【年金額公開】53歳夫の年金額はいかに?60歳で繰り上げ受給したい夫の希望は叶うのか!?|ねんきん定期便|老後計画|投資|新NISA|50代夫婦|共働き

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • こんにちは、shinoです。
    53歳夫の「ねんきん定期便」が届きました。
    夫は60歳での年金繰り上げ受給を希望しています。
    果たして年金額はいくらなのか!?
    妻である私の「ねんきん定期便」が届いた
    夫婦合わせての年金動画はこちらです。↓
    • 【年金額公開】51歳主婦の年金額はいかに?5...
    💛楽天ROOM
    room.rakuten.c...
    ▷Music
    DOVA-SYNDROME様
    dova-s.jp/
    Oneul様
    / @oneul274
    #年金額公開 #新NISA #50代共働き夫婦 #資産運用 #投資

ความคิดเห็น • 498

  • @hide2390
    @hide2390 4 หลายเดือนก่อน +58

    色んな考えがありますね。
    わたしは働きながら連休を利用して色んな所に出かけました。
    65からの事はまだかんがえてません。
    働ければ働くつもりです。
    皆さん健康が一番です頑張りましょう。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +7

      健康で働けるならそれが一番ですよね✨休日を利用してお出かけし、働くのが理想ですね😊まずは健康で元気でいることが最優先ですね。

  • @bomu6059
    @bomu6059 4 หลายเดือนก่อน +79

    私は男性で60歳になり定年退職し 繰り上げで来月から年金をもらいます 安いですが健康年齢は72歳との話もあるし 好きな事をこれからやろうと思っています 周りにはそんな人いないですが

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +13

      私の夫と同じように60歳で定年退職し、年金を繰り上げ受給されるのですね!確かに周囲には同じような方はいらっしゃらないでしょうね💦でも健康寿命を考えたら60歳で年金を受給して暮らせるのならそれが理想だと思います😊年金受給後の暮らしをまた報告していただけたら幸いです。

    • @横井英治-p1r
      @横井英治-p1r 3 หลายเดือนก่อน +9

      自分も来年60で繰り上げ予定
      5年分の先取りの年金損益分岐点が
      80位になるのでは(計算合ってるかな?)
      健康寿命かんがえると
      早めにやりたい事やった方がいいかと

    • @ふじたきよふみ
      @ふじたきよふみ 3 หลายเดือนก่อน +16

      ハローワークに行って失業手当を150日もらってから、繰り上げ申請すると、120万円位は得します。また、減額率も22%引きになり、お得です。

  • @pl3044
    @pl3044 4 หลายเดือนก่อน +99

    60歳から好きなことしたい、いいと思います!私はアラフォーですが今日大学時代の後輩が数日前に病気で亡くなったと連絡が来ました。数週間前に連絡し合ったばかりだったのに。人生は誰もが長くあるとは限りませんし体力を考えれば好きなことをして動き回れるのはもっと短い!

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +16

      本当に人生1度きり。そして時間は有限なのですよね。そう考えると、今働いているうちになるべく資産形成し、元気なうちに好きなことをするのは悪いことではないと思っています✨😊頑張って働いて貯蓄します!

    • @賢武スマートサムライ住宅
      @賢武スマートサムライ住宅 2 หลายเดือนก่อน

      足りなければ、また働けばいいんじゃないですか?一度年金生活してみてから、考えるのも有りかもです。時間は、有限ですし。男の人生は、大体80位で終わりますよ。

    • @ヒロミ-j7v
      @ヒロミ-j7v 2 หลายเดือนก่อน +4

      年金前倒しの場合、障害を受けた時は障害年金は貰えないので
      その事をも考えて下さい。子供さん達には迷惑を掛けない人生を送ってください。

  • @松井良樹-e2y
    @松井良樹-e2y 3 หลายเดือนก่อน +26

    私は今50ですが、60で辞めて繰上受給するつもりです。
    見込み額は10万1千円です。
    この10年で月8万で暮らせる環境を作ろうと思っています。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +5

      おぉ~60歳で繰り上げ受給✨夫と同じ感じですね😊あと10年ありますから貯蓄も出来ますし、生活レベルを上げなければ暮らせるはずですよね!同じお仲間がいらっしゃって励みになります😊お互いに頑張りましょう✊

  • @marchrabbitstyle
    @marchrabbitstyle 4 หลายเดือนก่อน +30

    私よりずっと多い年金が貰えますね。
    うらやましい限りです。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +9

      そうでしたか。本当に年金の受給額は、人それぞれ千差万別で上を見たらキリがありませんし💦その反対も然りですよね💦自分の受給年金の中で、どれだけのことが出来るか。足りない分をどう補うか、今は夫婦でフルタイムで働いておりますので、よく考えて貯蓄に回したいと思っています✨

  • @umesan426
    @umesan426 2 หลายเดือนก่อน +20

    かなり良い方だと思います。
    ご立派ですね。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +4

      そうですね。働き続けてくれていることに感謝ですね✨😊

  • @ドンキー-i8u
    @ドンキー-i8u 4 หลายเดือนก่อน +96

    NISAとか長期にやるならいいですが、高齢になってからの投資はリスクしかありません。地道に長く働きましょう 😆

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +16

      おっしゃるとおり、確かに地道に働くことが1番ですね!😅

    • @祐月-t6z
      @祐月-t6z 3 หลายเดือนก่อน +3

      はい!私の職場65才で一旦定年になりますが75才まで延長して働けます!健康に留意して働いていきたいと思います!

    • @関根清貴
      @関根清貴 2 หลายเดือนก่อน +1

      そんなことはありません。誰もが知っている業績のしっかりした一流企業に投資すれば、結構儲かりますよ。

    • @kdjsuytandhf325-gc2zn
      @kdjsuytandhf325-gc2zn 10 วันที่ผ่านมา +2

      個別ではなくインデックスならいいのでは?
      昨年妻を説得し、年始に一括し今年も年始に一括360万分入れました
      昨年8月に暴落を経験しましたが、今は暴落前の高値を更新してます。
      今のところ3割ほどの含み益ですね。
      目標10年で5倍くらいを狙ってます。

    • @ポコポコ-q4u
      @ポコポコ-q4u 6 วันที่ผ่านมา +3

      NlSAは止めとけって森永サン言ってましたよ。しかも老後の大切なお金を投資に使うのは危険と…。

  • @うマコト
    @うマコト หลายเดือนก่อน +5

    初見です。私(男)もリアル52歳。
    来月53歳になります。年金ハガキを一回も見てません(汗)💦これがリアル現実なんですね。ハガキが来たら確認します。チャンネル登録しました。ありがとうございました。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +4

      同世代様からのコメントは、とても嬉しく励みになります😊年金ハガキ、私も今まではスルーしておりました💦😅さすがに50代になったので現実と向き合ってみました!笑😂チャンネル登録もしていただき、ありがとございます✨😊

  • @yasukazukato8016
    @yasukazukato8016 4 หลายเดือนก่อน +47

    定期便の試算額は、今の条件で60歳迄働いた場合の65歳時点の受給額なので、もっと給料の良い会社に転職すれば受給額は上がるけど、逆に仕事辞めたり給料の低い会社に転職すると試算額より減るので、旦那さんが仕事を辞めずに働き続ける事をお祈りします。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +13

      確かに定期便の資産額は、この保険料を変わらずに払い続けた場合という注意書きが出ていましたので、この先転職などで収入が減った場合は、さらにこの資産額が減るということになります💦なので最低でも60歳までは現在の職場で働いてくれることを私も願っています😅

  • @やまくみ-b3y
    @やまくみ-b3y 2 หลายเดือนก่อน +5

    私も年金繰上げしたいと考えています。誕生月にくるねんきん定期便見てみます。情報ありがとうございます。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +4

      こちらこそ嬉しかったです。ありがとうございます✨😊

  • @nonnonnono-j8x
    @nonnonnono-j8x 3 หลายเดือนก่อน +16

    60歳でリタイアして、ゆっくりと好きな事をして生活しています!!けっこう暇なので何か趣味でも見つけたいです…
    退職金と個人年金があるから生活は大丈夫です!!

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +8

      うわ~!60歳でリタイヤしてゆっくりと好きなことをして過ごされているのですね✨😊理想です!退職金と個人年金は、大きいですね。やはりしっかり老後を考えて個人年金をされていた方には敵わない気がいたします✨見習って貯蓄いたします😊

  • @16sasaki-l2y
    @16sasaki-l2y 3 หลายเดือนก่อน +2

    私とほぼ同じ現状ですね。この動画の収益が資産形成の一部として活用されることを、せつに願います。がんばっていきましょー!

