ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
釧路から札幌への日帰り出張だとこの時間でしか釧路に帰れない。
釧路人です。前日の11月1日に同じ11号に乗りました。連休前の週末だから、そこそこ乗っていましたよ。仕事終わりで当日に家に帰るには、この時間が必要です。18時だと乗れないので。だから感謝して利用してます。以前の3時間半までのスピードアップまではなくても、4時間到着&追分、トマム通過したら、19時半発、23時半着。身体も楽かと思いますね。
23時ならちょっとだけ楽ですね。オッサンになると0時の壁が果てなく高いです😅
賛成の賛成ですね!若い頃に私も釧路市民でしたから、釧路の街は愛着が今でもあります。オッサンどころか、私のようなジジィでも大丈夫ですよ!
@@takd2210 トマムの通過は無理だと思う。札幌行き最終のおおぞら12号との交換があるから止まる羽目になる。
最終のおおぞら号は、かつての夜行まりも号の代替の意味もあるかも。朝一番で用事がある場合、あるいは朝一番から観光をしたい場合、前日の最終列車で釧路に着き、駅前のビジネスホテルで一泊し翌日に備える。札幌発19時半頃なら、札幌市内で仕事を終えてからでも十分に間に合う。夜行まりも号を廃止した代替として、深夜に遅くに釧路に着く列車を残している面もありそうです。夜行バスではしんどい人にとっては、便利な存在かもしれません。
確かにまだ必要としている人は多いかもしれませんね🤔
おおぞらに限った話ではないのですが終電(初電)の特急をこまめに止めるのは、何らかの理由でどうしても遅くに利用せざるを得なかったお客さんへの救済措置的な、もっとすべき表現をすれば「公共交通の使命を全う」している列車設定とも言えると思います。もちろんこれらの列車が乗務員や従業員の方々への負担になっているのも事実であり改善すべきところであるのも見過ごしてはいけません。それでもお客様へ最後の移動選択肢を残してくれているという点は、素直にJR北海道の姿勢を賞賛したいしまた感謝しかありません。
なるほど、むしろ公共交通の使命をこうしたところで果たしている。なかなか気づかないですが、重要なことですね。
こういう路線は、大切だよ。みんなで守らないと。
それな‼️
幕別町や池田町利別に住んでいる人はおおぞら11号が帯広到着後待ち時間4分で普通池田行きに乗り換えできますが、その後は23時3分の最終の普通池田行きまで待たなければなりません。帯広市以遠の人はその後の特急とかちでは接続の普通列車がありません。
釧路に単身赴任時はこの時間のおおぞら(当時はスーパーおおぞら)よく使っていました札幌に帰る時も釧路発の最終おおぞらを頻繁に使っていたので、この時間帯のダイヤが無くなるとつらい人もそれなりにいると思います
すぐにはなくならないかと思いますが、今のみどりの窓口の営業時間の繰り上げを見ていると、こちらにもしわ寄せがきそうな気配です。
その日のうちに帰りたい、そういう事情は誰にでもあるもので、そんな時に深夜まで走っている交通機関の存在というのは本当にありがたいものですよね。しかし、利用者側の働き方の変化と、コスト削減を図りたい、人員繰りをなんとかしたい交通機関側の事情が重なってそれが普通のことではなくなっているのも主様が言われる通りで、JR線から殆どの夜行列車が消えていったのも、航空機との競争の結果だけでなくそのような背景からです。かつての国鉄が1兆円を超える赤字を抱えながらそのようなサービスを行っていたことを思えば無理を言えないことも確かですが、行政サービスの一環としての公共交通の利便性を国民としてある程度求めることもまた当然の話で、折り合いをつけるのはなかなか難しいですね。
Up主さんのおっしゃる通り、中年以降の深夜便はきつい面もありますが、若い人のバイタリティーを活かす意味においてもこの手の特急は維持すべきと思います。
これは利用者側としてはあるに越したことはないのですが、JR北海道側はやめたがっている。こういう構図だと思っています。ちょっと先を見据えすぎた動画だと思っていますが、いずれはこうなるかなーと実際に乗って感じたところです。
@@hokkaido-railway 収益性だけで公共交通を見ていたら、どんどんやせ細って利用者や使い道が限られたものになっていきます。そしてそれが地域格差を広げる要因になっていく。国民の活動の幅も縮小する。それでは視野が狭すぎると思いますしね。日本最後の寝台急行であったはまなすは、本州連絡だけでなく、胆振や渡島の人達にとって札幌や千歳から一泊せずに帰れる貴重な列車でもありました。一つの問題提起として有益な動画だと思います。
夜行まりもに乗って寝てると乗務員さんがお越しに来てくれるサービスが有り難かったぁ
復活してほしいですが、夢のまた夢ですね。
札幌19:39発は遅いとおっしゃいますが、東京発新大阪行きの最終の「のぞみ」は21:24発なので、遅い時間でもそれなりに需要はあると思います。ただ北斗2号が登別を通過したり、早朝深夜の北斗が大沼公園を通過したりしていますので、おおぞら11号がトマムに止まる必要はないと思いますが。
十勝民ですが、札幌からの帰りにおおぞら11号やとかち9号をよく利用します。(札幌で夕食食べてから帰るのにちょうどいいので…。)おおぞら11号と同様に、とかち9号の繰り上げを主張されている方もいましたが、地方民にとっては札幌での滞在時間が短くなるのでこのままのダイヤであって欲しいですね...。
なるほど、いやもちろんこういう意見があって当然ですよ。あくまでもおおぞら11号に乗るのが目的のリポートでしたから😅
この動画を見て皆さんに言えること。「本当にこんな夜遅くまでお疲れ様です❗」
それに尽きますね。私もお疲れ様、、、笑
全然比較にならない比較ですが、手元にあった1970年の復刻時刻表をみると、特急・急行の最終列車到着時刻は帯広2216・釧路2137・稚内2242とだいたい22時頃になっていて、遅い時刻に出発する人は翌朝535・615・625とだいたい始業に間に合う時刻に夜行で到着できるようになってますね。本当は22時頃までに到着できないところには22時頃に出発する夜行で翌朝早朝に到着っていうほうが多くの乗客にとって便利なのかも。夜行の運行なんて無理な今では不可能ですし、会社が日帰りしろと言ったらどうしようもないですが。
ええ!これは驚きました。やはり0時到着なら、夜行で寝た方がいいということですね。ある意味でそちらの方が健全ではないでしょうか。
24時頃到着、乗務員交代があればそこそこ寝れるだろうけど、無ければ折り返し6時18分に乗務か…私が乗務してた行路、運転手は帰宅なのに対し、車掌が泊まり…0時前に最終特急で帰着してお金合わせして金庫へ、風呂入って寝て(0時半)、5時前に起きて朝飯かきこんで駅開錠して(5時)出札改札して、6時の特急乗務はしんどい。体調悪いときは車内トイレでゲロったりしてた。途中休憩なしで退社の9時を迎えるんだけど、冬場だとそのままカンテラつけに行ったり、臨時列車乗務(ついでに連結解結)したり、地域清掃の参加したりで最悪15時まで拘束かかったりすることあった。乗務員の居眠りとかニュースなったりもするし、本当に働き方改革してほしい。元職として切に願う…(´・ω・`)
まさか元職の方からコメントをいただけるとは、、、やはり大変でしたか😅本当にお疲れ様です。交代制など、うまく改善してもらいたいですね。
そうそう、マスコミやネット投稿する人は、こういうことを知らずに、まるで鬼のクビを取ったかの如く、得意気に書き込むけど…😤@ 昔バスドラ
この列車は新千歳空港から道東エリアへの接続便と思っています。道東エリアの空港へ東京からの最終便が17時前後ですので、羽田を夜に出て帰宅するためにはこの便でなければ札幌発の夜行バス利用で翌朝帰着になってしまいます。
視野が狭かったですね。南千歳駅をもう少しじっくり観察すれば良かったです😅
夜遅くの静かなホームを見ているのが何だか旅情を誘うので好きです。こういうのを好きな人ってどれくらいいるのかな?
私も好きではあるのですが、さすがに眠くなっちゃいますね🤣
釧路で朝一番の仕事が入り羽田からの釧路直行便が満席の際、仕方なく千歳経由で主さんと同じおおぞらの最終便を使ったことが何度かありますよ確かに乗客は少ないですね、釧路で降りた時は改札を通る乗客は20人超えることはなかったと記憶しています しかも色々と遅れてまず日付が変わる前に着いたことがないです、一番遅れたのは鹿との接触で0時58分ってのがありました公共交通を支えてくれるのはとても有難いですが、もう少し最終便を早めても良いなとは思います駅員さんも乗務員さんも負担が大きい運行ですからね
やはり深夜1時とかになりますと、翌日に響きますよね、、、お疲れ様でした😅
2時間も繰り上げるともうそれはおおぞら9号なので、1時間の繰り上げが現実的だと思います。確かに今のように7時半過ぎに札幌をでて当日中に釧路に着けるのは魅力的ですが、そもそものニーズが少ないとそんなこと言ってられません。深夜まで少ない乗客のために駅員さんを配置するのは無駄の極みだと思います。
JR北海道側はやめたがっているだろうなぁと、さっさと釧路駅の消灯を済ませている駅員を見て感じました😅
元道民で横浜で仕事しています。90年年代半ば迄は札幌釧路日帰りで仕事をされる方々もいたでしょうが、ネット社会でその必要性が無くなって来ています。
確かに、この時間では乗る方も少ないでしょうねただ翌朝の釧路発に使われるので編成を短くする訳にもいかないんでしょう
回送込みですからね。ここがまた難しいところであるのですが、、、
この列車は結構利用しています。札幌であった仕事の帰りや新千歳空港に到着して南千歳からの乗車など便利な時間帯です。鹿や熊との衝突はもう仕方ないかな?と思っていつも乗車いています。夜遅くまで携わってくださるJRの方々には本当に感謝しています。
本当にJR北海道の仕事は大変だなぁと感じた乗車になりました。
最終の(Sおおぞら)一度だけ乗車した事あります。札幌で17時まで仕事→釧路着後現代スタッフお迎えでそのまま飲み会→朝9時から仕事でした(笑)オチは多忙過ぎて札幌帰りも最終便で何とか自由席座れ帯広から寝落ちして目覚めたら上野幌でした。懐かしいです。
今はそういう働き方は少なくなっているでしょうね😅
別件です札幌地下鉄南北線がヤバイ事になってるらしいです
終電が遅すぎたり始発が早すぎたりする便があると駅員などの待遇を考慮して見直しされる可能性は高いと思います。
これもみどりの窓口の議論と根本は似てるんですよね、、、
こんばんは。逆の釧路、網走、稚内発札幌行きの「最終」は時々乗りますが、ありがたい列車たち。札幌では乗り継ぎの関係も出てくるからあれ以上遅いのはムリなのでしょうけれど、釧路・・・着は札幌滞在時間等確保のため遅くしても良いし、そうしたいのでしょう。
とかち9号も同じく深夜に帯広駅に到着する😮(定時では、午後11時48分着だが、大抵5~10分遅れる)。おおぞら11号は、十勝人にも、便利な列車(午後10時18分着)😊特急列車の減速運転解除&斜体傾斜装置の使用再開すれば、おおぞら11号は、20~30分早く釧路駅に到着出来るのだが😊
帯広からしたらおおぞら11号が実は理想の最終かもしれませんね笑
