ジムニーがスタック!スノーヘルパー使ってみたけどまさかの結果に、、、、

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ม.ค. 2023
  • 最強アイテム買ったしスタックしても大丈夫だわ~と思って余裕ぶっこいてる私のような方は要注意!!
    使ったことがない人は、いざとなった時全然効果を発揮できない…!なんてことになります( ノД`)…
    これあるから大丈夫だぜ!って感じではまっちゃうとえらい目に遭うので
    気を付けてください、、、!
    【つかったもの】
    ・lapset スタックラダー スノーヘルパー
    amzn.to/3i0Z2Wu
    ・三方良し 3カラー スタックリカバリーラダー(2枚セット)
    amzn.to/3vuPHJn
    (心の声)
    説明書の通りにやってみても出来なかったので、
    どうやらコツがあるみたいですね( ;∀;)
    どれだけタイヤに食い込ませてもだめでした、、、
    タイヤの下にかませるといいと思いますが、それならもうスコップでぬけだせるよなあ、、、
    ヘルパーとんでいってどっかにあたっても嫌だし、スコップで掘り出すのが
    今まで経験した中で一番早く出れましたw
    とはいえあれを使って脱出してみたいので、
    またトライしてみます!

    スタック実験は家族の協力のもと何人かでやっているので
    ご安心ください🐰
    ちなみにハンドル切りながらの脱出はやってみたけど
    余計沈んだので止めました!
    ▼チャンネル登録してもらえると嬉しいです!
    / @konatsucamper
    ____________________________________________ . . .
    【お仕事のご依頼はこちらまでよろしくお願いします】
    konatsucamper1228@gmail.com
    ▼プレゼントの宛先☆彡
    konatsu-camper.com/presrnt-form
    ▼konatsuのほしい物リスト♪
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    ▼メンバーシップ
    / @konatsucamper
    ▼konatsu RADIO plus ASMR(サブチャンネル)
    / @konatsuradioplusasmr2556
    ▼こなつの農業物語(サブチャンネル)
    / @konatsu-nogyo
    ▼konatsu camper SHOP
    konatsucamp.thebase.in/
    ▼instagram
    / konatsu_camp
    ▼twitter
    / konatsu_camper
    ▼blog
    konatsu-camper.com/
    _________________________________________ . . .
    ≫ 撮影・制作機材
    ・Camera:SONY α7III amzn.to/2H5Cf5r
    ・Camera:SONY α7C amzn.to/361FVS2
    ・Camera:DJI POCKET 2 amzn.to/3iSUzmc
    ・Camera:DJI Action 2 amzn.to/3z25sZx
    ・Lens:SONY FE 24mm F1.4 GM amzn.to/3EcICkk
    ・Lens:SONY 35mm F1.8 amzn.to/2CFhf75
    ・Lens:SIGMA 24-70mm F2.8 amzn.to/3n3vLr5
    ・Drone:DJI Mavic Mini amzn.to/2SjOcd8
    ・Gimbal:MOZA Aircross 2 amzn.to/2S4jhTl
    ・Mic:ソニーワイヤレスマイクロホン ECM-W2BT amzn.to/3EIsVAi
    ・Mic:ソニー小型ラべリアマイク amzn.to/2ZL2FGo
    ・Mic:ソニーガンマイクアダプターキットXLR-K3M amzn.to/39yZ6bz
    ≫ カー用品
    ・タイヤ amzn.to/38AuHH7
    ・ベースキャリア amzn.to/2Hrd9OH 
    ・ルーフボックス amzn.to/31x2kE6
    ・スノボアタッチメント INNO amzn.to/32kwbEu
    ・マッドガード JB64W用 amzn.to/2uEo1Gn
    ・フォグランプ amzn.to/3d9NIjh
    ・ドライブレコーダー amzn.to/2S4k0E3
    ・360度ドライブレコーダー amzn.to/3nX2MWg
    ・ボンネットダンパー amzn.to/2UMeMxg
    ・ワイパー間欠調整スイッチアッシ amzn.to/352bYRW
    #konatsucamper #ジムニー #スタック#スノーヘルパー
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 281