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +4

      同じ状況でいらっしゃいますか!お互いに穏やかな老後が暮らせるように頑張っていきましょう~😊

  • @ガーベラ-e4n
    @ガーベラ-e4n 4 หลายเดือนก่อน +38

    旦那に依存せず、自分も働き万が一旦那がいなくなってもやっていけるような体制作りが大事。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +10

      確かにそうですね。私も現在フルタイムで仕事をしておりますので、60歳になるまでに夫婦で頑張って出来る限り資産形成をしたいと思っています😊

    • @よしひこ松浦
      @よしひこ松浦 หลายเดือนก่อน

      加給年金を知らないのは変だなと思ってたけどフルタイムで共働きだったんですね。
      経歴から見れば結構あるなと思ってたけど60歳で40年支払い済が大きいと初めて分かりました。
      動画の趣旨の邪魔をしそうで申し訳ないですが裕福な部類かな。

  • @145santa7
    @145santa7 3 หลายเดือนก่อน +23

    一生懸命働いてくれるなら、よい旦那さんですよ。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +5

      そうですね😊毎日一生懸命働いてくれていることに感謝しなければいけませんね✨

  • @tmarske6623
    @tmarske6623 4 หลายเดือนก่อน +5

    旦那さん同じ歳です😊年金何歳からもらうか悩みますね😅自分も仕事は早くやめたいけど今のところ定年60歳で給料6割くらいになるので年金もらいながら働くか悩みどころ。これから年金の仕組みが変わるかどうか注視してます。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +6

      53歳夫と同い年ですか~親近感!😊本当に私たち50代でも間近に迫る老後のことは、そろそろ考えるようになる年代ですよね。確かに今後、年金の仕組みも変わるかもしれませんしね。注視したいですね!

  • @takapon_god
    @takapon_god 4 หลายเดือนก่อน +23

    とても参考になりました。ありがとうございます。感謝

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +6

      そういって頂けてとても嬉しいです😊こちらこそ温かなコメントありがとうございます✨感謝です!

  • @Kちゃん-l5k
    @Kちゃん-l5k 4 หลายเดือนก่อน +8

    同年代です。60才で定年すると再就職が厳しいくなると思います(あっても条件の良いのがない)ので、頑張って65才までは働いた方がいいと思います。医療の進歩で人生100年時代、物価も高くなり、老後、医療費、介護施設費と蓄えが必要となります。
    夫は67才で定年予定で、私達も中免は持っていますが、夫婦車で日本一周を考えています🚙

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +6

      同年代でいらっしゃいますか!親近感😊確かに60歳での再就職は厳しいでしょうね。本当に物価高騰なのに現金の価値は下がる一方、そして収入もほぼ横ばい。大変な時代になっていますよね。とにかく今、働いているうちになるべく資産形成したいと思います😊そして60歳以降は、生活費の足りない分はアルバイトやパート勤務で補おうと思っています✨

  • @hanjousuwatte9321
    @hanjousuwatte9321 7 วันที่ผ่านมา

    素敵です。対策を考えられるなんて最高です。今ならどうでも出来ますから、安泰です。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  5 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます😊現在、夫婦でフルタイムの共働きですので頑張って貯蓄に励みます✨

  • @靴磨きの少年のおじさん
    @靴磨きの少年のおじさん 4 หลายเดือนก่อน +14

    早めに知れて良かったですね。
    ライフプランシート作って何歳まで資産が底をつかないか計算してみると良いですね。自分も60で辞めたいです😂

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +5

      はい!早めに年金と向き合って良かったです!!ライフプランシートいいですね✨今度作ってみたいです😊理想はみんな60歳で辞めたいですよね!さて我が家もどうなるか!?笑😂

  • @mataka2447
    @mataka2447 4 หลายเดือนก่อน +7

    同じ53歳なのでとても参考になりました。
    世の中厳しいですね😥
    お互い節約して頑張りましょう😅

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      夫と同い年ですか!😊先のことは分かりませんが、2人で働けている今のうちに、頑張って働いて資産形成しなければ💦と思っています。そうですね!頑張りましょう✨

  • @ky-www2310
    @ky-www2310 4 หลายเดือนก่อน +8

    あと7年ありますから…
    1.IDECO、国民年金基金に積み立て
    2.奥様 バリバリ働けますか?
    参考)わたし男性 61歳から繰上げ受給 月額平均12.5万円 今、63歳 
    不安あったので、パート勤務を1年半 最近退職 あと数ヶ月で64歳 在職中の給与で生活費は賄えました。約13万円 社会保険料と扶養控除は重要です。
    あと、もう1年後65歳からは
    配偶者加給 39万円/年
    それまでの備えは 貯金です
    約O千万円 あと大事なのは
    借入無ければ 大丈夫。
    それと仲良し夫婦でいる事
    大丈夫ですよ。なんとかなる

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +6

      有益なアドバイスありがとうございます😊すごく参考になりました✨61歳から繰り上げ受給されているのですね!貯金が〇千万円は心強いですね!我が家も借り入れはありません。仲良し夫婦も該当していると思います😊私も現在、すでにフルタイムで老人ホームで働いています!なので60歳までにある程度の貯蓄は可能かと思います。とても心強かったです。感謝申し上げます✨

  • @akira1212
    @akira1212 4 หลายเดือนก่อน +37

    他の年金動画と比べてまったりしてて、楽しく拝聴させて頂きました。うちは、現在55歳、夫婦合わせて年間(夫170万妻100万)の合計270万です。やりたいことが山ほどあるので60歳定年退職して60歳から年金受給をする予定で月額手取り15万くらいになります。貯蓄額が2000万位あり半分は、投資(株50%、投資信託50%)につぎ込んで将来的には、配当が月1万~3万位と月3~5万のアルバイトで好きなことをしていこうと考えてます。一番の心配は、来年以降の法改定で年金受給が65歳~になってしまう可能性があることです。健康寿命のことを考えるとお金は、元気なうちに使ってしまいたいところです。なかなかその辺のバランスが難しいですが…

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +8

      やはり60歳で繰り上げ受給の予定なのですね✨やはり人生一度きり!自分のやりたいことを元気で動けるうちにやりたいことを叶えて、資金もなるべく使い切るのが理想ですよね。夫も現在の職場は60歳で辞めたいようですが、その後はアルバイトかパートで足りない生活費分は働くと思います😊今後は、年金の法改定次第ということですね。

  • @ruri4221
    @ruri4221 4 หลายเดือนก่อน +8

    ウチは、主人の定年が65歳まで延びそうらしいです。主人は喜んでいません😂なので働くしかない状況。年金は65歳から受給予定。普通ですね。テレワーク週二日でもいいので70歳まで働くよね?!と圧をかけています🤣収入月二万円とかでも助かるし、働けるうちは働いてくれる?とアピールしています。とは言うものの結局は主人次第ですね。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +6

      ご主人の会社は65歳定年なのですね!たぶんうちの53歳夫も65歳定年だとは思うのですが、早期退職を希望しているのだと思います😅ご主人が65歳までフルタイムで働き続けて下さるなら、年金も早めに受給しなくても生活できますからね✨いちばん理想だと思います😊

  • @otar-ui8vc
    @otar-ui8vc 4 หลายเดือนก่อน +10

    投資は20代から。今から長期投資は無理ですし、米国リセッション、中国不況デフレ、欧米不況、中東リスク、台湾有事、ドル安円高などリスク山積。長期でマイナスか停滞が続くと予想。あくまでも予想ですが、大事な資産を失わないように。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      確かに投資は早ければ早い方が良いですよね。私の年代での投資は遅すぎるかもしれませんね💦よく考えながら資産運用いたします✨

    • @しまやんともやん
      @しまやんともやん 2 หลายเดือนก่อน

      純金なんかはだめ?ですか

  • @imah6619
    @imah6619 5 วันที่ผ่านมา

    ご丁寧に返信ありがとうございました。たまたま今日こちらのページに辿り着いて、視聴して直ぐの質問だったため、他の画像がある事を存じてませんでした。失礼しました。そちらの画像も拝見させていただきます。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  5 วันที่ผ่านมา

      こちらこそご丁寧にありがとうございます😊

  • @アル-i2b
    @アル-i2b 4 หลายเดือนก่อน +6

    あなたが働いて収入を得たらなんの問題もありません。我が家も夫は定年退職して無職ですが、私は60歳で月に15万円の収入があります。年金と合わせると充分生活していけますよ😊

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      私も現在フルタイムで働いております😊やはり年金とプラスで生活が潤う収入があるのが理想ですね。とりあえず共働き夫婦なので、なるべく貯蓄できるように頑張ります✨

