病歴就労状況等申立書の書き方(記入例)【障害年金請求手続き】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 298

  • @rateanenkin
    @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +17

    【目 次】
    00:00はじめに
    01:17病歴就労状況等申立書とは
    02:20病歴就労状況等申立書作成の基本的な説明
    05:06病歴就労状況等申立書の記入の仕方
    08:40受診状況欄記入の注意点と日付の記入の仕方
    17:20受診歴欄の記入の仕方
    25:49裏面上部の記入の仕方
    33:44障害者手帳欄の記入の仕方
    35:46住所・氏名・電話番号欄の記入の仕方
    37:00病歴申立書の記入を確実に間違わないようにする方法
    41:07おわりに

  • @st80073
    @st80073 ปีที่แล้ว +14

    退院後、不自由な心身で作成が本当に辛くて何度もくじけそうになりました。この動画のおかげで何とか申請する事が出来ました、通るといいなぁ😢

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      体が不自由な状態で、病歴申立書の作成はたいへんだったでしょうね。
      障害年金の申請が通ることを、心よりお祈り申し上げます。

  • @user-ls2sr2sy8z
    @user-ls2sr2sy8z 3 ปีที่แล้ว +13

    私は生まれた時に障害という括りに無くて人伝でいい病院を探し5歳のとき手術を受けました。だけど治ってなくて11歳のとき
    再発して、だけど貧乏でずーっと我慢して生きてきまして5年前手術しました。今日まで何回も障害年金が貰えるのかなと思ってきて動画を拝見したら勇気が湧いて参りました❗頑張れます❗
    働くことが出来ずに妹に養ってもらって来たんですね恩返しがしたいと考え請求をしたいと思います❗

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      いろいろたいへんな思いをされたようですが、優しい妹様がいて良かったですね。
      障害年金が受給できることを、お祈り申し上げます。

  • @user-lb6xg9bo4o
    @user-lb6xg9bo4o 8 หลายเดือนก่อน +3

    障害年金を自力で申請した際に、本当にためになる動画でした。ラテーアさんの動画は全て拝見し、参考にさせていただきました。お陰で年金事務所2回目の訪問で受付していただき、2ヶ月弱で年金証書が届きました。ありがとうございました!

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      障害年金の申請が通ったのですね。おめでとうございます。
      障害年金請求書を年金事務所2回の訪問で提出は、とても効率的に手続きできたと思います。

    • @user-lb6xg9bo4o
      @user-lb6xg9bo4o 8 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!全てラテーアさんの動画を参考にさせていただいたお陰です😊

  • @yc4873
    @yc4873 6 หลายเดือนก่อน +3

    具体的な記入方法が分かり助かりました。
    動画のおかげでスムーズに申請することができました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      動画が少しでもお役に立ったのでしたら、すごくうれしいです。動画作成の励みとなります。

  • @m.w0515
    @m.w0515 3 ปีที่แล้ว +32

    面倒臭いの一言だけです年金も税金も納めてるのに何出し渋る必要あるのかわかりません

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      確かに、障害年金請求手続きは、けっこう面倒くさいですよね。
      私ももっと簡略化すればいいのにと、いつも思っています。
      しかし、病歴就労状況等申立書は障害年金の審査をする上で、参考とされている書類なので、省略は難しいのかもしれません。

    • @m.w0515
      @m.w0515 3 ปีที่แล้ว +9

      @@rateanenkin さま
      当時を思い出し申立書に書いてる時が嫌です面倒よりも残酷過ぎますよ〜首下に穴が開いて声も肩の力も失って文字もろくに書けなくなりました年金事務所に連絡しても応じない職務怠慢だとしか感じません結局は自分達の生活安定か裕福しか考えていないと感じました組織って自分に都合よく成り立ってますよね残念です

  • @yoshihiro19940831
    @yoshihiro19940831 2 ปีที่แล้ว +6

    10年前から障害厚生年金2級受給中の者です。
    僕は自力で申請しましたが、申立書の記入はかなり難しかったイメージですね。
    当時申請した時も申立書の意味がわからなかったです。
    精神の場合は特に難しいと思いますね。
    審査の時に診断書も大事ですが申立書もかなりのウエイトを占めてると思います。
    今ならもう書けないですね。過去のことは忘れてしまいますから。
    社労士みたいな専門家がいるのも納得ですね。

  • @user-od7lm9gm8r
    @user-od7lm9gm8r 10 หลายเดือนก่อน +2

    年金相談に行く前に自分で作れる書類を作っておこうとして、この動画を見つけました。自分の書き方が間違っていることに気付く事が出来、とても勉強にもなりました。年金相談はスムーズになりそう😊。ありがとうございます。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      こちらこそ、動画をご覧いただき、ありがとうございます。助かります。

  • @user-vt9bc2hn7l
    @user-vt9bc2hn7l 2 ปีที่แล้ว +12

    障害年金の受給要件を満たしていても、受給していない人が多くいるのは、かなり細かく書類を書かなかればならないということが多いと思います。
    うつ病とかですと、症状が強く出ている時役所に言って書類をもらって書いて、申請なんか不可能です。ある程度症状がよくなってからでないと
    申請できないと思うので、行政にはもう少し障害者に寄り添った申請方法をお願いしたいですね。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      確かに、障害の症状によっては、障害年金請求手続きに必要な書類を作成するのが、難しいかったりしますね。
      自分で請求手続きできない場合は、家族などに代理で手続きしてもらうか、代理で手続きをしてくれる人がいない人は、お金を払って社会保険労務士に依頼することになってしまいます。
      電子申請など、もっと年金請求手続きが簡素化できたら、良いのになぁと私も思います。

  • @motoikikuchi9588
    @motoikikuchi9588 ปีที่แล้ว +3

    早速の回答に驚いております。
    年金事務所へ電話で問い合わせ、ローカルルールを確認後、作成します。
    本当にありがとうございました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      年金相談に行った年金事務所の担当者によって、違う場合があるので、確認した方がいいですね。

  • @mikag6803
    @mikag6803 ปีที่แล้ว +3

    わかりやすい動画をありがとうございました。
    20年近くの間に何度も転院し、受診欄の記入途中で疲れて調子が悪くなるほどでした。
    具体的な記入の仕方を知り、また、少しずつ進めてみようとおもいます。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      発病から20年以上も経過していて、何度も転院していたら、病歴申立書の記入がたいへんですよね。
      私の動画が少しでもお役に立てたのでしたら、すごくうれしいです。動画作成の励みとなります。

  • @user-ux6jk7bi1i
    @user-ux6jk7bi1i ปีที่แล้ว +3

    ためになる情報ありがとうございます。娘が発達障害で未成年なので満20歳で申請できるよう準備しておきます。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立てたのでしたら、うれしいです。動画作成の励みとなります。

  • @user-cn8vz1nd3c
    @user-cn8vz1nd3c 3 หลายเดือนก่อน +1

    手続きが本当に大変です。色々分かりました。ありがとうございます。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 หลายเดือนก่อน

      こちらこそ、動画をご覧いただき、ありがとうございます。

  • @user-un2vf3os9i
    @user-un2vf3os9i ปีที่แล้ว +3

    病歴就労状況等申立書を手書きで書いたものを、ヘルパーさんにみてもらったら、字が癖があり読みにくいと指摘されたため、手書きはやめて、書式をダウンロードしてパソコンで書きました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      医師が作成する診断書も達筆すぎて、字が読めないことがけっこうありますね。
      パソコンに慣れている人は、病歴申立書をパソコンで作成した方が早く作成できるし、楽ですね。

  • @ken-xs7hf
    @ken-xs7hf ปีที่แล้ว +3

    ラテーアさん
    動画を見させて頂き自分1人で何とか作成し年金事務所へは何度も通い大変でしたが、無事に認定されました。有難うございました。分かりやすい動画に感謝致します。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      障害年金請求手続きが完了したのですね。お疲れ様です。
      良い結果が届くことを、お祈り申し上げます。

    • @ken-xs7hf
      @ken-xs7hf ปีที่แล้ว +1

      ラテーアさん 手続き完了して年金機構から認定通知も来ました。本当に有り難うございました。何度も挫けそうになり、労務士さんに頼もうとしましたが、ラテーアさんの動画通りに行えたおかげです。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      @@ken-xs7hf
      すでに結果が届いていたのですね。
      支給決定おめでとうございます。
      私の動画が少しでもお役に立てたのでしたら、うれしいです。

  • @you-uw2ek
    @you-uw2ek 3 ปีที่แล้ว +10

    大変わかりやすかったです。ありがとうございました

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      動画作成の励みになります。

  • @user-dw5jx9bl3q
    @user-dw5jx9bl3q 8 หลายเดือนก่อน +3

    今正に悩んでいるところでした。大変助かります。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      少しでも私の動画がお役に立てたのでしたら、うれしいです。動画作成の励みとなります。

  • @wasabigohan1161
    @wasabigohan1161 2 ปีที่แล้ว +5

    はじめまして。この動画が一番わかりやすくて参考になり作成できました。有難うございました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立てたのでしたら、すごくうれしいです。動画作成の励みとなります。

  • @nukkunnukkun3653
    @nukkunnukkun3653 ปีที่แล้ว +4

    ありがとうございます!めちゃめちゃわかりやすかったです!

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      めちゃくちゃ動画作成の励みとなります。

  • @nonnonnono-j8x
    @nonnonnono-j8x 3 หลายเดือนก่อน +2

    社労士に依頼したら一発でした!!
    費用は十数万円でした…

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      障害年金申請の社労士報酬は、高いですよね・・・。

  • @user-mf8gd2tu4j
    @user-mf8gd2tu4j 2 ปีที่แล้ว +4

    癌術後の抗がん剤副作用で障害あり今申請を検討しています。
    社会労士さんに依頼する費用が無く、TH-cam色々な動画観ています。かなり難しい記入だなぁとかんじています。まずは年金事務所に予約したいと考えていますが医師が診断書記入拒否もあるようですね。
    色々な不安あります。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      障害年金請求手続きは、発病してから長期間経過していないような場合は、それほど難しくはありません。
      年金事務所では障害年金請求手続きの相談事跡が残されているので、わからないことがあったら、電話などで何回でも問い合わせることができます。
      医師法で診断書の作成は、正当な理由がない限り、拒否できないことになっています。
      なので、診断書作成拒否されることはないと思いますよ。

    • @user-mf8gd2tu4j
      @user-mf8gd2tu4j 2 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます。
      自分の場合、癌の抗がん剤の副作用ですので、障害手当金の一時金の方が良いのでしょうか?
      手当金と年金の違いがあまりわからいです。メリット、デメリットありましたらアドバイスをお願い致します。後初診日が令和3年3月ですので申請は1年6ケ月経たないとダメなんですか?今年9月か10月になりますか?よろしくお願いします。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-mf8gd2tu4j
      障害年金の認定基準を見てもらうとわかるのですが、がんで障害年金を請求する場合は、障害手当金はありません。
      悪性新生物による障害の認定基準
      www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20140604.files/3-1-16.pdf
      認定日については、別の動画で質問してくれていたので、そちらで回答しています。

  • @user-zo8cn5le1i
    @user-zo8cn5le1i 2 ปีที่แล้ว +2

    関節リュウマチの、初期は、約20年前ですが、病院は、色々、代わったので、あまり、覚えていないのです。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      発病から20年以上経過していると、病歴申立書の記入がちょっとたいへんですね。
      覚えている範囲で記入すれば、問題はありません。

