!と思いました。
来日するたびに西新宿のブートレッグ屋に立ち寄っては自分のライブを”頂いて”帰っていったエピソードほんと好き。
マーティさんとROLLYさんがギターで会話する感じ好き🎶
ROLLYさんなんかいつも急に英語歌詞の代わりに適当に日本語使うの面白い。可愛くない?(笑)
ペイジからの影響の受け方、マーティは主にソロの作り方、ローリーはリフの作り方に受けているのが面白い
一番好きなツッペリンを取り上げて下さり感謝です。2008年と言えばO2アリーナでの2007年の再結成ライブ後。解散後のツッペリンはライブエイド、ペジブラ等拝見しましたが、渋谷陽一氏がご指摘の通り『グルーヴ感』が全くありませんでしたが、やっぱりジョンポールジョーンズ、ジェイソンボーナムを加えた2007年のライブは『音の塊、グルーヴ感』抜群でした。
プラントの声は全盛期ではありませんが、リアルタイムでツッペリンを感じた幸せな瞬間でした。やっぱギタリスト二人が選ぶと素人と違うジミーペイジの凄さがわかりました。カスタードパイは私も大好きな曲でしたが実際ライブで演奏されたことはなく、ブラッククロウズとのツアーで初披露されたカスタードパイ、シックアゲインのフィジカルグラフィティの曲には感激しました。マーティ、ローリーともにⅣ以降のアルバムは人気ない、地味と話してましたが、フィジカルグラフィティ、プレゼンスは個人的に大好きなアルバムです。もっと偉大なるツッペリン、ジミーペイジを掘り下げてほしいです。これまで登録させて頂いて拝見したなかでサイコーの回でした。
I’m so happy to be able to watch Rock Fujiyama on TH-cam. Jimmy Page was my first guitar hero. It was great to hear Marty and Rolly share their memories.
ローリーさんのジミーさんへの想いが先走ってメロメロなのが可愛い。
いい番組やな〜
気軽にマーティを呼び出せるローリーもすげえ
この動画を見たらよくわかるな。ローリーはよくわかってる。
ロックはかっこよくないとだと思うけど、ギターだけじゃないがそれがわからないとあかんな😅
Zepはやっぱり偉大ですね!10数年前にGuitar Warsでジョン様に合った時には、手が震えました〜😆😆😆サインも頂いて感激でした😭
私がレッドツェッペリンにどハマりした時にはもう解散後で、全盛期に生まれたかったとどんなに願った事か😭でも1995年Jimmy Page & Robert Plantをアリーナ席で体感する事が出来たのは一生の宝です。ローリーさんの好きな部分激しく同意で感激です!
1月はPマッカートニーが来日したら逮捕されて9月にボンゾ、12月にレノンが亡くなってホントすごい年だった1980年は。
ジミーペイジに会えるはめっちゃスゴすぎ!
ローリーさんのお陰で、レッドツェッペリンに出会えて良かった。ローリーさんが発信してくれなかったら、ツェッペリンの素晴らしさを知らずにいました。
本当にありがとうございます。
聴けば聴くほど新しい発見と謎が出てくる摩訶不思議さ。人智を越えた彼らの音楽は一生の友となるでしょう。
3人が楽しそうなのをみてるのが楽しい
神回確定やんこんなん
ツェッペリンのアルバムは全て最高なのです😏👍
ファーストアルバム1曲目からして物凄いからね💥💥💥
8:40
このマーティの気づかいには頭が下がる
まだそこまで洋楽きかなかった学生時代、初めて本格的にきいたのがLed Zeppelinだった
色々な曲をギターで練習した思い出
天国への階段はあのクラシック界の帝王Herbert Von Karajan(ヘルベルト・フォン・カラヤン)に
アレンジは必要ない、既に完成された曲だ、と言わしめた程。
今日は最強で最高の動画ですね❣️😆🙌✨✨✨✨
He is a humane and the best guitarist.Rolly!