  • @アルカイザー-o9z
    @アルカイザー-o9z 4 หลายเดือนก่อน +6

    大体似たようなもんです。働く機会は一度失うと取り戻すのは大変。働くのは嫌だけど、収入があれば自由にできることもあるので頑張って働きましょう。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      そうですね。60歳まであと7年ありますので、時間をかけてゆっくり検討したいと考えています😊

  • @カムイ-j3p
    @カムイ-j3p 3 หลายเดือนก่อน +10

    6年間続けた積み立てNISA、今では240%になってます。s&p500のインデックス投資であれば、リスクを最小限にして増やせます。10〜15年後まで続ければ十分成果出せます。短期間で増やそうとするのはギャンブルと同じですので絶対に手を出してはいけません。ちなみに私は60歳から始めました。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +9

      有益な情報ありがとうございます✨6年継続されて240%は、すごいリターンですね😊60歳から開始されたとのこと。私たち夫婦は50代なので10年~15年積み立て続ければ将来の老後生活にもゆとりが生まれる気がします。短期間ではなく最低でも10年は持ち続けようと思います。

  • @YH-tj4wn
    @YH-tj4wn 3 หลายเดือนก่อน +2

    同世代の男です。私も旦那様と同じ考えで60歳でリタイヤし元気なうちやりたいことをしていきたいです。それにはお金が必要ですよね・・・現実的に不可能です。そこで私は60歳でリタイヤし、アルバイトをしながら足りない生活費を工面しよう考えております。お互い目標に向かって頑張りましょう。奥様大変でしょうが頑張ってください。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +6

      私の夫と同じような考え方ですね✨私の夫も詳しく聞いてみたら、とりあえず今の会社は60歳で辞めたい、そのあとは足りない生活費をパートやアルバイトで補う考えのようです。それまでは貯蓄ですね😊お互いに頑張りましょう✨

  • @のり-e5o
    @のり-e5o 4 หลายเดือนก่อน +8

    今からでも1,000円からでもNISAやった方がいいですよ。その数ヶ月で差がつきますから😊
    動画は凄く参考になりました。
    ありがとうございました😊

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +6

      有益なアドバイスありがとうございます😊実はNISAは始めております。今年の枠は埋まりましたので、また来年も続けたいと思います✨

  • @きたひと-h4c
    @きたひと-h4c 4 หลายเดือนก่อน +49

    奥さんの年金は?計算に入ってないんだけと貰えますよね。あと多分その年金額だと住民税非課税世帯になるんじゃないですかね?先の事は心配かも知れないけど年金額は変わりようがないので奥さんが旦那の代わりにパート勤めされるしかないのかな?

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +21

      私は53歳夫より2歳年下なので同時には受給できない感じですが、年金は頂ける予定です✨私の年金は夫の半分くらいか、それ以下の受給額になりそうです😅確かに金額的には、夫は住民税非課税世帯に該当するかもしれませんよね。60歳直前になったら年金事務所に行ってシミュレーションや相談をして、受給の良いタイミングを決めたいと思います✨😊

  • @crybaby4768
    @crybaby4768 4 หลายเดือนก่อน +7

    でもこんなもんですよ だからIDECOやNISAなどやっといてね…ってなことです でも65歳まで働いて貰いたいですね

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      やはり世間一般には、53歳夫と同様くらいの方が多いかもしれませんね。60歳で現在の職場を退職しても、足りない生活費分はアルバイトかパートをしてもらう予定です!私も働きます✨😊

    • @アル-i2b
      @アル-i2b 4 หลายเดือนก่อน

      @@shinonokurashiもしもご主人にアルバイトで稼いでもらうつもりなら、今のお仕事を続ける方が何倍も条件がいいと思いますよ。お楽しみは65歳になってから。それまでは頑張って働きましょうよ😊

  • @Monumyes
    @Monumyes 4 หลายเดือนก่อน +3

    参考になりましたありがとうございました。今からでも500円貯金がいいのでは?年をとって住まいの修繕などにもあてられますし。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      500円貯金も良いですね!😊現在、夫婦でフルタイムの共働きで、夫が60歳になるまでに残り7年あります。それまでになるべく資産形成をしたいと思います😊

  • @mt9103
    @mt9103 4 วันที่ผ่านมา

    同い年です。私も60歳からの繰り上げで年金を貰おうとしてます。
    わたしのほうが50カ月くらい厚生年金の支払いが少ないんですが、年金額は多かったりします。
    年収によっても変わるのかも知れませんが、私も転職を3回繰り返してますので結構な空白期間があります。
    よくわからないですね。年金+個人年金+株の配当+実家の農業でなんとか暮らそうかと。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 วันที่ผ่านมา

      同い年で繰り上げ受給予定、すごい共通点ですね!年金の計算は、私もよく分かりません💦夫も60歳で現在の職場は退職したいそうですが、もし60歳以降に年金+投資の取り崩しで足りなければ、パートやアルバイトをすると言っておりました。我が家も現在、夫婦フルタイムの共働きで貯蓄に励んで投資をしておりますので、60歳までには老後資金を蓄える予定です。

    • @mt9103
      @mt9103 2 วันที่ผ่านมา

      @@shinonokurashi ある意味うらやましいです。こちら独身なので、何かあれば1発アウトですの💦

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 วันที่ผ่านมา

      夫婦、独身どちらも良い面、悪い面がありますから、自分の置かれている状況で精いっぱいやるしかありませんよね😊無理せず穏やかに暮らせたら一番ですね✨

  • @しげちん-y8c
    @しげちん-y8c 4 หลายเดือนก่อน +3

    自分も60才で繰り上げ考えてましたが、現実は甘くないのですね、65才の受給にしたいと思いました。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      本当に現実は厳しいものですね💦ご自身に適したタイミングでの受給が必要ですね!

  • @ももちゃん-r2t
    @ももちゃん-r2t 3 วันที่ผ่านมา

    今年、59才にになります。来年の6月で60才になります。繰上げ受給で60才から年金貰う予定です。
    繰上げる理由は、ご主人と同じです。元気なうちに好きなことをしたいからです。持病もあるので余計に思いも強いです。
    幸い、年内でローンも全て終わるので、取り敢えず、なんとかなるさ精神でやっていきます。
    まぁ、生活出来なかったらバイトすれば良いんだからって感じです。
    お互い、体に気を付けながら60才から第2の人生を楽しみましょう。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 วันที่ผ่านมา

      ももちゃん様、60歳で繰り上げ受給されるのですね。来年の6月ですか!楽しみですね😊夫もももちゃん様と一緒で生活できなかったら、バイトすればいいんだ、って感じです。第2の人生、楽しまないとですね!😊✨

  • @my8739
    @my8739 4 หลายเดือนก่อน +7

    素晴らしい結論です!結論が出てくるまでNISA、NISAと心の中でツッコミ入れてました笑
    年金受給年齢のことばかり目が行って、繰り上げ受給すれば投資資金や運用年数が増えるんだよって言うことに頭が回らない人が多い中、素晴らしいです。70歳まで、17年運用期間ありますから。勝ち組の思考パターンですよ。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      わ~!そう言って頂けて、同じような考え方の方がいらっしゃって嬉しくなりました✨ありがとうございます😊様々な意見や価値観はありますが、どれもその方の正解なんだと思うので、自分の考えを信じて、自分の好きなようにやるのが1番だと私は思っています✨お互いに笑って過ごせる老後生活を送りたいですね!

  • @takataka-roto
    @takataka-roto หลายเดือนก่อน +1

    健康に生きてりゃなんとかなりますよ〜♫
    ストレスが一番の大敵!

