音で感じる文化の違い!外国人による日本語、アラビア語、ウクライナ語オノマトペ比較検証
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 16 ธ.ค. 2024
- ご視聴ありがとうございます。チャンネルのご登録をお願いします😊
エジプト人ユーチューバーメグさんと2回目コラボをしました。今回の話題は日本のオノマトペです。アラビア語、ウクライナ語と日本語を比較したら色々な衝撃の結論に辿り着きました。
▼メグさんのTH-camチャンネル:
@ejiputojin
▼1回目のコラボ:
エジプト人ユーチューバーとのコラボ。母国で国際結婚はNG!それにしても日本人と結婚したエジプトの女性。
• エジプト人ユーチューバーとのコラボ。母国で国...
▼私のSNS
Instagram
/ christinapi. .
Twitter
/ kristin04637580
Blog
kireinamama.info
#外国人 #エジプト人 #国際結婚
クリスさんは❤
この度改めて大変お世話になりました。
クリスさんもクリスさんの視聴者の皆様にもいつもありがとうございます。
これからも是非よろしくお願いします🤲❤
فخورين فيكي ميج 😍🤩🥰❤
こちらこそありがとうございます😊
またよろしくお願い致します😌
メグさんとクリスさんのコラボはいつも面白く勉強にもなります。
次回のコラボも楽しみにしています!!😆👍
ありがとうございます!
いつもありがとうございます
以前、スズメの鳴き声を聞いていたら「ピー」とか「キー」て聞こえてびっくりした。
どう聞いても「チュンチュン」とは聞こえなかったが、あの可愛さを考えると「チュンチュン」を考案した人は神だと思った。
いつもキラキラ✨なクリスさんを見ているとドキドキしてしまいます😍
二人の育ちの良さが伝わります貴方ばかりだと日本も大歓迎です
私の好きな日本語は、雨がしとしと、雪がしんしん降るというのが、なぜか、凄くいい感じで、素晴らしいと思う。
凄く難しい話題を外国の方お二人が日本語で澱みなく話され驚異です。お二人尊敬します。しかも美女!天は二物を与えました。
クリスさん メグミさん
ウクライナ🇺🇦エジプト🇪🇬
言語学レベルが秀逸
日本人が日本語を学べるステキな動画😊😊😊
ありがとうございます😊
また勉強させてもらいました。
ニワトリの鳴き声についても聞きたかったなぁ
3回目のコラボに期待します。
日本は将来新型半導体製造開発済で、各地で巨大な工場が建設中で出来上がり次第、精密新型半導体製造精密工作機が搬入され、テスト運転開始され終わると、直ちに新型半導体製造に年間数百億個の膨大な生産が開始され、完全な人手不足で給与は高騰、失われた30年間は数年以内に取り戻せる。外国人雇用は数百万人単位で雇用は必須だ、真面目で陽気な外国人動労者は必須で給与は恐ろしい程高騰する可能性は大きく、世界の新型半導体は独占率は50%超えるだろう、米国の嫌がらせが無ければ。
日本のオノマトペは他国より多いのですね
古代エジプトの言葉と日本語の発音が似てるのは驚きです
ウクライナ語とアラビア語のオノマトペは非常によく似てますね
動物の鳴き声は国によって聞こえ方が違うのが面白いです😅
確かに擬音語は、日本語には約12,000語以上の擬音が存在しますが、英語には約3,000語ほどしか無いと言われています。
そして日常会話レベルに必要な「必須語彙数の多さ」も日本語の最大の特徴と言われています。
例えば英語の日常会話必須語彙数は2,600~2,700語。ロシア語では2300程度。英語以外の欧州では1000語覚えれば日常では問題ないとさえ言われている中で日本語はというと、実に7,000~10,000語もあるんだそうです。
更に日本語の特徴の一つとして第一人称の代名詞においては、世界で最も多い言語と言われています。
時代や地域を関係なしにざっと挙げると下記があり、しかも時代ごとに変化をしてきました。
私 ワタクシ わたくし
私 ワタシ わたし
僕 ボク ぼく
俺(己) オレ おれ
儂 ワシ わし
手前 テマエ テメエ
ワイ
アタシ アタクシ
アタイ
アチキ
アッシ
ウチ
オイラ
オラ
我が輩 ワガハイ
小生 ショウセイ
其 ソレガシ
我(吾) ワレ
愚生 グセイ
更に、私達のご先祖様は奈良時代(1200年以上前)には自分のことを「あ」、「わ」、「われ」、「まろ」などと表現していました。
友人の医師が痛みを表現するのに使われるオノマトペが、病因を探るのに便利と言ってました。
ヒリヒリ、ピリピリ、チクチク、シクシク、ズキズキ、ズキンズキン、キリキリなど。
痛みの質や患部まで想像できる便利な言葉ですね。
オノマトペっていう言葉知らなかった🤐大変勉強になりました、お二人の和やかな雰囲気いいね☺
おもしろいテーマで、興味深くみさせて頂きました(*^-^*)
クリスさんのハフハフめっちゃ可愛い🐺💕
日本のオノマトペは外国人には難しいようですがクリスさんはうまく使いこなしているのでいつも感心しています凄いw😲
ゾウの声はトランペットのような破裂音に聞こえる「パオー」はいい線いってると思うけど
6年大学ということは24、それから7年ということは31…
かなwwww
いやいや、クリスちゃん楽しい動画ありがとうございます。
オノマトペを使っている日本人からすると、何とも感じてませんでしたが、外国人の感覚を知り面白かったです。
今回の動画はなかなかの good 作品でしたよ~💕
メグちゃん登録してますよ。
昔、初めての海外旅行がエジプトだったので記憶にずっと残ってます。
面白い企画でした。日本と大分違うんですね!