ホントにこのチャンネルは最高です!と芸もなく同じコメントを何回か書いている私。
マーティ・ローリー・ケンさんのやりとり最高ですね。
毎週金曜の夜にはお酒とロックフジヤマで締めて寝るのが理想です。
Rollyの選曲がRolly過ぎるのがツボですね
7:01
「Dancing Days」については、ローリーさん本人が「Char meets」に出演した際にBベンダー搭載のギター持参してこの曲を弾いてましたね。
ローリーの、まさにオタクとして研究しつくしたジミー・ペイジ愛がキラキラした感じで伝わってくる。
好きなフレーズ説明の独特のアプローチが好き♪
マーティはビッグバンドの名だたるギタリスト。英語が母国語。
コミュニケーションとれるのが当たり前。
だけど、この番組を見ている人はマーティとローリーは双璧をなすロック知識王であり最高のギタリストだということを知っている。
英語習得したとて、自分にとって神の様な人とは、ドキドキしちゃってすんなり話せるとは限らないけど、自分の思いは言語化して伝えられる。どんなに好きか、どんな曲がどんな風に好きか、きっとローリーが英語で喋ったら、ジミーもその愛に驚き喜ぶんじゃないかなと思う!
いつものギターの即興。これをステージに持ってきてもチケットは売れる!!
ローリーはROCK大学があったら、そのギター学科で絶対必要なひと🩷😊
やっぱ、ZEP!最高ですっ!愛してくれて嬉しいです!
ローリー涙がでるぜ!!
ローリーは本当に音楽のセンスが良いですね。
5枚目以降が人気ないような話になっているけど5枚目以降こそがツェッペリンだと思っています
hell yeah ! 西新宿7丁目界隈のブートレグ専門店... 懐かしいなぁ〜💫初めて行ったのが1978年頃で当時、店名がキニーで味もそっけも無いジャケットのアナログレコードでしたね✨その後、1990年前後から西新宿界隈に足繁く通い底なし沼へ... ある店舗で見かけた1枚の色紙にWhere’s my CD ? と書かれたブツが壁に掛かっており、それがJimmy Page のモノだった。来日するたびに西新宿7丁目界隈に出没していた偉大なるミュージシャン... あの頃が懐かしい⚡️
お二人のすっごい尊敬している雰囲気が伝わってきました!やっぱりペイジは神様です。
1位に「天国への階段 」が来ると思ってたらまさかの・・・。
そしてImmigrant songが来ると思ったらそのまま出てこないし・・・。
やっぱり独特の感性だからこそ現在のお二人があるんですね。
逆にうれしかったです♪ ありがとう。
ツェッペリン知ってる人ほどimmigrant song選ばない印象あるけどね…
むしろここで選ぶ人の方が独特な気がするけど。
Led Zeppelinで1番好きな曲は、
The RoverとTrampled Under Footの2曲。どっちもギターがめちゃめちゃかっこいい!!
全く同じです。ビックリしました😊
B'Z
8:37
Radioをわざわざラジオて言い直すところ、この人は名誉日本人よねw
ワイはKashmirが1番好き
最初から繰り返されるあのギターフレーズがたまりませんわ
同感!ドラマティックな展開の名曲です。
サマーソニックでものすごい土砂降りの後、ロバートプラントがマリンスタジアムに登場。
バックに美しい虹🌈が現れる中、Baby I’m gonna leave you が始まりました。
あまりにも神々しくて、それ以来ZEPの中で一番好きな曲になりました。
ジミーペイジじゃなくてすみません。
A masterful space dedicated to the sublime, which undoubtedly has a foothold in the existence of a great among the greats...Led Zeppelin!!! Outstanding intervention by Rolly and Marty to revive Jimmy. Rock Fujiyama...Great!!!!