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +5

      本当にそれが1番ですよね!健康で生きていることが最高の幸せだと思います。ストレスが一番の大敵は、共感です!!貯蓄を頑張ります✨

  • @ヒロみつ-u6i
    @ヒロみつ-u6i หลายเดือนก่อน +1

    自分は62歳で無職。
    58歳まで厚生年金。
    58歳で早期退職後国民年金に切り替える義務があるので退職金から残りの2年分の国民年金の掛け金まとめて払い込み
    それでも旦那さんと同じ65歳からの支給額は14万8000円くらい😢
    10%も税金天引されては
    独り身やけど生活かなり厳しい・・・
    車も売らないと😢ゴルフもできん😢
    働きたく無いけど働かないとなあ😅

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +3

      58歳で早期退職されたのですね。やはり残り2年分の国民年金や約10%の諸税金も痛い出費ですよね💦😢足りない分は、働くことも視野に入れないと厳しい現実。我が家も将来のこときちんと考えて決断したいと思います。

  • @mayumayu3156
    @mayumayu3156 4 หลายเดือนก่อน +29

    この年金額だと非課税とかじゃ無いのかな?
    うちの夫も20代の職歴とか同じ感じです、しかも33歳で家建てて直ぐに次の仕事決まって無いのに仕事辞めちゃって、これからローン払ってくのにどうするの〜😅て感じで無職期間4ヶ月位あった
    それから20年間はちゃんと働いて(毎年の昇給が結構良かった会社で数年したら世間の年齢に対する平均給与以上貰える様になってた)
    10年で住宅ローン完済、子供大学出して、そろそろ老後資金も貯まったよ〜て言ったら
    55歳で早期退職しちゃったわ😮
    ずっと共働きで家計は私が管理してた、お金貯まったなんて言わなきゃ良かったわ😅 
    ただ、早期退職してから直ぐの、社会保険料高すぎてこのままじゃ
    老後資金を崩さなきゃいけなくなっちゃうから、また再就職した
    ちなみに失業保険5ヶ月100万位出たけど、ほぼ社会保険料、住民税で消えました😢

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      うわ~色々と参考になるコメントありがとうございます!55歳で早期退職されたのですか✨すごいです!確かに退職すると収入はなくなるのに社会保険料や住民税がまとめて大きな額の支出が出るといいますよね!それがこわい💦うちの53歳夫も今の職場は60歳で辞めたいみたいで、その後は生活費の足しになるようなアルバイトはしてくれるとは思っています!そうしてくれないと生きていけませんからね💦😅

  • @reyflower3508
    @reyflower3508 2 หลายเดือนก่อน +1

    そのうち65歳まで年金を納める時が
    やって来ます。
    2025年は回避できましたが、そうなると繰り上げ受給が出来ず、65歳から受給に成ります。
    ご主人様が60歳に成られるまで7年間
    そうならない事を願っております。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +3

      有益な情報ありがとうございます。年金に関しましては、年金に頼らなくても良いように貯蓄に励み、年金事務所に行き、年金受給の最適なタイミングを相談する予定です。ありがとうございます。

  • @oyajimetal
    @oyajimetal หลายเดือนก่อน +2

    60歳から貰うと10万円切りますね。でも非課税世帯になるので所得税は無くなりますけど住民税やら保険料だの引かれるので更に少なくなります。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +1

      そうですね💦本当に厳しい現実です😢夫が60歳になるまで残り7年ありますので、資産形成を頑張りつつ、年金事務所にも足を運び最適な年金受給時期の相談にも行こうと思っています。

  • @inspiresons
    @inspiresons 22 วันที่ผ่านมา +1

    60歳以降も週20時間以上は働いて社会保険に入って年金を増やすようにすれば良いと思います。特にもし奥様が子育て等で厚生年金の加入期間が60歳時点で480カ月に達していない場合は、60歳以降に働けば経過的加算で年2万円ずつ増えるのでおすすめです。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  21 วันที่ผ่านมา

      有益なアドバイスをいただき、ありがとうございます。夫は60歳以降も何らかの形で働いてくれるみたいなので、現在夫婦共働きですので、50代のうちに2人で貯蓄をできるだけ頑張ろうと思います😊

  • @hot_takoyaki555
    @hot_takoyaki555 4 หลายเดือนก่อน +5

    複利の力を発揮するまでの投資期間が短いと感じましたので、再考した方がよろしいかと・・

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +5

      そうですね。現在フルタイムの共働き夫婦なので、娘の大学が終わったら、必死で貯蓄する予定です✨😊あとは年金受給のタイミングも年金事務所で相談したいと思います。

  • @westpeddy5183
    @westpeddy5183 4 หลายเดือนก่อน +5

    積立ニーサでなく一括ニーサは外国の場合為替の影響も受けやすいのでそこも考慮ですね!
    お優しい奥さまに感激☺︎

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      確かに今後、為替の影響も考慮しないといけませんね!無知なので勉強になります✨😊

  • @くく-f4d
    @くく-f4d 4 หลายเดือนก่อน +9

    私個人の考えですが、長生きリスクを考慮して年金は75から受給しようか検討しています。
    おひとりさま+認知症(判断能力低下)+意図せぬ長生きになってしまった場合、資産があるより毎月のインカムがある程度あった方がよいかと考えます。施設入居時のランニングコストはなんとか年金で賄えればという考えです。
    生涯受給額は減ってしまうかもしれませんが、、、難しい問題ですね

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      75歳からの繰り下げ受給が可能であれば、それは本当に理想だと思います😊置かれている環境や家族環境というのはそれぞれ千差万別ですから、ご自身に合った選択が最良ですよね✨

  • @wangg8216
    @wangg8216 3 วันที่ผ่านมา

    はじめまして。
    私は、2年前に62から繰上げ受給しました。
    皆さん色々な考え方があると思いますが、世の中のいう100年時代というのは無いと思ってます。
    10年で2000万くらいですので、元は取れるかな〜と思ってます。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 วันที่ผ่านมา +1

      62歳で繰り上げ受給されたのですね!人それぞれですから、皆さんそれぞれの選択や決断が正解で最善なのだと私も思います😊ずっと仕事ばかりの人生だったので、私も早く第2の人生を楽しみたいです✨あと少し頑張ります😊

    • @wangg8216
      @wangg8216 2 วันที่ผ่านมา

      すみません。勘違いで1,300万くらいでした。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 วันที่ผ่านมา

      いえいえ、1,300万円もすごいです!

  • @avitamin2910
    @avitamin2910 4 หลายเดือนก่อน +5

    10万(かなりきついいですがなるべく近づける)で生活できるように、3ヶ月程度で良いですから家計簿つけてください、固定費見直し、家賃、不要な保険、サブスク、携帯代、ネット代など、まずは家計管理、生活防衛費確保(生活費半年程度)できたら、余剰資金はタイミング図らず即投資、15年は継続、ネット証券、ネット銀行のコンボで、理論上はつみたて投資より一括のほうが効率よし、ちなみ私、67歳、二人家族、持ち家、経費(建物共済、車維持費、上下水の月割)含め12万で結構余裕の生活できてます。ゲーム感覚で生きてます。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      そうですね。私も固定費をすべて洗い出しているところです。貴方様は67歳でお二人暮らし12万円で暮らせていらっしゃるのですね!すごく参考になりました✨有益なアドバイスにも感謝申し上げます✨ありがとうございます😊

    • @カッキーカッキー-o5b
      @カッキーカッキー-o5b 2 หลายเดือนก่อน

      ヨコですが、12万はすごい😮うちわけおしえて頂けませんか?😊

  • @匿名-r1s
    @匿名-r1s 4 หลายเดือนก่อน +38

    あなたが今すぐに働いて家計の足しにすれば良いかと思います。 そして旦那さんが定年後はあなたが働いて旦那さんを支える。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +24

      私も現在、フルタイムで夜勤勤めしております😊

    • @匿名-r1s
      @匿名-r1s 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@shinonokurashi そうですか、それなら奥さんの収入、65歳からは更生年金もはいるので家計収入としては問題ないでしょうね。

    • @masami-un9eh
      @masami-un9eh 4 หลายเดือนก่อน +3

      いつから働いてるんですか?😊

  • @yoshimurakami425
    @yoshimurakami425 4 หลายเดือนก่อน +7

    持ち家でしたら楽勝で繰り上げ受給行けますね。60まで月10万投信で元利併せて1千万
    4%で取り崩して埋めればすっとそれで行けますから。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      確かに持ち家と賃貸、そしてローンの有り無しでは、老後生活の暮らし方がずいぶんと変わってきますよね。とりあえず60歳までになるべく多くの資産を形成したいと思います✨そこから4%取り崩し戦略ですね😊

    • @加藤勉-g5p
      @加藤勉-g5p 4 หลายเดือนก่อน +3

      持ち家の罠、それはリフォーム代
      我が家の場合、昨年600万円、今年300万円掛かりそうです😂

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +7

      持ち家も築年数が経てばリフォームも必要ですよね💦我が家も築19年?築20年?くらい経つので、そろそろ屋根や外壁も塗らないと大変なことに!😅マンションも管理費はかかるし、持ち家もメンテナンスはかかるし一長一短ですよね💦(悲しい)

  • @やぶ-v9j
    @やぶ-v9j 4 หลายเดือนก่อน +2

    無理せずに、今はしっかり働く様に旦那に言いなさい。繰り上げ、繰り下げは、今は思うだけにして、還暦前に考えなさい。頑張ってください

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      アドバイスありがとうございます😊そうですね年金受給の時期は、60歳直前になりましたら年金事務所に行き、どのタイミングが最適か相談したいと思います✨

  • @本田健治
    @本田健治 25 วันที่ผ่านมา +1

    俺も再雇用は拒否して60で、スッパリ辞めたから旦那さんの気持ちはわかります。しかし現実に目減りする預金を見ると、仕事しなきゃって今は契約社員でがむしゃらに働いてますね😅😅😅動画の終わりの方でNISAとか見たけど安心安全に資金増やすなら70まで年金塩漬けが一番です、年利8%ですよ‼️‼️