日本人は、頑張ればオノマトペだけで会話が出来る!
…と思う😅
Japan has already developed a new type of semiconductor manufacturing in the future, and huge factories are under construction in various places. A huge amount of production has started, and salaries soar due to a complete labor shortage, and the lost 30 years can be recovered within a few years. Employment of foreigners is essential in units of millions. Serious and cheerful foreign workers are essential, and there is a high possibility that salaries will skyrocket, and the world's new semiconductors will have a monopoly rate of over 50%. , if not for US harassment.
日本語のオノマトペは、必ず、文字で書けるようになってます。
完全な鳴き声のマネではなく、文字に書けるように変化しています。
しとしとピッちゃん、しとピッちゃん、し~とピッちゃん ... It's "drizzling" here in Christchuch (NZ) today.☔
Такі позитивні😃😀😍
日本のオノマトペは少なくとも4000以上、研究者によっては10000以上と言う人もいます😅英語が150ほど、中国語で500ほどらしいのでまさにケタ違い😂
何と素晴らしいコラボでしょう。国が違えば、本と違うのですね。
とても勉強になりました。楽しかったです。
因みに日本語のオノマトメは4,000〜5,000ありますよ。英語では150位です。
お面白い視点の話、レベル高!
古代エジプト語は、縄文人から影響されたと思いますよ。説明は長くなるので割愛しますが、遺物から推測できるからです。
クリスさんとメグさんお綺麗✨
そして日本語がとても流暢でびっくりしました😳 近頃は語彙力が少ない日本人も結構いますから、なおの事お二人には感心しちゃいます!
エジプトと日本似てる言葉があるなんて! 遠いけど繋がってるんだなぁ····なんて思いました。興味深いお話ですね。
ライオン(トラ)は"ガオー"って言いますね。
うるさい人に静かにしてほしい時は日本人も人差し指を口に当てて シーって言いますね。同じです。
「シーン」というのは静かな場所に対して言うオノマトペですが、そういうのは日本独自なのかな·····?
幼児には、ピッピ、プップの方が分かりやすいでしょう。
おお!八十恵さんだあ、二人とも日本語名人です😊向学心がすばらしい。
日本語って他と比べると変わってるんですねー😅何気なく口にしてるけどオノマトペは色んなことが直感的に共有できて便利ですよね。学校で習った覚えもないけどどうやって覚えたんだろ😊
虫の声のオノマトペは海外にあるのでしょうか?
日本語のオノマトペで唯一、発明者が判明しているのが「シーン」という言葉。発明したのは漫画家の手塚治虫氏。
笑い方でも、ニコニコ、にやにや、にっこり、にやりと、かなりありますね。
ハフハフは日本だと熱いものを食べた時のオノマトペです。
It is a great time to learn cultural difference with Miss Meg, MIss Kristina.
Between Eygptian and Ukrianian culture.