I also use it and the store manager is also a good person. Rolly.good shop
当時西新宿の某ブート屋さんはジミーペイジが来るという情報があるとおばちゃんがヤバい商品は持ってかれないように隠してたって話がありましたよね(笑)
「なんでギターをあんなに下で?」という質問に「カッコいいからさ」やっぱりそうだったのかと納得した若い頃😅
一回だけ生でジミーペイジみたけど良かったなぁ~
I love this show so much :)
BLACKDockからのROCK'N'ROLLは最高ですね。今でもこの流れは随一だと思います。
出演者に外国語テロップつければ
世界中の人が観てくれる思います。
それだけ価値があるチャンネルだと思います!
別チャンネルでやってみたらいいのに
自分も「イン・スルー・ジ・アウト・ドア」大好きです❗😊
西新宿と言えばジミー・ペイジとランディ・ジョンソン
この二人に会った人、結構居るんだろうなあ
西新宿7丁目界隈 懐かしいなぁ ランディ-ジョンソンは、Zep コレクターとして有名。とあるブートレグ店にジミー・ペイジのサインが掲げていてそこには、Where My CD ? と書いてあった。なんともまぁ味気のないジョークなんだと思った。
高校はブラバンでしたが、ZEP大好きでしたよ!!!!!
Rollyさんのノリツッコミおもしろいw
あの頃、チェッペリンとT-REXとビートルズの時代で懐かしい!
それぞれが時代を作ったね!ジミー・ペイジはまさしく最高のロックギタリスト!!
当時NHKで観た憶えがあります
Well me and Marty have a photograph,taken when he did a guitar clinic in hardrock cafe philippines..😬
カスタードパイ良いよね!
いつも死にかけてまで続けて聴いちゃう!
ローリーのツェペリン聞くと、ac/dcが出てきたり、ハーレムスキャーレムが出てきたり楽しいな
初めて「天国への階段」を聞いたのは´70年代米軍基地のFENラジオで「最近の曲はこんなに長いんだ~」と驚いた記憶が...🤭
FEN懐かしいですね。今はAFNに名前が変わったんでしたっけ?
もう❤この2人最高❤です♪司会の方もね
ローリーさんの曲にはカスタードパイを感じていましたが、やはりお好きでしたか。
Photographはマーティーは当然上手く弾くけど、誰が弾いてもカッコよく聴こえるんだよね。スティーブ・クラークはもっと評価されていいと思う。
デフレパードはバンドとしては評価されていますが、おっしゃるように個々のメンバーのミュージシャンとしての評価がイマイチな気がします。
スティーブ・クラークもそうですが、私的にはジョー・エリオットももっと評価されていいと思っています。
love bites なんか特にイントロっていうの?歌詞が入る前の部分、すんげえカッコいい。
レップス命🙌🎵また日本に来てほしい
昔ツェッペリンのシングル(EPレコード)を1枚だけ持っていて、A面がWhole Lotta Love、B面がLiving Loving Maidだった。コーラスパート一緒に歌ったな😀
In the eveningのストラトサウンド、好きなんだけどなあ…
That interview used to be here available on TH-cam
ローリーさんの歌い方がプラントっぽくて好き
USA loves you Marty!
自分は1stのオープニング曲「Good Times Bad Times」が一番好きです。(「天国への階段」は別物)
「俺たちがレッド・ツェッペリンだぜ!!!」という主張がヒシヒシと伝わり、
それはツェッペリンサウンドの基礎であり、スタイルであり、それはずっと変わっていない、と思うからです
なので、まさに1stアルバムのオープニングを飾るにふさわしい曲であり、
この曲を聞けば「ああツェッペリンだね」と一発でわかる、そういう意味で「Good Times Bad Times」が好きなのです。
僕もGood Times Bad Times好きです。
でもライブではあまり演奏されていないらしいですね。
O2アリーナで漸くOPを飾りましたね!