  • @konatsucamper
    @konatsucamper  ปีที่แล้ว +59

    今夜もご視聴ありがとうございます!概要欄も読んでくださると嬉しいです…!よろしくお願いします😊❄️☃️

    • @legendken8497
      @legendken8497 ปีที่แล้ว +3

      こなつちゃん!手際がいいね👍

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว +3

      Amazonの闇ですよねー
      引っかけ問題みたいな出品してる会社ありますね〰️😆👍✨🎵

    • @user-br7nt1vg6t
      @user-br7nt1vg6t ปีที่แล้ว +1

      値段は普通で送料が高いのが有った。

    • @zl2389
      @zl2389 ปีที่แล้ว +1

      青いヤツの本物はラダーとして車両が乗っても大丈夫なヤツ。
      パチモンは敷いて使うだけならまだしもラダーとして使用したら割れるのが大半です。

    • @katanafile
      @katanafile ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様 今年もよろしくお願いします。

  • @matsumasa_0605
    @matsumasa_0605 ปีที่แล้ว +13

    今回の動画すごい勉強になる動画でした!
    道具があるから大丈夫って思わないほうが良いですね!
    それと、寒い中やってるので風邪引かないように気をつけてくださいね!本当にお疲れ様でした!

  • @user-sp7ib8hf7s
    @user-sp7ib8hf7s ปีที่แล้ว +6

    マジのスタック大変でしたね😭お疲れ様でした😆

  • @user-hx3gl6kp5o
    @user-hx3gl6kp5o ปีที่แล้ว +16

    検証動画お疲れさまです。
    やっぱり最後は人力スコップが最強ですね💪

  • @user-ri3yd6vm5i
    @user-ri3yd6vm5i ปีที่แล้ว +2

    凄い!!
    傘も放り投げられてて絶対時間かかったと思う。
    体力使った動画作成に感謝です。
    あと可愛いです♡

  • @pigboss4211
    @pigboss4211 ปีที่แล้ว +6

    ちょうどこういう商品買うか迷ってたので、レビューとても参考になりました!

  • @asunaro5963
    @asunaro5963 ปีที่แล้ว +6

    雪国在住です。スタックしたら空転をさせず、すぐ下車→状況判断をして8割方は車を前後させて反動をつけて脱出成功です。傾斜があったり雪質や積雪量で不可の場合は、スコップで雪どける、タイヤの下に毛布等(スノーヘルパー)をかませる。(雪国ではそこまで苦戦していると、どこからか脱出する方向に押してくれる人が何人が出現しています)呼吸をあわせて「せーの!」 「よかったね」「ありがとうございます」が日常になってます。牽引ロープをかけて引っ張ってくれる車も…(^^)

  • @shinakintv
    @shinakintv ปีที่แล้ว +2

    今回も参考になるし、おもしろい✨
    最高です😊

  • @F-Camera
    @F-Camera ปีที่แล้ว +2

    すごい雪ですね~❗😮検証お疲れ様でした👍
    雪の積もった日は無理をせずにおこうと思います。

  • @user-tg3jx3ti8l
    @user-tg3jx3ti8l ปีที่แล้ว +2

    雪の中、お疲れでした。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @USD_YEN
    @USD_YEN ปีที่แล้ว +6

    脱出実験!お疲れさまでした🤗
    実際に使ってみて、実用性があるか知るのは大事ですね!
    スタック後のスノーソックスの効果も見てみたいような?!

  • @user-vt9ig6nj8y
    @user-vt9ig6nj8y ปีที่แล้ว +6

    お疲れ様で~す😄
    結局スコップを積んでおくようにって事ですね✨😁
    次の動画も楽しみにしてますね🎵😊

  • @user-dq9pm6td2g
    @user-dq9pm6td2g ปีที่แล้ว +4

    寒い中での収録お疲れ様です😃
    風邪とかひかないように気を付けてくださいね‼️

  • @user-mx4no8fz2c
    @user-mx4no8fz2c ปีที่แล้ว +4

    初見です!
    方言での話しが好きです!
    また見たくなった^ ^

  • @user-jk3yu2ke3c
    @user-jk3yu2ke3c ปีที่แล้ว +1

    いつも参考になる動画楽しみに拝見しています
    私は北海道に住んでいますが 冬のスタックが一番ストレスです
    ヘルパー無しで脱出 出来るジムニーとテクニック最高です!

