ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここまで来たらもう拷問だよな。普段世界を飛び回っていて色んな文化に寛容なショータさんが、いい気分でないと言い切るあたり、相当思うところがあったんだと思うわ
拷問は白状させる為にする物だから、当てはまりませんね。
子どもがまったく笑わなくて、本当に苦しそうに食べ物を口に運んでる姿が見てられへんかった。
もう既に拷問…😢
娘いるし、私も女だし…。スリムでもファットでも、そうならなきゃいけない風潮は見ていて非常に辛いです。太れば健康被害があると語りながらも、将来の結婚のために食べさせるお母さんも本音は嫌そうですね。どんなに食べても太れない体質の子もいるのに😢
動画に出てくれた女の子たちには、心から幸せになってほしい
こんな国に居る限り無理だろw
健康に良くないことは本人達も分かってるんだ、それが余計に怖いわ…身体に悪いと分かっていて、お腹も空いてないのに食べるってしんどすぎる肥満は痩せと同じく、不妊の原因にもなるし結婚する上でもまずいと思う
慣習に従っているだけで、本心は別の所にあるんだろうなぁっていうのがはっきり分る動画でしたね彼女たちの眼からは未来への希望よりも諦めや達観みたいなものが色濃く感じられる
私もそう思いました。モデルさんの写真を見て「女性は痩せてる方が美しいと思う」と話していた時胸が苦しくなった。
昔の中国の纏足と同じと思いました。良いものとは思えなくても、文化や慣習、社会の価値観により、周りも止めることが出来ず勇気がなく、本人だけが苦痛の状態。
@@estorive6111日本ならお歯黒ですね…
@@消えたプリンパンの謎美意識って洗脳できない部分もあるんですね。
上の娘さんは現代的でしっかりした考えを持っていそう。今がすごく綺麗だと思う…。賢そうだから海外に行って大学教育受けたらとても優秀な社会人になれそうだ…。
宗教のせいなのか女性が男性の好みに合わせないと生きていけない世界ってのがなかなかキツイ
同じ女性が過食を強制してるってもの闇深いよな
結婚=生き残る可能性が上がる、というのが根っこにあるように感じましたそれこそ日本と比べたら生活環境が違って生きる事の難易度が高いライフラインの確保も困難な状況で個人でも集団でも結婚して子供を産むためにより異性に魅力的な姿になるという意味では合理的だと考えてるんだと思います野生動物にはそういうのたくさんありますし日本で言う「闇」とかそんな事じゃなく、それぐらい生きる環境が違うんだと感じます本当に『価値観が違う』と幸い?と言ったらこの動画に出くれた人に失礼かもしれませんが、都市部では廃れてきてるのが部外者から見ればホッとします
まぁでもお金持ち以外そんなもんよ 実質、現代社会、男も女っぽくなってるからね メトロセクシャルな男性というか男娼的っていうのかな。私自身ゲイだけど、貧困とか片親とかとジェンダーって結構因果関係でかい。あ、親いなんだ。。とかどこどこのハーフ(第三世界)なんだ!とかで貧困とか多い。
女性が男性に依存しなければ生きていけない環境を作ることによって、イスラム教圏は高い出生率を保ち、世界人口に対するイスラム教徒の割合も増え続けている。個人の幸せではなく集団としての利益で考えれば、正解なのでしょうが……。幼い頃からその環境で育つことで、強制されるのではなく女性自身もそれを良しとする人格に育つあたりがなんとも言えない。伝統だから、当人がいいと言っているのだから。それで許されるラインってどこまでだろう。
別に他のイスラム教の国はそうじゃないのでモーリタニアの文化から作られた物だと思います
実は小学生の頃、1年ほどモーリタニアに父の仕事で住んでいました。場所は北部のヌァディブというところです。いつも遊んでいた隣の家の友達のお姉さんが、ある日を境に顔を出さなくなり、聞いたら結婚をする?から太るためになるべく動かない生活をしていると聞きました。ラクダのミルクを沢山飲んでいると。その時は、太ってる方がモテるんだ。へー。程度の感覚でしたがこの映像を見たら凄く辛くなりました。こんなに辛いことを強いられていたとは。。。私がよく遊んでいた友達は痩せていた記憶があるので、彼女も、この生活を強いられたのではないかと思うと辛くなりました。貴重は内容ありがとうございます。
やってる事力士やん
すげぇ!
辛いですね。ご友人がどうか幸せでいらっしゃいますように。
ショータさんにしては珍しいですね。「ゾッとする」「見ていられない」などの感情的な言葉。でも私も同感でした。
彼らからしたら一食抜いたり減らしたりしてダイエットをしている我々を見てゾッとするのかもしれませんね
@@hagtang そこですよねタリバン政権下の街を見て報道とぜんぜん違って安定してるけど、日本では考えられない女性の行動の制限があり政府に反抗すれば命の危険がある国うを見て感動する事もあれば、太る事が美しいと無理に食べさせる様子にゾッとする事もある本当に世界は価値観や考え方が違うんだと痛感します
運動もせず、食べる事は彼女らにとっては拷問でありながら、糖尿病からの合併症!命を!縮める食事ですね!結婚しないといけない!悲しいですね!
今まではご飯をお腹いっぱいたべれることに感謝しようと思っていたけれどこれからは自分で好きなだけ食べれて好きなタイミングで食事を終えることができることにも感謝しようと思う
子どもがご飯食べてる時って普通は笑顔ですよね…
ご飯を食べている時の子供達、笑顔がないことが現実を物語っているような気がします。いつも貴重な動画を共有して頂きありがとうございます。
ダイエットで食べるの制限するのもしんどいけど、食べさせられるのもキツイいつも貴重な動画ばかり、ありがとうございます。
味もろくにない生地と生ぬるいミルクとか普通量でもしんどいのに大量に食べさせられるのエグいて
本当なら食べる事は幸せな事のはずなのに彼女たちにとっては苦痛にしかなっていないのがとても辛いですね。
動画に出てきた18歳の方の子、喋り方がしっかりしていて、高度な教育を受けたような賢さが見受けられた。
味がある美味しいものをたくさん食べるならまだしも、食べてるものはかなり質素な感じに見受けられるのでこれをたくさん食べるのは本当につらそうに見える。。
これ食べて太れるの!?って思うくらい低カロリー食物繊維たっぷり少タンパク質って感じの見た目ですよね、(見た目は低カロリーだけどよく見たら三千カロリーとか言ってた…)
こんなの拷問でしかない!
2つ結びの女の子が特に可哀想。相当青ざめてつらそうにしてないか。ベールの子は「文化的に美しくなる事は嬉しいけど健康被害は問題だ」とか的確に答えてるのでまだハートは強そう。
毎日代わり映えしない食事みたいだし、伝統の良し悪しは置いといて、これは本当に拷問だなと思いましたせめて美味しく高カロリーの物が沢山あるなら楽に太れますよね
@@user-85g1svr12もともと少食な子とか、体質的に太りにくい子もいるのでは?
アイシャは理知的だと感じた苦しみながら食事する時間を、勉学なり好きなことなりにあてられたらいいのに
動画が更新されると嬉しいTH-camrランキング第1位
太るのが簡単な場所なら痩せてる方が、痩せるのが簡単なところでは太ってる方が良いっていうその場所で特別な人が魅力的に見えるっていうだけじゃないか…?
そういう見方もあるよね。希少価値というのかな。
それは本当にあると思う。同じような例で言うと、肌の色に関して太陽があまり照らなかったり、人種的に肌が焼けにくい国の人たちは焼けた肌の女性が魅力的になるそう。その環境が逆の国は白い肌にみんな憧れる。人間って幸せになれないね
ないものねだり、、、。
@@morinoyoruどうなんでしょう?知り合いの話ですが、バルト周辺の人は移民が少なくて"街いく人がみんな白い"のが自慢だそうです。特殊な感性の人なんでしょうか?アメリカ人は白人を自慢しながらも夏はしっかり焼いていました。何がしたいんだか😅
女の子たちが食事を楽しめてないのが見ていて本当に辛い
美の価値観っていう問題だけじゃなくて、結婚しないと女性は生きていけないっていう男尊女卑や貧困の問題も絡んでるから複雑だなせめて彼女たちを学校に行かせてあげてほしいよ
国の発展の度合いの違いなんだと思うモーリタニアでお金を稼ぐには肉体労働がメインで知識は必要とされていないように思えるそして女性が耐えられないほどの過酷な自然環境だからこそ、あのお婆さんは「出来る事は何も無い」と言ったんじゃないかな都市部なら女性でも出来る仕事が有るかもしれないけど、農村部で女性が出来る仕事は無いんじゃないかなそんな現状で彼女達を学校に通わせても、彼女達の幸せに繋がるとは考えられない
太ってる女を養える男の経済力をアピールできる、いわゆるトロフィーワイフであるために太らされるという一面もあるだろうあくまで想像ですが
私の母は90ですが祖母の勧めで父と22で結婚しました度重なる父の浮気がありましたが祖母は離婚を許しませんでした一族に離婚した人がいない事、離婚した女性をまるで犯罪のように感じでいるようでした父は43で他所で子どもをつくり、それをきっかけに母は離婚しました祖母は亡くなるまで母の離婚を公表できませんでした私は68ですが高校卒業後大学ではなく短大に進学し就職しました友人は慶応に入学、卒業後の就職に苦労しました女性の進学就職は短大が有利と思われていましたその時代背景によって生まれた国のによって私達は何を大事にするかが左右されると思いますがその中で自分の本心を大切にして生きていけるよう願います
@@uki3845昭和30年代、女は大卒(4年)よりも短大でいいって時代でした。多分40年代もなかな? 私は30年代生まれで父から女は中卒でいいんじゃっ、て言われました。中学卒業した春休みから高校卒業まで必死にアルバイトと勉強をして自分の貯金で短大に入りました。 本当は4年大学に行きたかったけど、そこまで貯められなかった。奨学金も親から許されず。短大では私の勉強したい分野は中途半端だった。 専門分野だったから、専門学校か4年大に行けば技術も身についた。 同じ日本に生まれても性別や時代背景で大きく変わる。だから何が大切、正しいかも変わる。考えさせられますね。
@@uki3845 その慶應卒のご友人はせっかく東京の大学に進んでも、刷り込みから解き放たれなかったのでしょうね。だからこそ教育が大切なわけで。私の母もあなたのお母様と同年代の大卒ですが、その同級生は地方出身ながら当時は零細出版社の編集者になり、社内結婚後も仕事を続け、会社を有名企業に育てました。生物系研究者になった女性や、大学教授になった女性も。あなたと同年代の私の地方出身の従兄弟も有名大卒、教師になってバリバリ働き、旦那さんの収入が低くても気にしないおおらかさ。もう一人は薬剤師になっていて、みな悠々自適に暮らしてます。彼女たちが苦労しながら世間や因習や差別と戦ってきたからこそ、なんですよね。
5:21 18歳で伝統文化に寄り添うだけでなく自分の意見も整理して述べられるの、本当にすごい。
アイシャはきっと頭が良さそうだ。彼女が望むのならば、勉強をさせてあげたいなぁ。
ちょうど同じ位の娘がいますが、自分が「勉強は将来の為」だと子供を洗脳している姿と被り辛かったです。強要されて無表情になっている少女の姿に、本当の幸せとは何だろう?と考えさせられました。
価値観の問題!