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  25 วันที่ผ่านมา +2

      再雇用を辞退して60歳で辞められたのですね!夫も現在の職場は辞めたいけど、辞めた後は足りない生活費の分は、パートやバイトをすると思っているみたいです。人生一度きりですからね。年金の塩漬けなら年利8%ですか!魅力的ですね。年金受給に関しては、夫が60歳になるまで残り7年ありますので、よく検討したいと思います。本田様もお体を大切にしてくださいね。お互いに楽しい老後生活を過ごしたいですね。

  • @味噌ラーメン-h4t
    @味噌ラーメン-h4t 4 หลายเดือนก่อน +19

    中小企業勤務の男性の場合、年金は150万前後の方が多いような気がします。あと年金定期便には載りませんが、夫が65歳に達した時、年下の妻がいれば加給年金という年金の家族手当のようなものが年40万ぐらいつくケースがあります。ちなみに年金を5年繰り上げると24%減額になりますが、株投資のS&P500の年平均リターンは7%ぐらいです。株投資で年金の減額分24%をカバーするのはちょっと無理筋ではないかと・・・これから年金の支給水準はインフレ調整後の実質ベースで下がっていきますから、今の計算でギリギリだとこの先、別の資金がないとちょっとヤバイような気がします

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      やはり年金150万円前後が多いのですかね~。加齢年金ですか~。我が家はどうなるのか?繰り上げ受給して投資に回してカバーは難しいですか~。これは色々と今後、検討していかなければいけませんね。60歳間近になったら年金事務所に行って相談したいと思います✨😊有益な情報ありがとうございます✨

    • @コロコロパンダ-i7t
      @コロコロパンダ-i7t 4 หลายเดือนก่อน

      😊😊

  • @おちゃこ-t6r
    @おちゃこ-t6r 4 หลายเดือนก่อน +3

    60まで頑張れるならいいじゃなですか。
    私なんか今52歳で55歳で辞めてアルバイトしながら60から年金貰いたいなあとか考えていますよ😅

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      52歳ですか!同年代ですね😊本当に55歳で辞められて生活できたら最高ですね✨私もそうしたいですが現実はなかなか💦頑張ってフルタイムの夜勤で働く毎日です😅

  • @adgjmptw-h4y
    @adgjmptw-h4y หลายเดือนก่อน

    おそらく夜勤もあるブラックな職場もあったでしょう。辞めてもそのあと引き続きずっとお仕事をされてきたことはご立派だと思います。60歳で今のお仕事は退職し、年金を繰り上げてもらい、奥様と旦那様が、週何日かのアルバイト?でそれぞれ10万前後得られると、いけそうな気がします。お仕事半分自由時間半分という形です。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +4

      とても心温まるコメントありがとうございます。夫も今の職場は退職し、60歳以降は生活資金で足りない分だけ仕事をすると言っていました。現在、夫婦でフルタイムの共働きですので夫が60歳になるまでしっかり老後資金の貯蓄をしたいと思っています😊

  • @ぷくぴぃ
    @ぷくぴぃ 2 หลายเดือนก่อน +1

    自分もおんなじ妻に60歳で辞める宣言してるけど年金は自分よりも多いな。自分は年金以外の部分で生活しようと思っているので良いかな‥年金は全く宛にしてない😅繰り上げ受給して全額生前贈与します😂

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +3

      やはり年金に頼らず、繰り上げ受給できたら最高ですね。我が家もインデックス投資で資産形成しています。

  • @JunkPapasGarageLife
    @JunkPapasGarageLife 4 หลายเดือนก่อน +4

    私も60から貰う予定しています。
    65から10年間で総額15,444,000円
    60から15年間で総額17,658,000円
    同じ75歳まで生きたら前倒しの方が多いですよね。80歳ぐらいで逆転しますが、その時はお金余り要らないと考えています。
    前倒しの為、約30,000円/月少なくて悲観してましたが、53歳から毎月30,000円を年利5%で資産運用した場合。
    60歳までの7年間で約3,000,000円になる計算です。
    それを運用しながら毎月定額取り崩しし
    て行けばそんなに差はないのでしょうか?
    長文失礼しました!

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      そうなんですよね!60歳受給ですと一見、金額が随分下がるのでどうしよう💦と思うのですが冷静に計算してみると75歳までなら前倒しのほうが多い結果に✨特に男性の健康寿命は女性より先に終わってしまうことを考えると、資産運用した投資のお金を毎月定額切り崩せば、そんなに差が無いように私も考えています✨とりあえず夫が60歳になるまでに7年ありますので、その前に年金事務所に行ってどのタイミングが最適か相談してみます✨😊

    • @Monumyes
      @Monumyes 4 หลายเดือนก่อน

      65歳から受給なのに60歳からにできるのでしょうか?

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +2

      はい。年金機構のホームページを見れば分かりますが、基本的には65歳からの年金受給ですが、繰り上げ年金といって最短ですと60歳から受給可能です。月単位で選べます。反対に繰り下げ受給といって70歳や75歳など遅らせて受給することも可能です。もちろん受給時期によって金額は変わってきます。60歳から受給すれば金額は減額されます。一度ホームページや年金事務所に確認されてみるといいかもしれません😊

  • @北谷王子
    @北谷王子 15 วันที่ผ่านมา

    私(62歳)も似たような年金額見込み額です。
    たしか、158万以下くらいまでは「非課税世帯」になり、医療費や税金など安くなるんですよね。
    迷いましたけど、子がまだ学生ですし、家のローンも残ってるので退職できませんわw

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  14 วันที่ผ่านมา

      やはりお子様の学費の工面は大変ですよね💦元気なうちは働く選択が1番な気がします✨😊

  • @さゆり-q8g
    @さゆり-q8g หลายเดือนก่อน

    私は今58歳。60歳で会社辞めて年金もらいます 旦那は1歳上で昨年健康問題でリタイアし家事をしてます。同じく60歳からもらいます 法改正されてもぎり大丈夫な感じ?何年か猶予ありますよね? ねんきん定期便でマイナス25%で計算して二人ならなんとかなるかな NISAも5年前からしてます50%プラスです

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +4

      同じような考えで嬉しいです✨将来のことなんて誰にも分かりませんし、1度きりの人生ですから後悔のない選択が一番ですよね😊年金もアテにならない時代に突入しましたし、受給できる内に受給したほうがいいと思っています。NISAは5年前から始められているなんてすごいです✨しかも50%プラスは、年金生活にも頼もしい味方になりますね😊

  • @Yustmaria
    @Yustmaria 4 หลายเดือนก่อน +1

    60歳受給は賛成ですね、住民非課税世帯で給付金をもらいましょう。マネープラン的に厳しければ60歳以降もセーフティラインに達するまで働けばいいと思いますよ~

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      ありがとうございます😊夫も60歳で今の職場は退職したいみたいですが、60歳以降もまったく仕事をしない訳ではなく、生活する上で足りない分はパートやアルバイトをする気でいます✨夫が60歳になるまでに残り7年ありますので、夫婦でフルタイム勤務ですので、それまでに頑張って資産形成したいと思います✨

  • @uk041122
    @uk041122 3 หลายเดือนก่อน

    私は今年54になりますが、60で繰上げ受給を考えています。60以降も働くなら投資に回すし、65以降の受給だと絶対に年金非課税世代になれないので、繰上げて月額を安くするためです。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +4

      同世代の方で嬉しいです😊やはり繰り上げ受給を検討されていらっしゃるのですね。確かに65歳になってしまうと非課税にならなくなる方もいらっしゃいますから、どのタイミングでの受給がベストなのかは、人それぞれですよね✨

  • @funk4914
    @funk4914 4 หลายเดือนก่อน +7

    60歳で退職すると翌年の住民税が凄い事に・・・
    あと2年我慢して62歳で退職した方が良いと思います。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +6

      翌年の住民税のお話、耳にします💦本当におそろしい!夫が60歳になる前に年金事務所に行って、ベストな受給タイミングを相談する予定です✨😊

  • @ch1yura
    @ch1yura 3 หลายเดือนก่อน +3

    年金の税金10%で計算されていますが、現実は、控除があり所得税はあまりかかりませんが、社会保険料、特に介護保険料が大きいです。手取りはもっと低くなると思った方がいいですよ。また、財テクするなら、繰り下げ受給が一番利回りがいいです。繰り下げしている間は、貯金でまかなう考えかたもあります。ご参考までに。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +4