  • @user-is3sx8qb3x
    @user-is3sx8qb3x ปีที่แล้ว +10

    コメント失礼します。
    サンドラダー(呼称は、様々あります)は、タイヤの下にしっかりと敷く必要がありますので先ずジャッキアップさせるのが簡単ですが雪や泥、砂等では、ジャッキが潜るのでジャッキベース等厚めの板も用意された方が良いです。それからリカバリーをされるのであれば平坦路なら進行方向よりも後方に出る方が抜け出す確率は、高いと思います。

  • @gatehillhiro3618
    @gatehillhiro3618 ปีที่แล้ว +6

    今回も寒い中でのレビューお疲れ様😊✋🏻
    動画を見る前から今回の結果は予想していました😆使い方が難しいのかそもそも使えないのか不明ですがスコップを使う方が確実な気がしますよね〜〜👍🏻
    次回の動画も楽しみにしています✋🏻

  • @gucci734
    @gucci734 ปีที่แล้ว +7

    おつかれさま。良い動画。この量だと雪が壁になってしまって、いずれにしても先にある程度雪をどかさないと厳しいね。それにしても、さすがジムニー。ジムニー以外に考えられない

  • @ISESHIMALINER
    @ISESHIMALINER ปีที่แล้ว +2

    昨冬はスタック寸前で引き返していましたが今回は本当にスタックしてしまいましたね

  • @studioSHiRO
    @studioSHiRO ปีที่แล้ว +3

    こなつさん脱出お疲れ様でした。私も今月の中旬にジムニー納車するので楽しみです。

  • @user-qy1se6us3s
    @user-qy1se6us3s 4 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になりました。
    それよりもめちゃくちゃ面白い動画でした‼️
    ありがとうございます。

    • @konatsucamper
      @konatsucamper  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!!😊✨

  • @fee0836
    @fee0836 ปีที่แล้ว +3

    北海道です。ヘルパー多用しています。自分用というよりレスキュー用で使用しています。使っているのは青いやつの半分くらいのサイズで折り畳み無しです。
    はめるコツはまずはタイヤも前の雪をスコップで除けます。次にタイヤの前にヘルパーを置き、車を左右に揺すりながらサスが伸びた頃合いでヘルパーを蹴り込みます。タイヤの下に入れる時にガンガン蹴るので、もっとサイズが小さくて折り畳みではない一体型の方がいいですね。タイヤにしっかりと挟まるとヘルパーの前の方が浮きます。これでグリップがでます。設置場所は対角線はダメです。必ず前輪か後輪どちらかに横並びで。
    完全亀の子、タイヤの下底なし状態のハードスタックの場合は、ジャッキアップしてタイヤの下に雪詰め込んで水をかけて固めます。その上にヘルパーを敷きジャッキを外します。これでどんな車でも救出できます。
    昨シーズンは自宅前で二度ほどジャッキ救出いたしました。 札幌、どんな住環境だよ。

  • @TOSHI_B-papa
    @TOSHI_B-papa ปีที่แล้ว +11

    スタック!!
    まじで積雪スゴすぎ!!😱
    スコップ最強!!😉👍️✨
    こっそり控えめに。。にこめ😇

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว +1

      TOSHIさんも、控えめに
      にこめー👍ナイス

  • @Car-Drive
    @Car-Drive ปีที่แล้ว +1

    雪道めちゃイイですね!!!

  • @user-nw9ck4gr9x
    @user-nw9ck4gr9x ปีที่แล้ว +3

    青森県民ですがこんなのがあるとは知りませんでした! 参考になりました!