結婚の重要性(女性が1人で仕事して生きていくことが難しい、スタンダードではない社会)、女性が男性の好みに合わせないといけない、ということから出来た習慣なのが色々考えさせられて苦しい
このコメントにものすごく同感します。痩せるも太るも、健康を害して命を危険に晒してまで、異性に好まれることだけに専念するのが女の子の仕事。しかも自らの母親や祖母が一番の強制者という、なんとも心苦しい光景。これは立派な虐待だと、文明社会では言われてもおかしくはない。この世界のあらゆるところで、いまだ女性が自分の人生や身体を自由に主宰できない、操り人形みたいにしか生きる方法がない社会が存在している。女性が全くの第二性別であり、平等に至るまではまだ程遠い道のりがある。先進国である日本でも、その傾向が無いとは言えない。
このルブルが一番きついのは、食事サイズに対するカロリーが低いことだよね。日本や米国ならフライドポテトやケーキなどサイズ比で高カロリーで吸収の良い食べ物があるから、一日動かない生活なら今回の食事風景よりも少ない分量で高カロリーを接種できる。でもモーリタニアのこの食事だとそれなりの量を食べないといけないから非常に辛いと思う。
冷蔵庫なんかなさそうだし多分常温の牛乳?を大量飲みは拷問ですね。。。
実際、カメラに映る女性たちが言うほど太れていないですよね。アメリカなんかと比べたら、肥満女性などいないも同然レベル。ここまでの苦労をしているのに…
酷い
マクドのハンバーガー10個なら楽勝ですけど、牛乳2Lを飲むのは苦行ですね。
あー確かに!しかも食欲を刺激しない素朴な味に見えますね…。
気持ち悪くなるまで食べて、心が満たされてなさそうで見ていて辛かった。育つ環境で人の理想とする容姿が異なるのがすごく印象に残りました。
こう言う習慣がある国を初めて知りました。 いつも、見た事も聞いた事も無い世界を紹介して下さってありがとうございます。
砂漠、貧困という選択肢が極端に少ない環境下で、男性に選ばれる為に女性が肥満にならなければならないという価値観が生まれた背景を考えさせられました。男性中心の女性の自由を奪い支配下に置きたいというイスラム圏特有のイデオロギーを感じざるを得ません。おそらくこの環境下ではこういった生き方が最適解として定着しているかと思いますが、彼女たちが幸せそうには見えないのが見ている側としては辛いところです。しょーたさんの目を通して見る世界が好きです。応援しています。
資源や食料が少なく貴重であろうアフリカの砂漠の国でこういう文化が発達したのはすごい興味深いな人間てのはほんと不思議な生き物だわ
いやむしろ食料が貴重だからこその文化だろ笑 的外れ
カルチャーショックを受けました。女の子が幸せな将来を得る手段が結婚しかなくて、無理やりに太るしかない… 日本で生まれ育った身としては、虐待としか思えない場面の連続でした。でもこれは、モーリタニアの親の愛なのですよね。食べさせる母親もですし、食費を稼ぐ父親もです。今回も、貴重な動画をありがとうございます。
日本に置き換えると、子供の未来のために小さい頃から塾や習い事の勉強漬けにして、「今は辛いかもしれないけど、これが子供の良い人生のため必要なことなんですよ」っていう感じかな…と思ったら少し理解できた
非常に分かりやすいどこの国でも親が考えることはおんなじやな、、、
これも限度をいきすぎたら親を殺さないと終わらないってあの9浪事件が起こるんよね😢モーリタニアでそうゆ事件が起きてるんかな
カルト宗教の力ってすごいよね。本当に。日本でいうところの学歴社会崇拝のことでしょ?これって?その地域のトップが定めたことを親に矯正させてそして子供が犠牲になる。まだモーリタニアの方がまだマシだよ。これ一部の地域でしょ?日本なんて47都道府県全域に、学歴教っていう宗教が蔓延してるし。
@@ame2510食べ過ぎで動けないから物理的に起こらないんじゃないの
@@ame2510 あの親が異常だったけど、この国ではこれが常識で周りもそうならば親を殺めてまで逃れる…とまでいかなかそう
84歳の母に見せたら「今までの価値観がひっくりかえった!」と驚き喜びで、ぜひお礼したいとのことで代行してスパチャ申し上げます!いつも知らない世界を教えてくれてありがとうございます!!
おばあちゃん可愛い
18歳の子が自分の国の文化と他の国の文化の違いを理解しながらも両親の思いも受け入れてこの文化を受け入れていてとても視野の広い子だと思いました。楽しく食事ができる世界になってほしい。両親も、村の人も、子供も誰も悪くないはずなのに娘さんたちが苦しんでいることが一番辛い
虐待的な強制肥満の先にあるものが結婚と子産みだけって地獄でしかないアイシャのような賢い女の子はもっとやれることがあるのにな 違う人生を選ぶ権利があってほしい
文化の尊重と虐待の線引きはどこにあるのか、考えさせられますね。。。
子どもが笑顔か、それとも泣き顔か、でしょうね。
@@singersword5695 受験勉強に塾漬けで泣き顔なんて珍しくもないけど、それは虐待か?って話なんですわどちらも将来の生活のためにやってるわけで
@@singersword5695まぁ少なくとも日本を含めてそういう状態の国は珍しくもないね結局、そうしなければさらなる苦痛と苦難に満ちた将来が待ってるんだから死んだ顔で受験勉強してる日本の子供達は、いい企業に入りパソコンカタカタしてそこそこの生活をしている毎日笑顔で遊び回っていた子供達は土方だのゴミ回収だのを死ぬまでやる事になるじゃあどっちの方が「より良い未来なのか」って言う話だが、定量化はできないが前者の方がマシだろうこの太る文化も、結局はより良い未来の為にやってるだけ本質は同じ
@@singersword5695 そうでなければより苦痛に満ちた人生が待ってるって時点で、子供にとっても虐待ではないよ死んだ顔で受験勉強した子供達は親を恨むかもしれないが、いい人生を送る笑顔で遊び回った子供達は、ゴミみたいな仕事に就きゴミみたいな扱いをされる結局、何処で苦痛という対価を支払うかでしか無い
@@ポムポム仮面 度が過ぎれば虐待ですね。すでに「教育虐待」という用語がありますよ。
自分の意思じゃない上に、拒否できないのがつらいよね、、
人権とか無いんか?
同じ味の食事をそれも過剰に食べ続けるのは考えられない。色んな飯食える幸せを感じた。
14:15自分の国に従うけど、全然価値観の違う他の国もリスペクトしてるの偉い。当たり前のようで、この他者へのリスペクトはできてない人が多い。
中国の纒足を思い出しました。本人の希望ではなく無理に体を変えさせられるのは見ていても辛いよ😢
Hawaii在住です。いつかHawaiiにも来てください🙏素晴らしいTH-camをいつもありがとうございます!!!
食の選択肢が少ない国でこれをやるのは本当に辛そう。この国の文化だから外国人がやめろとは言えないけど、健康のリスクや痩せてる人も美しいって認識がこの国の人に広まって、ポッチャリくらいでOKって感じで文化も残しつつ健康被害も出ない良いラインを見つけてほしい
女性がモノのように扱われているのが辛い…そして年長の女性がそれを助長するように縛り付ける…虐待以外の何物でもない。でも、太ってる=不健康だって認識は少しずつ広まってはいるんでしょうね。
アイシャは太ると病気になると知っていて、それでもルブルをするというのはかわいそう以外の言葉が見つからない。
男性だってモノのように働いていますが。
他国の伝統を虐待と言い切るのやめた方がいいよ
@@スポーツ刈りきもりん 虐待は虐待です。伝統であろうがなかろうが。臭いものに蓋して何かいいことがありますか?誰か救われますか?将来がありますか?
