ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2024年も聞いてるよ。 多分来年も聴く
my friend!
オッサン達のメロディー笑
もう40年前かなぁ?ドラマの面白さも、この歌も忘れられない多岐川裕美、長谷直美も綺麗で、柴田恭兵もかっこよかったなぁ😢
最終回もハッピーエンド✌で良かったです
男だったら流れ弾の一つや二つ胸にいつでも刺さってる・・・かっこいい歌詞です。
よく「この曲に勇気をもらった」とかいう話を聞くけど、本当にそんなことあるのかなとずっと思ってた。でも自分にとってはこの曲がそれだった。ほんとに力をもらった。なんだか、聞いてるうちに「あぁ、そっか、大丈夫だ」という気持ちになれた。ありがとうございますといいたい
もう、なんという豪華メンバー。そして音楽力、テクニック。全てゴマカシのない生音。感動です。
運が悪けりゃ死ぬだけさっていう大したことをなんでもないように歌うのがかっこよすぎる。
自分を大層な物と思わず、やりたい事をやるだけって事かな。
この時代のバンドにはテクニックだけではなく魂的な魅力を感じる。
芳野さんはじめメンバーの演奏のクオリティもれなく凄いんだけど、バックのホーンセクション(東京ユニオン?ラッパのハイノート凄い!)とSHOGUNメンバーの演奏とのバランスも完璧。それなりにデカい会場なんだろうけど、完璧な音響バランス。当時の機器はかなりアナログだっただろうけど、返ってミキサーの職人魂が直に伝わる分良かったんだろうか?当時のスタジオミュージシャンも凄いけど。それを最大限に引き出す音響さんも凄い!
この歌聴いてたら涙出て来るの俺だけか?名曲やわ〜...
bokumodesu
🤣👋😜✨😉👍🎶💃💃💃🕺👍🚗💨🚓💨🚓💨🏃♂️💨🏃♀️💨
何もかもが全て素晴らしいが何と言っても藤丸氏の声が素晴らしい。当時初めて聴いた時、外人が歌ってるんだと思ってました。このライブもヴォーカルにコーラスがかかってるんじゃ無いかと思わせるほどに、天然に素敵な歌声であります。
この風貌で20代後半ってのがすごい。
藤丸さんも勿論だけど、後でギターかき鳴らすケーシーも歌は艶のある上手さ
スタイリッシュでクールクリエイションやゴダイゴもそうだけど、洋楽っぽくてお洒落なバンドが輝いてた時代。
スペクトラムやバウワウやシグナルなんかもたのんまっさ
その通りです
本物が本物であった時代の本物の“男”の唄ですね!
ロンリーマン、探偵物語で初めて聴いて最初海外グループだと思ってたな〜今聴いても全然かっこいい!
ベースが弾けて心地よい。生の歌と演奏はいいね。自由な感じがいい。
これが大人の男だよ当時ちびっこだったから今ほどかっこよさは理解できてなかったけど大人が聴く音楽って思ってた全く古臭くなくてスタイリッシュでセクシー本当に素敵で上質です!
1979年『俺たちは天使だ』主題歌 当時小学生でしたがドラマにも歌にも魅かれました。そんな私も50を過ぎそれなりの立場に就きましたが、会社やら何やらのク●みたいなしがらみに辟易。四十数年を経てまさかここに戻ってくるとは…
声が気持ち良すぎるなスーッと通る声
色々と悩み事が多い世の中ですが、この曲聴いて勇気付けられました。
素晴らしい演奏。スタジオミュージシャンが輝いていたこの時代が羨ましいです。
やっぱ何度聴いても、カッコいい‼️歌詞が大好きです💗
2024年も聴いてます。😊
メロディー最高!歌詞が胸にささる!!
運が悪けりゃ死ぬだけさ死ぬだけさ〜♩この歌聞いてから新事業を立ち上げることにしてる勇気をありがとう
GORI GORI 頑張って下さい!
Σ(・ω・ノ)ノ頑張れ💥👊😃!( ´∀`)zzz....