  • @motoikikuchi9588
    @motoikikuchi9588 ปีที่แล้ว +2

    初めまして。
    とても分かりやすく詳しい説明動画、大変参考になります。
    現在、何度も見直しながら、病歴・就労状況等申立書作成中です。
    並行して、複数の病院で診療した場合の記入方法について、質問があります。
    具体的に、 甲状腺癌 転移性骨腫瘍で、(※初診日等割愛しました)
    ①-1平成25年4月~5月 総合病院(放射線科)放射線治療サイクル終了
    ②平成25年5月から総合病院(緩和ケア科)で現在まで診療
     総合病院(緩和ケア科)の指示により、
    ③平成25年6月からA歯科で現在まで診療
     総合病院(緩和ケア科)の指示により、緩和ケア科で疼痛コントロール、総合病院(外科)で、 甲状腺癌と転移性骨腫瘍の診療する事になり
    ④平成29年7月から総合病院(外科)で現在まで診療
    ①-2_平成29年2月 総合病院(放射線科)放射線治療サイクル終了
    ⑤平成29年11月~平成30年11月 整形外科医院で転移性骨腫瘍(骨折とインプラント)手術、リハビリ。治療サイクル終了
    ①-3_平成30年4月 総合病院(放射線科)放射線治療サイクル終了
     継続診療中のA歯科から、転移性骨腫瘍治療薬の障害と思われる病状があるので、
    医科大学附属病院口腔外科で診療するよう指示された。
    ⑥令和2年11月 医科大学附属病院口腔外科で現在まで診療
    ⑦令和4年7月 総合病院(整形外科)
    ①-4_令和4年9月~10月 総合病院(放射線科)放射線治療サイクル終了
    質問①総合病院(緩和ケア科)(外科)(整形外科)(放射線科)は、担当科別に記入してはいけませんか?
    →担当科別に、治療経過、医師から指示された事項、日常生活状況等を記入すると、読み手にも分かり易くなると思うのですが、いかがでしょうか。
    ②総合病院(放射線科)は1欄(5年毎に区切るので、実際は2欄)にまとめて記入するのですか?①-1、①-2、①-3、①-4のように、個別に分けて記入するのですか?
    年金事務所へ相談したところ、「記入する人が、まとめ易いように、記入し易いように作成してください」との事で、具体的にどう記入すれば良いか分かりませんでした。
    長々とすみません。よろしくお願いします。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      質問①
      同じ病院を診療科ごとに分けて記入しても、問題はないです。(見る人も、その方がわかりやすいですし)
      質問②
      診療科ごとに分けて記入するなら、放射線科の通院歴は①-1,①-2、①-3、①-4と分けて、記入した方がいいです。
      受診歴を古い方から順番に、間を開けずに、1つの欄が5年を超えないように、記入をすれば問題はありません。
      ただし、ローカルルールがある可能性があるので、年金相談に行った年金事務所に、電話で確認をすることをおススメします。

  • @deepsakist6589
    @deepsakist6589 2 ปีที่แล้ว +2

    障害年金の話、2016年の初夏ごろにハロワのお偉いさんから手帳申請のついでにはじめて聞きました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      障害年金について、もっと国が積極的に広報するべきかもしれませんね。

  • @user-zo7yc5sz9e
    @user-zo7yc5sz9e ปีที่แล้ว +1

    とても勉強になりました。既に書いている最中でしたが、診断書ができてから書き直したほうが良いかなと思いました。ありがとうございました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      診断書が作成できたら、内容を確認して、つじつまが合っていれば問題ないと思います。

  • @user-ts3mp7cy5k
    @user-ts3mp7cy5k 8 หลายเดือนก่อน +3

    こんばんは娘が障害年金をもらえると知らずにいた母です、2級ですが申立書の書き方がイマイチ難しくこちらの動画を見たら凄く分かりやすかったのでめちゃくちゃ感謝です、ありがとうございます❣️また何級まで頂けるのかとか?色々動画出していただきたいです、本当に参考になりました❣️良かったです❣️😊今週木曜日に社会保険事務所に行ってきますが明日一応念のためまだ分からない所もあり事務所に電話して確認します😀

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      私の動画が少しでもお役に立てたのでしたら、すごくうれしいです。動画作成の励みとなります。
      娘様のために、請求手続きがんばってください。

  • @clqm3310
    @clqm3310 ปีที่แล้ว +2

    親や子供時代を知る親戚が亡くなり、当時の事を、知る人がいない場合は、どうやって病院じたいを調べる事出来ますか?後。病院に対して、トラウマがあるので、長期間通院の経験がなく、仕事先の病院で精神科を、勧められたけども、なかなか内科で一回薬もらい次の仕事先とか、なんか、普通の人と違う生き方?生活?してたから。過去の記入は、難しいな~。コロナで、おかしい自分が発覚して今、長期間通院している。特殊な仕事してたからなんか自分で申請するとか、難しい無理。社労士に頼むと安くても30万円くらいかかるんだよね。精神科で働きたいと言ったら、ドクターストップ、で、お金ないから役所に相談したら生活保護。そんな人間に最低価格30万円なんて払えない。手帳も貰えない。八方塞がりって思う。ある意味虐待ネグレクトの中、大人になり、親の支配の元生きてた人に、難し過ぎで、絶望しか思えない。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      子供のころに、初診日があるのでしょうか?初診日から相当期間経過している場合は、障害年金請求手続きの難易度があがってしまうことが多いです。
      自分では障害年金請求手続きが難しいと感じたら、障害年金専門の社会保険労務士に依頼することを、検討しても良いと思います。
      障害年金の申請が通った場合だけ報酬を受け取る成功報酬で、請求手続きをしてくれる社労士もいるので、そのような社労士を探してみてはいかがでしょうか?

  • @yukaid.6004
    @yukaid.6004 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとう♥

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว

      こちらこそ、コメントありがとうございます。

  • @mangetsu8277
    @mangetsu8277 ปีที่แล้ว +3

    こんな細かいところまでは全く思い出せません😱どうすれば良いのか全くわかりません。作り話でも良いと言うことなのですね?つじつまさえ合えば

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      覚えている範囲で記入すれば、問題ありません。
      さすがに作り話はまずいです。

  • @user-tx8cq2dk9g
    @user-tx8cq2dk9g 9 หลายเดือนก่อน +1

    29:50  日常生活状況について自発的、援助などの定義を教えて下さい、私は身の周りのことは自分でできますが耐えられない痛みによって数年間散歩、洗濯、買い物をしていません、無理をすればできると思います、この場合は「できる」に該当するのでしょうか

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      日常生活状況の自発的にできる、援助が必要などの定義については、年金事務所のマニュアルには記載されていないので、すいませんわからないです。
      痛みにより数年間していないのでしたら、できないに丸をして問題ありません。

  • @manekinekooo
    @manekinekooo 3 ปีที่แล้ว +3

    とても分かりやすかったです!
    難病認定され一年経ち、正社員から月30時間程のアルバイトになり、一年半経つ頃、障害年金3級を申請しようと思っているものです。
    そこで、疑問点にお答え頂けるとありがたいです。
    4/12頃~5/7(体調不良受診前期間)
    →A医院(5/8診察,5/16検査結果)
    →Bクリニック(5/19紹介され診察)※現在の主治医非常勤病院
    →C大学病院【ここの2回目の診察で病気と診断された】5/21~現在(診断・現在治療中)
    この場合、診断書は【C大学病院】にお願いするのは分かりました。
    初診日とは難病認定された【C大学病院】??
    初めて病院に行った【A医院】??
    もし、A医院の場合は初診日の証明書類が別途必要と言うことでしょうか??

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      同じ傷病で病院を転院している場合は、一番最初に医師の診療を受けた日が初診日となります。
      傷病名が確定していなかったり、別の傷病名と診断されていたとしても、障害年金を請求する傷病でA医院で診療を受けていたと判断される場合は、5月8日が初診日となります。
      A医院が初診になる場合は、A医院で初診日証明(受診状況等証明書)の作成が必要となります。

    • @manekinekooo
      @manekinekooo 3 ปีที่แล้ว

      @@rateanenkin お答えいただきありがとうございます!
      診断されてない状態でも、一番初めに看てもらった病院で受診状況等証明書を書いて貰う必要があるのですね。※そして、今他の動画も拝見させて頂きました!そちらに丁寧に説明されていたのに質問してすみません泣
      もう一つ質問させて頂いても宜しいでしょうか?
      受診状況の欄は続けて受診しているので、
      1.受診前
      2.A医院
      3.Bクリニック
      4.C大学病院
      の4箇所と言うことで理解は合っていますでしょうか?
      動画を拝見してとても解りやすく説明されていたので、自分でも申請出きるかもしれないと思い、調べながらチャレンジ中です。よろしくお願いします。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +1

      @@manekinekooo
      病歴申立書の記入の仕方は、それで問題無いと思います。
      1.発病してから、A医院に行くまで
      2.A医院
      3.Bクリニック
      4.C大学病院
      で合っていますよ。

    • @manekinekooo
      @manekinekooo 3 ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin
      丁寧にお答えいただきありがとうございます。自分で出来る部分は動画を参考に頑張ってやってみます!

  • @yoshimi8026
    @yoshimi8026 2 ปีที่แล้ว +2

    初めまして。
    こんばんは。
    今月二十歳になった息子の《知的障害:療育手帳 A 精神障害手帳 1級あり》障害年金の初めての手続きで、頭を悩ませていました。
    特に《病歴・就労状況等申立書》
    の記入の文章についてでした。
    年金事務所に相談に行った際に説明していただいたのですが、初診日があまりにも前過ぎて文章の組み立て方が苦手なので、どう書けば良いのかと焦っておりました。
    とても分かりやすく、少し安心いたしました😌
    今、精神の主治医に診断書をお願いしている最中ですので、受け取った際に中身を確認させていただきまして、それから清書をしたいと思います📝
    知的障害の方では出産したのが里帰りだった為、母子家庭で息子と2人暮らしなので、出産した産婦人科まで診断書をいただきに行くことが不可能なので、療育手帳を持っているので、診断書はいただかずに病歴・就労申立書を記入することになりました。
    知的と精神2通の
    病歴・就労申立書を記入することになりましたので、頑張ります‼️
    最後に2点お聞きしたいことがあるのですが⤵️🙇‍♀️⤵️
    ① 病歴・就労申立書には、
    手帳の更新の日付けなどは書かなくてもよいのでしょうか⁉️
    ② 知的障害の場合の病歴・就労申立書にはどのような内容を書けばよいのでしょうか⁉️
    お教えいただけますと、幸いです
    ⤵️🙇‍♀️⤵️

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      ①病歴申立書には手帳の更新日を、記入する必要はありません。手帳の交付日だけを、裏面に記入します。
      ②知的障害の場合は出生日(お子様の誕生日)から、記入します。
      知的障害の場合は、おそらくあまり病院に通院していないと思うので、主に日常生活のことを書くことになるでしょう。
      一般的には、出生日~小学校入学するまで、小学校低学年、小学校高学年、中学校、高校、学校卒業後というふうに、欄を分けて記入することが多いです。
      学生だったときは、学校でどんな感じだったのか。先生に聞いたことや、通信簿(成績表)などに記入されていたことを思い出してみましょう。
      日常生活で困っていること。
      ・お子様ができずに困っていること、ご家族などがサポートしないとできないこと、日常生活で支障があることなど、診断書では把握できないことを、補足するように具体的に記入するとよいでしょう。
      精神疾患で請求する場合は、『精神の障害に係る等級判定ガイドライン』を見ておくことをおススメします。
      ガイドラインを読めば、精神疾患で障害等級を判定するときに、どのようなことが考慮されているのかがわかります。
      ✅精神の障害に係る等級判定ガイドライン
      www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20160715.files/A.pdf

    • @yoshimi8026
      @yoshimi8026 2 ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin 様
      ご丁寧にご返信していただきまして、本当に本当にありがとうございます⤵️🙇‍♀️⤵️
      初めてのことで、ただでさえ障害年金の手続きはややこしくて難しいと聞いていましたので、社労士様にお願いしようかと思っていた時期もあるのですが、何とか頑張って自分でやろうと思えました(^^)
      チャンネル登録させていただきました⤵️🙇‍♀️⤵️
      また何か分からないことがありましたら、質問させていただくこともありますが、宜しくお願いいたします⤵️🙇‍♀️⤵️
      《精神の障害に係わる等級判定ガイドライン》
      読ませていただきます⤵️🙇‍♀️⤵️

  • @adhd3147
    @adhd3147 3 ปีที่แล้ว +5

    コレは大変だった

  • @pony4147
    @pony4147 6 หลายเดือนก่อน +2

    わかりやすい動画をありがとうございます。
    ひとつ質問なのですが、受診した病院が1箇所で3度の手術で入退院をした場合は、状況説明欄からはみ出て書いて良いのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      欄に書ききれない場合は、次の欄にはみ出して書いても問題ありません。
      同じ病院でも、日付で欄を分けて記入しても、問題ありません。

    • @pony4147
      @pony4147 6 หลายเดือนก่อน +1

      早速のお返事ありがとうございます。参考にして作成してみます!