20代の頃は札幌の会社で働いており、打ち合わせが済み次第おおぞらで釧路へ移動し翌朝から釧路市内で行動する、ということがよくありました。何やかやで17時半頃までに打ち合わせが終わらんものだから、おおぞら11にはかなりお世話になっていました。まぁ、確かに40過ぎると深夜まで乗っているのはゆるくないですね。私も40歳過ぎてからは夜行バスは原則避けており、乗り鉄活動も途中の接続の都合上やむを得ないときを除いては8時~20時に限る前提で計画を作っています。
やはり40歳が壁になりますよね。あれだけ夜までへっちゃらなのに、今はなるべく早く寝ます🤣
札幌からのおおぞら11号で釧路、となると、問題は住宅地へのアクセスですよねたとえ釧路でも市内近郊へのバス路線も20~21時台には運行を終えており、以降はタクシー、マイカー送迎のいずれかになります。駅から2~5キロ圏ならなんとかなりますが、6~10キロ以上だとさすがにハードルが高い。タクシーだと「深夜割増」になるので要注意です。釧路駅の手前の大楽毛駅も釧路市西部の要衝なので、そこに特急列車の1部を停車したら阿寒or鶴居への移動も短縮できると思いますが。
札幌に0時に着けばまだ地下鉄がありますが、さすがに釧路は厳しいですね。
おっしゃるとおりで私も大楽毛から利用できたらと思います。しぶしぶ白糠駅を利用しています。
出張などで札幌に行って帰る時間帯としては絶妙な時間なんですけど、生活態様が変わってきたんでしょうね。人口が多い地域だと需要もそれなりあって公共性の役割とのバランスもとれるでしょうけど。
利用客がやけに少ないのが気になりましたね、、、
他の方のコメント拝見したら、ライフスタイルの変化で夜遅い活動が減っているのに日帰り出張が増え、このような夜の列車がまだ必要なのかと感じました。働き方改革するなら出張する人も夜遅くの帰宅はしんどいでしょう?駅員さん、運転士さん、車掌さんもこんな夜遅くまでお仕事大変ですよ。皆さんが生活しやすいサイクルになればいいですね。
個人的には皆さんが健康に働くためにも、やはり出張といえど早く仕事を終わらせておおぞら9号あたりで帰れる世の中になってほしいです笑
コロナ以降、深夜の移動はかなり減っていますから利用状況に応じて平日のみの運行でも良いかもしれません。ただ、この列車の存在によって釧路〜札幌を日帰りで移動する需要に応えている面もあるでしょうから簡単に廃止とは出来ないでしょう。下手すると釧路の商工業の衰退を加速しかねません。
逆に宿泊が減った出張が増えた可能性もありますよね。その視点はやや欠けていたかな、、、
昔釧路に住んでた時は特急まりもをよく利用してた。キハ183の夜行列車である。時代の流れで消えてしまったが、ゆっくり旅したい自分はかなりお世話になった。夜間の移動は本当にしんどい。それにしても特急券込みで3,980はかなり安い。鹿の邪魔が入らなくて良かった。体を張ってのレポートお疲れ様です。
ありがとうございます😊シカが出現していたら、おそらく次の日の花咲線の取材はなかったでしょうね😅
おおぞら11や最終サロベツにも結構お世話になりましたよ。地方で用事足せないときは、札幌出ていかないといけないのですが、この最終がないと札幌への日帰りが困難になり、結局、夜行バスや1泊&バスに流れてしまう原因かと思います。
なるほど🤔繋ぎ止めるのに大事ですか。
@hokkaido-railway どの乗り物も往復割引ありますから、片道確定してしまうと、自然に同じ乗り物になってしまうと思います。
動画投稿お疲れです。少し長文です。昨日、一昨日、すずらんを利用しました。(片道2080円のえきねっと割を使いました。)簡単ですが報告します。指定席は4号車を使いました。◯すずらん3号・客入りは3割いるかな?相変わらずのガラガラ◯すずらん12号・客入りは少ないが、それでもすずらん3号よりは多い印象・南千歳駅で、先行の普通列車が沼ノ端手駅前で鹿と激突、すずらんも萩野駅手前で鹿と激突しました。最終的に、苫小牧駅は13分遅れ、東室蘭駅は40分遅れで到着しました。運転手、車掌、関係者の皆さんお疲れ様でした。話を戻して、深夜特急はある程度の需要があると思う。例えば、すずらん12号はもともとはなかったが、急行はまなすの代用として使われています。深夜特急がなくなると、公共交通機関の活動の制限が大きすぎる感じがあります。
すずらんの報告ありがとうございます。思ったより深夜特急の需要を感じて驚きました。バス、航空機にはない時間帯など私の視野がやや狭かったかなと。
いつもありがとうございます😄
引き続きよろしくお願いします!
いつも情報ありがとうございます。高規格道路ばかり整備されるが鉄道は冷遇。これでは競争にならないよ。そして鉄道は明治、大正のインフラを使い続けている。やはり大胆なアップグレードが必要ですな。・大胆な線形改良、高架化、可能な部分は標準軌化(フリーゲージも含)・改良後の最高速度は200km/h(冬季は160)・夏季ダイヤを導入して雪の無いシーズンはダイヤをシャープに。・札幌函館は1時間、札幌旭川も1時間、札幌釧路は2時間程度に。・北海道内の全空港に鉄道駅を設置。出来る箇所から。(女満別、旭川、丘珠等)多額の投資が必要だが、道路インフラだけでは移動に時間がかかり過ぎます。バスやトラックもドライバー不足で詰んでいる今、準高速鉄道で特急専用、高速貨物等にシフトを考えるときでは?難しい課題が沢山ありますができるところから進めて貰いたい。
道路優遇もこれからは考えものですね。鉄道の老朽化は時に事故のリスクがありますから、、、
一旅行者の目線で言えば稚内行き、網走行き、釧路行き、函館行きどれも遅い時間帯に着く列車が正直ほしいです日中はその都市で観光して夜に移動するとなると札幌起点で見れば網走17時30分、稚内18時30分、釧路19時39分がそれぞれ最後の列車になりますので釧路行きは観光して夕食食べて移動するには最適です網走・稚内行きは少し難しので釧路行きには助けられています前倒しするにしても稚内並み若しくは19時00分前後に繰り上げくらいで調整してほしいですねとかち号も考慮すればとかち7号を帯広行き→釧路行きに変更して19時発(20分後ろ倒し)にしておおぞら11号を釧路行き→帯広行きに変更して20時発(21分後ろ倒し)くらいが良いのかもしれませんとかち9号の利用状況がわかりませんが利用が少ないならそちらは廃止かもしれませんこの列車こそ途中駅は通過してもいいと思いますね特にトマムに22時54分なんて乗降がほぼ見込めませんので通過しても反対は出ないでしょう
トマムや新夕張はおそらく待ち合わせを兼ねてでしょうね(対向列車の遅れ時など)でも乗っていると本当に利用客が少なく、、、
北斗も19時過ぎ函館発、0時近くに札幌着の特急が以前ありましたが、無くなって久しいですね。ゆっくり滞在できますから便利って言えば便利なんですけど、札幌駅から先がタクシーくらいしか交通手段がありませんからね。接続する列車がある時間帯以外は淘汰されていくのかもしれません。
JR北海道側の人手の都合で今後減らされる可能性がありそうですね😅
今は東京住みですが、釧路と札幌間の最終おおぞらは良く使っていました。平日仕事終わり札幌移動して一仕事してから釧路に帰り翌日も朝から…。まりもがあった時はまりも往復切符使ってました。一回鹿との衝突ではありませんが…上りまりもの先頭車に乗っていたら、車内が焦げ臭くなりおかしいなと思っていたら車掌さんが運転席に走って来て、「煙が出てる!止めろ」って言って御影駅に緊急停車。5号車後方のエアコンからだったらしく、無料で寝台に案内されました。結構停車していたのに札幌定時着だったのには驚きました。
合理化するべき、とする主様の考えは仰る通りと思います。夜の便で利用の少ない駅を通過にして駅を早めに閉める、など色々やり方はありそうですね。鉄道運行の縮小は寂しいですが、かぎられた資源を有効活用し継続的に運行できるようにする合理化は歓迎したいと思います。
あくまでも特急おおぞらを持続的に運行していくための一案ですけどね。やはり道東の基幹特急ですから!
私はこの話題を見て、おおぞら12号は逆に繰り下げるべきだと思いました。現在は最終特急カムイに接続していますが、もし乗り換え客が少ないのならもう少し札幌駅到着時刻を遅らせて、各線の最終列車に接続させれば釧路での観光時間が増えていいと思ったのですが…しかもこの列車は石勝線特急最終列車ですから、各駅の滞在時間も増えると思いますし…
私はカムイ47号を月1〜2回利用しますが、おおぞら12号からの乗り換えは皆無に近いですよ!貴殿のコメントには賛成の立場です。
おぉ!まさか最終カムイの利用者さんからコメントをいただけるなんて!やはり帯広や釧路からさらに旭川方面にこの時間から向かう人は少ないですよね。情報提供感謝です!
札幌に0時に着くのと、釧路に0時に着くのでは意味合いが若干違いますからね。
@@tsurugi13 清掃作業の係員の終業時間が遅くなってしまいますよ、さらなる人件費の節約が叫ばれてしまいますよ
往路はライラック40号、帰りはカムイ47号です。目的は789系に乗りたい&ススキノの店で飲みたいだけです。遠距離から通う変人の常連なんですよ😅地元のサンロクは諸事情で敬遠してます。わかって〜〜くだ〜さい〜♪
おおぞら11号の繰り上げの必要性を考えるきっかけになります。 具体的には終電特急の急激な繰り上げは反発も大きいと思いますので、30分程度が落とし所だと考えます。本数を変えない繰り上げ・運行間隔調整であれば始発から終電の運行間隔短縮・人手不足の影響緩和・経費合理化を両立出来ますね。
JR北海道の経営的、人的な苦しさ。一方で公共交通としての使命。とても難しい問題だなぁと思いました。
こんばんは。よりにもよってこの列車が一番空いてる日に乗るとは…これが日常だと誤解されるのはちょっと嫌ですね。連休初日の11号はとにかく空いてますから、連休最終日の11号は札幌に遊びに行った帰りの方々でそこそこ乗ってます。平日はビジネス客が減ってるので以前よりは空いてますが。この列車に対する感じ方は札幌の人と道東の人で全然違うでしょうから、道東の人にとっての重要度は札幌の人とは比べ物にならないのです。他の方も仰ってましたが、釧路からの日帰り出張ができるかどうか?→一本前だと17時半前なので一泊つく場合も出てくるので厄介なんですよ。とはいえ、個人的には19時前のとかちをおおぞらにして、この20時前のおおぞらをとかちにするってのはありなのかなとも思ってます。日帰り出張の面もクリアできるし、函館行きの最終と時間を合わせることになるので不公平感も減りますし。まあ、札幌の滞在時間減るのは嫌ですが(笑)、妥協点はその辺りかと。
非常に参考になりました。皆さんのコメントを見て、やや視野が狭かったなと反省しております😅
釧路0時近くに到着するのは遅いと思いますが、これもスピード低下によるものな気がします。かといって、これを廃止すると最終がかなり繰り上がって利用しにくくなります。それだけ釧路は遠いってことですね。例えば利用が多い北陸線などは新幹線開業まで金沢0時過ぎの列車も運転され、そこそこ利用されていました。新幹線の0時規制で使いにくくなった感じです。かつての運転速度だと、釧路まで3時間40分。つまり23時台前半についたわけで・・・。
とても難しい問題だとは思います。ただ、この列車を赤字の言い訳にされてもなぁという気持ちはありますね。
新幹線は風情がないですが、北海道の特急はいいですね。昔は釧路駅で新聞紙をひいて寝たことあります。新千歳空港から倶知安まで乗り換え含んで3時間は疲れました。
新聞紙をしいて寝るなんて、青春ですねー
お疲れさまです!
ありがとうございます!