これはあくまで歌の世界。計画的に。
@@kana1444 え? いつかは絶対に死ぬんだよ?!😆
カッコいい!
藤丸さん、もとろん超一流のギタリストなんですが、ボーカリストとしてだって本当に素晴らしい。実はすごく真似するのが難しい歌なんですよね
かっこいい!!曲と演奏がめちゃいい!!藤丸さん歌がめちゃうまい!
かっこよすぎる…こんなん男も惚れるわ
ミッチーのベースがグイグイ引っ張るし、コーラスも上手い。
この頃の男達は、良くも悪くもカッコ良かった👍
この時代に戻りたい
ハードボイルドの風貌で話すと優しいのが微笑ましい。
本当歌上手いですね。渋いし。なのに普段は紳士的で。これは男がカッコいいと思える人だなぁ。
恐ろしく演奏うま!なんつーかっこよさ、
芳野藤丸先生、歌も、ギターの演奏も素敵だなあ…。貴重な映像を、ありがとうございました。
いや~今日の嫌なことも吹っ飛ぶね!名曲だわ~~!
「俺たちは天使だ!」懐かしすぎる、今でも大好きすぎるそしてこのテーマ曲、影響力が大きすぎて今も何かピンチなことあると「運が悪けりゃ死ぬだけさ」って変に居直っちゃうのが我々リアルタイム世代の悪い癖😅
今聞いてもカッコイイ!!!それにしても、やっぱ歌ウマイね
28歳で知って聴き始めて早5年。歌詞から勇気を貰っています。まだまだきくぜー♪
おっさんが若い時よく聴いていた SHOGUNの歌、みんな若くて飛んでるドラマも良かったね~!。
このクオリティの高い音楽がテレビからお茶の間に流れていたと考えるだけで隔世の感がある
「ロンリーマン」のコーラスの皆さんが素敵!!!あの頃、リアルタイムで聞いた、子供だった私にも届いていますよ!!
突然小学生の時のドラマ「俺たちは天使だ」を思い出して、遅れた年賀状書きながら、これずっと聞いてる(笑)男だったら流れ弾丸のひとつやふたつ、胸にいつでも刺さってる、って言われると、ほっとするわ。ずっと思うところがあったんだけど、許された気がしたわ、、、。かっこええ!あと沖さんがすごく好きでした、、、。
今の歌手には出せない格好良さ。男が格好良いと思う男が最強。
manamana815 y
オトナっているんだと思っていたコドモの頃
妖怪猫ランド ˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑
私は女(20)ですがこういう男性のほうが好きです💖豪傑な男性かっこいいです☺️💖
山木さん若いなあ… 20代。今は日本の真のトップ!
伊藤ゆかり司会って事は多分TBSの『サウンド・イン・S』だと思いますが他の番組(しかも他局)で『探偵物語』のopとedの両方が聴けるって凄い贅沢ですよね
(初めまして。失礼します。)tbs 東京放送さんは、日曜日の深夜11:00~30分ほど、良質な音楽番組を制作、提供してました。上記、’80年代は、サウンド・イン・Sの後継番組、『ホリデー』って言ってました。新聞の番組欄を見ると、当時出始めのステレオ放送のため、先頭に□、そして、その中に、ステレオのSの字が…。
「俺たちは天使だ!」っていう沖雅也主演のドラマの主題歌だったよね。ロンリーマンは松田優作の「探偵物語」のエンディングテーマだった。
ロンリーマン。そうだったのか。探偵物語で聞いたあの曲はこれだったのか。知ることが遅くてもうこんな年だけど、知れて良かった。
余裕で演奏して余裕で歌ってる感じがすごいね。
何が起きても自分がやったことのケツは自分で拭けってことだよそれが出来る奴だけ男を貫けってそして、インタビューの謙虚さもすごく紳士的で男らしい!
しんどくてやりきれない時、運が悪けれりゃ死ぬだけさの所を繰り返して口ずさんでいると、そうだよなって気持ちが少し軽くなる。
中学校以来、何十年ぶりに聴いたけど、こんなに上手いバンドだったんだ!