@@スポーツ刈りきもりん伝統って言い切るのも文化人のやることかな。それで不幸になってちゃ意味無いでしょ。
食べ物がないのも辛いけど、この子達が食事に幸せを感じることができないのがとてもみてて辛い。どうか幸せになってほしい。
なんというか悪意は全くないと思うし現状の周知ってのが動画の趣旨なんだと理解はしてらけど、本人たちに対して直接口にしてないにしても「ここの文化は変だ。普通じゃない」って姿勢で、この文化に対してどう思う??って立て続けに質問されたら私だったらちょっと嫌だな…悪習慣であると本人も思ってたとしても、すぐ変えられない背景が色々ある中で外の人に暗に指摘される感じが、日本で例えたとしたら東京の満員電車に対して外国の人から「どう思う?」「海外では電車の様子こうだよ」って写真見せられてインタビューされたらただただストレスになりそう14:13そう思いながら観るとここの女の子とか凄い大人な返答だなって
少しモヤっとした気持ちをまさに言語化されたコメントです。この文化が正しい、正しくないは置いておいて、「変な文化」というスタンスが最初から決まっている感じの質問。個人的には現地で形成されている文化へのリスペクトに欠くと思いました。
満員電車の写真を「どう思う?」って言われたら、「いや本当にヤバすぎるよね?!?!笑」って言うと思うわ。自分も政治宗教に絡むもう少し微妙なニュアンスの問題の場合は嫌な気持ちになるかもだけどね。でも文化的な事だからって、万人から何もかもを肯定してもらう必要はないと思う。平和的な手段であれば、変だと思う事は変って言うのもアリなんじゃないかな。少なくともこの人の動画は彼らの言い分をちゃんと発信しているし、問題があるような報じ方だとは自分は思わない。
太ってる人がモてる国はあるけど強制的はヤベえ
先進国の過度なルッキズムに嫌悪感を抱いておりますが、まさか我々と真逆のルッキズムが存在するなんて世界は広い。。。
私もそう思います。日本ではますます加速しますし、これから20年は続くんじゃないかと思ってます。親が子の将来の為を思って太らせるのは、日本でいう、子どもの将来の為を思って大学に行かようとするのと似ている気がしますね。子ども本人の意思とは関係なくやらされていることは長くは続きませんし、疑問を持つ人が多くなれば社会は変わりますしそれを当事者が待つなり行動するしかない気がします。
癖強い文章だな
お前と一緒にするな
「我々」お前は日本人の代表じゃない。主語デカすぎます。「私は」に直してください。
@@umvgbtgdg 日本人の大半は痩せてる方がいいって思ってるだろ
日本人の私から見ると虐待を見ている様で辛いです。それぞれの国、人、文化は尊重されるべきだと思いますが、人々・子供の健康、命に関わる事はどの国においても見直されないといけないと思います。
Yes, this is definitely a form of violence.
@@jednoznacznieその考えが一番危険。尊重を履き違えてる。相手の文化や価値観が十分わかってから世話を焼くべきかどうか考えてください。
@@DM-qm9jd ???
@@DM-qm9jd 仰る通りです痛ましいと感じるのは同じですが「間違ってる‼見直され『ないといけない』」という『自分こそが正しい』と考える外部の人間が正義感振りかざして介入する事も、大きな争いの原因の一つになりかねない
その通りだと思います自分の価値観を押し付けるから争いはなくならないなだと思います
子供たちに笑顔が無いのが全てを物語ってますね。ショータさんも辛そうな表情をされていて、私も胸がギュッとなりました。世界は本当に広いですね。。。!このような価値観の人々も居るんだとまた新たな驚きでした。親は子のためを想っての行動でしょうが、果たして本当に子供たちは幸せになれるのか深く考えさせられました。
本当に鳥肌が出てきました。もう細いすぎると太りすぎる全部嫌です。全ての人間を健康でいてほしいです。
モーリタリアのこの価値観とイスラム教が女性に勉強させないというそれは、私の祖父も男性でありながら島から都会に出さないために小学校で読み書きを終えた時点で勉強を強制的に止めさせられたそれを思い出しました。知恵を付けてしまうと地域から出ていまう、伝統に疑問を持ってしまう、神を信じなくなる、そんな部分を今現在も継続している。伝統を重んじる部分では尊い事ですが、例えば肥満における妊娠・出産のリスクなどを考えると(或いは学んでしまうと)彼らの価値観は飛散してしまうものです。これからも自分たちの生活している場では価値が変わらないという考えの元、この伝統を続けるのは彼らにとっては意味のあることですが…。外部からの言葉や化学は文化の壁を作る中でも異宗教の考えであり、特に女性に知恵と力をつけさせないようにするそれは特に男性社会のイスラム教の彼らにとって受け入れがたい事なんだろうな…とも思います…
良い悪いで簡単に判別なんてできないけど、可能性が1つしかないと生きにくくなるのはどの分野に関しても一緒だなと思いました。考えるきっかけになる素晴らしい動画を今回もありがとうございました。
国連はこういったことにこそ影響力を発揮して欲しい。
文化と宗教にものいうのはあまりにも難しいしナーバス過ぎでしょw
@@ms.865それな
芸人のバイキングがずっと食べ続けるのと断食するのどっちが辛いか実証実験していて、ずっと食べ続けるのが本当に辛いって言ってたよね、、文化、風習なので仕方がないかもしれませんが、見てみて心が痛いです、、
こんなジャーナリストさん見た事がないです💘いつもありがとうございます🌎💡
甘いもの、好きなもの、ジャンクなものを好きなだけ食べて太るのではなく、シンプルなもの同じようなものを毎日摂取せるのはしんい
いろんな美意識があるのはいいけど、それを強制されてるのは本当に見ていてつらい。この女の子たちが少しでも楽しく、のびのび生きられることを願ってます。
彼女たちにあなたたちは十分魅力的だと伝えたい
俺も同じ気持ちだけど、彼女たちのゴールが結婚なんだから、その言葉を投げかけたとしても意味ないんだよね。だったら十分魅力的なら結婚してってなると思う。外野が安全地帯から騒いでるだけで彼女たちには響かない。。
社会的に強いられてるんだよ…
途中で取材されていた女の子が「彼らは彼らの伝統のもとで暮らしていて、私たちは私たちの伝統に従っている」と言ったのが非常に興味深い他国の理解し難い文化について、ただ否定するのではなく、その背景を知ることが重要なのだなと思った
18歳の女の子は問題点を理解しながらも「伝統だから」と無理やり自分を納得させてるように見えた
どんな体型でも健康であれば何も言われない(気にしなくていい)世界であってほしい
過敏性腸症候群で少食の私がこの国に生まれていたら、この食事は地獄です。。。食べたくないのに食べなくちゃいけない、指を挟まれ見張られている状態に胸が痛くなりました。
私も過敏性腸症候群でガリガリなので、もしこの国に生まれていたら…と考えたら怖くなりました。
よしりんの動画観てみて下さい、治るかも。
大学の授業で知った「割礼」を思い出しました‥文化の尊重は大事だとは思うけど、それで死んでしまうのはおかしいと思う😢伝統を守るって難しい問題ですね。本人たちにとってはとても大切なことだから、他の人たちがむやみに止められない。
人間に限らず、生まれ育つ国、地域、環境。どの時代も、その自分を取り巻く世界で限られた時を生き抜く。.是非に及ばず。.Go with the flow..今回もとても勉強になりました。ありがと。adios!
英語でなく日本語で見せてくれるのでありがたいです。
18歳の子は他の国との価値観比べられることが相当キツかっただろうな…というのが動画を見ていて一番感じた。この風習がおかしいって分かってるけど婚期が迫っているのにまだ結婚もできず太れてもいない自分、自分が望むように太って結婚しなければ親の期待に応えれないというプレッシャー。更にもしかすると自分も薬物を投与されるかもしれない恐怖と隣り合わせで毎日生活していて、なのに外部の人は「なぜそんなに太りたいの?」と聞いてくる。色んなものを背負っている人に対してあの言動は想像するになかなか辛いよ。確かに世界の色んな事を知る必要はあるけれど、その国で生きていく人の心を余計に乱すような言動は控えたほうがいいなと思った。
若者は体に悪いって分かってるのに、大人が思い込みで洗脳している恐ろしい
私は太れない体質で太るのに昔から苦労しています。歩いていて知らない人から「お前ガリガリやな、病気ちゃうん」と急に言われたこともあります。近年痩せていいるモデルが規制されることは極端なダイエットを減らす意味で素敵なことだと思いますが、太っている人も痩せている人も全てが美しい世の中になってほしいと思いました。それにしても子供たちがとても辛そうで胸が苦しかった。いつも素敵な動画ありがとうございます。
甲状腺のホルモンが多く出る体質でしょうか。
わかります。私も昔から太れない体質で、無理して詰め込んでまで太りたいと思ったことはないですが、「大丈夫?」とか「ちゃんとご飯食べてる?」みたいに、痩せてる人間にはその事について触れても茶化してもいい、みたいな空気感やその言葉に嫌な気持ちを何度も味わってきました。抱き心地悪そう、心配になる、みたいに、シンプルにマイナスな言葉をかけられることもあります。太ってる人は太ってる人で嫌な経験はもちろんあると思いますが、自虐風自慢みたいに捉えられがちだから表層化してこないだけで、太れない人間も嫌な経験をしてきた人はたくさんいるはず。というかもう体型について触れるような文化がこれから少しずつ減っていったらいいなと思います。ルッキズムを無くすのは難しいだろうけど、直接言っていい、馬鹿にしていい風潮なくなれ
めちゃわかります。ストレスかかると食欲が落ちるタイプで、ほんとに太るのが大変です…その国に生まれなくてよかった、、