自分は道内移動は車ですが、釧路まで3,980円は魅力ですね。駅付近にホテル多いのでアリかも。
たまたまセール期間でしたので😊
たぬきさんは平日お仕事なのでレポートは無理そうですが、平日の状況も見てみたいですね。この列車、ガラガラでもJR北海道として、走らせなければならない別の事情があるのなら、通年60%offにしても面白いかもしれませんね。
おっしゃる通り、平日の利用状況ですよね。金曜日などは多いなかなぁ。こればかりは会社員TH-camrの弱点です🤣
道東地域に釧路や帯広という拠点都市がある以上、札幌を夕方~夜に出てその日のうちにそれらの都市に到着出来る特急列車の需要がなくなることは無いでしょう。また途中駅の周辺においても、札幌を夕方~夜に出てその日のうちに到着出来る特急の存在というのはやはり相当有難いでしょうし、その意味では、おおぞら11号も南千歳~帯広間においては、少なくとも追分・新得には停めざるを得ないかと。また、新夕張&トマムについても、行き違いの場所を駅にすることで、単に運転停車だけにするよりは通常の停車として1人でも多く客が利用する可能性を増やすという意味合いもあるのでは?あまりにもおおぞら11号の遅延が頻発するようであれば、帯広止まりのとかち◯号に変更になる可能性は有り得るかも知れませんね。
乗っている時の感想をそのまま書いたので、やや感情的な表現になってますので3割引ぐらいで聞いてください。あとはやはり深夜0時はきつかったです。
たぶん南千歳駅(新千歳空港)を基準にすると必ずしも遅いとは感じません。釧路空港が夜9時以降に到着する飛行機が設定されたら、帯広に短縮するかもしれないです。
やはり航空機次第かな🤔
たまたまその時代の時刻表(復刻版)が見付からないので確証は持てませんが、旧国鉄北海道総局の時代から、札幌駅を夕方もしくは宵のうちに出発して目的地に22時台23時台に到着する優等列車設定の多いこと。たまたま見付かった1964年10月全国ダイヤ白紙大改正号の復刻版では、函館行き特急おおぞら号が札幌駅19時30分発終着24時ちょうど(これは青函連絡船2便接続の意味合いですが)。3列車併結の普通急行が、オホーツク号が札幌駅16時ちょうど発釧路終着22時43分。摩周号が網走終着22時42分、宗谷号が稚内終着22時43分(共に函館始発11時10分)。千歳線・室蘭本線・函館本線経由が当時の特別急行列車で青函連絡船接続の使命があって特に急ぐダイヤ設定でしたが、それ以外の22時台終着時刻の終列車設定というのは理に適っているのかな?という思いです。もちろん当時には4方面共に夜行列車が運行されていた事実はありますが、釧路、帯広、稚内の3方面への終列車は終着駅へ22時台到着というのは理に適っているのかな?と思います。各方面への終着時刻が23時台に繰り下がったのは、バブル期の猛烈サラリーマンが札幌出張から自宅がある各方面への帰宅欲求を受けての時刻繰り下げ設定だったと記憶します。現在のビジネス客欲求に合わせると、特急気動車の性能を検案して逆算して、札幌駅始発は18時台19時台、各方面終着時刻は22時台繰り上げがベターになるのでしょうか?
調べていただきありがとうございます。やはりね、精神論になりますが0時は身体に良くないです笑昔の人はある意味で健全で22時過ぎたら寝る(寝台)というのは理にかなってますね。
私は釧路を起点として阿寒湖や摩周湖など見て回った覚えがあります。でも釧路から羅臼では日帰りでは無理でした。私が摩周湖へ行ったときは霧が晴れていて絶景だったことが忘れられません。帯広にしても釧路にしても衰退が激しく感じます。釧路駅周辺も廃墟ビルが手つかずですけど取り壊して青空駐車場にでもしたほうが遥かに良い?
廃墟ビルは取り壊した方が町のためになると思います、、、
間もなくSL釧路湿原号の前乗り需要がでてくるかも😮 当日朝イチのおおぞらでは雪による延着があるから😮 (実話でトマムの大雪で)団体客は代行バス立てて到着迄SLは待ってくれるし(その時26分遅れでした😢) 個人は…
昔の北海道には多くの夜行列車がありましたね。「はまなす」「ミッドナイト」や、気動車に客車を連結した「利尻」「おおぞら13・14号」「オホーツク9・10号」など、今の労働環境では不可能といえますね。
むしろ終電繰り上げて夜行列車復活してくれないかな、、、なんて🤣
その時代に戻れたら嬉しいですね!やらかして乗り越ししちゃいそうですが😅
深夜0時頃に何も無い釧路駅前に佇む…切ないですよね。利用者減は景気衰退による国の衰退だと考えていますが、深夜の釧路駅前に立つと無茶苦茶実感しませんでしたか?
やはり感じますね。車もほとんど通らず、活動がない=経済が止まっている感じがしました。釧路はこのままの日本で良いのか、考えさせられる町です。
最終列車は石勝線内はノンストップでいいでしょうね。
丘珠、新千歳→釧路空港便で欠航時など重宝しています。と同僚が言ってました。案として夜間割など企画すれば需要喚起するかな?
空席があればどんどん割引して良いと思います。
深夜特急も状況によって、必要があると思いますが、お客さんが少ないのは残念です…それにしても相変わらず、千歳線は過密ですね…一部の列車を室蘭本線や山線周りにできないものかね…山線情報最近無いな…
山線は完全に放置プレイですね、、、もはや今の皆さんは逃げ切りを狙ってます。
この列車は私も釧路勤務時代は重宝してました。しかし、追分、新夕張、トマム停車は意味がないですね。後続にとかちも走っていて終電は利用はこちらがカバーすればいいかなと。停車駅を減らして表定速度を上げて到着時間を早めるべきやと思います。
やはりここでも速度低下による弊害が出てきていますね、、、
昔は急行まりも、のちに特急まりもにもお世話になった。懐かしいです。おおぞらではないけど、学生時代は岩見沢から札幌までよく最終の特急使いましたが、結構自由席は埋まっててデッキに立ってた記憶があります。何とも寂しいですね。。。
今はみなバスなんでしょうね、、、
こんなに遅い時間に運行するくらいなら、昔の寝台サンドイッチみたいな夜行のほうが需要がありそうですね。最近は首都圏ですら24時回ってからだとバスはまず無いし、タクシーも捕まりにくくなっています。朝の二次交通が動き出す時間に着くほうが駅徒歩圏以外の利用も見込めて良い気がします。サンドイッチに使える余った寝台車が無いし、特急車両の余りもないから改装も出来ないでしょうけど、新幹線が札幌に到達した場合には新幹線の終電から道内夜行へ、道内夜行から新幹線初電への乗り継ぎ需要もあるでしょう。その際には北斗の短縮・減便で余る車両を寝台気動車に改造できないかな。
なるほど、まぁ深夜0時に着くなら夜行の方が良いかなーと思いましたね。でも座席はもうきついです。ワガママばかりのオッサンですな🤣
@@hokkaido-railway何もかもが若かったんですよ…きっと…
都市間輸送の要、早朝発と最終便パスや航空機の競合に有利な時間帯の列車だけに、、、ね釧路駅の業務の時短もゆくゆくはあり得るでしょう。白糠駅を発車したら車掌さんが特急券、乗車券をチェックし釧路駅 の自動改札の利用を促す、清算が必要な場合は列車内で処理21時以降、釧路駅は無人化など時短は可能。(とは言っても施錠や到着列車の翌日の為の車内清掃する人は居ますよね)😊
まぁ、JR北海道の最近の流れからしてあり得るかも、、、と思いました😅
ありがとうございました。深夜到着は地元民や朝から現地で仕事の人には便利ですが、JRとしては割に合わないのも確かかと思いました。将来は釧路行きは18時台で最終。帯広行きを19時台で最終とする方向になると予想します。深夜に運転されなければ保線の仕事時間も確保しやすいので、安全性を指摘されたJR北海道としてもそうしたいと思っているかと思います。
あとは社員のまわしと労務管理との折り合いかなぁと思っています。
前までは札幌〜釧路最終が23時40分発釧路着朝の5時!今はないがその当時は鹿の衝突などはまだ無かったと思います?!😵💫今はごうけつぐまや鹿特に道東は鹿の衝突が多く、車で帯広に帰るときはネズミ捕りより鹿の急な飛び出しのほうが警戒、怖い!
そうですね。宗谷線の急行と鹿の衝突は無かった
今はシカと衝突しない方がレアかもしれませんね。
私も去年、逆ですが「おおぞら12号」で釧路→札幌へ乗った号車には4~5人しかいませんでしたね。途中駅の乗降は、ほぼなし。帯広から10名ぐらいホームで待っていたかな?首都圏ならその時間で十分需要ありですが、北海道の感覚なら「暗くなったら家に帰る」、なので19時台に着くなら分かるけど、19時台に長距離への出発は、生活感覚に合わないですね。おおぞら12号の翌日、疲れて風邪ひきました。主様が言われるように、2時間の繰り上げても良い、いや繰り上げないと、乗務員だけでなく駅員も確保が困難。これに人手を割くなら、室蘭駅には有人に。
夜のお仕事の方は本当にお疲れ様でございます。朝から活動している人にとって深夜0時はきついですね。私も疲れがまだ取れません😅
皆さんのコメントを拝見すると、必要な特急のようです。札幌駅も夜7時台でガラガラとは驚きました。夜は最終便まで、座れない混雑が続くことに慣れてますから。これは、路線廃止や減便を繰り返し、信頼を失った結果でしょうか?
意外に必要な特急なようで、私もちょっと見誤ったかな🤣まぁ、こういったご意見をいただけるのもこのチャンネルの魅力です。
サムネイルの完成度高くて良きです(*´ω`*)
ありがとうございます😊なかなか見られない釧路駅の真夜中の姿です。
旅行者でも最終で釧路に向かう人はまずいないだろう。地元の帰宅者のためだけの運行なら旅客扱いは1~2両にして残りは閉鎖あるいは配達用の荷物置場として利用した方が効率がいいのではないかと思う。
旅行で、仕事終わりにこの最終利用して釧路に着いて、翌朝花咲線に乗りました。旅行でも利用価値はありますよ〜😊
貨客混合はこれから必須だと思いますね。
1:21~バスは終電じゃなくて、終バスか終車ですねバス業界に居た身としては、やはり気になってしまいます(細かいことでスイマセン)深夜特急になってしまうのは、札幌での滞在時間を考えると仕方のないことなのかもしれませんこの時間帯の列車は金曜日曜や連休最終日はそれなりの需要があるので、翌日の始発送り込みも兼ねての運用なのでしょうけど、職員の労働環境を考えると休息仮眠や保線時間の確保の観点では、繰り下げなどの検討課題になりますね利便性確保と待遇改善はなかなか両立できない問題です
そういう意味ではJR北海道がどこまで耐えられるのか一つの目安かもしれません。繰り上げをもしやったら、相当な危機と考えられますね。
@@hokkaido-railway 経費削減と労働環境改善だと、バスの様に深夜帯(22時~翌5時)までの駅営業や列車運行を極力減らすが、まず第一歩でしょうか(深夜手当削減で、職員の手取りが減る可能性はありますが・・)泊り勤務削減なども労働環境改善になりますが、在宅時間の確保など別問題も出てきますね「おおぞら11号」を深夜特急にしないようにするには、約2時間繰り上げることになり「おおぞら9号」の時間になりますあれ?減便の未来になっちゃいますね・・
これはあくまでも数値上による参考ですが、釧路市の人口(住民基本台帳)によるとコロナ禍前の2019年1月1日現在で169505人、最新の2024年9月末で154991人。たった6年も経たないうちに14514人も減少してる。これだけ減れば利用率が同じ比率だとしても人が減ってるなら利用者も減るよねぇ。
確かにそれもありますね😅
札幌18:30発のライラックに乗って旭川で乗り換えサロベツて稚内も0時近くに稚内に着くけど、乗客少ないね
休みの日があるので 不便
そちらは回送扱いで良いのかなと🤣🤣
とかち7号と発車順序を入れ替えて、最低約30分繰り上げしてもいいんじゃないでしょうか?停車駅も速達タイプにして新札幌、南千歳、新得、帯広、池田、白糠に絞って釧路を23時頃に到着する感じで。通過する追分と新夕張は昼間のおおぞら5号を停車させれば利便性が上がると思います。従来のとかち7号は20時頃発車に繰り下げ。こんな遅くまで走ってるのは便利だけど、乗車率が低くて駅員や乗務員の負担が大きくなるなら見直しがあるかもしれないですね。
23時前ぐらいが実はちょうど良かったりしますよね🤣
特急しかない石勝線だから各駅停車する事で終電の役割を果たしているのでしょうが、それこそ「ご利用状況に応じて」通過にして所要時間を短縮し帯広釧路の到着時刻を早める等の対応をすれば、少しでも需要があると思われる札幌日帰り利用客をバッサリ切り捨てなく済むのでは。。とコメント欄も拝見しながら思いました。
なるほど、私もちょっとコメント欄の「いや、必要だろう!」に久しぶりに見誤った感じです😅
金曜日の下りの最終便は需要があってもよさそうにおもうのですが、こんなものなのですね。私は東京に単身赴任していたときは、金曜日の21:00のAIR DOを利用して北海道に戻ってくることが良くあり、この便は混雑していたように思います。札幌に単身で来ていて週末は地元に帰る人って少ないんですね。みなさん家族帯同で札幌に住んじゃえってことなんですかね。逆に、金曜日の最終の上りってどうなんでしょうねぇ。
金曜日は確かに混雑してそうですね。そう考えると休日は仕方がないですか😅
感覚的には「終電を兼ねた特急列車」ということなのでしょうか。かなり前のことですが、大学の卒業旅行で大阪発大社行きのブルトレ「だいせん」に乗車した際には伊丹、宝塚、三田まで最終を兼ねていたのでビジネスマンの姿も多く見かけたことを思い出しました。しかしコロナ後のライフスタイルの変化は深夜帯の活動減少を招いたわけで私も夜勤で微妙な時間帯に帰る際に鉄道だったものがタクシーに変わってしまうことが増えました(レシート提出の翌月精算)。やはり停車駅カット(及び緩急接続改善)や時間繰り上げは必要だと思います。かくかくしかじかの説明も納得いくように…以上失礼しました。
そうでしたか。夜勤をされているのですね。お疲れ様です。やはり働き方の変化はいろいろな業種で見られてきてますからねー。時代の変化を感じています。
土日休みがこれだけ浸透しているのだから、遊びに行きやすい様に金曜日ダイヤ作って、おおぞら11号・とかち9号を金曜日のみの運転にしたらどうやろ?