生歌でこれ!上手すぎる
ビデオの中にも紹介が有るけど、彼らの本業は、スタジオミュージシャンですから、演奏力が非常に高い。ちなみに、アコギのケーシー・ランキン氏はベトナム帰還兵です。
この歌めちゃくちゃ難しいからなwカラオケで死にそうになったw
当時はみんな生歌の方が良かったんですよね。
歌にギター🎸、サングラスまでもがたまらない。
めちゃめちゃカッコいいし、時代が追いついてなかったんでしょう。物凄い実力。
だから売れたっつうの。この曲は。
やっぱりこれだけ 音楽性が高くてレベルの高い演奏を聞かせてくれるバンドはいつ聴いても気持ちいいね、運が悪ければ死ぬだけさこんな言葉を歌詞に入れるなんてなかなかないよ今のバンドの曲だと
78から79年にかけてアメリカのTOTOと前後して、ゴダイゴ、SHOUGUN、柳ジョージ・アンド・レイニー・ウッド、クリエ-ション、PPM後のスペクトルラム!何故こんなに一致したのか?
まだ10代ですがこの歌 今の若者でもハマるような格好良さとワイルドさがある
良いこと言うね❗️👍️😃
ロンリーマンの和訳初めて知りました。元気づけられますね。
今さらだけどすごいメンバーだったなぁ。その中でも私は山木さんの大ファンです。
仕事に行く前に聴いてます。勇気がでる!
何年経っても心に染みる❗❗🤗
沖 雅也を思い出す歌だなぁ。いい歌!
不思議な貫禄を感じます。いいな~
ものすごく、やせ我慢の男臭いけど、ものすごくカッコいい歌詞と演奏
40前にしてこんな名曲に知り合えてよかった先輩方ありがと
LPだって 懐かしい~ 針を落とす瞬間たまんないですね~
大好きだった曲ですテレビ番組「俺たちは天使だ」のテーマソングでしたよね?
そうですよ!
沖雅也かっこよかったなぁ。。。
運が悪かったんだな沖雅也(´・ω・`)
俺たちは天使の主題歌でしたね。カッコイイの一言です。
この番組でもう一曲ロンリー・マンやったの観たいなと思ったらちゃんと入ってた! リードとにかくカッコいいので…ありがとうございま~す!
確かに、歌がうめぇ❤
ライブでここまでの綺麗な声量が出せるのがすごい...
上手い‼️声が素晴らしい‼️
ショーグンに限らず、良い曲は時代を越えて愛されるね〜
素晴らしい歌声!
カッコええ〜!ドラマ思い出しわぁ
本物ですね!スタジオミュージシャンのプライドが感じられます。最近のテレビではバンドなのにカラオケで演奏の振りだけとか、エアギター、エアバンドなどの偽物が囃し立てられてますが・・・生演奏でこれだけのクオリティーを保てるのは超一流です。
Key Y いいりずむ
カラオケではお世話になってます🎤🎶サイコ~に乗れる歌です!吉野さんの歌とギター最高!
ソーラーカーだん吉が脳内を無双しているのは私だけでしょうね…!笑
この頃のバンドって大人の格好良さがあったなぁ。今の子もそういったモノを今のバンドに感じたりしてるんだろうかな?
この早いリズムが素晴らしいよねえ・・・。
あまり顔を出さない職業バンドでしたね レアな映像です同時期トランザムというCMバンドも好きだったゴダイゴは逆によく顔を出した職業バンド80年前後はスタジオミュージシャンが多く活躍していた
上手いなぁ😃サンキュー😉👍🎶懐かしい
昔なにげなく聴いていた曲だけど、今聴くと物凄く良くできていることに気付く。今の音楽のレベルが落ちているせいかなぁ。。。
運が悪けりゃ死ぬだけさ〜♫というフレーズが子供の頃からずっと残ってます。
2024年も聞いてます!
