ロックマンエグゼ4〜6のぶっ壊れチップTOP11【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 懐かしのゲーム「ロックマンエグゼ」をみんなで振り返って、
思い出に浸りましょう!✨
このチャンネルをきっかけにロックマンエグゼ好きと、
またゲームをやりたいと思えるような人が増えたらと最高です👍
⬇︎チャンネル登録していただけると動画制作の励みになります!😊⬇︎
/ @ロックマンエグゼオタクの電脳世界
✅ Nintendo Switchの購入はこちら↓
・Amazon
amzn.to/42h3rWR
・楽天
a.r10.to/huNz9X
✅ ロックマンエグゼアドバンスドコレクションの購入はこちら↓
・ダウンロード版
amzn.to/3nFWq33
・ソフト版
amzn.to/3HSjTov
#ロックマンエグゼアドバンスドコレクション #ロックマンエグゼ #ゆっくり解説
※各製品リンクURLはアソシエイトプログラムを利用・参加しています。
リスキーハニーは「火属性は防げない」けど「火属性じゃないブレイク効果持ちは防げる」という特性があることに注意。
後、「ガードした際にハチを追加で出す」に触れられてないような…
ロックマンエグゼに関する質のいい情報が今でも発信されてるの最高っすね~
動画では触れられてなかったけどエクゼ6のジャンゴにはコマンドが存在して消えるまで打ち込むとジャンゴが敵を斬りつけるというのがある
6のジャンゴはバイクが過ぎるまでにLLAでジャンゴがソードを振る
みたいな隠しコマンドがあるのがこのゲームめっちゃ好きだった
あったよな。紹介されてないから、記憶違いかと思った
エグゼ6でのレッドサンとブルームーンのPAでなんでアンインストールのチップが必要なのかずっと謎だったけど4のブルームーンにアンインストールの効果があるからなのか…
長年の謎が今判明した嬉しさってこんな気持ちなんだ笑
キラーセンサーは6だとコードKがあるからキラーマン関係と同時に選ぶことができるのが強いよね
あと実感しづらい強さだけどバグデスサンダーとサイトバッチはやっぱり壊れてると思う
実はジゴクホッケー3打つよりもエアホッケー3を連続3回使った方が強い
特に善状態
エアホッケー当てればほぼ確定でフルシンクロ状態になるので
後+系チップも使えるし
こうしてみると4のデューオって攻撃が強かったのもあるけどパネルがないからエアホッケーが効かなかったりパイルドライバーが実質威力半減してたりと強いチップが効かない、威力が下がるのも強さの理由だったんだなって思う。
穴なのを逆に利用してカンケツセン使えばだいぶ楽になる
@@user-cl1fr1fd97 それアクサソウルあるブルームーン限定の話やん…
レッドサンはカンケツセンだと火力不足でしかない。あっちはガッツソウル等あるから楽っちゃ楽だが
@@kzhr-t1l
いやいやレッドサンでもカンケツセンは有効だぞ?4はチップの威力低いからどのバージョンでもカンケツセンは有効。
てかそれ言うならレッドサンはサーチソウルやガッツソウルとかあるしブルームーンよりソウル優秀だろ
@@user-cl1fr1fd97
サーチソウルって一週目は取れなくなかったっけ?