      有益な情報ありがとうございます。社会保険料、特に介護保険料が意外にかかるのですね💦手取りはもっと低くなると思っていた方が良いのですね。承知いたしました。夫が60歳になるまでに残り7年ありますので、年金事務所に行き、どの受給タイミングが最適か相談したいと思います😊ありがとうございました。

    • @ヒロミ-j7v
      @ヒロミ-j7v 2 หลายเดือนก่อน +4

      住民税非課税世帯になりますから、介護、国民健康保険料
      は大分安くなりますよ。

  • @gameoendee8419
    @gameoendee8419 4 หลายเดือนก่อน +1

    60歳退職前に今もらっている給料から、できるなら少しでも新NISAを始めて資産を作った方が宜しいかと。年金生活でその金額は生活さえかなり苦しいと思われます。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      有益なアドバイスありがとうございます✨実は今年の7月下旬から新NISAを始めました。今年の枠はすべて埋めましたので、また来年も引き続き継続したいと思います。今は夫婦でフルタイムの共働きですので、頑張って貯蓄します😊

  • @2024sotai
    @2024sotai หลายเดือนก่อน

    自分は独身なので家庭環境が全く違いますが、旦那さんと同じ53歳です。様々な事情により今月いっぱいで早期退職します。
    自分も60歳から繰上げ受給を予定しているのですが、65歳から受け取った場合と比較した結果、計算上は84歳までは追い越されませんでした。年金事務所で相談すると現時点での正確な試算結果がいただけるので、ご夫婦で一度訪れてみてはいかがでしょうか?
    ちなみに自分は90歳まで生きたと仮定しての一生分の予算計画を立てました😅

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +3

      夫と同い年なのですね!親近感😊諸事情で年内で早期退職されるのですね。アドバイスを頂いたように、私も夫も50代のうちに年金事務所で最適な受給タイミングの相談には行こうと思っています。もう一生分の予算計画を立てられたなんて用意周到で本当に素晴らしいです✨我が家も少しずつ老い支度をしていきたいと思います✨

  • @shinichisatou9527
    @shinichisatou9527 4 หลายเดือนก่อน

    57歳のオヤジです、私もヨット乗りながらあっちこっち行きたいとかバイクでもっとキャンプツーリングしたいとかいろいろ考えておりますが、結局お金が無いと始まらないので 70歳ぐらいまでは働きながら、休暇を利用して好きなことを楽しもうと考えてます^^、人それぞれ いろんなやり方考え方ありますよね! あっ、ちなみに私の周りのヨット乗られている方 後期高齢者の方も元気です。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      同年代で嬉しいです😊確かにお金がないと好きなことを始められませんよね!働きながら休日に余暇を楽しむのは理想だと思います✨後期高齢者でもヨットに乗られてお元気に過ごされているのですね!見習わなければ😊ありがとうございます。

  • @ねこむらねこのすけ
    @ねこむらねこのすけ 4 หลายเดือนก่อน

    うちの旦那氏も60に会社辞めたい!って😭
    私、優しくないから、無理!って言ったんだけど、、、
    ずーっと考えてる😖
    今まで家族の為に一生懸命働いてくれたのもわかってるけど、、、
    どうすれば😅って思っていた所この動画に出会った🥳
    チャンネル登録して、勉強させてください🙇‍♀️

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      まぁ!やはりご主人も60歳で辞めたい希望があるのですね💦妻の私たちはちょっとひるみますよね💦分かります!60歳までまだ7年ありますので、どういう形が最善か、夫と話をしながら決めていきたいと思います✨お互いに良い老後にしたいですね✨チャンネル登録ありがとうございます😊よろしくお願いいたします💛

  • @エボ太郎-z3u
    @エボ太郎-z3u 3 หลายเดือนก่อน +4

    お疲れ様です。
    旦那さんと同い年ですので、比較の為に我が家の年金見込み額を書きますね。
    累計納付額:私(53歳※51歳でリタイア)が約1,100万円で年間153万円見込み、家内(56歳勤続中)が
    約1,700万円で207万円見込み。
    平々凡々な我が家、自営などをせずに会社員勤めをして良かったと思っております。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +7

      うわ~同世代でしっかりご夫婦で共働きされていたから安心の年金額ですね✨老後も穏やかに過ごせそうで羨ましいです。私達も60歳になるまで夫が残り7年、私が残り9年ありますので、それまでに貯蓄を継続し、年金事務所にも相談しながら年金や老後のことを考えたいと思います😊ありがとうございます。

  • @ちいちゃん001
    @ちいちゃん001 2 หลายเดือนก่อน

    60歳で年金繰り上げで生活できたらどんなにか良いでしょうね。
    我が家は夫婦ともに65歳で年金を貰いましたが、私は専業主婦でしたので満額貰っても夫婦で44万ちょっとです。
    いい方ではと思う人もいますが、満額を貰えませんよ。そこから色々引かれますし。
    私が大病して今も4箇所の病院通いして大変です。
    健康に気を付けていても思いがけない事が年齢と共に高くなります。
    御主人とよく話し合って決めた方が良いと思います。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +2

      有益な情報とアドバイス感謝申し上げます😊確かに将来、病気を患うかもしれませんし何が起こるか分かりませんよね💦夫が60歳になるまであと7年ありますので、それまでに年金事務所に行きどの受給タイミングが最適か相談する予定です。ありがとうございます✨

  • @apache3319
    @apache3319 4 หลายเดือนก่อน +2

    結局60歳で定年退職して年金を繰り上げ受給で貰って生活出来る人って、貯蓄がたんまりある人くらいでしょうね。普通のサラリーマンが繰り上げ受給するなら再雇用とか働きながら年金貰うとかしないと生きて行けない気がする・・・自分も60歳で退職したいけど、もし長生きしちゃったらとか考えると繰り上げ受給は怖いですね。年金定期便が来る度にグッタリです。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      本当にそうですね。繰り上げ受給できるということは老後資金の貯えに余裕がある方も多いのかもしれません。私たちの寿命が分かっていれば、そんな不安もないのでしょうけど寿命が分からないためにみんな不安に思うのだと思います💦私の両親にも今度年金事情を聞いてみたいと思います!😊

  • @erikoenglish1651
    @erikoenglish1651 4 หลายเดือนก่อน +1

    オンラインでアカウント作ればいつでもチェック出来ますよ。67才の私でも簡単

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +2

      オンラインでアカウントを作れるのですね✨有益な情報をありがとうございます😊今度やってみます!

  • @imah6619
    @imah6619 5 วันที่ผ่านมา

    素朴な質問ですが、夫婦2人の生活には奥さんの年金も含めて計算されるべきかと思いましたが如何でしょうか?

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  5 วันที่ผ่านมา

      この動画の時点では、私のねんきん定期便はまだ誕生日前で届いておらず、夫だけの動画になりましたが、その3ヶ月後に私と夫の夫婦2人を合わせた動画も出しております。夫のこの年金動画の概要欄にも夫婦2人の年金動画のリンクを貼っておりますのでお時間のある時あればご視聴いただけますと幸いです。

  • @清水泰-r2o
    @清水泰-r2o 3 หลายเดือนก่อน +1

    国民(基礎)年金だけ、厚生年金だけ繰り上げも可能ですよ。国民年金だけ繰り上げて週末のバイクツーリング費用とかNISA資金に回し、65~70歳まで働いて厚生年金の受給額を増やす。国民年金だけ繰り上げ、厚生年金の受給は65歳から、でその後も働き続けて年金保険料を払い続けていると、その分はすでに受け取っている厚生年金にプラスされていきます。いろいろ選択肢はありますね~

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +5

      有益なアドバイスありがとうございます✨分けて受給できる方法もあるのですね😊受給前には年金事務所に相談に行き、最適な受給タイミングと受給方法を検討したいと思います😊とても参考になりました。ありがとうございます。

    • @haruh3
      @haruh3 3 หลายเดือนก่อน +2

      失礼ながら横からコメントさせてください。
      「繰り上げ受給」の場合、基礎年金と厚生年金は両方同時に繰り上げる必要があります。片方だけと言う選択肢は用意されていません。
      「繰り下げ受給」の場合はどちらか片方だけを繰り下げ可能です。
      旦那様の「身体が動くうちに好きな事をやりたい」と言う希望に、それを叶えてあげたいと言う奥様の優しいお気持ちは素晴らしいと思います。ただ現状を考慮すると60歳以降も再雇用を続けるのがお勧め。2〜3年だけでも短時間勤務でも構いません。再雇用で頑張れば、厚生年金は支払った額相応に増えます。また健康保険料も会社が半分負担してくれます。ツーリングは長期休暇で楽しむ事もできます。完全に退職すると想定外に時間を持て余ますかもしれません。
      NISAインデックス投資も良いですが、複利効果を得るには長期投資が大切。60歳まで待って開始するのではなく、少額でも構いませんので早めに始めるのが賢明と思います。65歳まで(年金以外の)収入を得て積み立て、66歳以降は運用継続しつつ少しずつ取崩して行きます。ご両親が資産をお持ちのようですので、相続税対策として生前贈与を受けてその資金を運用に回すのも手段のひとつと思います。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +5