  • @tatsuyamai2000
    @tatsuyamai2000 ปีที่แล้ว +2

    赤いやつに幅と長さがあればそこそこ使えそうだと思いました。寒いのにご苦労でした、本当にスタックしたら怖いので検証も要注意ですね。

  • @darumahige
    @darumahige ปีที่แล้ว +1

    最初の映画のワンシーンみたい!!
    雪はほとんど積もらないけど楽しませてもらってます

  • @user-qw1pv4um4h
    @user-qw1pv4um4h ปีที่แล้ว +1

    ジムニー君には、スコップ一択ですね😁
    寒い中お疲れ様でした😄

  • @ricdale7813
    @ricdale7813 ปีที่แล้ว +4

    I bet you thought this was going too be a fun and easy demo. You certainly Worked very, very hard and your success was Brilliant. Always carry a snow shovel because snow tracks do not always work well.

    • @naoh6036
      @naoh6036 ปีที่แล้ว +7

      英語→日本語
      いいデモになったね。懸命に働いていてよかったよ、どんな雪道でも万能なわけじゃないからシャベルはいつも持っていたほうがイイね。

    • @user-br7nt1vg6t
      @user-br7nt1vg6t ปีที่แล้ว +1

      nao h様、お疲れ様です。
      Edgeには、和訳機能が有ります。 無いのも有るんでしたっけ? IEは、どうだったかな?

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว

      Ric Dale, a shovel is a necessity!
      However, Shimane Prefecture gets a lot of snow! (^_-)-☆

  • @kurara_29js
    @kurara_29js ปีที่แล้ว +4

    スタックした時はスコップと角材と砂利砂だと思ってましたが中々オシャレなアイテムだね!

  • @pierrejeanes
    @pierrejeanes ปีที่แล้ว +1

    あらまあらららららららハマっちゃった☺️

  • @user-ri5tr3qk2h
    @user-ri5tr3qk2h ปีที่แล้ว +3

    またまた寒い中の実験ご苦労様です😅
    ちょっと想像してた感じとは違ったね
    積雪量にもよるのかな
    スコップがかなり有効だと
    それが検証できたから良かったと思います笑
    寒い中での撮影続いたけど
    風邪ひいてませんか?気をつけてね

  • @gaffps44
    @gaffps44 ปีที่แล้ว +3

    konatsuさんチャレンジャーだなぁ‼️お疲れ様でした🎵

  • @susu-tw5ch
    @susu-tw5ch ปีที่แล้ว +1

    コナツさん楽しそうね😄
    ジムニーで雪遊びは最高〜👍

  • @umetarooooo
    @umetarooooo ปีที่แล้ว +3

    ジムニーすごい😂

  • @iRonMillenniumZ
    @iRonMillenniumZ ปีที่แล้ว +2

    こなつちゃん、こんばんは♪
    疑似スタックお疲れ様でした。
    「てへっ」かわいい♡✨

  • @ucuc1969
    @ucuc1969 ปีที่แล้ว +2

    北海道16年ミニ(クラシック)経験者(仕事ではトラック乗る)ですが、すばらしい結果だとおもいます! けっきょく腹がつっかえてたらどんな性能があっても発揮できないので、まずはスコップでタイヤ周りや腹の下の雪をかくことが大切ですね! あとは振り子の運動で車を動かしてやって駆動を得る。僕も取り回しやすい柄の短めの角アルミで困難を乗り越えてきました🤤

  • @channel-FUFUFU
    @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว +6

    こんばんじまして
    雪の中お疲れ様でした👍
    結果うんぬんしかり
    コナツさんの努力する姿、
    皆さん見てますね🎵
    こたつでぬくぬく視聴で
    何か罪悪感😖💦
    明日スキー場に軽トラで行くので
    スタックしないよう
    頑張ります🎵

  • @takashi4764
    @takashi4764 ปีที่แล้ว +8

    こなつさんお疲れ様!
    豪雪地域のジムニーには、前輪後輪にLSDが必要ですね!

