i can't fathom how to read, how to speak japanese but i can fathom the greatness of jeff beck and how much he's missed by most of the world. thanks for this.
Hero of the Heroes. My hero any day that ends in Y Mesmerizing to behold live…. He could do virtually all styles on all manner of Guitars with ease and passion. A self realized master and incredibly humble about it. He was just as good or possibly better yet with a wrench in his hands. Good to his wife, his animals, his musicians and his fans. Lord please bless this man…. Barely days since he passed. We miss him dearly …… Sandra, hold on to those Guitars !!! Certainly looks like his hideaway up in the loft of his lovely old stone house…. A Treasure Trove
Please tell me there’s more of this, like an unedited version! That was fantastic. I’m going to subscribe because of this video. Thank you for posting it.
何年か前に観た事があって、亡くなったと知ってどうしてもまた観たいと漠然と思っていました。
こうしてまた観られて感無量です。
いろんなギターに思い入れと歴史があってずっと聞いていられる。自身が神とも言われる領域にあっても、こうしてギター小僧としてフリークぶりを見せて
くれる。永遠のギターキッズですね。ありがとうジェフ。
ジェフ ベックなんて伝説みたいな人でも未だに自分のギターヒーローを追ってるんやな。ほっこりしてまう。
唐突な下ネタで草
もっこりやない、ほっこりや
XYZ!
RIP ジェフ
ジミーペイジが全盛期だった頃のインタビューに
調子の良い時のジェフは本当に素晴らしい、天才にしか出せないサウンドを奏でる。と言って敬服していたよ。
「調子の良い時」←これがめっちゃ重要な。
ありがとう、ジェフ!
貴方は私の青春だった。
寂しいけど
ここでジェフの歴史は終わりましたけどきっとファンの心の中には
ジェフは永遠にいてますよ
人とギター(モノ)を大事にするアーティスト、、。一生尊敬します♪
訳付き、ありがとうございました。
ギターを前にすると、いつまでも子供の様な「万年ギター小僧」=ジェフ・ベックの人柄も、よく伝わってきます。
プレイヤーとして自分の演奏が好きなだけでなく、他の偉大なプレイヤーや機材も含めて関わる全て、純粋にギターが好きなんだなぁ
こんなにしゃべるジェフ・ベックを初めて見た。
一流、いや超一流のプレイヤー同士って繋がってるんだな。
アンプ音だしたままボコォってシールドぶっさすのすこ
出てくる人の名前がスゲーな。
ジェフベックって寡黙なイメージがあったけど
ギター好きの少年まんまって感じで
凄く好きになった。
ギターへの探究心が素晴らしいよね。
憧れが憧れの人を語ってくれている良い動画
この人の人柄を始めて垣間見た。ジミーとエリックは何となくわかってたが…。この人は純粋な人なんだと感じた。
i can't fathom how to read, how to speak japanese but i can fathom the greatness of jeff beck and how much he's missed by most of the world. thanks for this.
@marcyfan-tz4wj, %#*^?€£#%£¥+={?_\€
若い頃は変人扱いされていた時期もあるけど、本当はすごくチャーミングな人だった。ちょっとはにかんだような笑顔も大好きだった。
彼の奏でるギターは言うまでもなくたくさんの人の心を掴む素晴らしいものだった。
どうか安らかに、R.I.P
TH-camでいつでもジェフに会えるから悲しくない
こんな素敵な動画をアップしてくださってありがとうございます。永遠のギター小僧ジェフ・ベックの声を始めて聞きました。子どものころに憧れたワイヤードの白いストラトが!!素晴らしい。
what a humble and thoughtful man. he was a guitar genius. picks up a guitar totally out of tune and tunes it perfectly in 5 seconds
好きなことに没頭出来るって事が若さの秘訣やな。
憧れや縁に溢れた素敵なコレクションだ。