  • @seita6446
    @seita6446 11 หลายเดือนก่อน +2

    よく分からずに、更によく書類を読み込まずに記入して既に提出してしまいました。
    市役所から提出しましたが、訂正印は言われませんでした。
    最近、市役所では印鑑の制度をなくしたところだったと思われますがどうなのでしょう?
    自分的に書類を必死にありのまま書いてしまいましたが、審査が通る気がしなくなって来ました💧

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      年金事務所でも印鑑は必要ありません。
      デジタル庁ができてから、訂正印などを押す必要がなくなりました。

  • @user-lm8fg7hf8f
    @user-lm8fg7hf8f ปีที่แล้ว +4

    非常に分かりやすい説明、助かります。初診日から4年が経過していて、症状があまり変わらない場合ですが、認定日請求と事後重症請求の両方を請求したいのですが可能ですか? その場合は、裏面の書き方は両方記載すればよいですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      認定日から1年以上経過している場合は、認定日請求すれば、認定日時点と現在時点の症状を両方審査してくれます。
      病歴申立書の裏面は、障害認定日欄と現在欄の両方とも記入が必要となります。

    • @user-lm8fg7hf8f
      @user-lm8fg7hf8f ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin
      早々のご返信、ありがとうございます。
      助かります。そのように記載して申請します。

  • @user-tz5on1ji5r
    @user-tz5on1ji5r 3 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすく解説ありがとうございます。恥ずかしながらハローワークの人に言われるまで、精神障害者手帳の申請
    障害年金貰える事知りませんでした。出来たら、精神障害の障害年金の書き方も教えていただけるとありがたいです。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます。
      精神疾患で障害年金を請求する人が増えているので、ネットでいろいろ情報が拾えたりします。
      日本年金機構サイトの『精神の障害に係る等級判定ガイドライン』を参考にして、日常生活で支障があることについて、記入するといいです。
      ✅年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン
      www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20160715.files/A.pdf

    • @user-tz5on1ji5r
      @user-tz5on1ji5r 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。観てみます。

  • @user-by7tz5bo4t
    @user-by7tz5bo4t ปีที่แล้ว +1

    26:12 自分用
    32:10

  • @user-ql3cx6vz1c
    @user-ql3cx6vz1c 2 หลายเดือนก่อน +1

    はじめまして、教えていただきたい事がございます。
    転院した場合、前院の終診年月日と現院の初診日に数日の空白期間がある場合はどの様に日付を埋めれば良いのでしょうか。
    受診状況等証明書に終診年月日が書いてあるため、次に受診した病院の初診日と数日日数が空いている状況です。
    ①数日空いてる状態でそのまま記載し、その数日間は記入しない。
    ②数日空いてる状態の箇所は何か文言を入れて日付の空白期間をなくす。
    ③受診状況等証明書の終診年月日は気にせずに、こちらの動画にある様に次の病院の初診日前日を記入し、現在の病院の初診日を基準に記入していく。
    必ず転院した際には皆さんも数日間、次の病院の予約等の関係で終診年月日と次の病院の初診日が空くような気がするのですが。どう対応したらよろしいですか。
    教えていただけると助かります。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      前の病院の終診日と次の病院の初診日に数日程度間が開いているだけなら、①の数日間があいていてもそのまま記載して、病院に行っていなかった期間を記入しないで、問題ありません。(③でも、訂正するように言われることはないです。)
      病院に行っていなかった期間が数日間だけなのに、病院に行っていなかった期間について欄を分けて記入するように言われたことはないです。
      年金事務所によっては、ローカルルールがあることもあるので、障害年金請求書を提出する年金事務所に、電話で確認をしてから記入するのが間違いないです。

    • @user-ql3cx6vz1c
      @user-ql3cx6vz1c 2 หลายเดือนก่อน +1

      ご回答ありがとうございます。
      ローカルルールというのがあるんですね。
      確実に行くなら電話するのが良さそうですね。
      本当に助かりました。

  • @hamsterch-jg2kx
    @hamsterch-jg2kx 2 ปีที่แล้ว +3

    初めまして動画を参考にしているのですが
    発病から初診までかなり年月が経っているのですがはしょって2番目には初診を書いた方が良いのでしょうか?
    発病平成5年、初診平成22年なのですが17年間は空白にしても良いのですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +2

      ご質問ありがとうございます。
      発病してから、初めて医師の診療を受けるまで、17年もあるのですか。
      20歳前の障害基礎年金を請求する場合は、はしょっていい場合はあるのですが、20歳前の障害基礎年金を請求しないのなら、発病してから初診までの期間が長い場合は、3年~5年ごとに区切って、病歴申立書を記入する必要があります。
      記入の仕方がわからない場合は、年金相談に行った年金事務所に、電話で問い合わせることをおススメします。

  • @user-su4dw7gf5g
    @user-su4dw7gf5g ปีที่แล้ว +2

    分からず何度もすみません🙇‍♀️🙇‍♀️
    病院を何度か転院してます。転院する前に多めに薬をもらって次にかかる病院まで手元にある薬を服用してました。次の病院にかかるまで3ヶ月ほど空きがあるのですが、その場合、その3ヶ月に1枠使うべきなのでしょうか?それとも、左の期間の状況のところにB病院の初診は何日と書くべきなのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      受診状況等証明書や診断書で、終診日がわかるのだったら、受診状況等証明書や診断書に合わせるといいです。
      年金相談に行った年金事務所に電話で問い合わせるのが、一番間違いがないです。

    • @user-su4dw7gf5g
      @user-su4dw7gf5g ปีที่แล้ว +1

      わかりました、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @user-mc9kt4ve1f
    @user-mc9kt4ve1f ปีที่แล้ว +2

    丁寧な解説ありがとうございます
    訂正印が必要なのかとかわからなかったので、とても参考になります。
    質問なのですが、私は2回脳梗塞を起こし、一度目は軽かったため後遺症はなくなり普通に生活できるまでになりました。初診日の確定を病院で書いてもらうとき一度目と2度目がごっちゃになり2度目に脳梗塞を起こした時の病院で初診日の証明をしてもらました。
    後遺症はなくても一度目の病院で証明をもらい直した方が良いですか?教えていただけると助かります。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      最初の脳梗塞と2回目の脳梗塞に相当因果関係があるかどうかによって、初診日が決まります。
      担当医に最初の脳梗塞と2回目の脳梗塞に相当因果関係があるのかを、確認しましょう。
      (最初の脳梗塞が原因で2回目の脳梗塞が発症しているような場合は、相当因果関係があることになります。)
      相当因果関係があるかを担当医に確認し、年金相談に行った年金事務所に電話などで、どこが初診日になるのかを個別に確認し、どこの病院で初診日証明を作成したらよいか教えてもらってください。

    • @user-mc9kt4ve1f
      @user-mc9kt4ve1f ปีที่แล้ว +1

      迅速かつご丁寧に説明いただきありがとうございます。

  • @user-vp4rf1rh1x
    @user-vp4rf1rh1x 2 ปีที่แล้ว +1

    マッチングアプリカップリングのポイント後ため方

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      誤爆でしょうか?

  • @umibouzu0hikaru
    @umibouzu0hikaru ปีที่แล้ว +2

    初めまして、動画の説明大変参考になりました。ありがとうございます。
    お伺いしたい事があるのですが、私の子供が先天性の感音性難聴で20歳になり
    障害年金の申請を行おうとしております。
    20歳まで、学生(聴覚支援学校)に通学しており、就労はしていないのですが
    1、就労状況の記入欄は、どのように記入すれば良いのでしょうか?
    2、障害認定日なのですが、診断書は『傷病の発生年月日』は誕生日で、『初めて医師の診断を受けた日』は約1か月後の日付となっております。
      診断書に記入されている『初めて医師の診断を受けた日』から1年6ヶ月後で良いのでしょうか?
    ご多忙のところ、申し訳ございません。ご回答くだされば幸いです。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      質問1
      就労していなかった場合欄のオ(その他)に丸をして、かっこの中に『現在、学生のため、まだ就労していない』等と記入しましょう。
      質問2
      20歳前の障害基礎年金を、認定日請求するのですよね?
      コメントを読む限り、障害認定日はお子様の20歳のお誕生日の前日になると思います。
      例えば、令和5年3月7日が20歳のお誕生日の場合は、障害認定日は令和5年3月6日となります。
      詳しくは、年金相談に行った年金事務所に、電話で確認しましょう。

    • @umibouzu0hikaru
      @umibouzu0hikaru ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin ご回答、的確なアドバイス、ありがとうございます。
      市役所の年金係に電話にて確認した時、「書いても書かなくても、記入者の意思だから・・・」と
      何か的の射ない回答でして、困惑しておりました。
      今回、アドバイスいただいた内容も加味して、年金事務所に相談いたします。
      ありがとうございました。
      これからも、陰ながらラテーアさんを応援致します。

  • @nodoka3760
    @nodoka3760 2 ปีที่แล้ว +1

    動画を拝見し、大変参考になりました。ありがとうございます。
    書き方についてずっと悩んでいて質問があります。
    私は下垂体前葉機能低下症という脳の難病を患っています。
    経緯としては、視力が落ち眼鏡を作りたくて眼鏡屋に行き、視力検査をした時に視野の異常を言われて①眼科に行きました。
    その眼科での検査の結果、脳に異常が疑われるため大きな眼科がある所にと紹介され、②次の眼科へ。
    そこでの検査で脳腫瘍の疑いがあると言われて③脳外科に。ここで検査の結果初めて病名を告げられ手術。
    その後④現在の病院に転院して、治療継続中。
    この場合だと初診に当たるのは①の眼科の病院なのでしょうか??
    初診の特定が大事という事を理解したのに、どこが初診に当てはまるのかずっと悩んでいます。
    もしよろしければ教えて頂けると嬉しいです。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      下垂体前葉機能低下症で、障害年金を請求するのですよね?
      下垂体前葉機能低下症で、一番最初の①眼科に行ったと判断されるような場合は、①の眼科が初診の病院となります。
      下垂体前葉機能低下症の症状の1つに視野障害があるので、①の眼科が初診の病院となる可能性が高いと思います。
      年金事務所でも①眼科で初診日証明(受診状況等証明書)を作成するように、言われると思います。
      ①眼科で作成した受診状況等証明書の内容によっては、初診の病院が変更となる可能性もあります。
      まだ、年金事務所で年金相談はなさってないのでしょうか?まず、年金事務所で年金相談してから、書類の作成をした方が間違いがないですよ。