  • @user-vw8vu4or2m
    @user-vw8vu4or2m ปีที่แล้ว +4

    どうせなら青のスノーヘルパーが駄目な状態から赤の物を使ってみてほしかった
    なんやかんやで人力(スコップ)最強ですねw

  • @user-ls3we5zn1i
    @user-ls3we5zn1i ปีที่แล้ว +3

    本当にお疲れさまでした!
    オリジナルの方だとうまくいったのかも?
    ちなみに、ハスラーはスタックモードがあるようです。

  • @user-uo3yy7bc4b
    @user-uo3yy7bc4b ปีที่แล้ว +2

    面白く見させていただきましたありがとうございます。

  • @ishikarisamba
    @ishikarisamba ปีที่แล้ว +2

    こういう動画は、非常に大事だと思います。ヘルパーあっても使い方が間違っていると脱出は出来ないし、アクセルワークだけで脱出できる事もある。
    回りに人がいれば、飛んだヘルパーがぶつかって大けがをする可能性もあります。少なくとも雪道を走る人はこんなチャレンジを何度もやって欲しいと思います。
    万が一の備えにチャレンジする事が大事!これからも安全運転で^^

  • @tomos3774
    @tomos3774 ปีที่แล้ว +4

    改めてスコップの重要性が判りました~スコップ新調しますね!
    4輪チェーンのMTが,やっぱり最強ですね。

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c ปีที่แล้ว +4

    ジープ系はそういうラダーは昔はアルミ製のものがしりゅうでキャリアに積んでました。ウインチ付き車はウインチワークが出来るようにスナッチブロック・帯・チェーンなどなどを積んで脱出・引き揚げなどができるようにしてました!

  • @user-im1os3hw8k
    @user-im1os3hw8k ปีที่แล้ว +2

    oh!なんてこったい! から始まる通販番組かい!(激ツッコw)

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว +1

      夢企画‼️の しゃちょ〰️😆👍✨思い出しましたー笑

  • @user-tf2ff8tq9g
    @user-tf2ff8tq9g ปีที่แล้ว +3

    こなつさんこんばんは-
    寒い中の検証、ごくろうさまー!
    今回の雪かきは疲労困憊ですね。僕の住む地域は、あまり積雪がないので、こなつさんの積雪の場面を見て、スノーアタックを
    したくなったよー。僕もジムニー君のお守りとしてタイヤ用の金属チェーンを買っておいたよ!これでいつでもスノードライブ出来そう。
    しっかし、寒い中での撮影で風邪ひかないようにねー。

  • @user-alpe6173
    @user-alpe6173 ปีที่แล้ว +14

    ヘルパーの使い方としてスタック時は後退が基本と思います。
    またヘルパーを噛ます時は角度をつけ噛ませてからヘルパーがタイヤと一直線になる様にすると良いです。
    噛ませる時でほぼ勝敗が決まると思っています。

    • @rgv250fk
      @rgv250fk 10 หลายเดือนก่อน +4

      確かにこれは使い方が悪くて効果が出ない例ですね。箱に使い方が書いてなかったのかな。

  • @user-ki3xg2ew8o
    @user-ki3xg2ew8o ปีที่แล้ว +3

    結局スコップが神の手だということが判りました😂うちもスコップ常備します。実験ありがとう😊

  • @kenichiroufurukawa3341
    @kenichiroufurukawa3341 ปีที่แล้ว +5

    検証、お疲れ様でした。海外の動画を見ると青いボードは、裏側を利用してスコップ代わりにしていますね。私もボードの方を買おうか悩んでましたが、スコップを載せてる方が安心ですね。

  • @user-wi8xi7dy1l
    @user-wi8xi7dy1l ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。スコップが安くて良いかも知れないですねぇ😊私はリアにスコップ付けてます。

  • @user-ln2pr9wo1i
    @user-ln2pr9wo1i ปีที่แล้ว +3

    スタックごっこが、本当にスタック!w 滑ってるのが急に噛んで、すっ飛んだ経験が有って、危なく車を押してるの足が大変な事に成る所でした、飛ばないのは、大事な事ですよね!ヘルパーが無い人は、バスタオルや毛布でも活躍する時も有りますね!

  • @takeshifujii2118
    @takeshifujii2118 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様でしたw 雪深いところは避けようってことですね(*´▽`*)笑

  • @user-uj4uk9pq9g
    @user-uj4uk9pq9g ปีที่แล้ว +3

    やはりスコップ積んでおくのが一番なんですね
    関係ないですけど、さすがにこの環境で一人ならマスクしなくてもいんじゃない?
    それとも防寒なのかな?