それは非常に良いですね!ありだと思います。需要がある日にち、時間が変わってきているので一律は難しいでしょうね、、、
昔はまりも、大雪、利尻といった夜行特急が札幌から各方面へ運行されていた時代がありましたね、よくまりもと利尻は観光で使ってました。
まだ夜行列車の方がマシかな🤣
流石にこの時間はよほどでないと利用しませんね、ホテル着くのも遅れるし、よほどの理由が必要かと。もっと早くしてもいいかもしれませんね。ありがとう
地元の方向けという感じですね。もう少し車両減らせれば良いのですが翌日の回送用でもあるから難しいところですね。
確かにおおぞら11号は停車駅絞っていいな。帯広までなら後にとかちもあるし。追分、新夕張は通過でいい。トマムはホテルのディナーが終わってると言っても、札幌行き最終との交換があるし、どうせ無人駅。だから停車でもいい。乗り降りする人がいるかは怪しいけど。
駅員さんも深夜までお疲れ様ですね😭ちなみに前の動画でたぬきさんが釧路に住まわれてたのは知りませんでした。
小学生のときに3年間住みました。小樽から祖父が来る時に釧路駅で待ったキハ183系おおぞら。小樽に行くときに人生で初めて乗った特急がおおぞらでした😊
東海道・山陽新幹線の東京発広島行き最終便のぞみ(所要時間3時間50分台)をよく利用しましたが、おおぞらの最終って、札幌ー釧路を4時間10分台で走るんですね。改めて北海道の広さを感じます。大都市での滞在時間を少しでも稼ぎたい、という需要は、コロナ以降需要が減ったとはいえなくならないと思うので、鉄道という選択肢を維持する上でこの手の最終便を無くすわけにはいかないと想像します。
利用者側はそうでしょうねー。まぁ札幌0時到着はありだと思いますが、釧路0時到着はうーん、という感じがしましたけどね、、、
夕方に北海道に着いて当日中に移動しておきたい・・・という場合には最適な列車なんですけどね。列車の方が深夜バスよりも高いけど、時代の流れとは言え、無くなってほしくないなぁ。欲を言えば、昔のように寝台車組み込んだ夜行便の復活を要望したいくらいです・・・・北海道は広いから色んな移動手段が有るべき。でも・・・それを許さないのが今のJR北の現状なんですよね。
JR北海道の現実とどう折り合いをつけていくか。これからいろいろ大変だと思いますけど、応援は引き続きしていきたいものです。
車両や人員の送り込みの意味合いもあるから必要なのかもしれません。また、その時間じゃないと帰れない方も。
やはりこの時間だからこそ運行の意味があるのでしょうね😅
深夜まで電車がある安心感は捨てがたい気もします。しかし、利用者も減り駅員さんの労働環境も考えるとそんな贅沢は許されないのでしょうか。人員を縮小しても何とか維持してもらいたいものです。
結局は特急おおぞらを残したいがための意見なんですけどね🤣
おおぞら11号だけ特別切符作って釧路や十勝地方の方に札幌で食事して帰ってもらえば経済効果は多少なりとも有るのかなぁとは思います。
比較的、えきねっとでも割引率高いですね。
深夜特急おおぞら、なんかいいねと思った。夜の方が落ち着く人は、利用してほしいかもしれません。けど、あまり人が乗っていないのは、残念な感じになります。
ノスタルジーは確かにあります🤣あとは若ければもっと楽しめたかな笑
キハ82全盛期は、0時前後に函館に到着して青函連絡船の夜行便に接続する特急が結構あったんですよね🤔
昔の人はやっぱりタフですね🤣🤣👍
道東取材お疲れ様です。個人的にカムイ47号廃止(仮)は痛いですね…ネカフェかサウナを「検討せねばならない!」のかな?ぼっちは平気だけど、一人でラブホはコワいです。男女関係なく二人でもイヤですよ〜30分以内の繰り上げだと納得できますね😅
まぁ、今のJR北海道のみどりの窓口の繰り上げ等を見ていると、やはり労務管理が厳しくなっているのかなーと。ちょっと鉄道会社の視点で考えてみました。
@@hokkaido-railway返信ありがとうございます😊たぬきさんの意図は理解しております。某NPB球団と同列以上に応援してますからね〜!🐯🐯🐯
函館行きの最終はコロナで1時間早まり、いまなお戻る気配がありません。個人的には戻してほしいとずっと思ってますが、釧路がこれでは函館も同じでしょう。仕方ありません。
都内ならこの時間帯はありですが、釧路でこれは動けないですね。JRで出張しないから単なる考えですが、逆に、速度を落として22時札幌発、6時釧路着だと車内で寝ていけて、高速バスみたいに利用できそうですけど、高速バスと同じことしたら、集客は値下げ頼り?やはり、これに乗りたい、乗らざる得ない、のアイデアが必要ですよね
空席が多いなら思い切った割引もありですね!
札幌で夕食を食べても、その日のうちに釧路に帰れる便利な列車。鹿に邪魔されることなく、ほぼ定刻に到着できて良かったですね。もっと釧路が経済的に潤えば需要がふえるかも。遠洋漁業で食材を扱ってきた釧路に畜産で多くの家畜を扱っている北海道。鹿も効率よく捕獲できて食材にできれば、道東の経済を潤してくれるかも。攻めの廃線をした知事がいるのですから、攻めの食材開発もしてくれるといいのですが。だいぶ空き地空き家があるようですので、もったいない。
その空き地がソーラーパネルになってしまっているという😭
お疲れ様です速度も120キロ以上とか停車駅も新札幌、南千歳、トマム、帯広、釧路とか減らせないのでしょうかねとかちも同様なのですが時間短縮で攻めたら効果ありそうな気がするのですが
以前は時速130kmで運転実績があったので、不可能ではないと思ってますけどね。
昔は夜遅く出て朝一番に着く特急とかありましたよね?利用が少ない時間帯だけ自由席設けてみたら良いのにね?たぬきさんのギャグに笑ったわ〜🤣
ありがとうございます😊シカとの衝突だけは勘弁願いたいです🤣
既に書き込まれているコメントを拝見するとそれなりに需要はあるとおっしゃっている方が多いので若干心苦しいですが、需要と供給のバランスで、この時間帯で、これだけ停車駅を設定して、運行することに経済的合理性はあるのか?を冷静に判断して会社の存続・路線の存続のために、切るところは切る判断も必要なのでは?と思いました。駅舎の暖房・照明もただではないので、特にこれからの寒い時期、この列車を待つ間の暖房・照明費用はどのくらいなのだろう?などと要らぬ心配までしてしまいました
私もちょっと驚きました笑でもバスや航空機にはない時間帯であることなど、確かに!と思うところもあります。
特急とかち9号も深夜0時近くに終着の駅に到着してますけどね😅
そうでしたね😅そっちはまだ乗ったことがないかも🤣
一旦スジを無くすと復活するのは大変だと思います。このスジは帯広止まりになりそう。その一本前を釧路までに何時着にするのかが今後の検討課題
22時〜23時が理想ですが、そうなると札幌出発が早くなりますよね😅
283がデビューする前は釧路行が19時ころ、帯広行で20時ころが札幌発最終だったんですね夜行列車あった時代(1995年ころ)ですから比較しづらい面ありますが
実はそれくらいがちょうど良かったり😅
土日月のこの列車に帯広から釧路へ乗車したことがここ数年で20回ほどあります。帯広以遠でいうと、まず帯広下車は50人、乗車は私1人。白糠下車は3人、乗車は0人。釧路までは50人ほどといったところでしょうか。コロナ時は1両に私だけのことも多々ありました。
コロナの時は厳しかったでしょうね。まだこれでも回復してきた感じですかね。
釧路駅の昭和なたたずまい、情緒満点です、でも深夜はちょっと怖い~
メリットとデメリットという感じでしょうか(^-^;
深夜までのリポートお疲れ様です。先日おおぞら12号で札幌まで向かったのですが、花咲線からの乗り換えで10号に乗れはするものの、ご飯のために1本遅らせることに。ただ3時間弱あるとかなり時間を持て余したので、終発の繰り上げはもちろん、もう少し間を詰めて2時間ヘッドに近い形にならないものかなと思いました。
釧路始発は釧網本線や花咲線の接続も考えないといけませんから、これまた難しいところです。
23時台の終着列車って、昔は夜行列車があったので、最終というイメージはなかったのですが、今は夜行列車がないですし別の書き込みにありましたが、釧路空港に23時台に到着する羽田便があれば、帯広どまりでも問題ないかも別に釧路空港は周りに何もないので、夜間騒音問題は一切発生しないと思うんですけどね(笑)
釧路空港は確か夜通しで駐機できないから、必ず羽田へ折り返す必要があると聞いたことがあります。
リポートお疲れ様です。乗車時間が長いものが続いていますが、腰をお厭い下さい。地元の方は、遅くとも自宅に帰られるのは有難いでしょう。需要は少ないですね。朝着く夜行は魅力が有りますが、これも需要が少ない。旅が味気ないものになりました。働く側からすれば、夜間労働がないのは助かるでしょうが。夜勤超勤も大事な生活費ですからね。
まぁ、結局はJR北海道側が判断するのであって利用者側があーだこーだ言う話ではないのですが。実際に利用すると見えてくるものがあります。
釧路から札幌への日帰り出張だとこの時間でしか釧路に帰れない。
釧路人です。
前日の11月1日に同じ11号に乗りました。連休前の週末だから、そこそこ乗っていましたよ。
仕事終わりで当日に家に帰るには、この時間が必要です。18時だと乗れないので。だから感謝して利用してます。
以前の3時間半までのスピードアップまではなくても、4時間到着&追分、トマム通過したら、19時半発、23時半着。身体も楽かと思いますね。
23時ならちょっとだけ楽ですね。
オッサンになると0時の壁が果てなく高いです😅
賛成の賛成ですね!若い頃に私も釧路市民でしたから、釧路の街は愛着が今でもあります。
オッサンどころか、私のようなジジィでも大丈夫ですよ!