わたしもー
オレも
普通にハードディスクに録画して聞いてるよ
懐かしいね‼️
今聞いてるよ
いやあぁぁあ。これはカッコいいです。
小学低学年の頃、車の中で聞いてました。当時はカセットテープ。初めて顔を拝見しました。やっぱ小さい頃に聞いた曲っていいもんです
この独特な胡散臭い怪しさがたまらないですよね
1曲目吉野さん的には、こんなカントリー曲やだなあ~だったらしいけど大ヒットしたもんだから歌うはめになったらしい。ロンリーマンスゴイな、大ブラス隊、大コーラス隊でオリジナル以上の熱量!
言われてみれば確かに曲調はカントリーですね。歌い方がワイルド過ぎてカントリーだと気づきませんでした!
懐かしいね☺️。
あれ?もしかして「俺たちは天使だ!」のほうだったっけ?どっちも好きなドラマでした。沖雅也扮するキャップが素敵でね。
歌もギターも歌詞も最高。アン・ルイスのバックバンドでご本人を見たことありますが神業でした。カーペンターのインツーのポストマンのアドリブ凄かったです。
泣きます❗ありがとう❗
俺たちは天使だ、と、探偵物語と。どっちも知っている身の上としては、ごちそうさまでした。
今日も聞いちゃいました・・・俺たちは天使だっ!
かっこよすぎ。
16だった。俺たちは天使だ。見てた。テーマソングほんとに懐かしい。
この時代、日本は湿気が多いから良い音が出ないって言い訳を言ってたバンドがいたけど湿度じゃないな、センスと技量と志が違うんだな
ロックは度胸と腕❗それに尽きる‼️
オーケストラをバックに歌う番組とか SHOGUNのような雰囲気有るバンドを 見かけなくなりましたな。今も活動している藤丸さんとか これからも見守って行きたいです。
俺たちは天使だ。か、懐かしいし、カッコイイ
あーかっこいいなあ。親父とNAでドライブした思い出が蘇る。
2024年も聞いてるよ。 多分来年も聴く
my friend!
オッサン達のメロディー
笑
もう40年前かなぁ?
ドラマの面白さも、この歌も忘れられない
多岐川裕美、長谷直美も綺麗で、柴田恭兵もかっこよかったなぁ😢
最終回もハッピーエンド✌で良かったです
男だったら流れ弾の一つや二つ胸にいつでも刺さってる・・・かっこいい歌詞です。
よく「この曲に勇気をもらった」とかいう話を聞くけど、本当にそんなことあるのかなとずっと思ってた。でも自分にとってはこの曲がそれだった。ほんとに力をもらった。なんだか、聞いてるうちに「あぁ、そっか、大丈夫だ」という気持ちになれた。ありがとうございますといいたい
もう、なんという豪華メンバー。そして音楽力、テクニック。全てゴマカシのない生音。感動です。
運が悪けりゃ死ぬだけさっていう大したことをなんでもないように歌うのがかっこよすぎる。
自分を大層な物と思わず、やりたい事をやるだけって事かな。
この時代のバンドにはテクニックだけではなく魂的な魅力を感じる。
芳野さんはじめメンバーの演奏のクオリティもれなく凄いんだけど、バックのホーンセクション(東京ユニオン?ラッパのハイノート凄い!)とSHOGUNメンバーの演奏とのバランスも完璧。
それなりにデカい会場なんだろうけど、完璧な音響バランス。当時の機器はかなりアナログだっただろうけど、返ってミキサーの職人魂が直に伝わる分良かったんだろうか?
当時のスタジオミュージシャンも凄いけど。それを最大限に引き出す音響さんも凄い!
この歌聴いてたら涙出て来るの俺だけか?