    • @nodoka3760
      @nodoka3760 2 ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin
      お返事頂きありがとうございます。
      年金事務所にはまだ行くことが出来ていないのですが、行く前にどこからの出来事を話せば良いのか分からなかったので、私の症状で説明して頂けてものすごく感謝です。
      お返事下さり本当にありがとうございました。

  • @user-si8ne8cb5t
    @user-si8ne8cb5t 2 ปีที่แล้ว +5

    ありがとうございます。
    質問ですが、就労状況欄は
    就労継続支援B型事業所に通っている場合も書くのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +2

      ご質問ありがとうございます。
      診断書の裏面に就労に関する欄があるので、医師には就労継続支援B型事業所で働いていることや、仕事場で受けている援助の内容や他の従業員との意思疎通、仕事で支障があることなどを伝えて、診断書に記載してもらいましょう。
      病歴申立書にも、診断書ではわからないことを補足する形で、就労継続支援B型事業所に通っていることを記入しときましょう。

    • @user-si8ne8cb5t
      @user-si8ne8cb5t 2 ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin ご親切ご丁寧にありがとうございます。

  • @arenaren22
    @arenaren22 2 ปีที่แล้ว +2

    とても分かりやすい動画ありがとうございます。障害年金申請にあたり診断書を作成してもらったのですが、診断書の封筒はガッチリ締められて中を確認したいのですが勝手に開封してはいけないのでしょうか。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +3

      ご質問ありがとうございます。
      診断書が入っている封筒は、開封しても問題はありません。封筒を開封して、診断書を確認しましょう。
      診断書提出する前に、裏表コピーを取っておけば、障害年金の更新のときや、不支給になったときの資料として役立てられます。

    • @arenaren22
      @arenaren22 2 ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin ありがとうございます😊

  • @AN-wl6uj
    @AN-wl6uj 3 ปีที่แล้ว +4

    日常生活状況って精神手帳診断書みたいに保護的な環境ではないことでの判断をすればいいんですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +3

      ご質問がありがとうございます。
      病歴申立書の表面に記入する日常生活状況についてでしたら、障害年金を請求する傷病で日常生活にどのような支障があるのか、日常生活でどのような制限を受けているのかを記入するといいでしょう。

  • @keisuketsubono5514
    @keisuketsubono5514 10 หลายเดือนก่อน +1

    とてもわかりやすかったです!質問があります。35歳の時に発達障害と診断を受けました。病歴就労状況等申立書に記入する際は原則に従い0歳から現在の状況までを書くことになるのでしょうか?区役所の年金課に人は生まれた時から書かなくてもよいと言われどっちに習えばよいか困ってます。お答えいただけたら助かります。よろしくお願いします。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      発達障害で障害年金を請求する場合は、一般的には0歳(出生時)から病歴申立書を記入します。
      お近くの年金事務所に、電話で確認することをおすすめします。

    • @keisuketsubono5514
      @keisuketsubono5514 10 หลายเดือนก่อน +1

      早速の返信ありがとうございます!
      区役所ではなく年金事務所ですか、わかりました。お忙しい所お手数お掛けしました。助かりました。

  • @user-eh8ny7ed9r
    @user-eh8ny7ed9r 2 ปีที่แล้ว +1

    今は、障害年金請求に必要な書類の全てで訂正印どころか、押印不要になってますね。医師の診断書まで押印不要なのはどうかと思いますが...。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      令和2年の年末ごろから、ハンコが廃止になりましたね。
      診断書を偽造されたら、どうするのでしょうかね。疑義がある場合は、医師に確認をしてますけど、その分審査に時間がかかりますからね。

  • @user-pg1nz2qw8l
    @user-pg1nz2qw8l 3 หลายเดือนก่อน +1

    過去動画にコメント失礼します。
    大変わかりやすく勉強させていただきました。
    ありがとうございます🙇
    一点質問させて下さい。
    障害認定日請求と事後請求の記入欄はわかりましたが、遡及請求の記入は事後請求と同じでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      遡及請求というのは、認定日請求のことです。
      遡及請求をするということは、認定日請求と同じ欄を記入します。

    • @user-pg1nz2qw8l
      @user-pg1nz2qw8l 3 หลายเดือนก่อน

      @@rateanenkin
      返信ありがとうございます。
      去年の4月に心療内科を受診してPTSDと診断されました。現在は傷病手当金をもらいながら休職しています。
      来年の9月には傷病手当金が終了してしまうのでその時、別の会社で働ける状態であればハローワークにいって就活するつもりです。
      動画を参考にさせていただくと、仮に来年の10月に障害年金申請すると遡及請求になるという解釈であっていますか?
      よろしくお願いします🙇

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 หลายเดือนก่อน

      @@user-pg1nz2qw8l
      今年の10月で、初診日から1年6ヶ月経過するのですよね。
      初診日から1年6ヶ月経過した時点で、障害年金が受給できるような障害の状態だった場合は、認定日請求になります。
      ただ、PTSDだけだと、障害年金の認定対象とならないので、お近くの年金事務所に電話などで確認することをおすすめします。

    • @user-pg1nz2qw8l
      @user-pg1nz2qw8l 3 หลายเดือนก่อน

      @@rateanenkin
      詳しく解説ありがとうございました。
      とても参考になりました!
      これからも応援させて下さい📣

  • @user-su4dw7gf5g
    @user-su4dw7gf5g ปีที่แล้ว +1

    病院に行っている期間が重なっている場合どのように書けばいいのでしょうか?
    例です。
    ①A病院 令和2年12月10日〜令和5年2月まで
    ②B病院 令和2年12月20日〜令和3年7月まで
    教えて頂きたいです。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      複数の病院へ重複して通院していた場合は、病院ごとに欄を分けて記入します。

    • @user-su4dw7gf5g
      @user-su4dw7gf5g ปีที่แล้ว +1

      どちらを先に記入とかありますか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      @@user-su4dw7gf5g
      通院した順番に記入します。
      なので、A病院→B病院の順番に記入します。

    • @user-su4dw7gf5g
      @user-su4dw7gf5g ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。A病院は期間がB病院よりも長いので先にA病院でいいのか分かりませんでした。
      助かりました、ありがとうございます!

  • @t.m.kealoha
    @t.m.kealoha 3 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは。大変勉強になります。
    質問させて下さい。コロナで会社都合により失業しました。今まで無頓着で年金の事など時期が来れば貰える程度にしか考えていませんでした。これを機に色々と調べていてこちらにたどりつきました。
    現在失業保険受給者です。働く気持ちは充分に有りますが、2018年に乳癌全摘手術をして以降右腕の不自由を感じています。職種にはよりますが無理して働ける状態です。それとは別に2019年に精神科を受診した事があります。最近また通院し始めました。
    障害年金の事など全く知りませんでした。失業保険受給していても乳癌と精神の方で障害年金を申請出来ますか? 時期的には失業保険期間満了後に申請した方が良いですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +1

      ご質問がありがとうございます。
      雇用保険の失業給付と障害年金は支給調整がないので、雇用保険をもらっていても、障害年金を請求することはできます。
      障害年金は請求手続きが遅れると、支給開始になる月が遅くなって、損をしてしまうことがあります。
      なので、雇用保険をもらい終わってなくても、年金事務所に年金相談に行くことをおススメします。
      年金事務所は予約制になっているので、年金相談に行く前に電話で予約を入れましょう。

  • @chocolate3136
    @chocolate3136 5 หลายเดือนก่อน +1

    はじめまして、質問失礼します。
    傷病手当を受給し1年半以上経過後障害年金の申請を検討し申請書を作成しています。
    病院の診断書で傷病が治っておらず不明の場合、障害認定日はどうなるのでしょうか?
    障害認定日請求ではなく事後重症請求しか出来ないと言う事でしょうか?
    もし分かるようでしたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します😢

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      初診日から1年6ヶ月経過した時点で、傷病が治っていない(症状が固定していない)場合でも、初診日から1年6ヶ月経過した時点で、障害年金が受給できる障害の状態にあれば、認定日請求することはできます。
      障害年金において、治癒したというのは、それ以上症状が改善の見込みがないような状態も含みます。

    • @chocolate3136
      @chocolate3136 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@rateanenkin
      ご返答ありがとうございます✨
      初診日から1年6ヶ月経過した時点では症状が今程酷くは無く、それ移行に傷病手当金を貰い出した時から働けなくなり会社をクビになりました。傷病手当金の受給は既に終了してしまい。今は収入が一切無い状態でほぼ寝たきりです。認定日は1年6ヶ月たった時点のみでしょうか?傷病手当金を受給した時点では認定日にはならないのでしょうか?
      無知なもので…本当にすみません。よろしければ教えていただけないでしょうか😭
      よろしくお願い致します。

  • @user-lm8fg7hf8f
    @user-lm8fg7hf8f ปีที่แล้ว +1

    他の動画も含め非常に参考になります。
    本日、医師にお願いしていた診断書が返ってきましたが、少し軽く記載されていました。事前にこちらからは現状の説明を記載した書面を渡していましたが、こちらの思いからは1~2ランク程度低い診断書内容でした。
    障害基礎年金対象ですが、等級判定ガイドラインの障害等級の目安で、「2級または3級」に該当した場合、表の見方の3記載の「表内の3級は、障害基礎年金を認定する場合には「2級非該当」と置き換える」と記載されています。この注意書きはどう読めばよいでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      障害基礎年金を請求する場合は、1級か2級に該当しないと障害年金は受給できません。
      障害基礎年金には3級がないので、障害基礎年金を請求する人が3級に該当する場合は、2級非該当という表現をします。

    • @user-lm8fg7hf8f
      @user-lm8fg7hf8f ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin
      3級に該当すれば、ということですか。分かりました。
      ありがとうございました。

  • @sasuke-bu6xt
    @sasuke-bu6xt 7 หลายเดือนก่อน +1

    動画ありがとうございます。
    病歴申立書の記入ですが、生まれたときからの四肢障害があり、おなじ期間に何軒か受診した病院がダブっています、5年ごとにくぎるのはわかりましたが、
    どのように記入したらいいでしょう?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      同時期に複数の病院へ通院していた場合は、原則、病院ごとに欄をわけて記入をします。

  • @suzumechunchun415
    @suzumechunchun415 3 ปีที่แล้ว +5

    動画ありがとうございます。
    質問ですが、障害年金初診日審査の際、障害者手帳を申請した時の内容を年金事務所が調査することはあるのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      障害者手帳の申請をした時の内容について、日本年金機構が福祉事務所などへ問い合わせることはありません。
      (問い合わせたとしても、個人情報なので教えてもらえません。)
      障害者手帳の交付を受けている場合は、参考資料として障害者手帳のコピーを、障害年金請求書に添付して提出します。
      請求者が申し申し立てた初診日よりも、障害者手帳の交付日が前だったりすると、おかしいな?となることは、たまにあったりします。