@@takd2210
トマムの通過は無理だと思う。札幌行き最終のおおぞら12号との交換があるから止まる羽目になる。
最終のおおぞら号は、かつての夜行まりも号の代替の意味もあるかも。
朝一番で用事がある場合、あるいは朝一番から観光をしたい場合、前日の最終列車で釧路に着き、駅前のビジネスホテルで一泊し翌日に備える。
札幌発19時半頃なら、札幌市内で仕事を終えてからでも十分に間に合う。
夜行まりも号を廃止した代替として、深夜に遅くに釧路に着く列車を残している面もありそうです。
夜行バスではしんどい人にとっては、便利な存在かもしれません。
確かにまだ必要としている人は多いかもしれませんね🤔
おおぞらに限った話ではないのですが終電(初電)の特急をこまめに止めるのは、何らかの理由でどうしても遅くに利用せざるを得なかったお客さんへの救済措置的な、
もっとすべき表現をすれば「公共交通の使命を全う」している列車設定とも言えると思います。
もちろんこれらの列車が乗務員や従業員の方々への負担になっているのも事実であり改善すべきところであるのも見過ごしてはいけません。
それでもお客様へ最後の移動選択肢を残してくれているという点は、素直にJR北海道の姿勢を賞賛したいしまた感謝しかありません。
なるほど、むしろ公共交通の使命を
こうしたところで果たしている。
なかなか気づかないですが、重要なことですね。
こういう路線は、大切だよ。
みんなで守らないと。
それな‼️
幕別町や池田町利別に住んでいる人はおおぞら11号が帯広到着後待ち時間4分で普通池田行きに乗り換えできますが、その後は23時3分の最終の普通池田行きまで待たなければなりません。
帯広市以遠の人はその後の特急とかちでは接続の普通列車がありません。
釧路に単身赴任時はこの時間のおおぞら(当時はスーパーおおぞら)よく使っていました札幌に帰る時も釧路発の最終おおぞらを頻繁に使っていたので、この時間帯のダイヤが無くなるとつらい人もそれなりにいると思います
すぐにはなくならないかと思いますが、
今のみどりの窓口の営業時間の繰り上げを見ていると、こちらにもしわ寄せがきそうな気配です。
その日のうちに帰りたい、そういう事情は誰にでもあるもので、
そんな時に深夜まで走っている交通機関の存在というのは本当にありがたいものですよね。
しかし、利用者側の働き方の変化と、
コスト削減を図りたい、人員繰りをなんとかしたい交通機関側の事情が重なって
それが普通のことではなくなっているのも主様が言われる通りで、
JR線から殆どの夜行列車が消えていったのも、航空機との競争の結果だけでなくそのような背景からです。
かつての国鉄が1兆円を超える赤字を抱えながらそのようなサービスを行っていたことを思えば
無理を言えないことも確かですが、行政サービスの一環としての公共交通の利便性を
国民としてある程度求めることもまた当然の話で、折り合いをつけるのはなかなか難しいですね。
Up主さんのおっしゃる通り、中年以降の深夜便はきつい面もありますが、
若い人のバイタリティーを活かす意味においてもこの手の特急は維持すべきと思います。
これは利用者側としてはあるに越したことはないのですが、JR北海道側はやめたがっている。
こういう構図だと思っています。
ちょっと先を見据えすぎた動画だと思っていますが、いずれはこうなるかなーと実際に乗って感じたところです。
@@hokkaido-railway 収益性だけで公共交通を見ていたら、
どんどんやせ細って利用者や使い道が限られたものになっていきます。
そしてそれが地域格差を広げる要因になっていく。国民の活動の幅も縮小する。
それでは視野が狭すぎると思いますしね。
日本最後の寝台急行であったはまなすは、本州連絡だけでなく、
胆振や渡島の人達にとって札幌や千歳から一泊せずに帰れる貴重な列車でもありました。
一つの問題提起として有益な動画だと思います。
夜行まりもに乗って寝てると乗務員さんがお越しに来てくれるサービスが有り難かったぁ
復活してほしいですが、夢のまた夢ですね。
札幌19:39発は遅いとおっしゃいますが、東京発新大阪行きの最終の「のぞみ」は21:24発なので、遅い時間でもそれなりに需要はあると思います。
ただ北斗2号が登別を通過したり、早朝深夜の北斗が大沼公園を通過したりしていますので、おおぞら11号がトマムに止まる必要はないと思いますが。
十勝民ですが、札幌からの帰りにおおぞら11号やとかち9号をよく利用します。
(札幌で夕食食べてから帰るのにちょうどいいので…。)
おおぞら11号と同様に、とかち9号の繰り上げを主張されている方もいましたが、地方民にとっては札幌での滞在時間が短くなるのでこのままのダイヤであって欲しいですね...。
なるほど、いやもちろんこういう意見があって当然ですよ。
あくまでもおおぞら11号に乗るのが目的のリポートでしたから😅
この動画を見て皆さんに言えること。
「本当にこんな夜遅くまでお疲れ様です❗」
それに尽きますね。
私もお疲れ様、、、笑
全然比較にならない比較ですが、手元にあった1970年の復刻時刻表をみると、特急・急行の最終列車到着時刻は帯広2216・釧路2137・稚内2242とだいたい22時頃になっていて、遅い時刻に出発する人は翌朝535・615・625とだいたい始業に間に合う時刻に夜行で到着できるようになってますね。
本当は22時頃までに到着できないところには22時頃に出発する夜行で翌朝早朝に到着っていうほうが多くの乗客にとって便利なのかも。
夜行の運行なんて無理な今では不可能ですし、会社が日帰りしろと言ったらどうしようもないですが。
ええ!これは驚きました。
やはり0時到着なら、夜行で寝た方がいいということですね。
ある意味でそちらの方が健全ではないでしょうか。
24時頃到着、乗務員交代があればそこそこ寝れるだろうけど、無ければ折り返し6時18分に乗務か…
私が乗務してた行路、運転手は帰宅なのに対し、車掌が泊まり…
0時前に最終特急で帰着してお金合わせして金庫へ、風呂入って寝て(0時半)、5時前に起きて朝飯かきこんで駅開錠して(5時)出札改札して、6時の特急乗務はしんどい。体調悪いときは車内トイレでゲロったりしてた。途中休憩なしで退社の9時を迎えるんだけど、冬場だとそのままカンテラつけに行ったり、臨時列車乗務(ついでに連結解結)したり、地域清掃の参加したりで最悪15時まで拘束かかったりすることあった。
乗務員の居眠りとかニュースなったりもするし、本当に働き方改革してほしい。元職として切に願う…(´・ω・`)
まさか元職の方からコメントをいただけるとは、、、やはり大変でしたか😅
本当にお疲れ様です。
交代制など、うまく改善してもらいたいですね。
そうそう、マスコミやネット投稿する人は、こういうことを知らずに、まるで鬼のクビを取ったかの如く、得意気に書き込むけど…😤@ 昔バスドラ
この列車は新千歳空港から道東エリアへの接続便と思っています。
道東エリアの空港へ東京からの最終便が17時前後ですので、羽田を夜に出て帰宅するためにはこの便でなければ札幌発の夜行バス利用で翌朝帰着になってしまいます。
視野が狭かったですね。
南千歳駅をもう少しじっくり観察すれば良かったです😅
夜遅くの静かなホームを見ているのが何だか旅情を誘うので好きです。
こういうのを好きな人ってどれくらいいるのかな?
私も好きではあるのですが、
さすがに眠くなっちゃいますね🤣
釧路で朝一番の仕事が入り羽田からの釧路直行便が満席の際、仕方なく千歳経由で主さんと
同じおおぞらの最終便を使ったことが何度かありますよ
確かに乗客は少ないですね、釧路で降りた時は改札を通る乗客は20人超えることはなかったと
記憶しています しかも色々と遅れてまず日付が変わる前に着いたことがないです、一番遅れ
たのは鹿との接触で0時58分ってのがありました
公共交通を支えてくれるのはとても有難いですが、もう少し最終便を早めても良いなとは思います
駅員さんも乗務員さんも負担が大きい運行ですからね
やはり深夜1時とかになりますと、
翌日に響きますよね、、、
お疲れ様でした😅
2時間も繰り上げるともうそれはおおぞら9号なので、1時間の繰り上げが現実的だと思います。確かに今のように7時半過ぎに札幌をでて当日中に釧路に着けるのは魅力的ですが、そもそものニーズが少ないとそんなこと言ってられません。深夜まで少ない乗客のために駅員さんを配置するのは無駄の極みだと思います。
JR北海道側はやめたがっているだろうなぁと、さっさと釧路駅の消灯を済ませている駅員を見て感じました😅
元道民で横浜で仕事しています。90年年代半ば迄は札幌釧路日帰りで仕事をされる方々もいたでしょうが、ネット社会でその必要性が無くなって来ています。
確かに、この時間では乗る方も少ないでしょうね
ただ翌朝の釧路発に使われるので編成を短くする訳にもいかないんでしょう
回送込みですからね。
ここがまた難しいところであるのですが、、、
この列車は結構利用しています。
札幌であった仕事の帰りや新千歳空港に到着して南千歳からの乗車など便利な時間帯です。
鹿や熊との衝突はもう仕方ないかな?と思っていつも乗車いています。
夜遅くまで携わってくださるJRの方々には本当に感謝しています。
本当にJR北海道の仕事は大変だなぁと感じた乗車になりました。
最終の(Sおおぞら)一度だけ乗車した事あります。
札幌で17時まで仕事→釧路着後現代スタッフお迎えでそのまま飲み会→朝9時から仕事でした(笑)
オチは多忙過ぎて札幌帰りも最終便で何とか自由席座れ帯広から寝落ちして目覚めたら上野幌でした。
懐かしいです。
今はそういう働き方は少なくなっているでしょうね😅
別件です
札幌地下鉄南北線がヤバイ事になってるらしいです
終電が遅すぎたり始発が早すぎたりする便があると駅員などの待遇を考慮して見直しされる可能性は高いと思います。
これもみどりの窓口の議論と根本は似てるんですよね、、、
これもみどりの窓口の議論と根本は似てるんですよね、、、
こんばんは。
逆の釧路、網走、稚内発札幌行きの「最終」は時々乗りますが、ありがたい列車たち。札幌では乗り継ぎの関係も出てくるからあれ以上遅いのはムリなのでしょうけれど、釧路・・・着は札幌滞在時間等確保のため遅くしても良いし、そうしたいのでしょう。
とかち9号も同じく深夜に帯広駅に到着する😮(定時では、午後11時48分着だが、大抵5~10分遅れる)。
おおぞら11号は、十勝人にも、便利な列車(午後10時18分着)😊
特急列車の減速運転解除&斜体傾斜装置の使用再開すれば、おおぞら11号は、20~30分早く釧路駅に到着出来るのだが😊
帯広からしたらおおぞら11号が実は理想の最終かもしれませんね笑
20代の頃は札幌の会社で働いており、打ち合わせが済み次第おおぞらで釧路へ移動し翌朝から釧路市内で行動する、ということがよくありました。何やかやで17時半頃までに打ち合わせが終わらんものだから、おおぞら11にはかなりお世話になっていました。
まぁ、確かに40過ぎると深夜まで乗っているのはゆるくないですね。私も40歳過ぎてからは夜行バスは原則避けており、乗り鉄活動も途中の接続の都合上やむを得ないときを除いては8時~20時に限る前提で計画を作っています。
やはり40歳が壁になりますよね。