名曲やわ〜...
bokumodesu
🤣👋😜✨😉👍🎶💃💃💃🕺👍🚗💨🚓💨🚓💨🏃♂️💨🏃♀️💨
何もかもが全て素晴らしいが
何と言っても藤丸氏の声が素晴らしい。
当時初めて聴いた時、外人が歌ってるんだと思ってました。
このライブもヴォーカルにコーラスがかかってるんじゃ無いかと思わせるほどに、
天然に素敵な歌声であります。
この風貌で20代後半ってのがすごい。
藤丸さんも勿論だけど、後でギターかき鳴らすケーシーも歌は艶のある上手さ
スタイリッシュでクール
クリエイションやゴダイゴもそうだけど、洋楽っぽくてお洒落なバンドが輝いてた時代。
スペクトラムやバウワウやシグナルなんかもたのんまっさ
その通りです
本物が本物であった時代の本物の“男”の唄ですね!
ロンリーマン、探偵物語で初めて聴いて最初海外グループだと思ってたな〜
今聴いても全然かっこいい!
ベースが弾けて心地よい。
生の歌と演奏はいいね。
自由な感じがいい。
これが大人の男だよ
当時ちびっこだったから
今ほどかっこよさは理解できてなかったけど
大人が聴く音楽って思ってた
全く古臭くなくてスタイリッシュでセクシー
本当に素敵で上質です!
1979年『俺たちは天使だ』主題歌 当時小学生でしたがドラマにも歌にも魅かれました。そんな私も50を過ぎそれなりの立場に就きましたが、会社やら何やらのク●みたいなしがらみに辟易。四十数年を経てまさかここに戻ってくるとは…
声が気持ち良すぎるな
スーッと通る声
色々と悩み事が多い世の中ですが、この曲聴いて勇気付けられました。
素晴らしい演奏。スタジオミュージシャンが輝いていたこの時代が羨ましいです。
やっぱ何度聴いても、カッコいい‼️歌詞が大好きです💗
2024年も聴いてます。😊
メロディー最高!歌詞が胸にささる!!
運が悪けりゃ死ぬだけさ
死ぬだけさ〜♩
この歌聞いてから新事業を立ち上げることにしてる
勇気をありがとう
GORI GORI 頑張って下さい!
Σ(・ω・ノ)ノ頑張れ💥👊😃!( ´∀`)zzz....
これはあくまで歌の世界。
計画的に。
@@kana1444 え? いつかは絶対に死ぬんだよ?!😆
カッコいい!
藤丸さん、もとろん超一流のギタリストなんですが、ボーカリストとしてだって本当に素晴らしい。実はすごく真似するのが難しい歌なんですよね
かっこいい!!曲と演奏がめちゃいい!!藤丸さん歌がめちゃうまい!
かっこよすぎる…
こんなん男も惚れるわ
ミッチーのベースがグイグイ引っ張るし、コーラスも上手い。
この頃の男達は、良くも悪くもカッコ良かった👍
この時代に戻りたい
ハードボイルドの風貌で話すと優しいのが微笑ましい。
本当歌上手いですね。
渋いし。
なのに普段は紳士的で。
これは男がカッコいいと思える人だなぁ。
恐ろしく演奏うま!
なんつーかっこよさ、
芳野藤丸先生、歌も、ギターの演奏も素敵だなあ…。貴重な映像を、ありがとうございました。
いや~今日の嫌なことも吹っ飛ぶね!名曲だわ~~!
「俺たちは天使だ!」懐かしすぎる、今でも大好きすぎる
そしてこのテーマ曲、影響力が大きすぎて今も何かピンチなことあると「運が悪けりゃ死ぬだけさ」って変に居直っちゃうのが我々リアルタイム世代の悪い癖😅
今聞いてもカッコイイ!!!
それにしても、やっぱ歌ウマイね
28歳で知って聴き始めて早5年。
歌詞から勇気を貰っています。
まだまだきくぜー♪
おっさんが若い時よく聴いていた SHOGUNの歌、みんな若くて飛んでるドラマも良かったね~!。
このクオリティの高い音楽がテレビからお茶の間に流れていたと考えるだけで隔世の感がある
「ロンリーマン」のコーラスの皆さんが素敵!!!あの頃、リアルタイムで聞いた、子供だった私にも届いていますよ!!