ジェフ!r.i.p!😢ギター弾き始めた頃から憧れでした、、
一瞬でチューニングしちゃうジェフベックが大好き
ネックへの力加減でソフトアーミングに似たヴィブラートを表現させる…まさに神業以外の何物でもなひ…
ジミーとクラプトンはお薬ばっかしてたから全然弾けなくなったけどジェフは今も進化している。
しかも70年くらいから顔が変わらない。
最近はジェフもヘロヘロになってきてるぞ。
@@IIK-n1f そうでもない
本物のジェフベックの凄さ、涙がちょちょぎれる。
本当にカッコいいギタリストの中のギタリストでした。
なんだろう。ただ話してるのを聞いてるだけなのに感動するよ。
わかります‥😊✨
「何か自分だけのサウンドがないと契約してもらえないからね」って言葉サラッと言ってるけど深いなぁ
今のネットギタリスト達に言ってやりたいわ
@@kanlanes1965 自分の教訓にするんじゃなく他人にぶつけるしかないのが糞
@@kanlanes1965 あんなの編集して良く魅せてるだけなのにプロよりも上手いとかキッズが勘違いしてるよな
@@yoko-tj7dy そうそう
もちろん現代ならではのクリエイティビティもあるんだろうけど、Tabも映像もすぐ見れる。
音楽なのに耳を使わずに勉強出来てしまう所が昔とは違うなぁと思う
@@kanlanes1965 常に試行錯誤で自分の音を追及したジェフと概存のプレイをコピーすることに必死になっているだけでマウントを取ろうとするネットギタリスト
差は生まれて当然でしょうね
翻訳、ありがとうございます。Jeff Beck 大好きです。
彼はテクニックを駆使しますが、音色に対する非常に繊細な感覚を実現するためにそうしたテクニックを探究していったように感じています。
今となっては沁みます。
目はギターキッズみたいに輝いてるけど弾いてる手元はギターヒーローっていうよりも使い込んだスパナを扱うTHE職人って感じ
それぞれのギターの「らしさ」を極限まで引き出す人だったと思う。
また、天才ギタリストが鬼籍に入ってしまった❣ もう実演を聴けなくなるのは、残念ですが、残された録音を聴き返して、楽しみたいです。未発表の録音・映像が有れば、是非、公開して欲しいですね❣
エスクワイアの交換伝説はやっぱり本人が一番公開してるんだね笑笑
ヤードバーズの頃のエスクワイヤは交換しちゃったんだ…
でも、はじめそれを「後悔している」と言ってるのに
あとで「満足している」って言い直して、ジェフいい人やんw
Hero of the Heroes. My hero any day that ends in Y
Mesmerizing to behold live….
He could do virtually all styles on all manner of Guitars with ease and passion. A self realized master and incredibly humble about it. He was just as good or possibly better yet with a wrench in his hands. Good to his wife, his animals, his musicians and his fans. Lord please bless this man…. Barely days since he passed. We miss him dearly ……
Sandra, hold on to those Guitars !!!
Certainly looks like his hideaway up in the loft of his lovely old stone house…. A Treasure Trove
今でいうキースムーン・・・今がいつだかわからなくなるw
まさにWho are youですよね笑笑
ふと気になった時にたまに見に来てました。
彼の所有ギターとカントリーやロカビリを気楽に弾いてるジェフを見れるのはこの動画だけ。
まさか急逝するとは…RIP
スコッティムーアとかクソ難しいんだけだなぁ
納屋のような保管庫?で飾らずギター愛語るジェフカッコよすぎる
何となく天井の形からして
屋根裏部屋かなと思います。
歪ませないで弾くのは、難しいなあ。
I liked the part where he pulls the neck of the guitar and put tremolo effect. I'm gonna have more muscle training!!!
最後のプラスチック製のマカフェリは、ずっと前から欲しいと思っている楽器です。ジェフはこのギターを楽器として誉めてなかったんですね。おおもりこうすけ様、翻訳有難うございました。
グレコとかで憧れたいわゆる「ジェフ・ベック」モデルが出てこないw
でもどのギターにも感謝とリスペクトを欠かさない人柄が出てる。素晴らしい映像。
ギター弾くの本当に上手い。
こういう人がギターを弾く人と言う。
憧れた人が多いと思う。
アンプのボリューム絞ってないせいで毎回バンッていってるww
あの音が出したい!と思って同じモデルを探すって、みんな一緒なんだなって安心した(^^)
ジェフはいつまでも若いね〜
Behind Jeff is Cozy Powell's drum kit.