私も痩せ型、長身、胃腸弱で太れない体質です。好き嫌いなく、食べるのは大好き。高校生の頃から30代になっても体重はほぼ変わっていません。学生の頃はモヤシと言われていました〜多分栄養の吸収効率が悪いんだろうなーと。検診ではBMIが低体重で引っかかるのでなんとか増やしたいところですが、適正が+10kg以上なんですよね。そこまで到達する前に身体が壊れる気がしています。食事は強迫されるのではなく美味しく楽しく食べたいですよね。皆さんが自分の過ごしやすい体型でいられますように〜
日本もいい大学に行って良い職業に就くために小さい頃から塾に通ったりするのは親が子供の幸せを信じているからですよね。そんな世界を打破してみんなが生きていることが幸せでお金ではなく愛で循環する世界になりますように。
18歳の子、とても頭の良い子だなと思いました。できれば、田舎から都会に出て、自由になってほしい。でも、受け入れるしかどうしようもない状況だというのも見て取れて、本当に心が痛みました。とても学びの多い動画でした。取材ありがとうございました。
30年以上前にベルベル人の知人からルブルの話を聞いたことがあり、動画を観て、これか!と驚いてます。脂肪の少ない山羊のミルクではなかなか太らないだろう日本社会では過食嘔吐してまで細さにこだわる摂食障害の問題も深刻化。モーリタニアの強制過食も病的ですが日本も決して他人事では無いと思います。健康な女性が美しいという意識になれれば平和なんでしょうけど、そうならない。生殖行動は本能ですから意識改革は本当に難しいと思います。どちらの価値観が正しいとは言わず互いの価値観を尊重するショータさんの姿勢にとても好感を持ってます!面白い動画、いつもありがとうございます♪
こんな志向・習慣は昔のものだと思ってました。今もこのような国があるとは!!Shotaさんの「結婚できなかったらどうなるの?」の質問に対して、「何もできない」というおばあさんの回答が印象的でした。この国の女性は結婚以外の選択肢があまりないんですかね…また、親としてやってあげられる事がルブル以外無い…という事なのかな。教育とは…と深く考えてしまいました。エンタメとしてこういう習慣を映像にするのではなく辛そうな女の子達に対して、優しい気持ちをもって感情を表し、おばあさんやご家族の多様な考えにもフラットに接しているShotaさんの動画がとても好きです。 本買います!いい動画をありがとうございます。
コレは衝撃やな...経済的にやむを得ない理由が大きいのだろうけど、本人が食べたいならまだしも、苦痛に感じているのに食べさせようとする文化は観てるだけでもキツイせっかくの食べ物を素直に感謝できなくなりそうで、やっぱりありがたく感じられる程度がイイな今回も貴重な体験の共有ありがとうございました
一番厄介なのは、お年寄りがこれを正しい事だと思い込んで受け継がれていってしまうこと。娘の将来の幸せの為に…までは親らしい思いだが、病気になったり、亡くなってしまったら本末転倒ではないか。文化は尊重すべきではあるけど、身体を壊してしまう拷問のような事を強いたり、洗脳するのは間違いだと気づいてほしいなぁ。
この国、この地域の男たちを教育することがまずは大事だと思います。モーリタニアでも、都会の方ではこの考え方が時代遅れで危険だからって辞めてるんだから、こんな悪習、虐待は撲滅させるべく、何らかのテコ入れをすべきだと思います。
登録者数100万人突破したと思ったら2週間ぐらいで更に4万人増えてるのすごすぎる来年は200万人ですね!もっと多くの人にショウタさんの動画が見てもらえますように
いつも素敵な動画ありがとうございます。自分の知らない世界のリアルや価値観に触れられるので、更新を楽しみにしています。私は日本に住んでいる20代女性です。昨年鬱になってから15kg体重が増えてしまい、そろそろ痩せないとな〜と思っていたところへのこの動画の更新でした。私たちって、なんのために、誰のために?健康を害してまで痩せたり、太ったりしているんでしょう?考えさせられる動画でした。世界中の人が健康で穏やかな日々を過ごせますように
モーリタニアの女性たちは太ろうとしているけど、私たちはKPOPアイドルとかを見てダイエットをして、摂食障害になる女性も多いから、価値観は逆でもまったく同じ問題(ルッキズム)を抱えて生きていることに変わりはないね。
実際にミランダ・カーを見たら、太ってる女性を選ばないと思う(笑)
確かに同じだけど、決定的な違いはそれを強制されるか、自分で選択出来るかの違いと、女性は痩せたい人が多いけど実は男性は必ずしも痩せてる女性が好きな訳ではないところかな
ただこれで問題なのは単に社会でそういう見方があるってだけじゃなくて、その体型になるように大人や社会ぐるみで無理強いされるって所だと思うよ
何が嫌だって、同じ女性が他の女性に太るのを強制していることですね。
痩せている、太っている、じゃなくて以前よりも徐々に「健康的か」という観点で見られるようになってきたのが数少ない光明かな
以前フォアグラ作りで無理矢理口を開けられて強制的に食べさせられてる写真を見ましたが、まさか人間でしかも食べないとプチ拷問までさせられてるなんて文化があるとは知らなかった。早いとこ法律で禁止にしてあげて欲しい!!
こういうの見てるとやっぱ人間は何千年と続く習慣の上に成り立った器でしかないよなと思う
同じアフリカでも、飢餓で苦しむところもあれば、このようなところもあり、驚き。ショータさんサンキュー🎉
100キロ以上は才能て言われてますからね。俺はmax126キロありましたがね。今は96キロですわ。太ってていい事なんかほとんどありませんでしたね。
タイトルだけ見た時は、「えーだったら私、モテモテだわ! この国に移住しようかしら♪」と呑気に思いながら再生を始めたのですが、開始から数分で恐ろしくなりました。急激に太ると妊娠も難しくなるけど、子供ができない場合はこの国ではどうなるんでしょうね。せっかくいい女を嫁にもらったのに、って結局いじめられたりしないといいな。
この子の為と言いながら結局結納金?みたいなお金目当てなのでしょう価値を高めるために太らせる出荷される牛や豚と変わらない扱いにゾッとしました貧しい環境では子どもに全てを託す以外に道はないのでしょう 辛すぎます😢
少ない量で高カロリーなものを摂ることが難しい環境やからよりキツそう…
交友関係の広さに驚かされます。いつも相手をリスペクトするShota さんのお人柄が世界中で認められた結果ですね。毎回、想像外の企画に驚かされて、ワクワクします。
見ていて辛い内容でしたが、おかげで、私たち日本人も、他の文化で暮らしている人から見たらとても見ていられないようなことをよいと信じ込んでやっているのだろうなと思えました。貴重な動画をありがとうございます!
私は世界中を見てきた訳じゃないから偏った考えかもしれないけど、やはり女性がこういう辛い目に遭うことが、多いような気がします。女性は男性のための道具じゃない‼️やはり、女性が自分で稼いで生きていける力を身につけることが大事だな、と感じました。でも、都市部では廃れてきている習慣と知り、少し安心しました。それが田舎にも浸透する日が早く来ますように🙏もしかしたら、世代交代していけば、廃れてく可能性もありますね❗️女性が人権を得る日が早く来ることを、切に願います🙏
でも日本だと逆ですよ。女性が男性を道具のように扱ってますからね。バブル期のアッシーやメッシーや、現代でも夫のことをATMだと思っている女性がいかに多いことか。女性も稼げますが、あえて大黒柱になる、稼得の大部分は男性に任せ、自分はパートで家計を助ける程度しか働きたくないという女性が非常に多いです。婚活女性が相手の男性に求める条件が多く我が儘すぎて婚活市場から男性がいなくなりつつあるといわれてます。日本だと女性が生きやすすぎて、同国の男女の幸福度の差が世界でもトップクラスにある国です。世界を見渡すと圧倒的に女性差別や女性の人権がないがしろにされている国が多いですし、そういう国の女性が自由に生きれるようになってほしいと思いますが、それとは逆に日本という国においてはここ最近でかなり進んでいる過度な女性優遇がなくなり、日本男性が生きやすくなることを願っています。
最後まで観れませんでしたお仕置きのシーンがあまりにも辛くて、悲しくて、娘さんの表情が全てを物語っているのかな、と思いました
私も太っているのですが、食事は楽しい時間です。他国の文化には敬意を持ちたいのですがこれは辛い。ごはんって楽しく頂くものだよ😢
18歳の子、凄く愛らしい顔立ちで、太っている方が美しいという価値観の国でなければ、今のままでも十分モテそうなのですが。アフリカ圏でも、もうちょっと豊かな国になれば美的感覚は西欧と近くなるので、そういう国に行けば幸せになれると思うけれど結局こういう国の女の子って理解のある大金持ちの親の元に生まれない限り、ほぼ選択肢がないのでしょうね。身体に悪いと分かっていても早期結婚のために太る。結婚以外人生のまともな選択肢がないから。
修行者の1番に苦しい修行は断食よりも量を食べる事の方らしいです😢
貧しい国では太いが美、飽食の国では細いが美人間って不思議な生き物ですね。日本にいればすぐ10キロくらいポーンと太れるのに…100Kgはその才能がないと太れないそうですよってあの女性に言ってあげたい…
ただ単に男性に好みに合わせて太らせるのではなく、18までに結婚しないと女性は生きていけないという固定概念が根強く残ってるのが問題だよね。仮に結婚できなくても肉体的に鍛えれば女性だって肉体労働できるんじゃないかな??できるかどうかというより、男は仕事、女は育児と家事に専念という固定概念を古い人たちから取り除かないとこの文化はなくならないだろうな😢😢
これは斬新すぎる内容でした。かつ、こういうしきたりがあるリアルもshotaさんのチャンネルにより知ることができます。改めて有難うございます!