    • @suzumechunchun415
      @suzumechunchun415 3 ปีที่แล้ว

      @@rateanenkinありがとうございます。

  • @mokichi37
    @mokichi37 6 หลายเดือนก่อน +1

    (追加)
    厚生年金3級通りました!!
    この動画を見て準備し、郵送で送りましたがやり直しなしでいけました🙌
    (末日が近かったので郵送にしました)
    あと、私は審査期間2ヶ月と思っていたより短い期間でした!
    ありがとうございました😭🙏🙏🙏
    _______
    質問させてください!
    同じ病院に通っていた期間中に半年ほど通っていなかった期間があります。通えるお金がなかったためです。この場合も分けて書いた方がいいですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      半年、病院に行っていなかった期間がある場合は、欄を分けて記入します。
      受診していなかった理由、日常生活の状況、就労の状況、障害年金を請求する傷病の症状などを記入します。

  • @taka7884
    @taka7884 5 หลายเดือนก่อน +1

    12月3日にいきなり倒れて、その日に救急車に運ばれた場合1の欄は12月3から3まで受診してないになって状態を書いて、2の欄は12月3日から受診ありになるのでしょうか?
    その日に発症してその日に受診した場合等はどうなるのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      倒れて救急搬送されたような場合は、1欄に救急車で運ばれた医療機関名を記入し、受診したに丸をします。
      そして、1欄に救急車で運ばれた病院での受診期間や、治療の内容、日常生活や就労状況等を記入します。

  • @tetsu8749
    @tetsu8749 2 ปีที่แล้ว +2

    大変参考になります。
    発病日 診断書に「平成〇年頃」とあり月や日付がない場合もそのまま記入してOKでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      覚えているなら、平成〇年〇月ごろと記入しましょう。

  • @user-mf8gd2tu4j
    @user-mf8gd2tu4j 2 ปีที่แล้ว +1

    年金事務所行き、書類もらい記入しました。最初病院🏥から受診状況書8800円かかりました。抗がん剤副作用手足痺れ、麻痺残り、仕事に支障あり生活してますが、ストーマではなく3級が貰えるのか不安です。記入の仕方とか気を付ける事ありましたらアドバイスお願い致します。事務所はあくまで判断はあたしたちはわかりませんと言われました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      病歴申立書は受診状況等証明書や診断書ではわからないことを補足する意味で、日常生活や就労で制限を受けることや、支障があることを具体的に記入するといいです。
      障害等級が何級になるかは、診断書が重要なので、医師に症状をきちんと伝えて、診断書に反映してもらいましょう。

  • @user-dc9oh3rn6d
    @user-dc9oh3rn6d 3 ปีที่แล้ว +2

    ラテーアさん。いつも有益な情報の発信を配信いただきありがとうございます。
    コロナ禍の中で鬱状態の改善もなく、申請に必要な書類は全て揃え後は年金事務所に提出だけの状態です。準備まで半年掛かりました。その間はコロナの総合支援金を受給して生活を何とかしていましたが、今回の支給で終了となります。書類の提出の予約が全然取れずにようやく近々提出の予約をとりましたが、年金事務所の担当の方から生活出来ない旨を説明し、今の生活状況を伝え、週に2.3日、何とか仕事が出来るならアルバイトや派遣社員として働いても問題ないと聞きましたが、担当の医師からは申請は年金事務所の人がやるのではなく、依頼されている医師が審査をするので、詳細の事は分からないと言われました。鬱でとにかく風呂に入る事が出来ず歯磨き等、今は友達が家にほぼ住んでくれて身の回りのの事を全てやってくれています。仕事をするだけの自信もないですが、働かない事にはお金が必要なんだから仕事するしかないと言われ、仕事の日は朝無理矢理風呂に入れて歯磨きも友達がやってやるからと言われました。実際に審査の上で働いても許される範囲として雇用保険に加入してるとか、何処までを見るのでしょうか?実際に障害年金をもらってる友人からはほぼ医師の診断者で全て決まると言われました。医師にも申請中に何処まで働いたりした等の項目を見るのかは分からないと言われました。社会保険に加入する程働けるようなら完全にダメだと思うけど、雇用保険とかまで審査する人が確認できるのか?年金事務所に確認したらどうですか?と言われました。もし分かったら教えていただきたく長々となりましたがご相談させて下さい。よろしくお願い致します。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      障害年金請求手続きで、雇用保険に加入しているのかは、審査する人は確認できません。
      老齢年金請求手続きの場合は、65歳未満の人がもらう老齢厚生年金と雇用保険の失業給付や高年齢雇用継続給付は支給調整があるので、老齢年金請求書に雇用保険被保険者番号を記入する欄があります。
      老齢年金の審査でも、雇用保険で確認できるのは、雇用保険をもらっているか、もらっていないかだけです。(高年齢雇用継続給付をもらっていると、雇用保険に加入しているってことになりますけど。)
      障害年金請求書には雇用保険被保険者番号を記入しないので、雇用保険をもらっているかどうかを確認できませし、、雇用保険に加入しているかどうかもわかりません。

    • @user-dc9oh3rn6d
      @user-dc9oh3rn6d 3 ปีที่แล้ว

      ご丁寧に教えていただきありがとうございました。何処を調べてもネットでは見つからず、ラテーアさんには何度か色々と相談させていただき、毎回ご丁寧返答していただいたので、ご相談させていただきました。ありがとうございます。とりあえず2月の頭に予約しているので提出する迄は何もせず?というか応募しても年齢的にも相手にされないのが現実ですが、派遣会社やアルバイト探し続けます。身体障害者手帳も精神障害者手帳もありますが、身体障害は投薬治療で何とか安定して治療してるので精神障害で申請するので、アルバイト出来るならこいつは不承認になるのだけは避けたです。家賃だけ払える位だけで良いので清掃等対人の少ない1人で黙々と出来るバイトか派遣を探して今は1人で何も出来ないレベルなので友達が家に住んでくれて全てお世話してもらっていますが友達にお願いしてバイトの時だけでも風呂に入って歯磨き位は何とかして家賃を払える様にします。40才を過ぎて居るので介護保険が給与から所得税と一緒に引かれると思いますが、その2点も雇用保険同様審査する医師には分からないのでしょうか?本当に質問ばかりですみません。担当の医師もとにかく対応が良く無くて、言いたい事や聞いて欲しい事等余り相手にしてもらえないのでラテーアさんに相談させて頂いてます。担当医曰く年金事務所の人間なんてただの窓口何も知識なんて無いからとあてにするな等高圧的な感じですが、ラテーアさんの動画をずっと前から拝見させて頂いていたので、信頼して相談してます。介護保険

    • @user-dc9oh3rn6d
      @user-dc9oh3rn6d 3 ปีที่แล้ว +1

      本当に質問ばかりですみません合わせてご相談ですが、ラテーアさんの病歴申し立て書になるのですが、精神疾患で受診してから10年ずっと同じ所に通院してますが、転職までの1.2ヶ月の間に繋ぎで行った仕事も病歴申し立てに何処でとか覚えてる無いのですがに記入は必要でしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      @@user-dc9oh3rn6d
      病歴申立書は本人の覚えている範囲で、記入すればOKです。
      精神疾患で障害年金を請求する場合、働いていると症状が軽いと判断されることがあります。
      障害年金の審査で不利になるようなら、わざわざ記入する必要はありません。

    • @user-dc9oh3rn6d
      @user-dc9oh3rn6d 3 ปีที่แล้ว +1

      ラテーアさん。
      ご返信いただきありがとうございます。
      家賃も払えなくなるので、申請書類を提出した後に友達にサポートしてもらいバイトか派遣で週に2.3日家賃分だけでもお金が必要なので死ぬ気で働きます。
      また不安で困った時には相談させていただきますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • @user-xb2zg3bv6s
    @user-xb2zg3bv6s 6 วันที่ผ่านมา +1

    接骨院で事故にあいました。
    その後、整形外科に行きました。
    その場合、接骨院の記載はした方が良いでしょうか?
    接骨院は病院ではないので、、。
    教えてくださるとありがたいです。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  5 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      発病した時の状況を記入する必要があるので、接骨院での事故の状況を記入した方がいいです。

    • @user-xb2zg3bv6s
      @user-xb2zg3bv6s 5 วันที่ผ่านมา +1

      @@rateanenkin
      ありがとうございます。
      接骨院で、無免許の方が
      施術をしていて
      身体の歪みを治す治療で
      頚椎の骨が突起して神経に
      触れてしまい、激痛が
      施術4時間後に歩けないほどの
      痛みに変化して
      その後、整形外科、脳神経外科に
      行きました。
      その出来事が一昨年の9月でして、
      痛みが今度は脚に変化してしまい、
      脚、腕、首、右腕が機能低下しました。
      20年近く、メンタルクリニックに
      通院してまして、その先生には
      身体表現障害の疑いがあるかもしれないとの事で、抗うつ剤を
      処方して頂いたら痛みが半減しました。メンタルクリニックの先生が
      障害年金の診断書を作成してくれるとの事でした。
      メンタルクリニックは
      20年近く通院しているので、
      1 接骨院
      2 ペインクリニックで注射
      3整形外科、脳神経外科
      4メンタルクリニック
      と病院履歴記載の流れで良いでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  4 วันที่ผ่านมา

      障害年金を請求する傷病名が不明なのでよくわからないのですが、肢体に症状が出ているのに、メンタルクリニックで診断書を作成するのでしょうか?
      病歴申立書は、障害年金を請求する傷病での通院歴を記入します。
      肢体の機能障害で障害年金を請求するのなら、
      1欄:接骨院(受診していないに丸をして、医療機関名は記入しない。)
      2欄:ペインクリニック
      3欄:整形外科
      4欄:脳神経外科(病院ごとに、欄を分けた方が無難です)
      5欄:メンタルクリニック?
      と、通院歴を記入することになると思います。
      詳しいことは、年金相談に行った年金事務所に、電話などで確認した方がいいです。

  • @user-pm8np1dx9w
    @user-pm8np1dx9w 3 ปีที่แล้ว +2

    医師の診断書を見て、内容に大きな違いがないように、病歴・就労状況等申立書を書いて大丈夫ですか?内容、症状の程度が似すぎてる、おかしい、なんて思われますか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +2

      ご質問ありがとうございます。
      診断書の内容と病歴申立書の内容がが、同じ過ぎてダメということはありません。(あまり同じことを記入しても、意味がないということはありますが。)
      むしろ診断書と病歴申立書の内容が大きく食い違っていると、どちらが正しいのか審査に迷うことがあったりします。
      例えば、精神疾患で障害年金を請求する場合、診断書裏面ウ欄の2日常生活能力の判定の✔されてる内容と、病歴申立書裏面の日常生活状況(1~4に〇をする欄)が大きく食い違っていると、どちらが正しいのか確認が必要になることがあります。

    • @user-pm8np1dx9w
      @user-pm8np1dx9w 3 ปีที่แล้ว +2

      @@rateanenkin お返事ありがとうございます。
      大きく違っている場合、確認が必要になるとのことですが、どうやって確認するのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-pm8np1dx9w
      請求者に病歴申立書に記入された内容について、電話などで問い合わせをする場合が多かったりします。

    • @user-pm8np1dx9w
      @user-pm8np1dx9w 3 ปีที่แล้ว +2

      @@rateanenkin ありがとうございます!そんなことがあるなんて驚きです!