突然小学生の時のドラマ「俺たちは天使だ」を思い出して、遅れた年賀状書きながら、これずっと聞いてる(笑)男だったら流れ弾丸のひとつやふたつ、胸にいつでも刺さってる、って言われると、ほっとするわ。ずっと思うところがあったんだけど、許された気がしたわ、、、。かっこええ!あと沖さんがすごく好きでした、、、。
今の歌手には出せない格好良さ。
男が格好良いと思う男が最強。
manamana815 y
オトナっているんだと思っていたコドモの頃
妖怪猫ランド ˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑
私は女(20)ですがこういう男性のほうが好きです💖豪傑な男性かっこいいです☺️💖
山木さん若いなあ… 20代。今は日本の真のトップ!
伊藤ゆかり司会って事は多分TBSの『サウンド・イン・S』だと思いますが他の番組(しかも他局)で『探偵物語』のopとedの両方が聴けるって凄い贅沢ですよね
(初めまして。失礼します。)tbs 東京放送さんは、日曜日の深夜11:00~30分ほど、良質な音楽番組を制作、提供してました。上記、’80年代は、サウンド・イン・Sの後継番組、『ホリデー』って言ってました。新聞の番組欄を見ると、当時出始めのステレオ放送のため、先頭に□、そして、その中に、ステレオのSの字が…。
「俺たちは天使だ!」っていう沖雅也主演のドラマの主題歌だったよね。
ロンリーマンは松田優作の「探偵物語」のエンディングテーマだった。
ロンリーマン。そうだったのか。探偵物語で聞いたあの曲はこれだったのか。知ることが遅くてもうこんな年だけど、知れて良かった。
余裕で演奏して余裕で歌ってる感じがすごいね。
何が起きても自分がやったことのケツは自分で拭けってことだよ
それが出来る奴だけ男を貫けって
そして、インタビューの謙虚さもすごく紳士的で男らしい!
しんどくてやりきれない時、運が悪けれりゃ死ぬだけさの所を繰り返して口ずさんでいると、そうだよなって気持ちが少し軽くなる。
中学校以来、何十年ぶりに聴いたけど、こんなに上手いバンドだったんだ!
生歌でこれ!
上手すぎる
ビデオの中にも紹介が有るけど、彼らの本業は、スタジオミュージシャンですから、演奏力が非常に高い。
ちなみに、アコギのケーシー・ランキン氏はベトナム帰還兵です。
この歌めちゃくちゃ難しいからなw
カラオケで死にそうになったw
当時はみんな生歌の方が良かったんですよね。
歌にギター🎸、サングラスまでもがたまらない。
めちゃめちゃカッコいいし、時代が追いついてなかったんでしょう。
物凄い実力。
だから売れたっつうの。この曲は。
やっぱりこれだけ 音楽性が高くてレベルの高い演奏を聞かせてくれるバンドはいつ聴いても気持ちいいね、運が悪ければ死ぬだけさこんな言葉を歌詞に入れるなんてなかなかないよ今のバンドの曲だと
78から79年にかけてアメリカのTOTOと前後して、ゴダイゴ、SHOUGUN、柳ジョージ・アンド・レイニー・ウッド、クリエ-ション、PPM後のスペクトルラム!何故こんなに一致したのか?
まだ10代ですが
この歌 今の若者でもハマるような格好良さとワイルドさがある
良いこと言うね❗️👍️😃
ロンリーマンの和訳初めて知りました。
元気づけられますね。
今さらだけどすごいメンバーだったなぁ。その中でも私は山木さんの大ファンです。
仕事に行く前に聴いてます。勇気がでる!
何年経っても心に染みる❗❗🤗
沖 雅也を思い出す歌だなぁ。いい歌!
不思議な貫禄を感じます。いいな~
ものすごく、やせ我慢の男臭いけど、ものすごくカッコいい歌詞と演奏
40前にしてこんな名曲に知り合えてよかった
先輩方ありがと
LPだって 懐かしい~ 針を落とす瞬間たまんないですね~
大好きだった曲です
テレビ番組「俺たちは天使だ」のテーマソングでしたよね?