強制的に太らせるってフォアグラのアヒルやん
いつもびっくりな世界を見せてくれてありがとう!!こんな国があるとは驚愕です💦
体のラインが出ない服装だと、かなり太らないと太ったボディラインのアピールにならないよね。なので「ぽっちゃり」どころか本当にドーンと太らなければならないんだろうな。しんどそう😢
自分も病気で体重が病的に減ってしまい、回復に向けて毎日1日の大半を食事をすることに費やす生活をしていますが、そんな状態ですら食べる事が苦痛になってしまうほどなのに、この子たちは一体どれだけ心に辛い思いを抱えながら食事をしているのかと考えると、とても胸が痛いです
ここまで来たらもう拷問だよな。普段世界を飛び回っていて色んな文化に寛容なショータさんが、いい気分でないと言い切るあたり、相当思うところがあったんだと思うわ
拷問は白状させる為にする物だから、当てはまりませんね。
子どもがまったく笑わなくて、本当に苦しそうに食べ物を口に運んでる姿が見てられへんかった。
もう既に拷問…😢
娘いるし、私も女だし…。
スリムでもファットでも、そうならなきゃいけない風潮は見ていて非常に辛いです。
太れば健康被害があると語りながらも、将来の結婚のために食べさせるお母さんも本音は嫌そうですね。
どんなに食べても太れない体質の子もいるのに😢
動画に出てくれた女の子たちには、心から幸せになってほしい
こんな国に居る限り無理だろw
健康に良くないことは本人達も分かってるんだ、それが余計に怖いわ…
身体に悪いと分かっていて、お腹も空いてないのに食べるってしんどすぎる
肥満は痩せと同じく、不妊の原因にもなるし結婚する上でもまずいと思う
慣習に従っているだけで、本心は別の所にあるんだろうなぁっていうのがはっきり分る動画でしたね
彼女たちの眼からは未来への希望よりも諦めや達観みたいなものが色濃く感じられる
私もそう思いました。
モデルさんの写真を見て「女性は痩せてる方が美しいと思う」と話していた時
胸が苦しくなった。
昔の中国の纏足と同じと思いました。
良いものとは思えなくても、文化や慣習、社会の価値観により、周りも止めることが出来ず勇気がなく、本人だけが苦痛の状態。
@@estorive6111日本ならお歯黒ですね…
@@消えたプリンパンの謎美意識って洗脳できない部分もあるんですね。
上の娘さんは現代的でしっかりした考えを持っていそう。今がすごく綺麗だと思う…。賢そうだから海外に行って大学教育受けたらとても優秀な社会人になれそうだ…。
宗教のせいなのか女性が男性の好みに合わせないと生きていけない世界ってのがなかなかキツイ
同じ女性が過食を強制してるってもの闇深いよな
結婚=生き残る可能性が上がる、というのが根っこにあるように感じました
それこそ日本と比べたら生活環境が違って生きる事の難易度が高い
ライフラインの確保も困難な状況で個人でも集団でも結婚して子供を産むためにより異性に魅力的な姿になるという意味では合理的だと考えてるんだと思います
野生動物にはそういうのたくさんありますし
日本で言う「闇」とかそんな事じゃなく、それぐらい生きる環境が違うんだと感じます
本当に『価値観が違う』と
幸い?と言ったらこの動画に出くれた人に失礼かもしれませんが、都市部では廃れてきてるのが部外者から見ればホッとします
まぁでもお金持ち以外そんなもんよ 実質、現代社会、男も女っぽくなってるからね メトロセクシャルな男性というか男娼的っていうのかな。
私自身ゲイだけど、貧困とか片親とかとジェンダーって結構因果関係でかい。あ、親いなんだ。。とかどこどこのハーフ(第三世界)なんだ!とかで貧困とか多い。
女性が男性に依存しなければ生きていけない環境を作ることによって、イスラム教圏は高い出生率を保ち、世界人口に対するイスラム教徒の割合も増え続けている。
個人の幸せではなく集団としての利益で考えれば、正解なのでしょうが……。
幼い頃からその環境で育つことで、強制されるのではなく女性自身もそれを良しとする人格に育つあたりがなんとも言えない。
伝統だから、当人がいいと言っているのだから。それで許されるラインってどこまでだろう。
別に他のイスラム教の国はそうじゃないのでモーリタニアの文化から作られた物だと思います
実は小学生の頃、1年ほどモーリタニアに父の仕事で住んでいました。場所は北部のヌァディブというところです。いつも遊んでいた隣の家の友達のお姉さんが、ある日を境に顔を出さなくなり、聞いたら結婚をする?から太るためになるべく動かない生活をしていると聞きました。ラクダのミルクを沢山飲んでいると。その時は、太ってる方がモテるんだ。へー。程度の感覚でしたがこの映像を見たら凄く辛くなりました。こんなに辛いことを強いられていたとは。。。私がよく遊んでいた友達は痩せていた記憶があるので、彼女も、この生活を強いられたのではないかと思うと辛くなりました。貴重は内容ありがとうございます。
やってる事力士やん
すげぇ!
辛いですね。ご友人がどうか幸せでいらっしゃいますように。
ショータさんにしては珍しいですね。「ゾッとする」「見ていられない」などの感情的な言葉。でも私も同感でした。
彼らからしたら一食抜いたり減らしたりしてダイエットをしている我々を見てゾッとするのかもしれませんね
@@hagtang そこですよね
タリバン政権下の街を見て報道とぜんぜん違って安定してるけど、日本では考えられない女性の行動の制限があり
政府に反抗すれば命の危険がある国うを見て感動する事もあれば、太る事が美しいと無理に食べさせる様子にゾッとする事もある
本当に世界は価値観や考え方が違うんだと痛感します
運動もせず、食べる事は彼女らにとっては拷問でありながら、糖尿病からの合併症!命を!縮める食事ですね!結婚しないといけない!悲しいですね!
今まではご飯をお腹いっぱいたべれることに感謝しようと思っていたけれどこれからは自分で好きなだけ食べれて好きなタイミングで食事を終えることができることにも感謝しようと思う
子どもがご飯食べてる時って普通は笑顔ですよね…
ご飯を食べている時の子供達、笑顔がないことが現実を物語っているような気がします。いつも貴重な動画を共有して頂きありがとうございます。
ダイエットで食べるの制限するのもしんどいけど、食べさせられるのもキツイ
いつも貴重な動画ばかり、ありがとうございます。
味もろくにない生地と生ぬるいミルクとか普通量でもしんどいのに大量に食べさせられるのエグいて
本当なら食べる事は幸せな事のはずなのに彼女たちにとっては苦痛にしかなっていないのがとても辛いですね。
動画に出てきた18歳の方の子、喋り方がしっかりしていて、高度な教育を受けたような賢さが見受けられた。
味がある美味しいものをたくさん食べるならまだしも、食べてるものはかなり質素な感じに見受けられるのでこれをたくさん食べるのは本当につらそうに見える。。
これ食べて太れるの!?って思うくらい低カロリー食物繊維たっぷり少タンパク質って感じの見た目ですよね、(見た目は低カロリーだけどよく見たら三千カロリーとか言ってた…)
こんなの拷問でしかない!
2つ結びの女の子が特に可哀想。相当青ざめてつらそうにしてないか。
ベールの子は「文化的に美しくなる事は嬉しいけど健康被害は問題だ」とか的確に答えてるのでまだハートは強そう。
毎日代わり映えしない食事みたいだし、伝統の良し悪しは置いといて、これは本当に拷問だなと思いました
せめて美味しく高カロリーの物が沢山あるなら楽に太れますよね
@@user-85g1svr12もともと少食な子とか、体質的に太りにくい子もいるのでは?
アイシャは理知的だと感じた
苦しみながら食事する時間を、勉学なり好きなことなりにあてられたらいいのに
動画が更新されると嬉しいTH-camrランキング第1位
太るのが簡単な場所なら痩せてる方が、
痩せるのが簡単なところでは太ってる方が良いっていう
その場所で特別な人が魅力的に見えるっていうだけじゃないか…?
そういう見方もあるよね。希少価値というのかな。
それは本当にあると思う。同じような例で言うと、肌の色に関して太陽があまり照らなかったり、人種的に肌が焼けにくい国の人たちは焼けた肌の女性が魅力的になるそう。その環境が逆の国は白い肌にみんな憧れる。人間って幸せになれないね
ないものねだり、、、。
@@morinoyoruどうなんでしょう?
知り合いの話ですが、バルト周辺の人は移民が少なくて"街いく人がみんな白い"のが自慢だそうです。
特殊な感性の人なんでしょうか?
アメリカ人は白人を自慢しながらも夏はしっかり焼いていました。
何がしたいんだか😅
女の子たちが食事を楽しめてないのが見ていて本当に辛い
美の価値観っていう問題だけじゃなくて、結婚しないと女性は生きていけないっていう男尊女卑や貧困の問題も絡んでるから複雑だな
せめて彼女たちを学校に行かせてあげてほしいよ
国の発展の度合いの違いなんだと思う
モーリタニアでお金を稼ぐには肉体労働がメインで知識は必要とされていないように思える
そして女性が耐えられないほどの過酷な自然環境だからこそ、あのお婆さんは「出来る事は何も無い」と言ったんじゃないかな
都市部なら女性でも出来る仕事が有るかもしれないけど、農村部で女性が出来る仕事は無いんじゃないかな
そんな現状で彼女達を学校に通わせても、彼女達の幸せに繋がるとは考えられない
太ってる女を養える男の経済力をアピールできる、いわゆるトロフィーワイフであるために太らされるという一面もあるだろう
あくまで想像ですが
私の母は90ですが祖母の勧めで父と22で結婚しました
度重なる父の浮気がありましたが祖母は離婚を許しませんでした
一族に離婚した人がいない事、離婚した女性をまるで犯罪のように感じでいるようでした
父は43で他所で子どもをつくり、それをきっかけに母は離婚しました
祖母は亡くなるまで母の離婚を公表できませんでした
私は68ですが高校卒業後大学ではなく短大に進学し就職しました
友人は慶応に入学、卒業後の就職に苦労しました
女性の進学就職は短大が有利と思われていました
その時代背景によって生まれた国のによって私達は何を大事にするかが左右されると思いますが
その中で自分の本心を大切にして生きていけるよう願います
@@uki3845昭和30年代、女は大卒(4年)よりも短大でいいって時代でした。多分40年代もなかな? 私は30年代生まれで父から女は中卒でいいんじゃっ、て言われました。
中学卒業した春休みから高校卒業まで必死にアルバイトと勉強をして自分の貯金で短大に入りました。 本当は4年大学に行きたかったけど、そこまで貯められなかった。奨学金も親から許されず。
短大では私の勉強したい分野は中途半端だった。 専門分野だったから、専門学校か4年大に行けば技術も身についた。 同じ日本に生まれても性別や時代背景で大きく変わる。
だから何が大切、正しいかも変わる。
考えさせられますね。
@@uki3845 その慶應卒のご友人はせっかく東京の大学に進んでも、刷り込みから解き放たれなかったのでしょうね。だからこそ教育が大切なわけで。私の母もあなたのお母様と同年代の大卒ですが、その同級生は地方出身ながら当時は零細出版社の編集者になり、社内結婚後も仕事を続け、会社を有名企業に育てました。生物系研究者になった女性や、大学教授になった女性も。
あなたと同年代の私の地方出身の従兄弟も有名大卒、教師になってバリバリ働き、旦那さんの収入が低くても気にしないおおらかさ。もう一人は薬剤師になっていて、みな悠々自適に暮らしてます。彼女たちが苦労しながら世間や因習や差別と戦ってきたからこそ、なんですよね。
5:21 18歳で伝統文化に寄り添うだけでなく自分の意見も整理して述べられるの、本当にすごい。
アイシャはきっと頭が良さそうだ。彼女が望むのならば、勉強をさせてあげたいなぁ。
ちょうど同じ位の娘がいますが、自分が「勉強は将来の為」だと子供を洗脳している姿と被り辛かったです。強要されて無表情になっている少女の姿に、本当の幸せとは何だろう?と考えさせられました。
価値観の問題!