チップやナビカスが揃ってない一週目のラスボスが一番大変だから、アクアソウルで一週目から火力を上げられるのはかなり有利だと思うな
@@長次郎-b8z
取れないからカンケツセンはどのバージョンでも有効って言ってる
本日のお品書き
0:27 エアホッケー
1:52 ダブルポイント
3:25 ブルームーンレイ
5:02 ガンデルソル
6:39 オテンコサマ
7:37 ジャンゴ
9:33 キラーセンサー
10:59 ホワイトカプセル
12:21 カーネルフォース
13:43 リスキーハニー
15:04 トレインアロー
ガンデルソルは使ってた
ありがとうございます!✨
コラボ系チップは5のギガクラスにある不死鳥も好き。ブルース版のデスフェニックスの追加効果でナビチップ再発動が好き
ホワイトカプセルは未来のお話でもある流星のロックマンでも「マヒプラス」と名前を変えて続投してたよね。多段ヒットする攻撃カードと組み合わせれば拘束時間が長くなるから、連続攻撃の起点づくりや多段ヒットの全命中確保に重宝しました。
ベストコンボ作るためのお供よな
ネバーレインが捗る
昨日からロックマン始めたけどロックバスターしか使ってないからオススメバトルチップ動画は嬉しい
うぽつです。
どれもこれもぶっ壊れで草。
エアホッケーは特に印象に残ってますね。
友人との対戦時にジゴクホッケーで瞬殺されたトラウマ故に・・・w
ガンデルソルはインジビブル状態だけじゃなく、ガード状態の相手にも効果がありますね。
エグゼ6はダブルポイントとスーパーバルカン、ホワイトカプセルとアタック系で殆どのボス即死させられたの思い出した。
やっぱり「リフレクメット」の性能が異常すぎる。ウイルス戦どころかナビ戦、ラスボス戦でも有効だしカウンターを取りやすい。
あとぶっ壊れってほどじゃないけど「ゴーレムパンチ」はスタンダードにしてはかなり強力だと思う。
敵エリア最前列限定とはいえ1の時点で威力140、3に至っては250とメガクラスにも匹敵する威力を持ち、更にブレイク性能持ちで攻撃が速いからうまくいけばカウンターも十分狙える。
前の動画で何回か説明しちゃったので省いちゃいましたが、そうですね。入れればよかったです
6はチップのクラスは関係無い
チップ要領が重要
だからメガクラスは全部ナビチップになっているし同じナビチップでも複数枚容れられるしスタンダードチップでも1枚しか容れられないチップもある
リフレクメット強すぎてウィルスバトラーカード手に入れたらレアメットールからリフレクメットのコード*取りにいくのが定番になってるわ
エリアスチール×2 ワラニンギョウ フルシンクロドリームソードは良くやった記憶😁
ロックマンは脳トレにめちゃええよな
かれこれ15年やってるわ
エアホッケーは強かったですね。あとエグゼ4だとガンデルソルとそのPAのパイルドライバーも。
ダブルポイントはデメリットもあって自分は使いませんでした。ハイリスクハイリターンですね。
メタルソウルでエアホッケーをチップチャージで使うとジゴクホッケーよりも強かったw
あと、スーパーバルカンにアタック+30とダブルポイントを使ってチップチャージで撃つと...
1からの復活ではあるが6のバブルラップもなかなかだと思う
オーラやバリアみたいに風で飛ばされないし、電気属性攻撃以外の攻撃を防ぐ。そして何より時間経過で復活する
対戦だと
エレキクロスやバグデスサンダーの
使用率に隠れるけど
なかなか強力ですよね
ブルームーンレイはナビスカウトで寝返らずバリア越しでもナビカスオフ効果があるから対戦で滅茶苦茶採用率が高いのよね
そんなに高いですかね?
4のギガチップはデューオがぶっちぎりの採用率ですし、ブルームーンならシグナルレッドの方が価値が高いと思います。
アドコレのマスターズならナビカスオフ効果は相当ですが、そちらはレーザーマンでいいですし。
エグゼ6のジャンゴはコマンドがあるのでバイクが通りすぎるまでにコマンドをすれば
ジャンゴが追撃してくれるからな
そしてv3入手には対ウイルス戦を連勝しないといけない
ぶっ壊れがあったほうが意外とゲームって面白くなるんだよね
こういうの見るとほんとに面白いゲームだった。
今なら使いこなせたりしそうだからまたやりたいものです。
あと戦車砲は好きだった。
昔見た実況で、敵ナビにトドメを刺そうとジゴクホッケー放ったら手を払う動作と敵の仰け反り動作が同じタイミングだったのがビンタしてる様に見えて
誰が呼んだか「ジゴクビンタ」
キラーセンサーは3でも愛用してた
3でアレだけ暴れたのに
少々の弱体化で
復活出来るとは......
@@仮面の地球人DB 3のキラーセンサーすごいですよね。
チップ使用したら、すぐに攻撃するし、滞在時間も長いですしね。
ていうか3の電気属性チップはおかしいくらい強い。
ただ、反動で4には電気属性のチップが少ない気が。
4は攻撃時以外にも容易にカウンター取れちゃうから、エアホッケーがさらに火力お化けになったのも...