    • @tarosoba5287
      @tarosoba5287 2 ปีที่แล้ว +3

      @@rateanenkin 私は医師の診断書があまりにも実態と違っていて驚きました。毎回カルテを書いていなかったのではないかと。今後は毎回カルテの内容をチェックしたくなりました。がっかりです。

  • @user-su4dw7gf5g
    @user-su4dw7gf5g ปีที่แล้ว +1

    何度も質問してすみません🙇‍♀️🙇‍♀️
    🅰️病院に平成10年4月初から10年通っていたとしたら
    申立書には
    平成10年4月初から平成15年3月末まで
    平成15年4月初から平成20年3月末までで合っていますでしょうか?
    5年毎って最初の年を数えますか?
    不安ですみません。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      おっしゃるとおり、5年ごとに欄を分けるなら、
      ・平成10年4月1日~平成15年3月31日まで
      ・平成15年4月1日~平成20年3月31日まで
      で、欄を分けるので合っています。
      最初の年は数えません。

  • @user-yk6vx4nq8g
    @user-yk6vx4nq8g ปีที่แล้ว +1

    発病日の記入するところなんですが
    診断書を見ながら書いてるんですが
    診断書の②の傷病の発生年月日に生来性と書いてあるんですが、その場合には
    なんて書けば良いですか?
    ちなみに、③医師の診療を受けた日は
    令和三年5月12日と書いてあります。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      傷病によりますけど、診断書に生来性と記入されているなら、発病日欄は出生日(お誕生日)を記入したりします。
      年金相談に行った年金事務所に、電話で確認することをおススメします。

  • @hituji_kai7
    @hituji_kai7 ปีที่แล้ว +1

    初めまして。うつ病で障害者年金を社労士さんに相談して代筆して貰い受給する事が出来たのですが、今更新の時期に入ってまして、一つ質問があります。昨年子供の学校のPTA役員にあたり、1年間従事していたのですが、その事も書かないといけない事になるのでしょうか?その間学校までの交通手段として初めは車で行ってましたが、薬の副作用でめまいやふらつきが出始めて途中から徒歩で行くようにしたのですが、どの様に記載すれば良いですが。因みに精神科障害手帳は持っています。等級は3級です。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      障害年金の更新の時に、病歴申立書は提出しません。
      障害年金の更新で提出するのは、障害状態確認届(診断書)だけです。

    • @hituji_kai7
      @hituji_kai7 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。

  • @user-hx2jk9yk6q
    @user-hx2jk9yk6q ปีที่แล้ว +1

    申立書の差し替えは出来るのでしょうか?
    コピーをとっていて間違えに気づいたのですが、年金事務所に行って新しいものと後から変えることはできますか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      障害年金を提出した年金事務所に、電話で確認しましょう。

  • @user-lm8fg7hf8f
    @user-lm8fg7hf8f 11 หลายเดือนก่อน +1

    この動画を参考に申立書を書きました。お蔭様で殆ど訂正もなく受付完了、無事障害基礎年金2級を承認されました。ありがとうございました。
    1つ教えて下さい。知り合いから相談を受けたのですが、例えば、障害厚生年金の場合ですが、認定日申請で2級が承認されて、3年後の現在は3級程度の場合は、認められれば2級と3級が認められるのですか?
    その場合は、遡及される分の2級が一括して振り込まれ、その後は3級の障害厚生年金が順次振り込まれるということでしょうか?
    また、両方とも記載された証書が送付されてくるということですか?
    よろしくお願いします。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      障害認定日時点では2級で、3年後の請求書提出時点で3級に該当する場合は、傷病にもよりますが、遡及は2級の支給額が3年分支給されて、請求書提出月の翌月分からは3級が支給されることが多いです。
      認定日から請求書を提出するまでの期間が長い場合は、認定日から請求書を提出するまでの間の診断書の提出を求められることもあります。
      年金証書は受給権発生時点のことを記載するので、認定日時点の等級等が記載されます。

    • @user-lm8fg7hf8f
      @user-lm8fg7hf8f 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@rateanenkin 早速のご返信、ありがとうございます!
      そうなんですね。そうすると、現在での3級の年金については、最初の振込の時点で
      通知されるということですね。ありがとうございました。

  • @user-ml7jz9tj9s
    @user-ml7jz9tj9s ปีที่แล้ว +1

    質問失礼します
    傷病歴が2つある場合はどうすればよろしいでしょうか??
    心臓で難病を持っています
    今回難病+適応障害で正社員からパートになりました
    最近では病院にてASDの診断つきました
    傷病歴はどちらを書いた方がいいのでしょうか??
    心臓の難病ですか??
    それともASDでしょうか??

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      病歴申立書には、障害年金を請求する傷病について、記入します。
      心臓病で障害年金を請求するなら、心臓病の通院歴などを記入します。
      ASDで障害年金を請求するなら、ASDの通院歴などを記入します。
      心臓病とASDの両方とも障害年金を請求するなら、心臓病とASDと傷病ごとにわけて、2部病歴申立書を作成します。
      詳しくは、年金相談に行った年金事務所に、電話などでご確認ください。

    • @user-ml7jz9tj9s
      @user-ml7jz9tj9s ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます
      病歴申立書を2つ申請出来るですね
      教えて頂きありがとうございます
      年金事務に相談してみます

  • @user-su4dw7gf5g
    @user-su4dw7gf5g ปีที่แล้ว +2

    とても参考になりました!
    社労士にも頼まず、自力でやってますが中々進まずです😢
    10年前に初診で病院にかかり、現在は別の病院に通院中です。
    遡及請求、事後請求両方行うつもりです。
    遡及請求する為、10年前に通っていた病院に診断書を書いてもらいました。
    初診日から一年と六ヶ月時点のものです。
    その診断書は有効期限はありますか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      認定日(初診日から1年6ヶ月経過時点)の診断書に、有効期限はありません。

    • @honnyo276
      @honnyo276 ปีที่แล้ว

      10年前の1年6ヶ月後から3ヶ月以内の日付を医師の診断書➉に記載してもらう、その時点で通院してなら問題はなし。
      もう1枚必要になる事後重症用の現在の診断書は医師の診断書の➉現症日から3ヶ月以内に提出しないと無効になりますよね?
      失礼しました。

  • @AN-wl6uj
    @AN-wl6uj 3 ปีที่แล้ว +1

    自発的にできないが援助があればできたっていうのは
    声かけや具体的な指示があればできたら3にあてはまりますか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +2

      ご質問ありがとうございます。
      声かけや具体的な指示が無いと自発的にできない場合は、3に該当します。
      自発的にできるけど、声かけや具体的な指示(援助)が必要な場合は、2に該当します。
      精神疾患で障害年金を請求する場合は、診断書の裏面ウ日常生活の状況2欄:日常生活能力の判定のところを、参考にするといいです。(診断書と病歴申立書で、できる、できないが大きく食い違っていると、どちらが正しいのか審査する人が判断に困ることがあるので)

  • @user-tx8cq2dk9g
    @user-tx8cq2dk9g 6 หลายเดือนก่อน +1

    同じ傷病で同じ病院違う科を同時に受診していた場合も分けて記入するべきでしょうか、動画内で説明済みでしたらすみません。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      障害年金を請求する傷病名や、どのような事情で複数の診療科を受診していたのかがわからないので、年金相談に行った年金事務所に電話でご確認お願いします。

  • @haru3479
    @haru3479 ปีที่แล้ว +1

    初めまして。精神疾患を患ってる者です。長文失礼致します。
    裏面の日常生活状況についてですが、これは一人暮らしをした場合を想定して記入すべきことなのでしょうか?
    ①トイレ 外出時に不潔恐怖があり、場所を選んでしまいます。
    ②炊事 その時実家暮らしで親が作っていました。その場合、どう書けばいいのでしょうか?
    ③洗面 手を洗いすぎてしまいます。
    ④洗濯 部屋干し出来ますが、外に干すのが怖いです(特に夏は虫が出るので干せない、洗濯物に虫が付くのが非常に嫌です)

    • @haru3479
      @haru3479 ปีที่แล้ว +1

      続きです。
      ⑤買い物 出来ますが、いくらお釣りが返ってくるか、何パーセト引きだといくらになるのか分かりません。
      ⑥入浴 めんどくさく、入らなかったり入るまでが長いです。
      ⑦散歩 毎日するとしたらどの位できるか?ということでしょうか?
      ⑧食事 ご飯を朝、昼、晩食べられるかどうかということでしょうか?
      皆さんここまで細かく考えて書いているのでしょうか?
      また、①から⑧の場合、1、2、3、4、のどこに当てはまるのか分からないです😓😭

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      病歴申立書の裏面、日常生活の状況については、自発的にできるのか、それとも家族などの援助が必要なのかなどによって、該当する数字に丸をします。
      精神疾患で障害年金を請求するということなので、障害年金の診断書(精神の障害用)記載要領の10~12ページを参考にして、どれに該当するか判断しましょう。
      ✅障害年金の診断書(精神の障害用)記載要領www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/20140421-23.files/04-3.pdf
      医師が作成した診断書の裏面ウの(2)日常生活能力の判定を、参考にすることもできます。

    • @haru3479
      @haru3479 ปีที่แล้ว +1

      一人暮らしは仮定しなくていいのでしょうか?
      10〜12ページみながら
      自分なりに病歴就労等申立書の日常生活を書けばいいのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      @@haru3479
      自発的にできるか、家族などの援助が必要なのか、なので1人暮らしに限定しているわけではありません。
      自分なりに、該当する数字に丸をしましょう。

    • @johntitor2550
      @johntitor2550 6 หลายเดือนก่อน

      初めまして、自分で障害年金を請求すると決めました。
      とてもタメになる動画ありがとうございます。
      一つ質問なのですが、私は精神疾患で自殺未遂で入院をしていたことがあります。
      その場合、自殺未遂をして入院していたことを記入する必要はあるのでしょうか。

  • @user-lm8fg7hf8f
    @user-lm8fg7hf8f ปีที่แล้ว +1

    現在も通院していますが、初診日は4年前ですが、認定日請求だけすることはできますか? 認められるための条件はありますか?
    認定日時点で2級、現在も同じ2級でないと認められないと聞いたことがあります。
    それであれば、認定日請求と事後重症請求の両方をしないとダメということか?と迷っています。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      認定日時点での症状が障害年金を受給できるような状態なら、現在の症状が軽くても障害年金は支給されます。
      認定日から1年以上経過している場合、認定日請求と事後重症請求の両方請求しているわけではありません。
      認定日時点で障害年金がもらえるような障害の状態だと、認定日のある月の翌月分から年金が支給されます。(年金の時効は5年なので、最大5年さかのぼってもらえます。)
      認定日時点では障害年金が受給できるような障害の状態ではない場合は、現在の診断書を審査して障害年金が受給できるような障害の状態だと、障害年金を請求した月の翌月分から年金が支給されます。
      認定日時点で障害年金を受給できるような障害の状態でなかった場合に、事後重症請求に切り替わるだけです。

    • @user-lm8fg7hf8f
      @user-lm8fg7hf8f ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin
      早々のご返信、ありがとうございます!
      非常に助かります。どうすればいいか迷っていました。
      うつ病で障害基礎年金対象ですが、前の病院の医師からは、認定日請求の為の診断書と、昨年病院を変わりましたが、現在の医師から事後重症請求の為の診断書をもらいました。
      認定日請求の為の診断書は、その時の状態を反映してくれていて、等級の目安は1級に該当します。うつ病の1級はほぼ認められないと聞いているので、認められても2級と思っています。
      今の診断書は、良くなってきていると判断されたのかあまり正確に反映されてなくて、2級又は3級のランクに該当します。
      前も今も同じ等級でないとダメと言ってる人もいたので、どうしようかと迷っていました。
      両方申請してみようと思います。
      ありがとうございました。