      有益な情報とアドバイスありがとうございます✨現在もNISAはしているのですが、とてもタメになるアドバイスを頂きましたし、夫が60歳になるまでにあと残り7年ありますので、それまでに年金事務所に行って、どのタイミングでの受給が良いか相談しようと思っています😊夫も今の職場を退職しても違う場所で仕事はしてくれるみたいです。

    • @清水泰-r2o
      @清水泰-r2o 3 หลายเดือนก่อน +1

      一部自分の勘違いでした!「老齢基礎年金と老齢厚生年金はセットで同時に繰り上げます」。繰り上げは別々にできても繰り上げは同時にしかできないとは…

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +3

      皆さんのコメントのお陰で私も勉強になります😊ありがとうございます✨

  • @三角と丸
    @三角と丸 4 หลายเดือนก่อน +1

    まだまだ出来る事有りますよ、繰り上げ受給前提にハローワークも活用しましょう。
    現行制度だと60過ぎての雇用延長すると給料半減します、失業保険を出来るだけ多く貰う方法も調べてみて下さい。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      私たち夫婦も年金受給をする前に、どのタイミングが最適か年金事務所に相談しに行く予定です😊まだあと7年ありますからね。それまでに資産形成を頑張ります✨

  • @猫にゃんパフェ
    @猫にゃんパフェ หลายเดือนก่อน

    今も大切ですが、老後の資金も大切です。意外と介護・医療にかかります。計画的な生活資金計画を行わないと、お子様に負担がかかるかも。働きながら夢を実行されてみては。良い奥様だと思いますが、あまり旦那様を甘やかさないこと。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +3

      有益なアドバイス本当にありがとうございます。確かに老後資金は、とても大切ですね。夫婦共々、フルタイムの共働きですので60歳までにしっかり貯蓄し、年金事務所に行き最適な受給タイミングを相談しようと思います。ありがとうございます。

  • @くるわたろう
    @くるわたろう 4 หลายเดือนก่อน +6

    旦那さんと同年齢で、新卒から同じ所で働いて男性の平均収入程度は維持していた私で、今のペースで60歳まで年金納める前提で、65歳からの支給の年額が旦那さん+25万円程度です。税引き後なら差はさらに縮むでしょう。投資なんかに賭けるより、短時間でも働いて収入を増やす方が現実的でしょうね。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      53歳夫と同い年でいらしゃるのですね!😊今働けている50代のうちに、なるべく資産形成をしたいと考えています。60歳以降はアルバイトかパート勤めで足りない分は補う予定です。でも先のことは誰にも分かりませんからね!どうなるか乞うご期待です✨

  • @和田徹
    @和田徹 28 วันที่ผ่านมา

    はじめまして
    60歳で定年退職しました
    そしてヤンキーでした(笑) バイクも好きで乗ってますよ
    色々共感しちゃいました
    同期10人の中で再雇用をしなかったのは私だけでしたね
    退職後失業保険を150日もらい、今は深夜のセルフスタンドで週2日程バイトしています
    夏に北海道へ愛猫と1ケ月程行ってきました
    今年も計画します
    60歳で定年するならやはりそれなりの準備が必要かと思います
    私は個人年金を2つやっていました(5年間 年100万もらえます)
    養老保険も加入していました
    今はいつ繰り上げ受給するべきか悩んでおります
    政府が信用ならないんで損しない受給をしたいと思います
    旦那さん、夢に向けて頑張って準備してくださいね
    奥様もよろしくお願いいたします

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  28 วันที่ผ่านมา +2

      まぁ!夫と共通点が多くて親近感が湧いてしまいました😊夫も60歳で今の職場を辞めたら、生活費で足りない分をバイトで働くと言っています。週2日のセルフスタンドのバイトもいいですね!北海道に愛猫ちゃんと1カ月滞在だなんて素敵です✨年金もいつ受給するか迷いますよね💦生活に余裕があるのならまだ受給されなくても良いでしょうし!個人年金を2つされていたのも大きいですね。すごいです。我が家もフルタイム共働きなので貯蓄に励みます!!

  • @kyou-i1l
    @kyou-i1l หลายเดือนก่อน +3

    自分で国に渡した金を返してもらうときに所得税って。。ありえない

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  หลายเดือนก่อน +1

      本当に悲しい仕組みですよね😢

  • @菅島みどり
    @菅島みどり 4 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。
    私のダンナは58才の時に病気で退職をし今年60才になり年金を受給しました。(病気持ちなので貰えるうちに貰うという考えで)私もあと2年で60なので繰り上げて受給するつもりです。私が年金を貰えたらダンナの分と合わせると年金だけで一応生活は出来るのでそれまでの我慢ですが。ただうちも繰り上げ受給なので2割程少ないですが……

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      ご主人は60歳で繰り上げ受給されたのですね✨奥様は2年後ですか。我が家も2歳差なので、同じような状況になると思います😊ご夫婦2人分なら何とか生活できるのですね✨それは安心です!我が家は足りないかもしれないので💦60歳までになるべく貯蓄したいと思います。ありがとうございます✨

  • @MarikoHasegawa-v8j
    @MarikoHasegawa-v8j 4 หลายเดือนก่อน +2

    60代夫婦です。
    持ち家節約生活で乗り切れる人もいるみたいですが、物価高の中厳しい生活しなければならないと思います。
    一時的に仕事を辞めても、一生働くようになると思う。
    情報工学を出た夫は、技術者として再就職しています。
    国民年金、厚生年金、企業年金等があります。
    働かなくても生活は出来ますが、認知症予防?や健康の為に、一生働くつもりです。
    専業主婦が長い私の年金は、68歳位に繰り下げしようと思います。
    現在、仕事もしています。
    年金は貰うなら、貯蓄か投資するつもりです。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      60代のご夫婦でいらっしゃるのですね。ご主人が技術者というのは心強いですね。やはり手に職をつけている方には敵わないです。確かに社会に出ることで認知症予防や健康維持の一助になることもありますよね😊やはり年金は貯蓄か投資ですか。参考になります✨

  • @MiO-ABM
    @MiO-ABM 4 หลายเดือนก่อน +1

    納付月数が 480月(40年)に満たないために満額の老齢基礎年金をもらえない場合、60際から同様に任意加入し、480月(または65際)まで納付することにより受給額を増やすことが出来ますね。加給年金もありますし😊繰り上げ受給をすると万が一ですが障害者になった場合障害者年金も受け取れなくなってしまうはずだったと思います💦私もパパさんと同年代です。65歳までオルカンで元本で約900万行けば100歳まで毎月5万円切り崩しで(年金アップ?笑)で生きていけるという予定です。生きてれば…笑

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      オルカンで元本900万までいけば5万円切り崩しで100歳までOKなのですね!それは素晴らしい出口戦略ですよね😊私も夫が60歳になるまで頑張って資産形成したいと思います✨夫も今の会社は60歳で退職したいようですが、60歳以降まったく働かない訳ではなく生活費で足りない分はパートやアルバイトをしてくれると言っているのでそこは安心しています。

  • @hiyoko2312
    @hiyoko2312 2 หลายเดือนก่อน

    支給は2ケ月に1回なので 約束20万ほどですね

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +3

      そういうことになりますね。ここから税金や保険が引かれるので20万もいかないかもしれませんね💦😅

  • @ドラゴン-r4v
    @ドラゴン-r4v 4 หลายเดือนก่อน +1

    俺は56で早期退職して現在61😂その間仕事なし預金もそろそろ危ないから62で繰り上げして年金取る考えダヨ😅😅

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      56歳で早期退職ですか~。早期退職はしても、年金受給はまだなのですね!来年あたり繰り上げですか。50代で早期リタイヤは羨ましいです✨我が家も夫婦で働いている今のうちになるべく資産形成したいと思っています😊

  • @toki-tabi
    @toki-tabi 4 หลายเดือนก่อน +1

    職歴を拝見するに厚生年金がついている期間が長いので上出来な部類に入ると思いますよ。あとは、どうやって60歳以降も働くように仕向けるかですね。仮に繰り下げ受給する場合、どれだけ固定費を下げられるかだと思います。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      上出来な部類と言って頂けて53歳夫も報われます✨60歳で今の職場は絶対に退職したいらしく60歳以降はバイトかパートを考えているみたいです。あとは固定費の見直しですね。現在、固定費を洗い出して、見直しと改革をやっているところです😊