クリスちゃんは、「虫の声」という童謡を知っていますか? 日本語では、虫の鳴き「声」と言語ととらえますが、外国人は「noise(雑音)」に聞こえ違いがあるそうです。一般に、人間の脳は、言語脳の左脳と、音楽脳の右脳に分かれます。日本人は、「虫の鳴き声」を左脳で処理し、外国人は右脳で処理する違いがあります。このため、鈴虫の鳴き声を聞いて、日本人は「風流」と感じて「ねえねえ、鈴虫の鳴き声が聞こえよ」と喜びを伝えると、外国人は「確かに、少しうるさいわね」という真逆の反応になるらしい。 それだけでなく、波・風・雨の音・小川のせせらぎといった自然音も左脳で、声として耳を傾けられます。それらが、日本語ではオノマトペが多くなった要因とされています。なお、最近の研究では、この特徴は「日本人」ではなく、「日本語」が原因という研究報告があります。つまり、日本語は母音が大きな影響を持っていて、それらの(虫の声や自然)音に近いからだそうです。
つまり、皆さんの日本語力が、日本人ネイティブに近づければ、左脳で虫の声を聞いて、風流と感じる日が来るかもしれませんね。
English translation version because it is a little complicated story:
Hi Chris, do you know the children's song "Mushi no Koe(虫の声)"? . In general, the human brain is divided into the left brain, which is the language brain, and the right brain, which is the music brain. Japanese people process "insect sounds" in the left brain, and foreigners process them in the right brain. For this reason, Japanese people feel "elegant" when they hear the chirping of crickets. When I tell them that I can hear the chirping of crickets, the foreigners will react negatively, saying, "Sure, it's a little noisy." Not only that, but natural sounds such as the sound of waves, wind, rain, and the babbling of a stream can also be heard as voices in the left brain. These are said to be the factors behind the increase in onomatopoeia in Japanese. In addition, there is a research report that this characteristic is caused not by "Japanese people" but by "Japanese language". In other words, it seems that Japanese language has a big influence on vowels and is close to those (insect voices and nature) sounds.
In the future, if your Japanese proficiency approaches that of a native Japanese, the day may come when you can hear the voices of insects in your left brain and feel elegant.
オノマトペは外国人難しいて云うけど超適当だよw即興で新しく作ったりしてるし
古代エジプト語(?)の発音が日本語に似ているってあったけど・・・例をあげてほしかった・・・。
これは聞いてみたかったです
古代エジプト語、ロマンですね
無音状態を表す擬音語を最初に使ったのは漫画の神様「手塚治虫」と言われていますが
人間の耳の内部では小さな振動を常に起こしており、それが外部からの空気の振動で変動することにより「音」として知覚するそうです。
だから完全に外部が無音でも人間の耳の中では音がしているわけで、それを「しーん」と表現したのだと思います。
実際に無音の部屋に入ると最初は音にならない音で耳が圧迫されるような妙な感覚がしますよ。
秋田犬のような大型犬は人工改良して出来た犬で、普通は柴犬くらいの大きさの犬が全国に居ますね。
クリスタさんの日本語すばらしい。
♥クリスさんとメグさんの〈オノマトペ〉のお話しを、楽しく拝見しました。
日本語は、自然観察とその音化や言葉化、生活観察とその音化と言葉化、人の身体からの音化と言葉化、心の世界の観察と言葉化…などなど、自由発想で生まれ、連想ゲームのように、どんどん新しく国民の中からつくられます。
そうした意味では、新しい日本語を〈どんどん創作〉されてみて下さいね。(周りの人に気遣いせずに)
お二人の会話聞いていて「にやにや」(^^)/
確かに、わくわく、イライラも、いい感じですね。
クリスさんの実家で飼っていた犬も大きかったのかな?
イングリッシュコッカースパニエルでした
@@chris_style_channel とても美しく飼い主に従順で人気な犬種ですね❤いつか見てみたいです❗