スタジオでギター貰ったエピいいね。ジェフ、気配りのできるジェントルマン
出す音の味わいが、、たまらん
ほんとですよね✨
Just amazing musician
ジャクソンもちゃんと所有してる。
Long live the King of the Strat! 🇨🇦🎸🎼
ずっと見ていたい。。
わかります✨😌
アンプのプラグを挿す動作すらかっこいい
それな。ノイズがまた渋いわw
何もかも違う。どんな上手い奴が弾いても
こんな芸術的なグループは生まれない。
ジェフベックも根はただのブルースギタリストなんだって思う。マクラフリンでさえ魅了するプレーヤー。
ワイヤードの白いストラトがJマクラフリンのプレゼントだなんて知らんかったわ
ジェフベックって自分には神様だったけど身近にかんじられる動画だね。ジェフベックめっちゃいい人や(^^)
Please tell me there’s more of this, like an unedited version! That was fantastic. I’m going to subscribe because of this video. Thank you for posting it.
座ったままで、片手でクイッとギターを持ち上げる。
出来そうで中々出来ない。
この手首の強靭さが音にも現れるんだなと思いました
普通に弾きながら、さりげなくネックベンドしてビブラートかけてるし!
ほんとうにすばらしいですね 🔥
ども。
オイラに影響をくれた一人
テレキャス最高☺
数年前に何回か見たやつが、いきなりオススメに出てくる。何でだろうね。まあいいや、Jeffは大好きだし。
レンタルストアの人もジェフベックに引いてもらえるなら本望だろうな
酷い状態だな。から一瞬で違う音探してチューニングするのヤバすぎる。
こんなに喋るベックは初めて見た‼️
大学生の頃「哀しみの恋人達」を必死で練習してたなあ・・・。
本人はさり気なく弾いてるんだろうな。
でも、聴いてるこちらは呆気に取られますよ。
泣きそうになるよね
Thank's for posting this!
「返したれやセイモアダンカン」っていうコメントが大好きだったのに、消したのかな
メーカーからでは無く個人から貰ったってか進呈されたギターが多いな
まぁギターにとってJeff Beckに弾いてもらうのが至福ってのが、持ち主の判断だったんだろうが
ギターの話となるとギター小僧に戻るんだな❤
知ってたけど、ジェフベックは独特というか、天才的に変わった弾き方をするよな、クラプトンなんかはむしろオーソドックスな弾き方だけど。
二人の(ていうか後のロックギタリスト)のルーツは50年代のロックンロールだと思うんだけど、そのロックンロールのルーツは黒人のブルースと白人のヒルビリー。
クラプトンはブルースにどっぷり浸かってるがベックはヒルビリーの影響も強い。あと60年代のソウル(R&B)も。
そのへんが違いとなっているのではないでしょうか。
今の時代にオーソドックスと感じる演奏をオーソドックスなスタイルにしたのはクラプトンでしょ?
比較するのは自由だけど、一方は無個性であるかのように分析するのは違うんじゃないかと。
@@GiveMeYour-BlackAbalone そうですね。 今のロックでは当たり前のファズではなくマーシャル・アンプをオーバードライブさせてのディストーションサウンドだったり、それまではライブでもレコードを殆どそのまま演奏するのが当たり前だった時代にドラムやベースとアドリブの応酬を長時間繰り広げたりするようになったのは紛れもなくブルース・ブレイカーズ~クリーム時代のクラプトンですからね。
ベック自身も「ブルース・ブレイカーズでのエリックのサウンドにノックアウトされた。」って言っていますからね。
どちらも現代エレキギターの礎だよ。 しかし、ベックは常に自分のスタイルに変化を求め続けているから、いつもその時代のスタンダードとはズレ続けている。
だよな!