そうですよ!
沖雅也かっこよかったなぁ。。。
運が悪かったんだな沖雅也(´・ω・`)
俺たちは天使の主題歌でしたね。カッコイイの一言です。
この番組でもう一曲ロンリー・マンやったの観たいなと思ったらちゃんと入ってた! リードとにかくカッコいいので…ありがとうございま~す!
確かに、歌がうめぇ❤
ライブでここまでの綺麗な声量が出せるのがすごい...
上手い‼️声が素晴らしい‼️
ショーグンに限らず、良い曲は時代を越えて愛されるね〜
素晴らしい歌声!
カッコええ〜!ドラマ思い出しわぁ
本物ですね!
スタジオミュージシャンのプライドが感じられます。
最近のテレビではバンドなのにカラオケで演奏の振りだけとか、
エアギター、エアバンドなどの偽物が囃し立てられてますが・・・
生演奏でこれだけのクオリティーを保てるのは超一流です。
Key Y いいりずむ
カラオケではお世話になってます🎤🎶
サイコ~に乗れる歌です!
吉野さんの歌とギター最高!
ソーラーカーだん吉が脳内を無双しているのは私だけでしょうね…!笑
この頃のバンドって大人の格好良さがあったなぁ。
今の子もそういったモノを今のバンドに感じたりしてるんだろうかな?
この早いリズムが素晴らしいよねえ・・・。
あまり顔を出さない職業バンドでしたね レアな映像です
同時期トランザムというCMバンドも好きだった
ゴダイゴは逆によく顔を出した職業バンド
80年前後はスタジオミュージシャンが多く活躍していた
上手いなぁ😃サンキュー😉👍🎶懐かしい
昔なにげなく聴いていた曲だけど、今聴くと物凄く良くできていることに気付く。今の音楽のレベルが落ちているせいかなぁ。。。
運が悪けりゃ死ぬだけさ〜♫
というフレーズが子供の頃からずっと残ってます。
2024年も聞いてます!
わたしもー
オレも
普通にハードディスクに録画して聞いてるよ
懐かしいね‼️
今聞いてるよ
いやあぁぁあ。
これはカッコいいです。
小学低学年の頃、車の中で聞いてました。当時はカセットテープ。初めて顔を拝見しました。やっぱ小さい頃に聞いた曲っていいもんです
この独特な胡散臭い怪しさがたまらないですよね
1曲目吉野さん的には、こんなカントリー曲やだなあ~だったらしいけど大ヒットしたもんだから歌うはめになったらしい。
ロンリーマンスゴイな、大ブラス隊、大コーラス隊でオリジナル以上の熱量!
言われてみれば確かに曲調はカントリーですね。歌い方がワイルド過ぎてカントリーだと気づきませんでした!
懐かしいね☺️。
あれ?もしかして「俺たちは天使だ!」のほうだったっけ?どっちも好きなドラマでした。沖雅也扮するキャップが素敵でね。
歌もギターも歌詞も最高。アン・ルイスのバックバンドでご本人を見たことありますが神業でした。カーペンターのインツーのポストマンのアドリブ凄かったです。
泣きます❗ありがとう❗
俺たちは天使だ、と、探偵物語と。どっちも知っている身の上としては、ごちそうさまでした。
今日も聞いちゃいました・・・俺たちは天使だっ!
かっこよすぎ。
16だった。俺たちは天使だ。見てた。テーマソングほんとに懐かしい。
この時代、日本は湿気が多いから良い音が出ないって言い訳を言ってたバンドがいたけど湿度じゃないな、センスと技量と志が違うんだな
ロックは度胸と腕❗それに尽きる‼️
オーケストラをバックに歌う番組とか SHOGUNのような雰囲気有るバンドを 見かけなくなりましたな。
今も活動している藤丸さんとか これからも見守って行きたいです。
俺たちは天使だ。か、懐かしいし、カッコイイ
あーかっこいいなあ。親父とNAでドライブした思い出が蘇る。