「そらボンゾ死んだら解散だわな」
その一曲聴くだけで納得する
@@いちごメロンパン-g3s ギター難しらしいからなぁ
そうですね🎵
めちゃくちゃカッコ良かったですよね‼️
4:39 ここの解説、すごい納得した。そういうことだったのか。
ペイジの才能はギタリストとしてもさることながら、コンポーザー&プロデューサー&アレンジャーとしての才能の方が突出していると思う(パープル派より)
It’s so fun to watch and smushed the like button right away ❤when can I see you next?
ジミー・ペイジも 元気そうね
このチャンネルはどの動画も外国語の字幕つけても伸びるだろうな
ROLLYさんの聴いた、ZEPPELINのブラスバンドアレンジの演奏を聴いてみたいです。
No entiendo nada porque no sé Japones, pero siempre es chevere ver a Marty jajaja
マーティーを呼び出すローリー草
since ive been loving you
tha rain song
ten years gone
カバーデイルペイジはリアルタイム世代からするとかなりスゴイ組み合わせなのかな??!
ジミー・ペイジはいつ見ても、のっぽさんに似ているよ~。
知識の多さに脱帽~🎵
6:03ここでマーティさんが光り出すのめちゃくちゃ笑ったw
zepはアキレス最後の戦いが1番好き
後追いで遡るようにzepを聴いた世代ですが、アキレスのパクリだったのかよ!というのが後の世代のバンドの曲で山ほどあるのに衝撃を受けました…
@@norioroshinger ZEPも他人の曲パクりまくって訴訟起こされまくってるけどね
Babe I'm Gonna Leave Youとか。
わかりやすくカッコ良いですもんね!中学時代に歌詞を読んで「アキレス出てこない、と言うかギリシア・ローマの話じゃない…」と面食らったものです。
俺はその後のFor your lifeがすき
Wow!! Rollyの好きなとこ、俺もドンピシャです。あと、Whole Lotta Love もかなあ。
演歌が嫌いでも北島三郎に会ったらペコペコしちゃう的な感じじゃね
ジミーペイジは問答無用に大御所だからさ
インギーだって友好的になったくらいだし
No entiendo nada pero se que hablan de rock y sus expresiones y sus juegos de guitarra valen el ver sus videos. Saludos desde México
😂😆😂🎸最&高!💞💞💞
ジミー・ペイジ、貫禄あるなあ。ほんと校長先生と生徒みたい。役者もいけそう。ロバート・プラントに比べると日本人っぽい顔立ちで、一時古谷一行に似てると言われた。
ありましたねー。ペイジ実は日本人説w
@@bshop9434
青森に従兄弟が住んでる説
自分用です。すみません。
4:13 4:19
私もここ大好きです❤
6:19 うんうん!ここも凄く良い✨
楽器屋さんに怒られちゃうんだ····😂
9:10 カッコいいけど怖い絶妙な感じ
凄く良い
9:50
14:23 初めて買ったレッド·ツェッペリンのアルバム·····よく聴いたなぁ。
この2人が弾いてくれるのも嬉しいです
全然覚えてないけどその回見た気がするなー
ローリーのギターカッコいいですね‼️
ジミー・ペイジと仕事する前から超一流だもんね、そりゃ会えるし呼ばれるよね
モビーディックのリフ好き
ローリーさんは何十年前かにタモリ倶楽部で脈絡もなく、カスタードパイ弾いてましたよね。
それくらい好きなんですね。
The CrungeとかRoyal Orleansとか、ハードファンク路線が大好きだなあ
ペイジにこのやり取り聞かせたいすね☺️
ローリーは後期ツェッペリン好きなんやな
マーティの天丼めっちゃ笑いました
オレはなんだかんだでやっぱり「死にかけて」が一番好き。
二位が「オーシャン」。三位は悩むけど「アキレス」かなぁ~。
2007年O2アリーナ再結成ライブのインマイタイムは本当に素晴しかったです!
ROLLY「ラン奏法」
Marty「ランソウフレーズ」
スモーク・オン・ザ・ウォーターの試し弾き禁止って言うのもあったよね