  • @tk-wi9hj
    @tk-wi9hj 6 หลายเดือนก่อน +1

    今冬からFRで雪道走ることになり、スノーヘルパーの効果を調べてたので参考になりました。
    有事の際にはスコップやフロアマット等で切り抜けようと思います。

  • @user-fl5od1nd6n
    @user-fl5od1nd6n ปีที่แล้ว +2

    検証お疲れ様でした。
    エクストレイル乗ってますが、スタック脱出ツールは、金属スパイク付きのソフトラバータイプを使っています。
    ハードタイプは割れていまうし(自分のでは無く他人を助けた時でしたが)、固いと沈んだタイヤに噛ませにくいので。
    あと、雪でも砂でもスパイク無しだとタイヤ滑りやすいですよ~。
    自分の車には念のため4枚積んでます。これまでは2枚で脱出できてますがw

  • @user-en9hg1hh9f
    @user-en9hg1hh9f ปีที่แล้ว +4

    下手なヘルパーより塩(スーパーで売ってる5キロ入り位の並塩、粗塩、食塩)持ってた方が役に立ちます。
    スタックしたタイヤの前後雪掻き出して、塩タイヤの下に投げ入れて、ゆっくり発進させればたいがい出られます。
    トレーラーでデフつっかえる位掘っちゃっても出られます。

  • @tankou-kidousha
    @tankou-kidousha ปีที่แล้ว +2

    車がはまった時の状況によってスノーヘルパー使うかどうかですね~⁉️👏こなつさんがはまったみたいに、ボディーしたに☃️が詰まってたらヘルパーどころか自信でスコップでほじるしかないのです⁉️😭解決できてよかったです😁

  • @norinori96
    @norinori96 ปีที่แล้ว +3

    リアルスタック😧お疲れさまでした。
    膝に負担が…痛そう?

  • @user-re8hv1li5d
    @user-re8hv1li5d ปีที่แล้ว +4

    ありがとうございます!

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว +3

      ナイスパサンキュー👍✨🎉

    • @konatsucamper
      @konatsucamper  ปีที่แล้ว +1

      thanksありがとうございます😭!!
      今回はジムニーの力を発揮できるようなやり方をあまりできてないように感じたので、次またリベンジしてやってみたいと思いますヽ(;▽;)ノ!

  • @maxpetorp3223
    @maxpetorp3223 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です!
    検証時は4Lですか?

  • @ryuki-xq7fs
    @ryuki-xq7fs ปีที่แล้ว +3

    青色の方は、一枚もので頑丈そうだけど雪で路面に凹凸がある時
    脱出する時の勢いで跳ねて車に当たる恐れがあるよね
    だけどオレンジ色の方は跳ねても折れ曲がるから
    青い物よりも危険性は無いような気がします
    その時の状況によって使い分けると良いのかと思います
    自分は殆ど雪が降らない土地の者ですが
    イメージですみません
    でもスタックした時の脱出は大変ですね
    これから冬本番なので気を付けて下さいね

  • @Taro_Road
    @Taro_Road ปีที่แล้ว +3

    スコップ無双すぎてワロタwww
    スノーヘルパーよりも確実!

  • @naokik4247
    @naokik4247 3 หลายเดือนก่อน +1

    深雪は、なかなか出れませんよね。よくやった!!

  • @user-su9iv5gs3d
    @user-su9iv5gs3d ปีที่แล้ว +3

    検証実験?お疲れ様でした。👍
    かなりの重労働でしたね。💪
    リベンジ、成功願ってます🤗

  • @user-pg3yx6hv7n
    @user-pg3yx6hv7n ปีที่แล้ว +2

    九州なので、まずスタックなんて有り得ないレベルなので勉強になりました。

    • @user-pg3yx6hv7n
      @user-pg3yx6hv7n ปีที่แล้ว +1

      結果、頑張ってチェーン巻いた方が確実なのかな?🤔

  • @momoka0619
    @momoka0619 5 หลายเดือนก่อน

    だけん。
    方言がかわいい。

  • @channel-FUFUFU
    @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว +1

    スキー場作れそう❗

  • @user-yj7xx3fk4e
    @user-yj7xx3fk4e ปีที่แล้ว +2

    こんばんは♪結構チャレンジャーですね!