結婚の重要性(女性が1人で仕事して生きていくことが難しい、スタンダードではない社会)、女性が男性の好みに合わせないといけない、ということから出来た習慣なのが色々考えさせられて苦しい
このコメントにものすごく同感します。痩せるも太るも、健康を害して命を危険に晒してまで、異性に好まれることだけに専念するのが女の子の仕事。しかも自らの母親や祖母が一番の強制者という、なんとも心苦しい光景。これは立派な虐待だと、文明社会では言われてもおかしくはない。
この世界のあらゆるところで、いまだ女性が自分の人生や身体を自由に主宰できない、操り人形みたいにしか生きる方法がない社会が存在している。女性が全くの第二性別であり、平等に至るまではまだ程遠い道のりがある。先進国である日本でも、その傾向が無いとは言えない。
このルブルが一番きついのは、食事サイズに対するカロリーが低いことだよね。日本や米国ならフライドポテトやケーキなどサイズ比で高カロリーで吸収の良い食べ物があるから、一日動かない生活なら今回の食事風景よりも少ない分量で高カロリーを接種できる。でもモーリタニアのこの食事だとそれなりの量を食べないといけないから非常に辛いと思う。
冷蔵庫なんかなさそうだし多分常温の牛乳?を大量飲みは拷問ですね。。。
実際、カメラに映る女性たちが言うほど太れていないですよね。アメリカなんかと比べたら、肥満女性などいないも同然レベル。ここまでの苦労をしているのに…
酷い
マクドのハンバーガー10個なら楽勝ですけど、牛乳2Lを飲むのは苦行ですね。
あー確かに!
しかも食欲を刺激しない素朴な味に見えますね…。
気持ち悪くなるまで食べて、心が満たされてなさそうで見ていて辛かった。
育つ環境で人の理想とする容姿が異なるのがすごく印象に残りました。
こう言う習慣がある国を初めて知りました。 いつも、見た事も聞いた事も無い世界を紹介して下さってありがとうございます。
砂漠、貧困という選択肢が極端に少ない環境下で、男性に選ばれる為に女性が肥満にならなければならないという価値観が生まれた背景を考えさせられました。男性中心の女性の自由を奪い支配下に置きたいというイスラム圏特有のイデオロギーを感じざるを得ません。おそらくこの環境下ではこういった生き方が最適解として定着しているかと思いますが、彼女たちが幸せそうには見えないのが見ている側としては辛いところです。しょーたさんの目を通して見る世界が好きです。応援しています。
資源や食料が少なく貴重であろうアフリカの砂漠の国でこういう文化が発達したのはすごい興味深いな
人間てのはほんと不思議な生き物だわ
いやむしろ食料が貴重だからこその文化だろ笑 的外れ
カルチャーショックを受けました。
女の子が幸せな将来を得る手段が結婚しかなくて、無理やりに太るしかない… 日本で生まれ育った身としては、虐待としか思えない場面の連続でした。
でもこれは、モーリタニアの親の愛なのですよね。食べさせる母親もですし、食費を稼ぐ父親もです。
今回も、貴重な動画をありがとうございます。
日本に置き換えると、子供の未来のために小さい頃から塾や習い事の勉強漬けにして、「今は辛いかもしれないけど、これが子供の良い人生のため必要なことなんですよ」っていう感じかな…と思ったら少し理解できた
非常に分かりやすい
どこの国でも親が考えることはおんなじやな、、、
これも限度をいきすぎたら親を殺さないと終わらないってあの9浪事件が起こるんよね😢モーリタニアでそうゆ事件が起きてるんかな
カルト宗教の力ってすごいよね。本当に。
日本でいうところの学歴社会崇拝のことでしょ?これって?
その地域のトップが定めたことを親に矯正させてそして子供が犠牲になる。
まだモーリタニアの方がまだマシだよ。これ一部の地域でしょ?
日本なんて47都道府県全域に、学歴教っていう宗教が蔓延してるし。
@@ame2510食べ過ぎで動けないから物理的に起こらないんじゃないの
@@ame2510 あの親が異常だったけど、この国ではこれが常識で周りもそうならば親を殺めてまで逃れる…とまでいかなかそう
84歳の母に見せたら「今までの価値観がひっくりかえった!」と驚き喜びで、ぜひお礼したいとのことで代行してスパチャ申し上げます!いつも知らない世界を教えてくれてありがとうございます!!
おばあちゃん可愛い
18歳の子が自分の国の文化と他の国の文化の違いを理解しながらも両親の思いも受け入れてこの文化を受け入れていてとても視野の広い子だと思いました。楽しく食事ができる世界になってほしい。両親も、村の人も、子供も誰も悪くないはずなのに娘さんたちが苦しんでいることが一番辛い
虐待的な強制肥満の先にあるものが結婚と子産みだけって地獄でしかない
アイシャのような賢い女の子はもっとやれることがあるのにな 違う人生を選ぶ権利があってほしい
文化の尊重と虐待の線引きはどこにあるのか、考えさせられますね。。。
子どもが笑顔か、それとも泣き顔か、でしょうね。
@@singersword5695 受験勉強に塾漬けで泣き顔なんて珍しくもないけど、それは虐待か?って話なんですわ
どちらも将来の生活のためにやってるわけで
@@singersword5695まぁ少なくとも日本を含めてそういう状態の国は珍しくもないね
結局、そうしなければさらなる苦痛と苦難に満ちた将来が待ってるんだから
死んだ顔で受験勉強してる日本の子供達は、いい企業に入りパソコンカタカタしてそこそこの生活をしている
毎日笑顔で遊び回っていた子供達は土方だのゴミ回収だのを死ぬまでやる事になる
じゃあどっちの方が「より良い未来なのか」って言う話だが、定量化はできないが前者の方がマシだろう
この太る文化も、結局はより良い未来の為にやってるだけ
本質は同じ
@@singersword5695 そうでなければより苦痛に満ちた人生が待ってるって時点で、子供にとっても虐待ではないよ
死んだ顔で受験勉強した子供達は親を恨むかもしれないが、いい人生を送る
笑顔で遊び回った子供達は、ゴミみたいな仕事に就きゴミみたいな扱いをされる
結局、何処で苦痛という対価を支払うかでしか無い
@@ポムポム仮面 度が過ぎれば虐待ですね。すでに「教育虐待」という用語がありますよ。
自分の意思じゃない上に、拒否できないのがつらいよね、、
人権とか無いんか?
同じ味の食事をそれも過剰に食べ続けるのは考えられない。色んな飯食える幸せを感じた。
14:15
自分の国に従うけど、全然価値観の違う他の国もリスペクトしてるの偉い。
当たり前のようで、この他者へのリスペクトはできてない人が多い。
中国の纒足を思い出しました。本人の希望ではなく無理に体を変えさせられるのは見ていても辛いよ😢
Hawaii在住です。いつかHawaiiにも来てください🙏素晴らしいTH-camをいつもありがとうございます!!!
食の選択肢が少ない国でこれをやるのは本当に辛そう。この国の文化だから外国人がやめろとは言えないけど、健康のリスクや痩せてる人も美しいって認識がこの国の人に広まって、ポッチャリくらいでOKって感じで文化も残しつつ健康被害も出ない良いラインを見つけてほしい
女性がモノのように扱われているのが辛い…そして年長の女性がそれを助長するように縛り付ける…虐待以外の何物でもない。
でも、太ってる=不健康だって認識は少しずつ広まってはいるんでしょうね。
アイシャは太ると病気になると知っていて、それでもルブルをするというのはかわいそう以外の言葉が見つからない。
男性だってモノのように働いていますが。
他国の伝統を虐待と言い切るのやめた方がいいよ
@@スポーツ刈りきもりん 虐待は虐待です。伝統であろうがなかろうが。臭いものに蓋して何かいいことがありますか?誰か救われますか?将来がありますか?