あれだけ夜までへっちゃらなのに、
今はなるべく早く寝ます🤣
札幌からのおおぞら11号で釧路、となると、問題は住宅地へのアクセスですよね
たとえ釧路でも市内近郊へのバス路線も20~21時台には運行を終えており、以降はタクシー、マイカー送迎のいずれかになります。
駅から2~5キロ圏ならなんとかなりますが、6~10キロ以上だとさすがにハードルが高い。タクシーだと「深夜割増」になるので要注意です。釧路駅の手前の大楽毛駅も釧路市西部の要衝なので、そこに特急列車の1部を停車したら阿寒or鶴居への移動も短縮できると思いますが。
札幌に0時に着けばまだ地下鉄がありますが、さすがに釧路は厳しいですね。
おっしゃるとおりで私も大楽毛から利用できたらと思います。
しぶしぶ白糠駅を利用しています。
出張などで札幌に行って帰る時間帯としては絶妙な時間なんですけど、生活態様が変わってきたんでしょうね。人口が多い地域だと需要もそれなりあって公共性の役割とのバランスもとれるでしょうけど。
利用客がやけに少ないのが気になりましたね、、、
他の方のコメント拝見したら、ライフスタイルの変化で夜遅い活動が減っているのに日帰り出張が増え、このような夜の列車がまだ必要なのかと感じました。
働き方改革するなら出張する人も夜遅くの帰宅はしんどいでしょう?駅員さん、運転士さん、車掌さんもこんな夜遅くまでお仕事大変ですよ。
皆さんが生活しやすいサイクルになればいいですね。
個人的には皆さんが健康に働くためにも、
やはり出張といえど早く仕事を終わらせて
おおぞら9号あたりで帰れる世の中になってほしいです笑
コロナ以降、深夜の移動はかなり減っていますから利用状況に応じて平日のみの運行でも良いかもしれません。
ただ、この列車の存在によって釧路〜札幌を日帰りで移動する需要に応えている面もあるでしょうから簡単に廃止とは出来ないでしょう。
下手すると釧路の商工業の衰退を加速しかねません。
逆に宿泊が減った出張が増えた可能性もありますよね。その視点はやや欠けていたかな、、、
昔釧路に住んでた時は特急まりもをよく利用してた。
キハ183の夜行列車である。
時代の流れで消えてしまったが、ゆっくり旅したい自分はかなりお世話になった。
夜間の移動は本当にしんどい。
それにしても特急券込みで3,980はかなり安い。
鹿の邪魔が入らなくて良かった。
体を張ってのレポートお疲れ様です。
ありがとうございます😊
シカが出現していたら、おそらく次の日の花咲線の取材はなかったでしょうね😅
おおぞら11や最終サロベツにも結構お世話になりましたよ。
地方で用事足せないときは、札幌出ていかないといけないのですが、この最終がないと札幌への日帰りが困難になり、結局、夜行バスや1泊&バスに流れてしまう原因かと思います。
なるほど🤔繋ぎ止めるのに大事ですか。
@hokkaido-railway
どの乗り物も往復割引ありますから、片道確定してしまうと、自然に同じ乗り物になってしまうと思います。
動画投稿お疲れです。
少し長文です。
昨日、一昨日、すずらんを利用しました。(片道2080円のえきねっと割を使いました。)
簡単ですが報告します。
指定席は4号車を使いました。
◯すずらん3号
・客入りは3割いるかな?相変わらずのガラガラ
◯すずらん12号
・客入りは少ないが、それでもすずらん3号よりは多い印象
・南千歳駅で、先行の普通列車が沼ノ端手駅前で鹿と激突、すずらんも萩野駅手前で鹿と激突しました。最終的に、苫小牧駅は13分遅れ、東室蘭駅は40分遅れで到着しました。運転手、車掌、関係者の皆さんお疲れ様でした。
話を戻して、深夜特急はある程度の需要があると思う。
例えば、すずらん12号はもともとはなかったが、急行はまなすの代用として使われています。深夜特急がなくなると、公共交通機関の活動の制限が大きすぎる感じがあります。
すずらんの報告ありがとうございます。
思ったより深夜特急の需要を感じて驚きました。バス、航空機にはない時間帯など私の視野がやや狭かったかなと。
いつもありがとうございます😄
引き続きよろしくお願いします!
いつも情報ありがとうございます。
高規格道路ばかり整備されるが鉄道は冷遇。これでは競争にならないよ。
そして鉄道は明治、大正のインフラを使い続けている。やはり大胆なアップグレードが必要ですな。
・大胆な線形改良、高架化、可能な部分は標準軌化(フリーゲージも含)
・改良後の最高速度は200km/h(冬季は160)
・夏季ダイヤを導入して雪の無いシーズンはダイヤをシャープに。
・札幌函館は1時間、札幌旭川も1時間、札幌釧路は2時間程度に。
・北海道内の全空港に鉄道駅を設置。出来る箇所から。(女満別、旭川、丘珠等)
多額の投資が必要だが、道路インフラだけでは移動に時間がかかり過ぎます。バスやトラックもドライバー不足で詰んでいる今、準高速鉄道で特急専用、高速貨物等にシフトを考えるときでは?
難しい課題が沢山ありますができるところから進めて貰いたい。
道路優遇もこれからは考えものですね。
鉄道の老朽化は時に事故のリスクがありますから、、、
一旅行者の目線で言えば稚内行き、網走行き、釧路行き、函館行きどれも遅い時間帯に着く列車が正直ほしいです
日中はその都市で観光して夜に移動するとなると札幌起点で見れば網走17時30分、稚内18時30分、釧路19時39分がそれぞれ最後の列車になりますので
釧路行きは観光して夕食食べて移動するには最適です
網走・稚内行きは少し難しので釧路行きには助けられています
前倒しするにしても稚内並み若しくは19時00分前後に繰り上げくらいで調整してほしいですね
とかち号も考慮すればとかち7号を帯広行き→釧路行きに変更して19時発(20分後ろ倒し)にして
おおぞら11号を釧路行き→帯広行きに変更して20時発(21分後ろ倒し)くらいが良いのかもしれません
とかち9号の利用状況がわかりませんが利用が少ないならそちらは廃止かもしれません
この列車こそ途中駅は通過してもいいと思いますね
特にトマムに22時54分なんて乗降がほぼ見込めませんので通過しても反対は出ないでしょう
トマムや新夕張はおそらく待ち合わせを兼ねてでしょうね(対向列車の遅れ時など)
でも乗っていると本当に利用客が少なく、、、
北斗も19時過ぎ函館発、0時近くに札幌着の特急が以前ありましたが、無くなって久しいですね。ゆっくり滞在できますから便利って言えば便利なんですけど、札幌駅から先がタクシーくらいしか交通手段がありませんからね。接続する列車がある時間帯以外は淘汰されていくのかもしれません。
JR北海道側の人手の都合で今後減らされる可能性がありそうですね😅
今は東京住みですが、釧路と札幌間の最終おおぞらは良く使っていました。
平日仕事終わり札幌移動して一仕事してから釧路に帰り翌日も朝から…。
まりもがあった時はまりも往復切符使ってました。
一回鹿との衝突ではありませんが…上りまりもの先頭車に乗っていたら、車内が焦げ臭くなりおかしいなと思っていたら車掌さんが運転席に走って来て、「煙が出てる!止めろ」って言って御影駅に緊急停車。
5号車後方のエアコンからだったらしく、無料で寝台に案内されました。
結構停車していたのに札幌定時着だったのには驚きました。
合理化するべき、とする主様の考えは仰る通りと思います。
夜の便で利用の少ない駅を通過にして駅を早めに閉める、など色々やり方はありそうですね。
鉄道運行の縮小は寂しいですが、
かぎられた資源を有効活用し継続的に運行できるようにする
合理化は歓迎したいと思います。
あくまでも特急おおぞらを持続的に運行していくための一案ですけどね。
やはり道東の基幹特急ですから!
私はこの話題を見て、おおぞら12号は逆に繰り下げるべきだと思いました。現在は最終特急カムイに接続していますが、もし乗り換え客が少ないのならもう少し札幌駅到着時刻を遅らせて、各線の最終列車に接続させれば釧路での観光時間が増えていいと思ったのですが…しかもこの列車は石勝線特急最終列車ですから、各駅の滞在時間も増えると思いますし…
私はカムイ47号を月1〜2回利用しますが、おおぞら12号からの乗り換えは皆無に近いですよ!
貴殿のコメントには賛成の立場です。
おぉ!まさか最終カムイの利用者さんからコメントをいただけるなんて!
やはり帯広や釧路からさらに旭川方面にこの時間から向かう人は少ないですよね。情報提供感謝です!
札幌に0時に着くのと、釧路に0時に着くのでは意味合いが若干違いますからね。
@@tsurugi13 清掃作業の係員の終業時間が遅くなってしまいますよ、さらなる人件費の節約が叫ばれてしまいますよ
往路はライラック40号、帰りはカムイ47号です。
目的は789系に乗りたい&ススキノの店で飲みたいだけです。
遠距離から通う変人の常連なんですよ😅
地元のサンロクは諸事情で敬遠してます。
わかって〜〜くだ〜さい〜♪
おおぞら11号の繰り上げの必要性を考えるきっかけになります。
具体的には終電特急の急激な繰り上げは反発も大きいと思いますので、
30分程度が落とし所だと考えます。
本数を変えない繰り上げ・運行間隔調整であれば始発から終電の運行間隔短縮・人手不足の影響緩和・経費合理化を両立出来ますね。
JR北海道の経営的、人的な苦しさ。
一方で公共交通としての使命。
とても難しい問題だなぁと思いました。
こんばんは。
よりにもよってこの列車が一番空いてる日に乗るとは…これが日常だと誤解されるのはちょっと嫌ですね。連休初日の11号はとにかく空いてますから、連休最終日の11号は札幌に遊びに行った帰りの方々でそこそこ乗ってます。平日はビジネス客が減ってるので以前よりは空いてますが。この列車に対する感じ方は札幌の人と道東の人で全然違うでしょうから、道東の人にとっての重要度は札幌の人とは比べ物にならないのです。他の方も仰ってましたが、釧路からの日帰り出張ができるかどうか?→一本前だと17時半前なので一泊つく場合も出てくるので厄介なんですよ。
とはいえ、個人的には19時前のとかちをおおぞらにして、この20時前のおおぞらをとかちにするってのはありなのかなとも思ってます。日帰り出張の面もクリアできるし、函館行きの最終と時間を合わせることになるので不公平感も減りますし。まあ、札幌の滞在時間減るのは嫌ですが(笑)、妥協点はその辺りかと。
非常に参考になりました。
皆さんのコメントを見て、
やや視野が狭かったなと反省しております😅
釧路0時近くに到着するのは遅いと思いますが、これもスピード低下によるものな気がします。かといって、これを廃止すると最終がかなり繰り上がって利用しにくくなります。それだけ釧路は遠いってことですね。例えば利用が多い北陸線などは新幹線開業まで金沢0時過ぎの列車も運転され、そこそこ利用されていました。新幹線の0時規制で使いにくくなった感じです。
かつての運転速度だと、釧路まで3時間40分。つまり23時台前半についたわけで・・・。
とても難しい問題だとは思います。
ただ、この列車を赤字の言い訳にされてもなぁという気持ちはありますね。
新幹線は風情がないですが、北海道の特急はいいですね。昔は釧路駅で新聞紙をひいて寝たことあります。新千歳空港から倶知安まで乗り換え含んで3時間は疲れました。
新聞紙をしいて寝るなんて、青春ですねー
お疲れさまです!
ありがとうございます!