カーネルは部下が優秀で本人は見損なわれる風潮
ジゴクよりホッケー3枚のが強いという
エアホッケー強すぎ!この性能ならラスボスも楽勝やろなあ
オレもジゴクホッケーは多用してたから、デューオが地上のラスボスだったら本当にそれは思う。
宇宙空間に放り出されるダーマ先輩かわいそう
ホッケーゲーやってたらロックマンds戦で苦しむゾ
@@kenken37kenken DS戦はホッケーよりもブルームーンレイの方が怖いんだけど
ブルームーンレイ連発してくるから
ほんと楽勝だったなぁ(遠い目)
6の場合、トレインアローさえあれば序盤のブラストマンSP倒してブラストマンSPが入手出来るので攻略が捗る捗る
ついでにブラストマンSPも歴代ガッツマンみたいに素直な全体攻撃系だからカプコンはわざとこの流れを作ったんじゃないかって思うくらい最序盤のトレインアローとブラストマンは噛み合ってる
コードBだからブルースやダブルヒーローやドリームソードと共有できる
獣化ダブルポイント+Sバルカン+アタック30+WカプセルでカーネルSP蹂躙したのはいい思い出
水属性はロックマン問わず好きなので、トレインアロー3は大好きでした。
動画に使われているBGMは何の作品のものでしょうか?エグゼ公式っぽい作りのBGMでとてもかっこいいと思ったので、よかったら教えて欲しいです。
カーネルフォースといえばやっぱTH-camにアップされてた公式大会の決勝戦なんだよなぁ。
一気に行ったァカーネルフォースぅ!
ミントさん…
あの場面、間違いなく自分はドリームオーラ選んでいただろうな・・・
今更だけど、どの解説者もロックマンエグゼのモバイル版について誰も解説してないけどもはや黒歴史として扱われてんのかな・・・・
ナビカス(?)の仕様なんかもめちゃくちゃわかりやすく作られてるので、紹介してほしいってめっちゃ思うんですよね・・・
ファントムオブネットワークとか・・・・もう一作は題名忘れてしまったけど、もう一作目のほうがゲーム性がエグゼ6に近い仕様になってたので、好きだったなぁ
リスキーハニーの巣、ガードした回数分追加で蜂が突撃するのよね。ファルザー版はこれと数値付加とトマホーククロスでフォルテBXも瞬殺出来たりするという。
たしか6のジャンゴはコマンド入力で追撃ありましたね
擬似的に追撃でブルースの動き
出来るのは
ウイルスにもボスにも便利ですね
(穴が天敵)
敵陣でホッケーして遊ぶ男ッ!ダーマッ!
エグゼ4ではナンバーボールが強かった印象。レギュラー一枚で500近いダメージ出せるので重宝してました
エクゼ6のジャンゴって確かLLLAだったかLAAAみたいな感じでコマンド打つと追加攻撃しませんでしたっけ?あれ?クロスオーバーだったかな?
ホワイトカプセルの所でも言ってたけどぶっちゃけ6のトルネードが一番やばい
アイス(クサムラ)シードダブルポイントトルネードホワイトカプセルそろってたら獣化してうつだけで終わる
ジャンゴもガンデルソルも強いけどリメイクされない理由の一つなんだろうなぁ…
ホワイトウェブとブルームーンレイのコンボはDirge氏の事かな?
トレインアロー乱射してたらフォルテBXがかいつの間にか死んでたww
ブルームーンレイの火力が上がる仕様知らなかった。
友人間で、4はエアホッゲーと呼ばれてました。
確かにエアホッケーのあるなしでストーリーの難易度が変わりますよね。
カーネルフォースの
何が恐ろしいかって
無暗転で自動射撃なせいで
プレイヤーはその間
自由に動けるっていうことよね
マヒしてる相手に
獣化マシンガンぶっぱなしたり
対戦ではオーラ張られたのをみてから
オーラはがし出来たり
あぁ恐ろしい...(ワシファルザー版)
話変わりますけど
今回の動画結構説明が長いですね
チップ枚数もそうなんですが
派生チップや変身の説明は
軽く触れるぐらいでいいかなと
思います
(元のチップ説明が入ってこない(?))
カーネルフォースはあの大会の印象凄いよな
カーネルフォースはやっぱりあの大会を思い出すなぁ
一気にいったァ!カーネルフォース!!
この霊夢何も知らなすぎだろ…
ブルームーンレイは火力やアンスト効果は強いけど、コマンド入力で効果が変わるレーザーマンSPの方がずっと強いと思う。ナビスカウトに弱い、火力は劣るけど横一列だから当てやすい。
ダブルポイントほんとイカれてて4での
ナンバーソウルでチップ揃えてからのメタルソウル
ダブルポイントスーパーバルカンアタック+30は本当ヤバすぎだった記憶
チップの説明してる時にそのチップと関係無い映像流したり、アタック+やシンクロ状態での戦闘シーンを編集入れてそれ意味あるの?
大袈裟に言ってるだけにしか聞こえず、魅力が何も伝わらない
スプレッドガン* (でフルシンクロをとる) ダブルポイント トレインアローとやると最悪のヒートマンが瞬殺できるので簡単に最大威力ヒートマンがとれる
トレインアロー、アクアクロスで撃ちまくるとサーカスマンは死ぬ
ガンデルソルの仕様初めて知った。。。
トレインアロー3って4枚入れられたっけ?