  • @user-op2yj7jt4c
    @user-op2yj7jt4c ปีที่แล้ว +4

    こなつさんの地域雪そんなに降るんですね!新潟の自分の地域とあまりかわりません。自分は亀になったら前後繰り返してなんとか脱出してます。

  • @tom8322
    @tom8322 ปีที่แล้ว +11

    スタックしての実験って凄い勇気ある!後半結構薄暗くなってきたから、観ててハラハラしてしまった。

    • @r0rir0rik0nk0n
      @r0rir0rik0nk0n ปีที่แล้ว

      ナンバープレート晒すのは危ないなあ。ナンバープレートは個人情報だからなあ😣

  • @e3nd
    @e3nd ปีที่แล้ว +2

    ジムニーは、ローレンジがあるのだよー!
    凄くよかったよー!
    雪国の人しか、わからんよねー!✌

  • @akki2144
    @akki2144 ปีที่แล้ว +3

    検証お疲れ様です^^
    やっぱスコップが最強と言う事で♬♬
    ハイリでタイヤ浮かして、その下にスノーヘルパー入れればどうなのかな?? とも思いました^^
    雪道スタックは、ブレーキLSDは作動しないんですかね??
    それにしても、どんどん色っぽくなってくkonatsuさんにドキドキ♡♡♡

  • @user-jm4zy1re5q
    @user-jm4zy1re5q ปีที่แล้ว +2

    konatsuちゃん、スノーヘルパーは北海道では、必須ですが、ジムニーは、スタックしませんので、不要です。軽自動車の雪道走行が、
    怖いのは、車幅が普通車よりも狭いので、わだちでスピンするのが怖い、北海道では主要国道を除くと吹雪でわだちが出来、対向車が
    あると徐行し、雪山に寄せたり、吹雪くとライトを点灯しますが、路面が見えず、対向車はライトで確認出来ても、道路幅の表示が
    道路上空に有りますので、吹き溜まりが有っても私は躊躇なく突入します。他車では出来ない事を、出来るのがジムニーの魅力ですね。

  • @user-ti1zq2pz9n
    @user-ti1zq2pz9n ปีที่แล้ว +5

    凄いですね、青いやつがイケそうだっと思いましたが意外でビックリしました
    脱出した後 ホッとしてしゃがみ込む感じ(╹◡╹)

  • @global_stance
    @global_stance ปีที่แล้ว +7

    ガチスタックからの脱出お疲れ様でした(,,•﹏•,,)
    スコップは樹脂製とかアルミ製だと圧雪とかに堅めの雪に歯が立たないから重さと固さを利用出来るフルサイズの「鉄製の角スコップ」が理想的かな?(,,•﹏•,,)

  • @kairyuinakano
    @kairyuinakano ปีที่แล้ว +3

    こなっちゃん・ジムニーくんお疲れ様でした。
    ある程度スコップで雪を取らないとダメってことですね~
    そもそもジムニーくんがダメならほとんどの車ダメですね

  • @user-mr4dd1qe8b
    @user-mr4dd1qe8b ปีที่แล้ว +7

    対角スタックですね4Lに入れてブレーキLSDを試してみてはどうでしょうか?

  • @warai60
    @warai60 ปีที่แล้ว +1

    スコップ最強

  • @user-zm5um2se4r
    @user-zm5um2se4r ปีที่แล้ว +2

    普通車で軽くスタックしたときとかいいのかもw
    ジムニーでじゃ、検証になんないかもねww

  • @user-pc9qc5ic4v
    @user-pc9qc5ic4v ปีที่แล้ว +1

    大き目の麻袋とかヘルパー代りに結構便利ですよ

  • @direct3d536
    @direct3d536 ปีที่แล้ว +7

    確かJB64は副変速機でLOWモードにするとブレーキLSDが聞いて脱出できそうですが。
    違ってたらごめんなさい。

  • @86snowboy1
    @86snowboy1 ปีที่แล้ว +2

    砂地でのスタックラダーの使い方はワイルドグースの二階堂さんの動画で紹介してますね。雪では上手く使えないのですね(;O;)参考になりました(^^♪

  • @user-rg2or6nw9k
    @user-rg2or6nw9k ปีที่แล้ว +26

    結果ジムニーのスペックが凄いって事がわかった!