素晴らしい🎸特にテクニックが良く分かるところ🎸
ミスター ベック..!...あなたとともに“グレイトな”ギタリストだった..“ゲイリー ムーア”...彼の冥福を..日本のぼくら..“万年ギター小僧”は願っています...。素晴らしい音楽財産を与えてくれた巨人達..その姿を鮮明な画像で観られてる事に...たまらない感動を覚えてます...!..。鮎川誠先生もチャー先生も布袋寅泰先生も...この画像に“釘付け”なはずです! 何度も観ています..。素晴らしすぎる..。
「セイモア、君にあのギターはあげたけど」
セイモアダンカンが個人の名前として会話に登場する不自然さよ
ジェフ・ベッククラスになると、ギターとの出逢い別れもエピソードだらけで面白いね。
向こうから寄ってくるようなのもあるし盗まれることもあって。
ジョン・マクラフリンが何故そんなに弾かせたがったのかも興味深い。
いろんなギターを彼が弾くとどんな音になるか聴いてみたかったのかな。
よく聞く話だけど、安物のギターでもいいギタリストが弾くと全然音が違うみたいな。
これが弾けなかったら君はギタリストに向いていないなんてコメントも奥が深い感じがする。
アメリカンジョーク(笑)
@@ykjtijoujiブリティッシュ皮肉かも
ジェフ・ベックのアコースティックギターメインのアルバムとか出してほしいな
ありがとうございました!
ES-175 for that kind of the music ?... i say hell yeah Jeff., there u go man
Legend guitarist ❤️🙏🎵🎼🎶🎸🍀✌️🇮🇱
ダニー・ガットンはジェフのロカビリーアルバムにノックアウトされたと生前言っていた
ドケチで有名なジミー・ペイジがあんなの貴重そうなビザールなギターをプレゼントしていたなんて。
ジミーペイジがケチってのは成毛滋がひろげたデマだからな。
まさかクラプトンやペイジより先に神に召されるとは・・・ご冥福をお祈り申し上げます。
登場するギターはどれもヴィンテージ物でカッコいい!「BLOW BY BLOW」はテレギブで録ったのですか!アルバムジャケットの黒のレスポールも見たかったです(≧∇≦)ロカビリーギター奏法は高度なテクニックだなぁと思いました(^^)
当時のインタビューを再録したブログ記事ってのを読んできたけど、Blow by Blowはジャケットの黒のレスポールでプレイされてる。後にリペアマンのチョンボによってPAFを新しいPUに交換されてしまってからはあのレスポールは使われなくなってしまった。
アメリカ音楽のルーツに実直だった人だと分かりました。レコードだけ聴いていても分からない側面ですね。
名器は名手が保管するから歴史を伝えていけるんだなと思うな
俺も67年のギブソンメロディメイカー持ってるけど名手に譲って大事にして欲しい
俺が持ってても意味ない
67’のメロディーメイカーとかそんな価値ないからw
セイモアダンカンのテレギブはかこいい
何だかんだ言って80年代のリプレイスメントピックアップが大ブームした時に 1番売れたピックアップが ダンカン59とダンカンJBだもんね
ダンカンJBとフロイドローズを組み合わせると80年代の音になる
Mr. 🎸. Legendary.
ありがとう Mr.ジェフ·ベック
指が結構太いように見えるなぁ、ガッチリしてる感じ
ギタリストではなくベテラン自動車整備工のような手ですね。
実際のライフスタイルもギターより車いじりがメインのようですよ。
「今回もジェフの書いた曲は入ってないようですが?」
「いや、おれも曲を書かないわけじゃないんだけど、他人の書いた曲のほうがいいんだよね」
とか、
「車好きで、車を買いたくなるとレコーディング(だったっけ?)を始めるんだ」
とか。
ありがとうジェフ
永遠の🎸KIDS。
このお宝GUITARさんたちはイッタイどうなってしまったのだろう・・
持ち主のBECKさんの訃報を聞いたときに真っ先にそう思いましたねえ
車とギターが大好きな小僧!
やっぱり喋り方がイギリス人だな。
色んな人の話を聞くとジェフ・ベックは中身が中学生で止まってる。
だから人付き合いや拘りが反抗期のままで、それがビジネスにも影響してる感じ。
大人で信頼できるマネージャーが居たらジェフが望んだ様にもっと売れたかも知れないし、パブリックイメージも違ってた筈。
ここのギター全部欲しい!
2010年のレス・ポール・トリビュートの付録画像ですな。マクラフリンはストラトを買い漁ってたのに自信は弾かなかったな。GibsonL5でなくES175だと思うんだが。ジャンゴ・ラインハルトのスタイルはもっとアップテンポなはず。難癖を着けたがやはりジェフ・ベックは驚くべきヴィルトゥオーソだ。
Superb.
黒のレスポールなかったですか?
翻訳ありがとうございました。