自分は道内移動は車ですが、釧路まで3,980円は魅力ですね。駅付近にホテル多いのでアリかも。
たまたまセール期間でしたので😊
たぬきさんは平日お仕事なのでレポートは無理そうですが、平日の状況も見てみたいですね。
この列車、ガラガラでもJR北海道として、走らせなければならない別の事情があるのなら、通年60%offにしても面白いかもしれませんね。
おっしゃる通り、平日の利用状況ですよね。
金曜日などは多いなかなぁ。
こればかりは会社員TH-camrの弱点です🤣
道東地域に釧路や帯広という拠点都市がある以上、札幌を夕方~夜に出てその日のうちにそれらの都市に到着出来る特急列車の需要がなくなることは無いでしょう。
また途中駅の周辺においても、札幌を夕方~夜に出てその日のうちに到着出来る特急の存在というのはやはり相当有難いでしょうし、その意味では、おおぞら11号も南千歳~帯広間においては、少なくとも追分・新得には停めざるを得ないかと。
また、新夕張&トマムについても、行き違いの場所を駅にすることで、単に運転停車だけにするよりは通常の停車として1人でも多く客が利用する可能性を増やすという意味合いもあるのでは?
あまりにもおおぞら11号の遅延が頻発するようであれば、帯広止まりのとかち◯号に変更になる可能性は有り得るかも知れませんね。
乗っている時の感想をそのまま書いたので、
やや感情的な表現になってますので3割引ぐらいで聞いてください。
あとはやはり深夜0時はきつかったです。
たぶん南千歳駅(新千歳空港)を基準にすると必ずしも遅いとは感じません。釧路空港が夜9時以降に到着する飛行機が設定されたら、帯広に短縮するかもしれないです。
やはり航空機次第かな🤔
たまたまその時代の時刻表(復刻版)が見付からないので確証は持てませんが、旧国鉄北海道総局の時代から、札幌駅を夕方もしくは宵のうちに出発して目的地に22時台23時台に到着する優等列車設定の多いこと。
たまたま見付かった1964年10月全国ダイヤ白紙大改正号の復刻版では、函館行き特急おおぞら号が札幌駅19時30分発終着24時ちょうど(これは青函連絡船2便接続の意味合いですが)。
3列車併結の普通急行が、オホーツク号が札幌駅16時ちょうど発釧路終着22時43分。摩周号が網走終着22時42分、宗谷号が稚内終着22時43分(共に函館始発11時10分)。
千歳線・室蘭本線・函館本線経由が当時の特別急行列車で青函連絡船接続の使命があって特に急ぐダイヤ設定でしたが、それ以外の22時台終着時刻の終列車設定というのは理に適っているのかな?という思いです。
もちろん当時には4方面共に夜行列車が運行されていた事実はありますが、釧路、帯広、稚内の3方面への終列車は終着駅へ22時台到着というのは理に適っているのかな?と思います。各方面への終着時刻が23時台に繰り下がったのは、バブル期の猛烈サラリーマンが札幌出張から自宅がある各方面への帰宅欲求を受けての時刻繰り下げ設定だったと記憶します。
現在のビジネス客欲求に合わせると、特急気動車の性能を検案して逆算して、札幌駅始発は18時台19時台、各方面終着時刻は22時台繰り上げがベターになるのでしょうか?
調べていただきありがとうございます。
やはりね、精神論になりますが
0時は身体に良くないです笑
昔の人はある意味で健全で22時過ぎたら寝る(寝台)というのは理にかなってますね。
私は釧路を起点として阿寒湖や摩周湖など見て回った覚えがあります。でも釧路から羅臼では日帰りでは無理でした。私が摩周湖へ行ったときは霧が晴れていて絶景だったことが忘れられません。帯広にしても釧路にしても衰退が激しく感じます。釧路駅周辺も廃墟ビルが手つかずですけど取り壊して青空駐車場にでもしたほうが遥かに良い?
廃墟ビルは取り壊した方が町のためになると思います、、、
間もなくSL釧路湿原号の前乗り需要がでてくるかも😮 当日朝イチのおおぞらでは雪による延着があるから😮 (実話でトマムの大雪で)団体客は代行バス立てて到着迄SLは待ってくれるし(その時26分遅れでした😢) 個人は…
昔の北海道には多くの夜行列車がありましたね。「はまなす」「ミッドナイト」や、気動車に客車を連結した「利尻」「おおぞら13・14号」「オホーツク9・10号」など、今の労働環境では不可能といえますね。
むしろ終電繰り上げて夜行列車復活してくれないかな、、、なんて🤣
その時代に戻れたら嬉しいですね!やらかして乗り越ししちゃいそうですが😅
深夜0時頃に何も無い釧路駅前に佇む…切ないですよね。利用者減は景気衰退による国の衰退だと考えていますが、深夜の釧路駅前に立つと無茶苦茶実感しませんでしたか?
やはり感じますね。
車もほとんど通らず、活動がない=経済が止まっている感じがしました。
釧路はこのままの日本で良いのか、考えさせられる町です。
最終列車は石勝線内はノンストップでいいでしょうね。
丘珠、新千歳→釧路空港便で欠航時など重宝しています。と同僚が言ってました。案として夜間割など企画すれば需要喚起するかな?
空席があればどんどん割引して良いと思います。
深夜特急も状況によって、必要があると思いますが、お客さんが少ないのは残念です…
それにしても相変わらず、千歳線は過密ですね…
一部の列車を室蘭本線や山線周りにできないものかね…山線情報最近無いな…
山線は完全に放置プレイですね、、、
もはや今の皆さんは逃げ切りを狙ってます。
この列車は私も釧路勤務時代は重宝してました。しかし、追分、新夕張、トマム停車は意味がないですね。後続にとかちも走っていて終電は利用はこちらがカバーすればいいかなと。停車駅を減らして表定速度を上げて到着時間を早めるべきやと思います。
やはりここでも速度低下による弊害が出てきていますね、、、
昔は急行まりも、のちに特急まりもにもお世話になった。懐かしいです。おおぞらではないけど、学生時代は岩見沢から札幌までよく最終の特急使いましたが、結構自由席は埋まっててデッキに立ってた記憶があります。何とも寂しいですね。。。
今はみなバスなんでしょうね、、、
こんなに遅い時間に運行するくらいなら、昔の寝台サンドイッチみたいな夜行のほうが需要がありそうですね。最近は首都圏ですら24時回ってからだとバスはまず無いし、タクシーも捕まりにくくなっています。朝の二次交通が動き出す時間に着くほうが駅徒歩圏以外の利用も見込めて良い気がします。サンドイッチに使える余った寝台車が無いし、特急車両の余りもないから改装も出来ないでしょうけど、新幹線が札幌に到達した場合には新幹線の終電から道内夜行へ、道内夜行から新幹線初電への乗り継ぎ需要もあるでしょう。その際には北斗の短縮・減便で余る車両を寝台気動車に改造できないかな。
なるほど、まぁ深夜0時に着くなら夜行の方が良いかなーと思いましたね。
でも座席はもうきついです。ワガママばかりのオッサンですな🤣
@@hokkaido-railway何もかもが若かったんですよ…きっと…
都市間輸送の要、早朝発と最終便
パスや航空機の競合に有利な時間帯の列車だけに、、、ね
釧路駅の業務の時短もゆくゆくはあり得るでしょう。
白糠駅を発車したら車掌さんが特急券、乗車券をチェックし釧路駅 の自動改札の利用を促す、清算が必要な場合は列車内で処理21時以降、釧路駅は無人化など時短は可能。(とは言っても施錠や到着列車の翌日の為の車内清掃する人は居ますよね)😊
まぁ、JR北海道の最近の流れからしてあり得るかも、、、と思いました😅
ありがとうございました。
深夜到着は地元民や朝から現地で仕事の人には便利ですが、JRとしては割に合わないのも確かかと思いました。
将来は釧路行きは18時台で最終。帯広行きを19時台で最終とする方向になると予想します。
深夜に運転されなければ保線の仕事時間も確保しやすいので、安全性を指摘されたJR北海道としてもそうしたいと思っているかと思います。
あとは社員のまわしと労務管理との折り合いかなぁと思っています。
前までは札幌〜釧路最終が23時40分発釧路着朝の5時!今はないがその当時は鹿の衝突などはまだ無かったと思います?!😵💫
今はごうけつぐまや鹿特に道東は鹿の衝突が多く、車で帯広に帰るときはネズミ捕りより鹿の急な飛び出しのほうが警戒、怖い!
そうですね。
宗谷線の急行と鹿の衝突は無かった
今はシカと衝突しない方がレアかもしれませんね。
私も去年、逆ですが「おおぞら12号」で釧路→札幌へ
乗った号車には4~5人しかいませんでしたね。途中駅の乗降は、ほぼなし。帯広から10名ぐらいホームで待っていたかな?
首都圏ならその時間で十分需要ありですが、北海道の感覚なら「暗くなったら家に帰る」、なので19時台に着くなら分かるけど、19時台に長距離への出発は、生活感覚に合わないですね。
おおぞら12号の翌日、疲れて風邪ひきました。主様が言われるように、2時間の繰り上げても良い、いや繰り上げないと、乗務員だけでなく駅員も確保が困難。これに人手を割くなら、室蘭駅には有人に。
夜のお仕事の方は本当にお疲れ様でございます。朝から活動している人にとって深夜0時はきついですね。
私も疲れがまだ取れません😅
皆さんのコメントを拝見すると、必要な特急のようです。札幌駅も夜7時台でガラガラとは驚きました。夜は最終便まで、座れない混雑が続くことに慣れてますから。これは、路線廃止や減便を繰り返し、信頼を失った結果でしょうか?
意外に必要な特急なようで、私もちょっと見誤ったかな🤣
まぁ、こういったご意見をいただけるのもこのチャンネルの魅力です。
サムネイルの完成度高くて良きです(*´ω`*)
ありがとうございます😊
なかなか見られない釧路駅の真夜中の姿です。
旅行者でも最終で釧路に向かう人はまずいないだろう。
地元の帰宅者のためだけの運行なら旅客扱いは1~2両にして残りは閉鎖あるいは配達用の荷物置場として利用した方が効率がいいのではないかと思う。
旅行で、仕事終わりにこの最終利用して釧路に着いて、翌朝花咲線に乗りました。旅行でも利用価値はありますよ〜😊
貨客混合はこれから必須だと思いますね。
1:21~バスは終電じゃなくて、終バスか終車ですね
バス業界に居た身としては、やはり気になってしまいます(細かいことでスイマセン)
深夜特急になってしまうのは、札幌での滞在時間を考えると仕方のないことなのかもしれません
この時間帯の列車は金曜日曜や連休最終日はそれなりの需要があるので、翌日の始発送り込みも兼ねての運用なのでしょうけど、職員の労働環境を考えると休息仮眠や保線時間の確保の観点では、繰り下げなどの検討課題になりますね
利便性確保と待遇改善はなかなか両立できない問題です
そういう意味ではJR北海道がどこまで耐えられるのか一つの目安かもしれません。繰り上げをもしやったら、相当な危機と考えられますね。
@@hokkaido-railway
経費削減と労働環境改善だと、バスの様に深夜帯(22時~翌5時)までの駅営業や列車運行を極力減らすが、まず第一歩でしょうか
(深夜手当削減で、職員の手取りが減る可能性はありますが・・)
泊り勤務削減なども労働環境改善になりますが、在宅時間の確保など別問題も出てきますね
「おおぞら11号」を深夜特急にしないようにするには、約2時間繰り上げることになり「おおぞら9号」の時間になります
あれ?減便の未来になっちゃいますね・・
これはあくまでも数値上による参考ですが、
釧路市の人口(住民基本台帳)によるとコロナ禍前の2019年1月1日現在で169505人、最新の2024年9月末で154991人。
たった6年も経たないうちに14514人も減少してる。
これだけ減れば利用率が同じ比率だとしても人が減ってるなら利用者も減るよねぇ。
確かにそれもありますね😅
札幌18:30発のライラックに乗って旭川で乗り換えサロベツて稚内も0時近くに稚内に着くけど、乗客少ないね
休みの日があるので 不便
そちらは回送扱いで良いのかなと🤣🤣
とかち7号と発車順序を入れ替えて、最低約30分繰り上げしてもいいんじゃないでしょうか?