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c ปีที่แล้ว +2

    こなつちゃんはジムニーで雪道でスタックしたクルマを助けたことはありますか❔

  • @user-xx5bb1nb4d
    @user-xx5bb1nb4d 4 หลายเดือนก่อน +1

    基本、脱出道具なので前進でスタッグしたらバックで脱出です!
    雪道より砂地ならしっくりくるかもね😊

  • @ks-vq5er
    @ks-vq5er ปีที่แล้ว +1

    0:16 リアの片輪が空転してトルク抜けちゃってますが、ジムニーってリアデフロックやブレーキLSDついてないんですか?右後輪はグリップしていたようなのでちゃんと左右後輪にトルク配分できていれば脱出できたかもしれません。

  • @chiekomychi3833
    @chiekomychi3833 ปีที่แล้ว +2

    たくましいな。カッコエエ。

  • @user-qd2zu3ke3s
    @user-qd2zu3ke3s ปีที่แล้ว +2

    私も両方持ってますが折りたたみ式のヤツは殆ど役に立たないですよね😓溶けるし割れるし飛んでくし(笑)
    一本物の奴はタイヤの下に上手く設置出来たら脱出出来る事も有ります🤣こいつは亀になりそうなコブ超えのスロープに使うのが良いかと😆

  • @yoshioka2703
    @yoshioka2703 ปีที่แล้ว +2

    揉んで出れないものが板引いて出れたのなら効果ありです。
    持っていて損ないです。
    ブレーキLSDついていると思いますが、ブレーキを軽く踏んで脱出もできますよ。

  • @ttom4351
    @ttom4351 ปีที่แล้ว +2

    ジムニーはまだ車高あるので羨ましいです。低い車で腹がついた場合、駆動輪にスノーヘルパーで人力押しが一番いいです。下手すると牽引ロープも切れるので

  • @ussvoyagerncc746
    @ussvoyagerncc746 ปีที่แล้ว +4

    お疲れさまでした。結局、この手のツールは、タイヤの下に置かないと有効では無い、と言う事ですね。

  • @supe6020
    @supe6020 ปีที่แล้ว +2

    ほんと、岩見沢に住むときこれないとマジ無理だよ。
    今年も大雪

  • @shigetakobayashi5843
    @shigetakobayashi5843 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様でした、FRにしてリヤだけにしてヘルパーをしてみるとか、四駆で四輪にヘルパーも試してみると、面白い結果になったかもですね。
    ジムニーが四輪でスタックする場所はオフロード車で最低地上高が高い車でないと危なくて走れませんね。
    でも、新しいジムニーの四輪でも対角線の車輪が空転するとこうなるんだなー、と、参考になりました。
    デフロックがあると結構脱出できたと聞くので、装備されている車はよほどお腹がつっかえてない限りは、埋まるリスクは少なそう。

  • @unsunggameplaych9767
    @unsunggameplaych9767 ปีที่แล้ว +1

    若い女性なのにあれだけの雪を全部どかしてしまえる体力が凄いと思いました
    私なら倒れてます

  • @user-sherupa250
    @user-sherupa250 ปีที่แล้ว +1

    アクティブ女子やねー😁

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c ปีที่แล้ว +2

    島根県も道路に雪が降り積もってる日はノロノロ運転で坂道が上がれないクルマが多いですか❔

  • @user-pn2je9xy5p
    @user-pn2je9xy5p ปีที่แล้ว +2

    今も有るのか分かりませんが、以前金属製のヘルパーを持ってて、あれはすぐに脱出出来ました。
    ただ、設置が甘いとタイヤが空転して、スタッドレスが一発でボロボロになった事が有りました。
    プラ製でも多少はタイヤを痛めると思うので、ヘルパー上ではあまり空転させないようにしっかりと差し込んだ方がいいですよ。

  • @oyaji-nikki
    @oyaji-nikki ปีที่แล้ว +2

    雪道はムシロを一枚積んでおく麻袋です😀

  • @channel-FUFUFU
    @channel-FUFUFU ปีที่แล้ว +1

    全ての動画が100万再生するよう願ってます