  • @user-fr2ni1ht1y
    @user-fr2ni1ht1y ปีที่แล้ว +1

    中学3年生の時に軽度の知的障害の療育手帳を持ってるのですが、傷病名は持続性気分障害で申請しようと主治医と決めたんですが療育手帳を取った経緯や知的障害の事を病歴に書かなくてもいいんでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      知的障害がある人に気分障害が併発した場合は、知的障害と気分障害は、原則、同じ傷病として取り扱われます。
      知的障害と気分障害が同じ傷病と判断される場合は、知的障害の初診日から病歴就労状況等申立書を記入することになります。
      (知的障害が先天的なものであれば、病歴就労状況等申立書は出生日から記入することになります。)
      コメントだけでは具体的なことはわからないので、年金相談に行った年金事務所に、電話で必ずご確認ください。

    • @user-fr2ni1ht1y
      @user-fr2ni1ht1y ปีที่แล้ว +1

      分かりました。本当にありがとうございます。

  • @user-vn6qh6ux4e
    @user-vn6qh6ux4e 3 ปีที่แล้ว +2

    教えてください
    ひとつの病院のみに通院を継続して1年6月経過して申請した場合は、記入は2つの欄でよいですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      ずっと同じ病院へ通院している場合は、記入する欄は2つでいいですね。

  • @mofumofu-wp2zc7uc5r
    @mofumofu-wp2zc7uc5r ปีที่แล้ว +1

    初めまして、とても参考になります😊
    私は慢性疲労症候群で、障害年金の申請をしようとしています。多発性硬化症を先に発病しており、免疫系で関係あると医師からは聞いたことがありました。
    年金事務所で、因果関係を聞かれたので「ある」と答えると初診日は多発性硬化症の受診日と言われ調べることになりました💦
    掌蹠膿疱症、メニエールもあります
    慢性疲労症候群が一番重く、最近の診断です。
    これを全部記載して、申立書を書いたほうがいいでしょうか?
    初診日が多発性硬化症で良いのか不安です
    長くなりましたが、お答えいただけたら助かります。
    よろしくお願いします😂

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      担当医に多発性硬化症が原因で、慢性疲労症候群になったのかを確認して、多発性硬化症が原因で慢性疲労症候群が発病したと言われたら、多発性硬化症で初めて医師の診療を受けた日が初診日になります。
      病歴申立書は、障害年金を請求する傷病に関する傷病だけ、記入します。
      掌蹠膿疱症、メニエールが、障害年金を請求する傷病(多発性硬化症?)が原因で発症しているなら、病歴申立書に記入します。
      担当医と年金事務所に確認を取りながら、初診日証明や病歴申立書の作成を進めていってください。

    • @mofumofu-wp2zc7uc5r
      @mofumofu-wp2zc7uc5r ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin
      丁寧なお答えありがとうございます😊
      本当に助かります🙇
      なかなか、孤独で辛い作業が続きますから、心の支えにもなります

  • @hiromiGooooooo
    @hiromiGooooooo 4 หลายเดือนก่อน +1

    転居や転院が多すぎて全部覚えていないのですが、年金事務所でどこの病院にいつ頃受診しているかなどはわかるものでしょうか?
    それとも病院一件一件に連絡して受診期間を調べるしかないのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      年金事務所(日本年金機構)では、病院の受診歴を把握していません。
      転院が多くて受診歴を覚えていない場合は、病歴申立書は覚えている範囲で記入します。

    • @hiromiGooooooo
      @hiromiGooooooo 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@rateanenkin ご返信ありがとうございます。
      覚えていない期間があると申請が通らなかったり、遡及請求できなかったりしますか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  4 หลายเดือนก่อน +1

      発病から障害年金請求書を提出するまでの期間の長さや通院歴、初診日証明が作成できているかなどによって、違ってくるので、審査が通るかとか、遡及請求できるかはわからないです。
      病歴申立書は初診日証明(受診状況等証明書)や診断書の補足的資料なので、よっぽど通院歴が確認できないとかでない限りは問題ないとは思います。
      年金相談に行った年金事務所に、病歴申立書を確認してもらって作成をしましょう。

  • @ktama5139
    @ktama5139 10 หลายเดือนก่อน +1

    すいません、質問です、発病日の証明書類は必要なのでしょうか?正直、多分この頃しか、わからないのですが
    確認する方法があるのですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      自覚症状が現れた日や、自覚症状がない傷病の場合はお医者さんに指摘された日などが、発病日となります。
      発病日は何年何月ごろとかでも、だいじょうぶです。
      受診状況等証明書(発病年月日)や診断書(傷病の発生年月日)を参考にして、発病日を記入しましょう。
      特に発病日を証明する書類は、添付する必要はありません。

  • @AN-wl6uj
    @AN-wl6uj 3 ปีที่แล้ว +1

    障害者手帳のところなんですけど、療育手帳B1なので
    級ってところにB1ってかけばいいんですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      手帳の等級がB1なら、等級のところはB1でいいです。

  • @user-yn9hd9ur7z
    @user-yn9hd9ur7z 3 ปีที่แล้ว +1

    詳しい説明、大変助かります。質問があります。直腸機能障害で、申請しようとしているのですが、診断書を書いてもらう病院に悩んでいます。直腸ガンの診断をA病院で受け、手術をB病院で受けました。その後抗がん剤治療をA病院にて現在受けています。年金事務所で、どちらで書いてもらえば良いか尋ねたところ、少し悩まれて、書いてくれるならどちらでもいいと言われました。どちらの病院も自宅からかなり離れているので、出来ればピンポイントでお願いに行きたいのですが、どちらの病院に行ったほうがいいでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      認定日請求なら認定日ごろに通院していた病院、事後重症請求なら現在通院している病院で、診断書を作成してもらうことになります。
      コメントだけではどちらの病院で診断書を作成してもらったらよいか、判断は難しいです。
      (認定日請求なのか、事後重症請求なのか。人工肛門の手術をしたのか、していないのか。抗がん剤の副作用で請求するのかどうか。など)
      B病院は手術だけをして通院はしていないのなら、A病院の方が術後の抗がん剤の副作用についても記載できるので、A病院の方がいいのではないでしょうか。
      年金事務所の人はくわしく聞き取りをしているはずなので、年金事務所の人に再度確認するのが、一番正確なことを教えてくれると思いますよ。

    • @user-yn9hd9ur7z
      @user-yn9hd9ur7z 3 ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin 返信ありがとうございます。ストーマ造設の為の障害厚生年金の申請をしようとしていたのですが、抗がん剤の副作用のことは考えてませんでした。A病院で書いてもらうようお願いする事にします。ありがとうございました。

  • @user-zg6nr8mf6e
    @user-zg6nr8mf6e 8 หลายเดือนก่อน +1

    詳しい説明をありがとうございます。
    39歳の娘の母親です。娘が発達障害と診断されました。Dr.に障害者年金について聞きましたところ、受給条件を満たしているので、申請できると言われました。娘は同じ病院を18歳の時にも受診しています。その頃も今と同じような症状でしたが、当時は発達障害と言う病名はありませんでした。
    病歴就労状況申立書には、発達障害なので生まれた時からを書くのでしょうか?
    その場合、母親として書いて良いのでしょうか?途中からは娘本人が書けば良いのでしょうか?
    また、社労士さんに依頼しなくても、素人でも大丈夫なのでしょうか?
    宜しくお願い致します🙇

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      発達障害で障害年金を請求する場合は、病歴申立書は生まれた時から障害年金を請求する現在時点まで、通院歴などを記入します。
      病歴申立書は代理人がすべて記入しても、問題ありません。
      (病歴申立書の裏面に、代筆者の氏名と続柄を記入するところがあります。)
      障害年金請求手続きは、本人もしくは家族などの代理人が請求手続きできるなら、わざわざ社会保険労務士に依頼する必要はありません。
      お近くの年金事務所に年金相談に行って、自分では無理だと思ったら、社会保険労務士に依頼しましょう。

    • @user-zg6nr8mf6e
      @user-zg6nr8mf6e 8 หลายเดือนก่อน +1

      ご返信下さりありがとうございます。まずは、年金事務所へ行って相談してみようと思います。

  • @user-vh2kc5zl2e
    @user-vh2kc5zl2e 2 ปีที่แล้ว +1

    もっと早くみていたらよかったです
    はぁ審査がどうなるかです

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      病歴申立書は診断書や初診日証明の補足資料という位置づけなので、あまり気になさらない方がいいと思います。
      良い結果が届くとことを、お祈り申し上げます。

  • @user-tx8cq2dk9g
    @user-tx8cq2dk9g 9 หลายเดือนก่อน +1

    遺伝的な病気の場合発祥日は出生日を書くのでしょうか?
    私は神経線維腫症という遺伝的な病気で、生まれた時から病の特徴のカフェオレ班ありましたが自覚症状が出たのが神経線維腫が大きくなってきた11歳ごろです、この場合どのように記入したらよいのでしょうか

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  9 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      知的障害以外の先天的な傷病の場合は、自覚症状が出たときが発病日になることが多いです。
      初診日証明(受診状況等証明書)の③発病年月日などを、参考にして発病日を特定してください。
      先天的な傷病で障害年金を請求する場合は、出生時から病歴申立書を記入するのが一般的です。
      病院の通院歴がわからないので、具体的な書き方は、年金相談に行った年金事務所に電話でご確認ください。

    • @user-tx8cq2dk9g
      @user-tx8cq2dk9g 9 หลายเดือนก่อน

      @@rateanenkin ありがとうございます。

  • @user-ou1yl7uo3f
    @user-ou1yl7uo3f 2 ปีที่แล้ว +1

    発達障害の場合生まれてから書かないといけなくて27歳なんですけど
    5年ずつ書かないとダメですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      発達障害は先天的な傷病なので、出生時から現在までを、病歴申立書に記入する必要があります。
      出生時から記入する場合は、下記のように欄を分けて記入することが多いです。
      【例】高校卒業後、就職してから初めて病院へ行った場合
      ・出生時から小学校入学まで
      ・小学校低学年
      ・小学校高学年
      ・中学校
      ・高校
      ・高校卒業して就職した場合は、同じ病院での通院期間が5年を超える場合は、3~5年きざみで病歴申立書を記入します。
      ある程度、まとめて記入することもできますが、初診日、通院歴、症状などによって、記入の仕方が違うので、記入をなるべく省略したい場合は、年金相談に行った年金事務所に、電話などで記入の仕方をご確認ください。

  • @ykk-cz3fo
    @ykk-cz3fo 5 หลายเดือนก่อน +1

    初めまして。
    病歴・就労状況申立書の「発病日」についてですが、受診状況等証明日は「不明」と記載されてます。この場合申立書の日付はどのように記入すればよいのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      自覚症状がでた日や医師から指摘された日が、発病日となります。
      自覚症状がでた日や医師から指摘された日を、何年何月ごろでもいいので記入します。

    • @ykk-cz3fo
      @ykk-cz3fo 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@rateanenkin 回答有難うございます。
      分かりました。取り敢えず医師の指摘か、自分が自覚した日を記載すればいいのですね。
      有難うございます🙇‍♀️