@@スポーツ刈りきもりん伝統って言い切るのも文化人のやることかな。それで不幸になってちゃ意味無いでしょ。
食べ物がないのも辛いけど
、この子達が食事に幸せを感じることができないのがとてもみてて辛い。
どうか幸せになってほしい。
なんというか悪意は全くないと思うし現状の周知ってのが動画の趣旨なんだと理解はしてらけど、本人たちに対して直接口にしてないにしても「ここの文化は変だ。普通じゃない」って姿勢で、この文化に対してどう思う??って立て続けに質問されたら私だったらちょっと嫌だな…
悪習慣であると本人も思ってたとしても、すぐ変えられない背景が色々ある中で外の人に暗に指摘される感じが、日本で例えたとしたら東京の満員電車に対して外国の人から「どう思う?」「海外では電車の様子こうだよ」って写真見せられてインタビューされたらただただストレスになりそう
14:13
そう思いながら観るとここの女の子とか凄い大人な返答だなって
少しモヤっとした気持ちをまさに言語化されたコメントです。
この文化が正しい、正しくないは置いておいて、「変な文化」というスタンスが最初から決まっている感じの質問。個人的には現地で形成されている文化へのリスペクトに欠くと思いました。
満員電車の写真を「どう思う?」って言われたら、「いや本当にヤバすぎるよね?!?!笑」って言うと思うわ。
自分も政治宗教に絡むもう少し微妙なニュアンスの問題の場合は嫌な気持ちになるかもだけどね。
でも文化的な事だからって、万人から何もかもを肯定してもらう必要はないと思う。
平和的な手段であれば、変だと思う事は変って言うのもアリなんじゃないかな。
少なくともこの人の動画は彼らの言い分をちゃんと発信しているし、問題があるような報じ方だとは自分は思わない。
太ってる人がモてる国はあるけど強制的はヤベえ
先進国の過度なルッキズムに嫌悪感を抱いておりますが、まさか我々と真逆のルッキズムが存在するなんて世界は広い。。。
私もそう思います。日本ではますます加速しますし、これから20年は続くんじゃないかと思ってます。
親が子の将来の為を思って太らせるのは、日本でいう、子どもの将来の為を思って大学に行かようとするのと似ている気がしますね。
子ども本人の意思とは関係なくやらされていることは長くは続きませんし、疑問を持つ人が多くなれば社会は変わりますしそれを当事者が待つなり行動するしかない気がします。
癖強い文章だな
お前と一緒にするな
「我々」
お前は日本人の代表じゃない。主語デカすぎます。「私は」に直してください。
@@umvgbtgdg 日本人の大半は痩せてる方がいいって思ってるだろ
日本人の私から見ると虐待を見ている様で辛いです。
それぞれの国、人、文化は尊重されるべきだと思いますが、人々・子供の健康、命に関わる事はどの国においても見直されないといけないと思います。
Yes, this is definitely a form of violence.
@@jednoznacznieその考えが一番危険。尊重を履き違えてる。相手の文化や価値観が十分わかってから世話を焼くべきかどうか考えてください。
@@DM-qm9jd ???
@@DM-qm9jd 仰る通りです
痛ましいと感じるのは同じですが「間違ってる‼見直され『ないといけない』」という『自分こそが正しい』と考える外部の人間が正義感振りかざして介入する事も、
大きな争いの原因の一つになりかねない
その通りだと思います
自分の価値観を押し付けるから争いはなくならないなだと思います
子供たちに笑顔が無いのが全てを物語ってますね。ショータさんも辛そうな表情をされていて、私も胸がギュッとなりました。
世界は本当に広いですね。。。!このような価値観の人々も居るんだとまた新たな驚きでした。
親は子のためを想っての行動でしょうが、果たして本当に子供たちは幸せになれるのか深く考えさせられました。
本当に鳥肌が出てきました。もう細いすぎると太りすぎる全部嫌です。全ての人間を健康でいてほしいです。
モーリタリアのこの価値観とイスラム教が女性に勉強させないというそれは、私の祖父も男性でありながら島から都会に出さないために小学校で読み書きを終えた時点で勉強を強制的に止めさせられたそれを思い出しました。
知恵を付けてしまうと地域から出ていまう、伝統に疑問を持ってしまう、神を信じなくなる、そんな部分を今現在も継続している。伝統を重んじる部分では尊い事ですが、例えば肥満における妊娠・出産のリスクなどを考えると(或いは学んでしまうと)彼らの価値観は飛散してしまうものです。これからも自分たちの生活している場では価値が変わらないという考えの元、この伝統を続けるのは彼らにとっては意味のあることですが…。外部からの言葉や化学は文化の壁を作る中でも異宗教の考えであり、特に女性に知恵と力をつけさせないようにするそれは特に男性社会のイスラム教の彼らにとって受け入れがたい事なんだろうな…とも思います…
良い悪いで簡単に判別なんてできないけど、可能性が1つしかないと生きにくくなるのはどの分野に関しても一緒だなと思いました。考えるきっかけになる素晴らしい動画を今回もありがとうございました。
国連はこういったことにこそ影響力を発揮して欲しい。
文化と宗教にものいうのはあまりにも難しいしナーバス過ぎでしょw
@@ms.865それな
芸人のバイキングがずっと食べ続けるのと断食するのどっちが辛いか実証実験していて、ずっと食べ続けるのが本当に辛いって言ってたよね、、
文化、風習なので仕方がないかもしれませんが、見てみて心が痛いです、、
こんなジャーナリストさん見た事がないです💘
いつもありがとうございます🌎💡
甘いもの、好きなもの、ジャンクなものを好きなだけ食べて太るのではなく、シンプルなもの同じようなものを毎日摂取せるのはしんい
いろんな美意識があるのはいいけど、それを強制されてるのは本当に見ていてつらい。
この女の子たちが少しでも楽しく、のびのび生きられることを願ってます。
彼女たちにあなたたちは十分魅力的だと伝えたい
俺も同じ気持ちだけど、
彼女たちのゴールが結婚なんだから、その言葉を投げかけたとしても意味ないんだよね。だったら十分魅力的なら結婚してってなると思う。
外野が安全地帯から騒いでるだけで彼女たちには響かない。。
社会的に強いられてるんだよ…
途中で取材されていた女の子が「彼らは彼らの伝統のもとで暮らしていて、私たちは私たちの伝統に従っている」と言ったのが非常に興味深い
他国の理解し難い文化について、ただ否定するのではなく、その背景を知ることが重要なのだなと思った
18歳の女の子は問題点を理解しながらも「伝統だから」と無理やり自分を納得させてるように見えた
どんな体型でも健康であれば何も言われない(気にしなくていい)世界であってほしい
過敏性腸症候群で少食の私がこの国に生まれていたら、この食事は地獄です。。。
食べたくないのに食べなくちゃいけない、指を挟まれ見張られている状態に胸が痛くなりました。
私も過敏性腸症候群でガリガリなので、もしこの国に生まれていたら…と考えたら怖くなりました。
よしりんの動画観てみて下さい、治るかも。
大学の授業で知った「割礼」を思い出しました‥文化の尊重は大事だとは思うけど、それで死んでしまうのはおかしいと思う😢
伝統を守るって難しい問題ですね。本人たちにとってはとても大切なことだから、他の人たちがむやみに止められない。
人間に限らず、生まれ育つ国、地域、環境。どの時代も、その自分を取り巻く世界で限られた時を生き抜く。
.
是非に及ばず。
.
Go with the flow
.
.
今回もとても勉強になりました。ありがと。adios!
英語でなく日本語で見せてくれるのでありがたいです。
18歳の子は他の国との価値観比べられることが相当キツかっただろうな…というのが動画を見ていて一番感じた。この風習がおかしいって分かってるけど婚期が迫っているのにまだ結婚もできず太れてもいない自分、自分が望むように太って結婚しなければ親の期待に応えれないというプレッシャー。更にもしかすると自分も薬物を投与されるかもしれない恐怖と隣り合わせで毎日生活していて、なのに外部の人は「なぜそんなに太りたいの?」と聞いてくる。色んなものを背負っている人に対してあの言動は想像するになかなか辛いよ。確かに世界の色んな事を知る必要はあるけれど、その国で生きていく人の心を余計に乱すような言動は控えたほうがいいなと思った。
若者は体に悪いって分かってるのに、大人が思い込みで洗脳している
恐ろしい
私は太れない体質で太るのに昔から苦労しています。歩いていて知らない人から「お前ガリガリやな、病気ちゃうん」と急に言われたこともあります。近年痩せていいるモデルが規制されることは極端なダイエットを減らす意味で素敵なことだと思いますが、太っている人も痩せている人も全てが美しい世の中になってほしいと思いました。それにしても子供たちがとても辛そうで胸が苦しかった。いつも素敵な動画ありがとうございます。
甲状腺のホルモンが多く出る体質でしょうか。
わかります。私も昔から太れない体質で、無理して詰め込んでまで太りたいと思ったことはないですが、「大丈夫?」とか「ちゃんとご飯食べてる?」みたいに、痩せてる人間にはその事について触れても茶化してもいい、みたいな空気感やその言葉に嫌な気持ちを何度も味わってきました。抱き心地悪そう、心配になる、みたいに、シンプルにマイナスな言葉をかけられることもあります。太ってる人は太ってる人で嫌な経験はもちろんあると思いますが、自虐風自慢みたいに捉えられがちだから表層化してこないだけで、太れない人間も嫌な経験をしてきた人はたくさんいるはず。というかもう体型について触れるような文化がこれから少しずつ減っていったらいいなと思います。ルッキズムを無くすのは難しいだろうけど、直接言っていい、馬鹿にしていい風潮なくなれ
めちゃわかります。
ストレスかかると食欲が落ちるタイプで、ほんとに太るのが大変です…
その国に生まれなくてよかった、、
私も痩せ型、長身、胃腸弱で太れない体質です。
好き嫌いなく、食べるのは大好き。
高校生の頃から30代になっても体重はほぼ変わっていません。
学生の頃はモヤシと言われていました〜
多分栄養の吸収効率が悪いんだろうなーと。
検診ではBMIが低体重で引っかかるのでなんとか増やしたいところですが、適正が+10kg以上なんですよね。
そこまで到達する前に身体が壊れる気がしています。
食事は強迫されるのではなく美味しく楽しく食べたいですよね。
皆さんが自分の過ごしやすい体型でいられますように〜
日本もいい大学に行って良い職業に就くために小さい頃から塾に通ったりするのは親が子供の幸せを信じているからですよね。
そんな世界を打破してみんなが生きていることが幸せでお金ではなく愛で循環する世界になりますように。
18歳の子、とても頭の良い子だなと思いました。できれば、田舎から都会に出て、自由になってほしい。
でも、受け入れるしかどうしようもない状況だというのも見て取れて、本当に心が痛みました。
とても学びの多い動画でした。取材ありがとうございました。
30年以上前にベルベル人の知人からルブルの話を聞いたことがあり、動画を観て、これか!と驚いてます。脂肪の少ない山羊のミルクではなかなか太らないだろう
日本社会では過食嘔吐してまで細さにこだわる摂食障害の問題も深刻化。
モーリタニアの強制過食も病的ですが日本も決して他人事では無いと思います。
健康な女性が美しいという意識になれれば平和なんでしょうけど、そうならない。
生殖行動は本能ですから意識改革は本当に難しいと思います。
どちらの価値観が正しいとは言わず互いの価値観を尊重するショータさんの姿勢にとても好感を持ってます!面白い動画、いつもありがとうございます♪
こんな志向・習慣は昔のものだと思ってました。今もこのような国があるとは!!Shotaさんの「結婚できなかったらどうなるの?」の質問に対して、「何もできない」というおばあさんの回答が印象的でした。この国の女性は結婚以外の選択肢があまりないんですかね…また、親としてやってあげられる事がルブル以外無い…という事なのかな。教育とは…と深く考えてしまいました。エンタメとしてこういう習慣を映像にするのではなく辛そうな女の子達に対して、優しい気持ちをもって感情を表し、おばあさんやご家族の多様な考えにもフラットに接しているShotaさんの動画がとても好きです。 本買います!いい動画をありがとうございます。
コレは衝撃やな...経済的にやむを得ない理由が大きいのだろうけど、本人が食べたいならまだしも、苦痛に感じているのに食べさせようとする文化は観てるだけでもキツイ
せっかくの食べ物を素直に感謝できなくなりそうで、やっぱりありがたく感じられる程度がイイな
今回も貴重な体験の共有ありがとうございました
一番厄介なのは、お年寄りがこれを正しい事だと思い込んで受け継がれていってしまうこと。
娘の将来の幸せの為に…までは親らしい思いだが、病気になったり、亡くなってしまったら本末転倒ではないか。
文化は尊重すべきではあるけど、身体を壊してしまう拷問のような事を強いたり、洗脳するのは間違いだと気づいてほしいなぁ。
この国、この地域の男たちを教育することがまずは大事だと思います。モーリタニアでも、都会の方ではこの考え方が時代遅れで危険だからって辞めてるんだから、こんな悪習、虐待は撲滅させるべく、何らかのテコ入れをすべきだと思います。
登録者数100万人突破したと思ったら2週間ぐらいで更に4万人増えてるのすごすぎる
来年は200万人ですね!