@@chris_style_channel あら、一緒
八十 恵 さんとのコラボですね。お二人のお話は面白かった(^^♪)
オノマトペとはなにですか?80年日本に住んではじめてききました。日本人はつかったことありません。
以前クリスさんにウクライナ語で犬の鳴き声は、ハフハフと聞き息切れした人を連想しました。ところでウクライナ語とアラビア語の発音が似ていることに驚きました。オノマトペについては日本語の擬音はともかく擬態語は5000ぐらいと言われています。これは日本語は動詞が少ないことによるとも言われている様です。ただ擬態語は表現が曖昧で意図が伝わりづらい点がある様です。以前クリスさんが日本人は空気を読む文化があると言っていましたが、それ故に曖昧さを補うため文脈や場面を読む必要があるかも知れません。
今度 ニワトリ で比較お願いいたします。
これは面白い企画ですね。日本のオノマトペは―――”日本語オノマトペ辞典”があるぐらい多様です。そこで、”オノマトペ比較言語学”って、この素晴らしきテーマは、進化すれば、させれば、この分野でPHD取れるで!ーーまあ、オノマトペの向こうにある世界が大切、ーー比較言語、比較文化学、ーーさらに、その文化的背景まで深堀すれば面白いね。
メぐちゃん、頭よさそう―――英米が幅を利かせている此の世、---もっと、アラビア語世界の普及をこの、日本から発信してね。
オノマトペは幼少から覚えるからなあ😓百以上あるからなあ。日本人は感覚で聞いて生活のなかでわかるけれどはね。ゆっくりでいいから。😄逆にお子さんから聞いてな。本当にムズいなぁ😃日本語は。😅まだまだ数えかたもあるで。色々調べてね、
虫の声は日本人とボルネオ?だったか数ヵ国の人しか聞き別けれないとか聞いたことが有ります。
多分、耳と脳の構造が違うのかと。最も純国産の私も、ワンワンとかニャンニャンやコケコッコーも文字に書くようには聴こえないので、便宜的な文字(日本語的な)起こしがそのまま浸透したのかと思います。
わーい、メグさんまた来てくれてた
日本の蝉(セミ)の鳴き声はどう聞こえますか?お二人に聞いてみたいです
子供にポンポン痛くなるよ
って言うのはオノマトペが
名詞になったと思います♪
【英語】などでは個々の動作の【動詞】が存在していて、分析的に文法が成り立っていますよね。それに対して【日本語】は【動詞】の数が少ない分だけ
【副詞】である『オノマトペ』で補っているんですよね。【鳴く】という【動詞】でも英語なら、犬なら bark、鳥なら sing、動物なら cry のように個々の
生物で【動詞】が代わるんですね。日本語はそれを『ワンワンと鳴く』、『ピーピーと鳴く』、『豚ならブーブーと鳴く』などと表現しているんですね!
日本語のオノマトペは5000語ほどあるそうです。心情や状態を表すことができるので形容詞にもなり、形容動詞にもなって宮沢賢治の文学のようにオノマトペだけで会話が成り立ちます。例えば「目がキラキラしている」と「目がギラギラしている」とでは、意味がかなりちがいますよね。ひらがなかカタカナの表現でも違ってきます。「髪がサラサラ」と「髪がザラザラ」も全く違った意味になりますね。私は個人的に好きなのは「ずんぐりむっくり」と「すっとこどっこい」で面白味が伝わりますよね。
虫の鳴き声もやってほしいな
無理難題言っているんですが・・・・
何かで聞いたことですが、外国人は虫の鳴き声を雑音と認識して、日本人は虫の鳴き声と認識するとか
その日本人も3歳までに日本語を使わないと外国人と同じく雑音と認識するとか
そう考えると、日本語は難しいかも。
スメラギの言葉ってシュメールだからか
海外から来日したTH-camrあるある 美人にして皆さん秀才やね😮
ロシアの方は、最後に「パカパカ」と言っておられますね。あれも、オノパトペ?ですか?
メグちゃんって、八十恵さんか?いろいろ出てるんやな。
「子育てして子供からオノマトペを教わった」というところがポイントです。日本語では子供に言語を教えるときにまずオノマトペを教えます。「ほらワンワンが来たよ」と。ワンワン--->犬という順番です。お二人は犬--->ワンワンだから音が違うと感じます。日本人のTH-camを見ていると言葉を話し始めた赤ちゃんにお母さんはまずオノマトペを教えています。クリスさんは子育てのときにどうでしたか?日本語のオノマトペは幼児語なので、分かりやすく言いやすく他と区別しやすい表現になります。その違いが外国人にはわかっていません。だから、本当の鳴き声と比べてしまいます。お二人は赤ん坊に犬という言葉を教えるときにどうするんですか?最初から犬という言語を教えますか?幼児語だからオノマトペはかわいい表現になります。(リスってぴょんぴょんする感じがします。クリスもリスみたいな感じがして半分、オノマトペのような気もします。😊)
ほぼな日本語ですね。日本人が聞くとそうでもないんですよ。日本人って言語は日本語しか知らないから意味が伝われば良いんだと思います。発声が似ていると日本語的であれば聴きとれるんじゃないかな? でもね文法ってのは違うから。
I am now interested in Onomatopoeia.
こういう時変にミ~ハ~になってしまうのが私の悪い癖
フィフィさん知ってますか?
吉村教授知ってますか?
是非、お子様と童謡「犬のおまわりさん♪」の犬と猫の鳴き声の部分を、各国語に置き換えて歌ってみると楽しいと思いますよ。
ミヤオミヤオ、バウワウはまだいいが、さすがに鶏のクックドゥルドゥルドゥーは無いだろう。
私の名前は小野真戸屁
今世界の考古学会(日本叩きの欧米で)では、日本の神代文字とかカタカムナ文字などで世界の遺跡文字を解読出来るとか。古代エジプトの太陽神信仰と日本書紀などでの天照大神との関連性が言われて居ます。