  • @mokomoko9918
    @mokomoko9918 23 วันที่ผ่านมา

    211万以下だから非課税世帯になるんじゃないかな〜?
    株は高配当の安定した会社に少しづつ投資すればお小遣いになるし優待とか楽しみかもです。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  23 วันที่ผ่านมา

      私の年金もありますので非課税世帯になるかは分からないのですが💦年金受給までにはよく検討したいと思います。個別銘柄は無知なので、インデックス投資で資産形成をしたいと思います。有益なアドバイスありがとうございます😊

  • @rumba4739
    @rumba4739 4 หลายเดือนก่อน +2

    ご自身の年金もあるでしょう😮それに年下なら加給年金も加算されます

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +3

      来月、私の所にも「ねんきん定期便」が届く予定なので、その時に私の年金額も分かると思います✨2歳下なので同時期にはもらえませんが💦

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo 2 หลายเดือนก่อน +2

    その年金額は(ご存じかも知れませんが)、65歳まで今の給与では働いた場合の試算ですから、仮に60歳から給与ダウンまたは無職になると、さらに下がります。繰上げ受給は▲24%も減額されることになり、たぶん生活保護より少ない金額になります。
    ちなみに、繰上げ受給者は全体の0.6%しか今はいません。つまり1,000人のうち6人しか繰上げしていません。していないというよりは、したくても出来ないのです。
    希望は叶えてあげたいのですが、老後30年の生計が成り立ちません・・・せめて、70歳までは働き、出来れば70歳までは繰下げすることで増額させることです。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +3

      有益なアドバイスと情報、ありがとうございます。確かに現実問題、大変なことになりそうですね。夫が60歳までにあと残り7年ありますので、それまでに夫婦共働きですので貯蓄を頑張り、年金事務所に行き、最適な受給タイミングを相談したいと思っています😊

  • @バイク雄
    @バイク雄 13 วันที่ผ่านมา +1

    とりあえずNISAでやりくりして今から貯金しとこうかなw

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  12 วันที่ผ่านมา

      早いうちの資産形成はメリットしかないと思いますので、是非、NISAや投資を上手に活用したいですね😊

  • @ああ-h2f8k
    @ああ-h2f8k 3 หลายเดือนก่อน

    48歳です 受給予定65歳でも8万くらいになる予定 10万超え羨ましいです

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  3 หลายเดือนก่อน +3

      受給予定65歳で月に8万円くらいですか。私も今月、「ねんきん定期便」が届く予定なので、ちょっと緊張しております💦😅どうなることやら?です💦

  • @pontan119
    @pontan119 4 หลายเดือนก่อน +1

    65歳からの年金額でも住民税非課税世帯になれるのでは?
    いろんな給付金や減免があるので、なんとかなるかも

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +2

      たくさんの方から有益なアドバイスをいただいているので、今後のことは年金事務所に行き、どのタイミングが最適か相談したいと思っています✨😊

  • @yk1414
    @yk1414 4 หลายเดือนก่อน +1

    期間が足らないですが、退職してからじゃなくてせめて今からNISAはした方が…
    後、おくさんも働くしかありませんね

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +4

      アドバイスありがとうございます😊すでに新NISAは今年から始めています✨妻の私も現在、フルタイムで働いております。

  • @floridacornus5953
    @floridacornus5953 2 หลายเดือนก่อน

    年上の人はやっぱり年金貰える率が高いんですね、、、羨ましい、、、

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +3

      でも年々、法改正が行われているので、私たち50代が年金を受給できるのは不透明でもありますね💦😅やはり年金に頼らず資産を形成するのが無難な気がします。

  • @大松銀狼
    @大松銀狼 2 หลายเดือนก่อน +1

    投資で増やすって仰ってますけど投資もギャンブルと何ら変わらないですよ。然も52歳なら私とほぼ変わらない年齢です。私も積み立てをiDeCoとNISAでやってますけど複利が効いてくるのにはかなりの年月が必要ですし必ず5%とか増えてる訳でも無いので投資に期待を必要以上に込めるのはリスクがあり過ぎるかと思います。
    旦那さんに頼るのではなく奥様ご自身もガッツリ働いて収入を上げる方が先だと思うのですが…
    勿論、その間に投資をする事は良いとは思いますが減る事も認識した上で考えて欲しいです。
    私も同世代なので一緒に頑張りましょうm(__)m

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +3

      有益な情報とアドバイス感謝申し上げます。我が家は12~13年以上前から投資はしておりますが、確かに投資はリスク大ですよね。夫が60歳になるまでにあと残り7年ありますので、年金については年金事務所に行きどの受給タイミングが最適か相談して検討した上で決めようと思っています😊妻である私も12~13年前からずっとフルタイムで働いており、夫婦共働きですので、これまで通り貯蓄を頑張るつもりです。ありがとうございます。同年代同士、頑張りましょう😊

  • @カストレーダー
    @カストレーダー 4 หลายเดือนก่อน

    いつ迎えが来るかわからない人生!
    貰える時が来た時貰います!
    その時々で使い道考えます😅

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +2

      本当にそうですね。明日どうなるかなんて誰にも分かりません。自分の置かれている環境下で、自分に最適な選択や暮らし方ができるのが理想ですよね✨😊

  • @ボブ-q9u6y
    @ボブ-q9u6y 4 หลายเดือนก่อน +2

    同じ歳で、うちは年250万くらいだったわ。
    あんまし変わらんな。
    70超えても働けって、70超えた人に炎天下の中で旗振りしろって言うのか?って思う。
    この国の政治家どもは、どこまでも鬼畜な事を言いやがる。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน

      同じくらいの受給額でしたか💦とにかく働けなくなるまでに貯蓄しないとですよね!我が家も頑張ります✨

  • @トンチキオヤジ
    @トンチキオヤジ 2 วันที่ผ่านมา

    まだいいですよ!私は6万ですよ!この先恐ろしくて!色々と考え込んで鬱まで発症!そうやって生きてきたのだから仕方ないですけどね!なるようにしかならないと考えてとりあえず仕事してます

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 วันที่ผ่านมา

      鬱病になられたのは大変でしたね😢そうですね。なるようにしかなりませんし、将来のことは誰にも分かりませんから前向きにお互いに頑張りましょう✨

  • @yoshiyanful
    @yoshiyanful 2 หลายเดือนก่อน

    動画を拝見して私の経歴と似てると思い笑ってしまいました。年金問題は今直面してます。考えているのは在職老齢年金を貰って気楽に会社勤めをしながら、年金を全額投資信託に入れようかなと・・・? 少なくても年金収入があると会社にしがみ付く理由もないしと思い嫌なら辞めてやる位に考えてます(笑)

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  2 หลายเดือนก่อน +2

      我が家も現在、インデックス投資をしているので、年金はおまけくらいに考えられるように今から資産形成、頑張ります。確かに、会社にしがみつきたくないですし、嫌なら辞めてやる位のスタンスが理想ですよね。私たち夫婦も同意見です。

  • @supercub921
    @supercub921 27 วันที่ผ่านมา

    住民税非課税世帯なのでそんなに引かれません。あと、企業年金もあるんじゃないですか❓3階建ての部分です。要確認です。

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  26 วันที่ผ่านมา

      中小企業なので企業年金はなさそうです💦夫が60歳になるまでに年金事務所に相談に行く予定です😊

  • @MOKOTO-p4u
    @MOKOTO-p4u 4 หลายเดือนก่อน

    私より遥かに多い!💦!
    私なら、その額でも余裕で暮らせます💦

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน +2

      そうでしたか!やはり年金の受給金額は、上を見たらキリがありませんし💦その反対も然りですよね。それぞれ自分自身が受給できる金額でしっかり生活できるか計算し、足りない分は仕事をするか貯蓄でまかなうか、そういう選択になってきますね。我が家も頑張ります✨😊

  • @かずたか-d7g
    @かずたか-d7g 4 หลายเดือนก่อน

    日本の債券か株へも投資してアセットアロケーションをリバランスしてみてはいかがでしょうか?
    例えばSBI証券で販売されている、ソフトバンクグループの社債はどうですか?最低100万円~ですが利回り2.0%強で約5年間放置です。税引き後で8万円の利益が確定。
    9/30~はCFDで日経225マイクロが取引開始されています。わたしはこれ待ってました!!
    どちらもNISAではありませんけど、、、

    • @shinonokurashi
      @shinonokurashi  4 หลายเดือนก่อน

      有益な情報とアドバイスありがとうございます😊確かに日本の債券や株も気になっています!今後、余剰資金が生まれたら、将来の老後のためにもまた考えてみますね✨