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  5 หลายเดือนก่อน +1

      すいません。正確に言うと、自覚症状が出た日か、自覚症状が無かった場合は医師から指摘を受けた日です。

    • @ykk-cz3fo
      @ykk-cz3fo 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@rateanenkin 連絡有難うございます!
      気付かずに申し訳ありません🙇‍♀️
      受診状況等証明書、診断書2枚証明して頂いてます。そして読み返すのに、どちらの証明書には発病は「不明」と記載されてます。
      しかしながら、受診状況等証明書には「⑤発病から初診までの経過」の欄に無で有れば記載等は書かなくて良い箇所に21.01.16に全身倦怠感出現と記載されていました。そこで私は初診日の前に体調崩した日にちを思い出し医師にそんな事を伝えてた事も思い出しました。
      その時の医師は転医されて居ないのですが、別の医師に記載して頂き、発病年月日が明らかに間違った記載をされていたので訂正をして貰うと同時にこの日ではないか?と伝えて見ましたが、不明と記載。
      別の病院での記載も診療録で確認「不明」とされていましたので、正直「発病年月日」は何と記入すれば良いのか迷ってます。
      医師が書いてない年月日を入れるわけには行かないような気もしますし、年月日は「不」?と記入?
      私はバセドウ病です。ですから何時と言った事が医師の立場からすれば年月日は不明なのかも知れませんが...いつの頃からか倦怠感は有りました。
      普通に生活出来ていて、ただの疲労感ぐらいにしか思ってませんでした。病院に行くきっかけとなった辺りは徐々に悪化してダウンしてしまい、微熱もあったので来院しました。だからその辺りが自覚の発病日かと思うんですが、、、
      医学的に見ると良く分かりませんね💦
      ですから、送ってみて指摘があればやり直すしかないのかな?って思っています。
      また、ご指導の程を🙇‍♀️

  • @tarosoba5287
    @tarosoba5287 2 ปีที่แล้ว +2

    もう出してしまいました。出す前にこの動画を見ればよかったです。あー、たぶん通らないなぁ。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      病歴申立書は診断書の補足資料みたいなものなので、あきらめるのは早いと思いますよ。

    • @tarosoba5287
      @tarosoba5287 2 ปีที่แล้ว +1

      @@rateanenkin 審査結果が出る前に追加または書き直して差し替えなどは可能ですか?まだ提出して3日くらいしかたっていません。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      @@tarosoba5287
      診断書を差し替えするのは、可能です。
      ただし、請求書一式が返戻になり、提出日がリセットされて、再提出する形になると思います。

  • @aakun1
    @aakun1 3 ปีที่แล้ว +3

    大変参考になりましたありがとうございます。傷害認定日前は請求できないのですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      症状固定や特定の傷病で障害年金を請求する場合は、障害認定日前に請求書を提出できたりします。
      当チャンネルの『障害年金 基礎知識』という動画の『障害年金を請求手続きするタイミング』という項目で説明をしていますので、良かったらご覧ください。

    • @aakun1
      @aakun1 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @sge4636
    @sge4636 3 ปีที่แล้ว +1

    整骨院や整体、はりマッサージも受診したことがあるのですが、これも記入した方が良いでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +2

      ご質問ありがとうございます。
      病院への受診歴なので、医師がいない施設での受診歴はわざわざ書く必要は無かったりします。

  • @tomo3769
    @tomo3769 2 ปีที่แล้ว +2

    同じ期間中(2年の間)に同じ病院で入院を2回した場合は書く欄は別にするんでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      同じ期間に同じ病院で2回入院していても、欄を分けて記入する必要はありません。

    • @tomo3769
      @tomo3769 2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。前回申請した際に落ちまして。今回再申請するのでこの動画は大変ありがたかったです。前回はかなり間違った記入をしてました。

  • @honnyo276
    @honnyo276 ปีที่แล้ว +1

    ご存知でしたら教えてください。
    ※医師が記入した診断書ですが本人の発症時の職業、保育園に勤めていましたが幼稚園と書かれています。
    書き直してもらったほうがいいですか?
    ※処方薬が処方されたもの全て書かれていません。書き足してもらったほうがいいですか?(お薬手帳のコピーを添付するという方法もあるとどこかで見ましたが…)
    ※医師のサインの欄に病院名がハンコで手書きで署名、押印はありませんが必要ありませんか?
    ※病歴就労申立書、パソコン記入ですが、ワードで仕上げて印刷したものでもいいのですか?パソコンでも必ずダウンロードした専門用紙を使わなければならないのですか?
    ※手帳を使った交通、施設割引について手帳を発行した市町村などに問い合わせることがあるのでしょうか?
    (あまり頻繁に利用していると診断書の内容と相違するのではないかとの意見も見たので)
    長々と失礼しました。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      ※医師が記入した診断書ですが本人の発症時の職業、保育園に勤めていましたが幼稚園と書かれています。
      書き直してもらったほうがいいですか?
      回答:似たような業種ですし、わざわざ書き直してもらうことはないです。(お勤めしていた保育園で公的年金に加入していた場合は、加入記録を見ればわかりますので)
      ※処方薬が処方されたもの全て書かれていません。書き足してもらったほうがいいですか?(お薬手帳のコピーを添付するという方法もあるとどこかで見ましたが…)
      回答:障害年金の審査に影響がでそうなお薬なら、記入してもらった方がいいと思います。
      ※医師のサインの欄に病院名がハンコで手書きで署名、押印はありませんが必要ありませんか?
      回答:署名のない診断書を受けつけたことがありませんし、手元にマニュアルもないので、お近くの年金事務所に電話で確認してください。
      ※病歴就労申立書、パソコン記入ですが、ワードで仕上げて印刷したものでもいいのですか?パソコンでも必ずダウンロードした専門用紙を使わなければならないのですか?
      回答:様式が日本年金機構の病歴申立書と同じなら、エクセルで作成しても、ワードで作成しても、どちらでも問題ありません。(日本年金機構のエクセルデータで作成しないと、ダメというわけではありません。)
      ※手帳を使った交通、施設割引について手帳を発行した市町村などに問い合わせることがあるのでしょうか?
      (あまり頻繁に利用していると診断書の内容と相違するのではないかとの意見も見たので)
      回答:市区町村などに、障害者手帳で受けたサービス内容を、問い合わせることはありません。(個人情報なので、教えてもらえません。)

  • @user-ut5vf9zb4k
    @user-ut5vf9zb4k 3 ปีที่แล้ว +2

    お聞きします
    今、障害者基礎年金2級を頂いています。
    2年更新ですが、またこの書類を書かなくてはいけないのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +2

      ご質問ありがとうございます。
      障害年金の更新は、日本年金機構から届く診断書(障害状態確認届)をお医者さんに書いてもらって、提出するだけです。
      障害年金の更新する時に、病歴申立書を作成する必要はありません。

    • @user-ut5vf9zb4k
      @user-ut5vf9zb4k 3 ปีที่แล้ว +2

      @@rateanenkin ありがとうございます
      来年の更新が不安です
      アルバイトもしているので…
      あと1年はありますがその後の不安の方が大きく思うように働けません

  • @dropshop8631
    @dropshop8631 3 ปีที่แล้ว +2

    一番大事な事って初診日の特定ですよね?糖尿病の発病日なんて病院がカルテのデータ無くて証明出来ない場合が殆どですよ!第三者証明出しても厚労省の下っ端にそんな昔の事覚えてるのはおかしいと言われ下っ端1人の判断で却下されて終わり!せめて透析が始まってから申請で遡って障害年金出すのは逆におかしくないですか?仕事が出来なくなるまたは制限がかかるので厚生年金は払い続けてるのに障害年金もらえないのにバカらしいと思います。将来的には老齢年金貰うまで生存率低いので払い損を増やす為に故意にこの様なシステムを残し続けてるんですよね?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      糖尿病のように少しずつ症状が悪化して、障害年金がもらえるような障害の状態になる傷病は、初診日を証明するのがたいへんなことが多いです。
      自分で初診日を証明するのが難しい場合は、お金はかかりますが、経験豊富な障害年金を専門にしている社会保険労務士に依頼するのも有りだと思います。
      障害年金専門の社会保険労務士なら、良い手段を考えてくれることがあったります。

  • @user-hx2jk9yk6q
    @user-hx2jk9yk6q ปีที่แล้ว +1

    表面の初診日までの日付と症状記入するところに、病院の初診をしたところまで間違えて書いてしまったのですが大丈夫でしょうか?
    年金事務所の方には大丈夫と言われたのですが書類不備にならないか不安です

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      その程度の間違いなら、問題ないと思います。
      表面の1欄はいきなり初診の病院から記入する人も多いですけど、不備と言われたことはありません。

    • @user-hx2jk9yk6q
      @user-hx2jk9yk6q ปีที่แล้ว

      @@rateanenkin 返信ありがとうございました!
      すみません、後一つ質問なのですが診断書には無い自覚症状を申立書に追記で書くのは審査に悪影響になりますか?
      本当のことを書いたのですが心配です

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว +1

      @@user-hx2jk9yk6q
      診断書に記載がない自覚症状を病歴申立書に記入しても、審査に悪影響はないと思います。
      あまりに診断書の内容と食い違う内容だと、確認されることはありますけどね。
      病歴申立書は診断書等ではわからない通院歴や自覚症状・日常生活・就労の状況などを記入するための補足書類ですので、問題ありません。

  • @pasoiroha
    @pasoiroha 2 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。途中の年月日を、病院がつぶれたり、カルテがないとか、自分の記録がないときは、どうすればいいのですか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      治療の経過の欄は、治療していた病院がつぶれていたり、カルテが無い場合も記入する必要があります。
      自分の記録(記憶)が無い場合は、覚えている範囲で記入しましょう。

    • @pasoiroha
      @pasoiroha 2 ปีที่แล้ว +1

      早速、返事ありがとうございます。親切丁寧な説明で理解できました。

  • @yasushitakenouchi8518
    @yasushitakenouchi8518 2 ปีที่แล้ว +2

    恐れ入りますが、質問がありますが聞いていただけますでしょうか?
    最後の方で出てくる、受診歴は、お医者さんにいえば紙媒体などのかたちで、出してくれるのでしょうか?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      最後の方の受診歴は、自分で調べてメモをしたものです。
      病院が通院歴を把握している場合もあるので、自分ではどこの病院へいつからいつまで行っていたかが、わからない場合はお医者さんに聞いてみましょう。(紙媒体でもらえるかは、病院によると思います。)

    • @yasushitakenouchi8518
      @yasushitakenouchi8518 2 ปีที่แล้ว +1

      お返事回答、ありがとうございます
      助かりました‼️

  • @user-vf9gr7zv7e
    @user-vf9gr7zv7e 2 ปีที่แล้ว +1

    自分でてきないときどこに
    頼んだらいいですか

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  2 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      自分で障害年金請求手続きができない場合は、お金はかかりますが、障害年金専門の社会保険労務士に依頼すると良いです。

  • @Jimmy_1985
    @Jimmy_1985 3 ปีที่แล้ว +1

    動画ありがとうございました。
    障害認定日の就労について質問があります。
    前月と前々月の出勤日数ですが、ちょうど休職をしていた時期と少し被ります。
    会社が10日締めのため、前々月は数日間出勤しています。この数日間の出勤日があるので、就労していた蘭に書いた方が正しいのでしょうか?
    もしくは、数日間出勤+休職のため、就労していなかった蘭に記載するのが正しいのでしょうか?
    休職の期間については表面に記載しています。
    ご回答よろしくお願いいたします。

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  3 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      障害認定日ごろに就労していたか、就労していなかったかなので、前月と前々月に就労していたかは関係なかったりします。
      1.障害認定日(昭和・平成・令和  年  月  日)頃の状況を記入してください。
                ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
      ここに記入した日付頃に、働いていた場合は『就労していた場合』欄を、休職していた場合は『就労していなかった場合』欄を記入しましょう。

    • @Jimmy_1985
      @Jimmy_1985 3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      障害認定日には就労していなかったので、就労していなかった蘭に記載します。

  • @user-nm4tl8dq4t
    @user-nm4tl8dq4t ปีที่แล้ว +1

    最近は訂正印は要らないらしいですね?

    • @rateanenkin
      @rateanenkin  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      動画の備考欄に記載しているように、令和2年12月から、訂正印などハンコを押す必要がなくなりました。