停車駅も速達タイプにして新札幌、南千歳、新得、帯広、池田、白糠に絞って釧路を23時頃に到着する感じで。
通過する追分と新夕張は昼間のおおぞら5号を停車させれば利便性が上がると思います。
従来のとかち7号は20時頃発車に繰り下げ。
こんな遅くまで走ってるのは便利だけど、乗車率が低くて駅員や乗務員の負担が大きくなるなら見直しがあるかもしれないですね。
23時前ぐらいが実はちょうど良かったりしますよね🤣
特急しかない石勝線だから各駅停車する事で終電の役割を果たしているのでしょうが、それこそ「ご利用状況に応じて」通過にして所要時間を短縮し帯広釧路の到着時刻を早める等の対応をすれば、少しでも需要があると思われる札幌日帰り利用客をバッサリ切り捨てなく済むのでは。。とコメント欄も拝見しながら思いました。
なるほど、私もちょっとコメント欄の「いや、必要だろう!」に久しぶりに見誤った感じです😅
金曜日の下りの最終便は需要があってもよさそうにおもうのですが、こんなものなのですね。私は東京に単身赴任していたときは、金曜日の21:00のAIR DOを利用して北海道に戻ってくることが良くあり、この便は混雑していたように思います。札幌に単身で来ていて週末は地元に帰る人って少ないんですね。みなさん家族帯同で札幌に住んじゃえってことなんですかね。逆に、金曜日の最終の上りってどうなんでしょうねぇ。
金曜日は確かに混雑してそうですね。
そう考えると休日は仕方がないですか😅
感覚的には「終電を兼ねた特急列車」ということなのでしょうか。
かなり前のことですが、大学の卒業旅行で大阪発大社行きのブルトレ「だいせん」に乗車した際には伊丹、宝塚、三田まで最終を兼ねていたのでビジネスマンの姿も多く見かけたことを思い出しました。
しかしコロナ後のライフスタイルの変化は深夜帯の活動減少を招いたわけで私も夜勤で微妙な時間帯に帰る際に鉄道だったものがタクシーに変わってしまうことが増えました(レシート提出の翌月精算)。
やはり停車駅カット(及び緩急接続改善)や時間繰り上げは必要だと思います。
かくかくしかじかの説明も納得いくように…
以上失礼しました。
そうでしたか。夜勤をされているのですね。
お疲れ様です。
やはり働き方の変化はいろいろな業種で見られてきてますからねー。
時代の変化を感じています。
土日休みがこれだけ浸透しているのだから、
遊びに行きやすい様に金曜日ダイヤ作って、
おおぞら11号・とかち9号を金曜日のみの運転にしたらどうやろ?
それは非常に良いですね!
ありだと思います。
需要がある日にち、時間が変わってきているので一律は難しいでしょうね、、、
昔はまりも、大雪、利尻といった夜行特急が札幌から各方面へ運行されていた時代がありましたね、よくまりもと利尻は観光で使ってました。
まだ夜行列車の方がマシかな🤣
流石にこの時間はよほどでないと利用しませんね、ホテル着くのも遅れるし、
よほどの理由が必要かと。
もっと早くしてもいいかもしれませんね。ありがとう
地元の方向けという感じですね。
もう少し車両減らせれば良いのですが
翌日の回送用でもあるから難しいところですね。
確かにおおぞら11号は停車駅絞っていいな。帯広までなら後にとかちもあるし。追分、新夕張は通過でいい。トマムはホテルのディナーが終わってると言っても、札幌行き最終との交換があるし、どうせ無人駅。だから停車でもいい。乗り降りする人がいるかは怪しいけど。
駅員さんも深夜までお疲れ様ですね😭
ちなみに前の動画でたぬきさんが釧路に住まわれてたのは知りませんでした。
小学生のときに3年間住みました。
小樽から祖父が来る時に釧路駅で待ったキハ183系おおぞら。
小樽に行くときに人生で初めて乗った特急がおおぞらでした😊
東海道・山陽新幹線の東京発広島行き最終便のぞみ(所要時間3時間50分台)をよく利用しましたが、
おおぞらの最終って、札幌ー釧路を4時間10分台で走るんですね。改めて北海道の広さを感じます。
大都市での滞在時間を少しでも稼ぎたい、という需要は、コロナ以降需要が減ったとはいえなくならないと思うので、
鉄道という選択肢を維持する上でこの手の最終便を無くすわけにはいかないと想像します。
利用者側はそうでしょうねー。
まぁ札幌0時到着はありだと思いますが、
釧路0時到着はうーん、という感じがしましたけどね、、、
夕方に北海道に着いて当日中に移動しておきたい・・・という場合には最適な列車なんですけどね。列車の方が深夜バスよりも高いけど、時代の流れとは言え、無くなってほしくないなぁ。欲を言えば、昔のように寝台車組み込んだ夜行便の復活を要望したいくらいです・・・・北海道は広いから色んな移動手段が有るべき。でも・・・それを許さないのが今のJR北の現状なんですよね。
JR北海道の現実とどう折り合いをつけていくか。これからいろいろ大変だと思いますけど、
応援は引き続きしていきたいものです。
車両や人員の送り込みの意味合いもあるから必要なのかもしれません。また、その時間じゃないと帰れない方も。
やはりこの時間だからこそ運行の意味があるのでしょうね😅
深夜まで電車がある安心感は捨てがたい気もします。
しかし、利用者も減り駅員さんの労働環境も考えるとそんな贅沢は許されないのでしょうか。
人員を縮小しても何とか維持してもらいたいものです。
結局は特急おおぞらを残したいがための意見なんですけどね🤣
おおぞら11号だけ特別切符作って釧路や十勝地方の方に札幌で食事して帰ってもらえば経済効果は多少なりとも
有るのかなぁとは思います。
比較的、えきねっとでも割引率高いですね。
深夜特急おおぞら、なんかいいねと思った。
夜の方が落ち着く人は、利用してほしいかもしれません。
けど、あまり人が乗っていないのは、残念な感じになります。
ノスタルジーは確かにあります🤣
あとは若ければもっと楽しめたかな笑
キハ82全盛期は、0時前後に函館に到着して青函連絡船の夜行便に接続する特急が結構あったんですよね🤔
昔の人はやっぱりタフですね🤣🤣👍
道東取材お疲れ様です。個人的にカムイ47号廃止(仮)は痛いですね…
ネカフェかサウナを「検討せねばならない!」のかな?
ぼっちは平気だけど、一人でラブホはコワいです。男女関係なく二人でもイヤですよ〜
30分以内の繰り上げだと納得できますね😅
まぁ、今のJR北海道のみどりの窓口の繰り上げ等を見ていると、やはり労務管理が厳しくなっているのかなーと。
ちょっと鉄道会社の視点で考えてみました。
@@hokkaido-railway返信ありがとうございます😊たぬきさんの意図は理解しております。
某NPB球団と同列以上に応援してますからね〜!🐯🐯🐯
函館行きの最終はコロナで1時間早まり、いまなお戻る気配がありません。
個人的には戻してほしいとずっと思ってますが、釧路がこれでは函館も同じでしょう。
仕方ありません。
都内ならこの時間帯はありですが、釧路でこれは動けないですね。JRで出張しないから単なる考えですが、逆に、速度を落として22時札幌発、6時釧路着だと車内で寝ていけて、高速バスみたいに利用できそうですけど、高速バスと同じことしたら、集客は値下げ頼り?やはり、これに乗りたい、乗らざる得ない、のアイデアが必要ですよね
空席が多いなら思い切った割引もありですね!
札幌で夕食を食べても、その日のうちに釧路に帰れる便利な列車。鹿に邪魔されることなく、ほぼ定刻に到着できて
良かったですね。もっと釧路が経済的に潤えば需要がふえるかも。
遠洋漁業で食材を扱ってきた釧路に畜産で多くの家畜を扱っている北海道。鹿も効率よく捕獲できて食材にできれば、
道東の経済を潤してくれるかも。攻めの廃線をした知事がいるのですから、攻めの食材開発もしてくれるといいのですが。
だいぶ空き地空き家があるようですので、もったいない。
その空き地がソーラーパネルになってしまっているという😭
お疲れ様です
速度も120キロ以上とか停車駅も新札幌、南千歳、トマム、帯広、釧路とか減らせないのでしょうかね
とかちも同様なのですが時間短縮で攻めたら効果ありそうな気がするのですが
以前は時速130kmで運転実績があったので、
不可能ではないと思ってますけどね。
昔は夜遅く出て朝一番に着く特急とかありましたよね?
利用が少ない時間帯だけ自由席設けてみたら良いのにね?
たぬきさんのギャグに笑ったわ〜🤣
ありがとうございます😊
シカとの衝突だけは勘弁願いたいです🤣
既に書き込まれているコメントを拝見するとそれなりに需要はあるとおっしゃっている方が多いので若干心苦しいですが、需要と供給のバランスで、この時間帯で、これだけ停車駅を設定して、運行することに経済的合理性はあるのか?を冷静に判断して会社の存続・路線の存続のために、切るところは切る判断も必要なのでは?と思いました。駅舎の暖房・照明もただではないので、特にこれからの寒い時期、この列車を待つ間の暖房・照明費用はどのくらいなのだろう?などと要らぬ心配までしてしまいました
私もちょっと驚きました笑
でもバスや航空機にはない時間帯であることなど、確かに!と思うところもあります。
特急とかち9号も深夜0時近くに終着の駅に到着してますけどね😅
そうでしたね😅
そっちはまだ乗ったことがないかも🤣
一旦スジを無くすと復活するのは大変だと思います。このスジは帯広止まりになりそう。その一本前を釧路までに何時着にするのかが今後の検討課題
22時〜23時が理想ですが、そうなると札幌出発が早くなりますよね😅
283がデビューする前は釧路行が19時ころ、帯広行で20時ころが札幌発最終だったんですね
夜行列車あった時代(1995年ころ)ですから比較しづらい面ありますが
実はそれくらいがちょうど良かったり😅
土日月のこの列車に帯広から釧路へ乗車したことがここ数年で20回ほどあります。
帯広以遠でいうと、まず帯広下車は50人、乗車は私1人。
白糠下車は3人、乗車は0人。
釧路までは50人ほどといったところでしょうか。
コロナ時は1両に私だけのことも多々ありました。
コロナの時は厳しかったでしょうね。
まだこれでも回復してきた感じですかね。
釧路駅の昭和なたたずまい、情緒満点です、でも深夜はちょっと怖い~
メリットとデメリットという感じでしょうか(^-^;
深夜までのリポートお疲れ様です。
先日おおぞら12号で札幌まで向かったのですが、花咲線からの乗り換えで10号に乗れはするものの、ご飯のために1本遅らせることに。
ただ3時間弱あるとかなり時間を持て余したので、終発の繰り上げはもちろん、もう少し間を詰めて2時間ヘッドに近い形にならないものかなと思いました。
釧路始発は釧網本線や花咲線の接続も考えないといけませんから、これまた難しいところです。
23時台の終着列車って、昔は夜行列車があったので、最終というイメージはなかったのですが、今は夜行列車がないですし
別の書き込みにありましたが、釧路空港に23時台に到着する羽田便があれば、帯広どまりでも問題ないかも
別に釧路空港は周りに何もないので、夜間騒音問題は一切発生しないと思うんですけどね(笑)
釧路空港は確か夜通しで駐機できないから、
必ず羽田へ折り返す必要があると聞いたことがあります。
リポートお疲れ様です。
乗車時間が長いものが続いていますが、腰をお厭い下さい。
地元の方は、遅くとも自宅に帰られるのは有難いでしょう。需要は少ないですね。朝着く夜行は魅力が有りますが、これも需要が少ない。旅が味気ないものになりました。働く側からすれば、夜間労働がないのは助かるでしょうが。夜勤超勤も大事な生活費ですからね。
まぁ、結局はJR北海道側が判断するのであって利用者側があーだこーだ言う話ではないのですが。実際に利用すると見えてくるものがあります。