デューオの攻撃大体避けれるけど、拳降ってくるやつはキツかったな
エリアスチールかゼリーやってからホッケーで大体片付いた
A.B.D戦法『俺は!?』
まぁパターンを記憶させるまで、かなりの手間が掛かりますからねw
チップじゃないでしょあなたは
「ダークインビジ」ならチップだけど
あなただけで
動画1本 &セーブデータ1本 に
なってしまう
カーネルフォースのついになるサイトバッチもたしかに強いが
カーネルフォースに比べるとどうも…。
リカバリー300、パレスがあるJをどう活かすか。
カーネルフォースのQはスチールリベンジしかなかったはず
6のジャンゴのチップにはコマンドが有ることは言わないのか
忘れてました。
今度コマンド特集やりますね。
6のジャンゴの追加コマンドあったよね?
6のジャンゴって追加コマンドなかった?
30+60+30+30=150
150×3×12×2=😨
歴代最強のぶっ壊れはやっぱりフォルダリターン?
名前忘れたけど、隕石出るやつが強かった気がする
自分は4はレッドサンだったので、ブルームーンを持っていた弟とよく対戦していましたが、ブルーム―ンレイを使われるとナビカスオフ効果があるので厄介でした。
メテオレッドサンは合計攻撃力はブルームーンレイより高く、パネルヒビ効果があるというどちらかといえば攻撃型のチップでしたね。ガッツソウルと組み合わせれば大ダメージを与えられます。
キラーセンサーはエグゼ3でメットール3からカスタムスタイルでしか出せないグレートウェーブをゲットするのに使いましたね。
メットール3はガードするし、同時に出現するウイルスにも最速で出現するウラインターネット4では同じくガード状態のラウンダラウなどのウイルスが出現するから、対インビジ&ブレイク性能を持ったキラーセンサー3が活躍してくれました。
エグゼは多段チップが凶悪なんだよな
4~6の場合だと4とか特にその傾向強いですよね。
だから、よく4はチップの威力が低いと言われますが、多段ヒット系は多いので使い方次第で6よりも強力なチップ多い気がします。
ホッケーが凶悪すぎるだけで、ストーリー対戦もの汎用性だとナンバーボールもやばいですもんね。
ガッツソウルと組み合わせると相手は消える
トレインアロー3は遠くにいるほど威力が高いし、特にブラストマンの攻撃も間合いが大きいからカウンター取れれば2回使うだけでSP瞬殺できるほど!
やられっぷりはまさにウイルスマン笑笑
ブラストマンはアクアクロスでトレインアロー3で3秒台で倒せました。
「ダブルポイント(カラーポイント系)」のチップは痛いデメリットこそあれ、
「後で選んだチップの威力を+する」と言う「アタック+」系のチップとの微妙な仕様の差によって、
(ターンは挟みますが)「ゼータ系プログラムアドバンスを強化する」と言う「アタック+」には出来ない芸当が可能な事を考えたら、確かにブッ壊れですね。
カラーポイントとダブルポイントの登場する456にはゼータ系P.A.は無いですよ
@@geki-8320
「(ゼータ系の様に)同じチップをアルファベット順に並べて発動するプログラムアドバンス」です。
(まぁ、効果はゼータ系プログラムアドバンスとは全然違いますねw)
4,5,6のこの条件のプログラムアドバンスは、殆どの場合連撃技となりますから数値付与の恩恵も大きいんですよね。
カラーポイントを前のターンに使ってカスタムゲージに入って次ターンに選択したPAを強化するって事ですか??
チップ持ち込みバグを使えば可能ですが、正規の方法でそんな事出来ましたっけ…?
@@まる-h8l
カラーポイントが強化出来るのはターン内に選んだチップだけでしたかねw
後付け強化なので、同じく後付けの「ダークプラス」でユニゾン出来る「ナンバーカオス」みたいに、
「アルファベット順のプログラムアドバンス」も強化出来るものと勘違いしてました。
どなたかダブルポイントの
名前の由来を教えてください
なぜダブルなのでしょうか?
カラーポイントの2倍だから?
ビデオマンとか記憶になさすぎる
エグゼを取り上げられるのは懐かしいけど説明が冗長だなぁ
SEも耳障りの良いものが少ない
申し訳ない、もっとシンプルにしていくわ
SEはむずいんよなぁ
隠しコマンドが入ってないやん()
エグゼ2のプリズム&フォレストボム3かな、使うとゲームがつまらなくなる
ダーマ系大嫌いで今でもスタート押して軌道みてるゾ