もっと多くの人にショウタさんの動画が見てもらえますように
いつも素敵な動画ありがとうございます。自分の知らない世界のリアルや価値観に触れられるので、更新を楽しみにしています。
私は日本に住んでいる20代女性です。昨年鬱になってから15kg体重が増えてしまい、そろそろ痩せないとな〜と思っていたところへのこの動画の更新でした。
私たちって、なんのために、誰のために?健康を害してまで痩せたり、太ったりしているんでしょう?考えさせられる動画でした。
世界中の人が健康で穏やかな日々を過ごせますように
モーリタニアの女性たちは太ろうとしているけど、私たちはKPOPアイドルとかを見てダイエットをして、摂食障害になる女性も多いから、価値観は逆でもまったく同じ問題(ルッキズム)を抱えて生きていることに変わりはないね。
実際にミランダ・カーを見たら、太ってる女性を選ばないと思う(笑)
確かに同じだけど、決定的な違いはそれを強制されるか、自分で選択出来るかの違いと、女性は痩せたい人が多いけど実は男性は必ずしも痩せてる女性が好きな訳ではないところかな
ただこれで問題なのは単に社会でそういう見方があるってだけじゃなくて、その体型になるように大人や社会ぐるみで無理強いされるって所だと思うよ
何が嫌だって、同じ女性が他の女性に太るのを強制していることですね。
痩せている、太っている、じゃなくて以前よりも徐々に「健康的か」という観点で見られるようになってきたのが数少ない光明かな
以前フォアグラ作りで無理矢理口を開けられて強制的に食べさせられてる写真を見ましたが、まさか人間でしかも食べないとプチ拷問までさせられてるなんて文化があるとは知らなかった。早いとこ法律で禁止にしてあげて欲しい!!
こういうの見てるとやっぱ人間は何千年と続く習慣の上に成り立った器でしかないよなと思う
同じアフリカでも、飢餓で苦しむところもあれば、このようなところもあり、驚き。ショータさんサンキュー🎉
100キロ以上は才能て言われてますからね。俺はmax126キロありましたがね。今は96キロですわ。太ってていい事なんかほとんどありませんでしたね。
タイトルだけ見た時は、「えーだったら私、モテモテだわ! この国に移住しようかしら♪」と呑気に思いながら再生を始めたのですが、開始から数分で恐ろしくなりました。
急激に太ると妊娠も難しくなるけど、子供ができない場合はこの国ではどうなるんでしょうね。せっかくいい女を嫁にもらったのに、って結局いじめられたりしないといいな。
この子の為と言いながら結局結納金?みたいなお金目当てなのでしょう
価値を高めるために太らせる
出荷される牛や豚と変わらない扱いにゾッとしました
貧しい環境では子どもに全てを託す以外に道はないのでしょう 辛すぎます😢
少ない量で高カロリーなものを摂ることが難しい環境やからよりキツそう…
交友関係の広さに驚かされます。いつも相手をリスペクトするShota さんのお人柄が
世界中で認められた結果ですね。毎回、想像外の企画に驚かされて、ワクワクします。
見ていて辛い内容でしたが、おかげで、私たち日本人も、他の文化で暮らしている人から見たらとても見ていられないようなことをよいと信じ込んでやっているのだろうなと思えました。貴重な動画をありがとうございます!
私は世界中を見てきた訳じゃないから偏った考えかもしれないけど、やはり女性がこういう辛い目に遭うことが、多いような気がします。
女性は男性のための道具じゃない‼️
やはり、女性が自分で稼いで生きていける力を身につけることが大事だな、と感じました。
でも、都市部では廃れてきている習慣と知り、少し安心しました。それが田舎にも浸透する日が早く来ますように🙏もしかしたら、世代交代していけば、廃れてく可能性もありますね❗️
女性が人権を得る日が早く来ることを、切に願います🙏
でも日本だと逆ですよ。女性が男性を道具のように扱ってますからね。バブル期のアッシーやメッシーや、現代でも夫のことをATMだと思っている女性がいかに多いことか。女性も稼げますが、あえて大黒柱になる、稼得の大部分は男性に任せ、自分はパートで家計を助ける程度しか働きたくないという女性が非常に多いです。婚活女性が相手の男性に求める条件が多く我が儘すぎて婚活市場から男性がいなくなりつつあるといわれてます。
日本だと女性が生きやすすぎて、同国の男女の幸福度の差が世界でもトップクラスにある国です。
世界を見渡すと圧倒的に女性差別や女性の人権がないがしろにされている国が多いですし、そういう国の女性が自由に生きれるようになってほしいと思いますが、それとは逆に日本という国においてはここ最近でかなり進んでいる過度な女性優遇がなくなり、日本男性が生きやすくなることを願っています。
最後まで観れませんでした
お仕置きのシーンがあまりにも辛くて、悲しくて、娘さんの表情が全てを物語っているのかな、と思いました
私も太っているのですが、食事は楽しい時間です。他国の文化には敬意を持ちたいのですがこれは辛い。ごはんって楽しく頂くものだよ😢
18歳の子、凄く愛らしい顔立ちで、太っている方が美しいという価値観の国でなければ、今のままでも十分モテそうなのですが。
アフリカ圏でも、もうちょっと豊かな国になれば美的感覚は西欧と近くなるので、そういう国に行けば幸せになれると思うけれど
結局こういう国の女の子って理解のある大金持ちの親の元に生まれない限り、ほぼ選択肢がないのでしょうね。
身体に悪いと分かっていても早期結婚のために太る。
結婚以外人生のまともな選択肢がないから。
修行者の1番に苦しい修行は断食よりも量を食べる事の方らしいです😢
貧しい国では太いが美、飽食の国では細いが美
人間って不思議な生き物ですね。
日本にいればすぐ10キロくらいポーンと太れるのに…
100Kgはその才能がないと太れないそうですよってあの女性に言ってあげたい…
ただ単に男性に好みに合わせて太らせるのではなく、18までに結婚しないと女性は生きていけないという固定概念が根強く残ってるのが問題だよね。仮に結婚できなくても肉体的に鍛えれば女性だって肉体労働できるんじゃないかな??できるかどうかというより、男は仕事、女は育児と家事に専念という固定概念を古い人たちから取り除かないとこの文化はなくならないだろうな😢😢
これは斬新すぎる内容でした。
かつ、こういうしきたりがあるリアルもshotaさんのチャンネルにより知ることができます。
改めて有難うございます!
強制的に太らせるってフォアグラのアヒルやん
いつもびっくりな世界を見せてくれてありがとう!!
こんな国があるとは驚愕です💦
体のラインが出ない服装だと、かなり太らないと太ったボディラインのアピールにならないよね。なので「ぽっちゃり」どころか本当にドーンと太らなければならないんだろうな。しんどそう😢
自分も病気で体重が病的に減ってしまい、回復に向けて毎日1日の大半を食事をすることに費やす生活をしていますが、そんな状態ですら食べる事が苦痛になってしまうほどなのに、この子たちは一体どれだけ心に辛い思いを抱えながら食事をしているのかと考えると、とても胸が痛いです