ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
デフォルト設定だと片耳視聴で片耳づつ充電しながらの使用が出来ないので装着検知をオフにします。ピアホン5からの乗り換えとしては音質的な優位性はあまり無いけど3Dオーディオをオンにすると化ける!いちばんムカつくのは主さんとは真逆で装着感の悪さです。デザインはCIEMみたいですが、イヤピースが浅くて耳の中まで押し込めない、押し込めるイヤピースを着けると充電ケースに入らない。充電できるイヤピースで装着感がよく落下しないイヤピースを、手持ちの20種類ぐらい 色々なサイズから試して試行錯誤して使ったけど有線用が主な所持品なので体勢を変えると落下、食事で口を開けると何度も落下、靴を履こうと屈むと落下!もう1日に10回以上は左右どちらかが必ず落ちます…筐体の大きさと重さに対してノズルの短さとイヤピースの浅さがケース設計段階から決まってるので、TWS用のイヤピースをまた色々と買い揃えて試すしかないんでしょうね…あとケースからの取り出しにくさは最早意地悪としか思えない設計ですwでも音質はなんだかんだ好きなので使いたいんですよねw しばらく戦いますw
コメントありがとうございます!やはり装着感は人それぞれなんですね…。イヤピースを変えたらケースに入らず、ケースに入るイヤピースだと耳に合わないのはお気の毒すぎます😥そしてケースから取り出しにくいのは本当に共感できます(笑)もう少し取り出しやすい設計にして欲しかったですよね…。ただたしかに音質はとても良いので、勿体ないですね😅
袋から出す前から辛口になること前提でしゃべってるのどうかと思いましたが(笑)、でも内容はすごく良かったです。言われている事が的確で、最後のまとめも含めてすごく分かり易かったです。ブラックフライデーを待って購入を考えていたので凄く参考になりました。こういった製品のレビューではやっぱりデメリットの確認が重要だと改めて感じました。僕個人のデメリットとしては本体のデカさですかね。やっぱり見た目も重要ですし、以前大きめのイヤホンと使っている時に手を耳元に持って行ったときに指が引っ掛かって落してしまった事もあるので、耳内部へのおさまりは僕にとっては結構重要です。AVIOTの製品は初期の頃に購入したことがあって音質はとても気に入っていました。こちらの動画の内容も加味してもう一度購入の検討をしてみようと思います。ありがとうございました。
@@とりけら-z9q コメントありがとうございます!辛口になること前提で喋ってることなのですが、このイヤホンは友達から誕生日プレゼントとして貰ったので、何の警告もなくデメリットをズバズバ語るのは友達に失礼かなと思い、開封前に警告をさせていただいた形になります。普段はこのような警告はしておらず、辛口と言えど良い商品は褒めるようにしております。もし不快に思われたようでしたら申し訳ないです🙇♂️また、分かりやすかったと評価してくだり大変嬉しいです!本体のデカさは確かに重要ですよね!それに加えてこのイヤホンはケースから取り出しにくいので落とすリスクも増えると思います。検討を重ねて自分に合ったイヤホンが買えるといいですね!
ケースも滑るし本体も滑ると言うか滑って吹っ飛んでく事があります、特に手が乾燥する冬場は要注意です。
コメントありがとうございます!ケースも本体も滑りやすい素材と形状してますよね!それに加えてケースから取り出しづらいので冬場は要注意ですね。
他のyoutuberの提灯記事を鵜呑みにして買った愚か者です。マイナスポイントはこの動画の通りです、タッチに関しては最悪レベル、めっちゃストレスたまります。音もそんなに良いかな??B&Oを使っていたので、正直物足りないです。ケチらずにAZ80を買えば良かったと心底後悔しています。他のyoutuberの信頼も一気に下がりました。
コメントありがとうございます!自分も他のTH-camrがこぞって絶賛していたBoseのイヤホンを過去に購入してレビューしたのですが、とても最悪だったのでお気持ち本当に分かります😭またマイナスポイントが動画の通りとのことで安心しました笑タッチ操作本当に酷いですよね!流石に感度悪すぎます…。ただケースの蓋のデメリットに関しては、初期不良じゃないかとコメントしてくださる方がいたので確証はできてないんですよね。音に関しては低音強めで少し派手な音質ですが、自分はとても良い音質に感じたので、まぁこれは好みによるといった感じでしょうかね笑少なくとも、良くなかったり悪いとは個人的に感じませんでした。そしてAZ80は絶対満足度高いですよね~過去にAZ40M2を購入してレビューしたのですが、エントリーモデルですら完成度が高く大満足で、現在も使用しているのでフラグシップモデルは相当ヤバイと思います笑私も買い物する時は、他のTH-camrの言うことを鵜吞みにせず、安易に信じ込まないことを今後も意識したいです😅
音はEQで低音上げ、高音上げ、3DオーディオONでマシになりました。ANCも含め「絶賛するほどか?」が正直な感想です。音に関しては1週間聞いて慣れてきましたし、私の耳の形には合うのでしばらくは使いますがAMAZONに返却するかもです。ケースに関しても指摘の通りです、ダメダメですね。開いた時にシッカリ感があるだけで使い勝手はだいぶ違うと思います。タッチ操作は「タップ」ではなく、指の腹でイヤホン全体をべったり「押さえる」が正解のようですので1タッチもしくは長押し専用です(笑) 18000円でケース付き、価格破壊というより値段相応が評価で適していると思います。操作音、ケース、アプリ、取り出しのしにくさなど、本当にしっかりレビューしていただいています。AZ60M2とAZ80が次のターゲットですので、ぜひ両方レビューしてくださいね!
@@dainogu2269返信遅れました!音やノイキャンは好みの問題なので難しいですね笑やはりケースの作りは良くないですよね…。お店で視聴した時にケースを触ってみたのですが、蓋の作りは自分が持っているものと全く同じでした😔そしてタッチ操作はタッチというよりは押さえないと反応しないの本当に分かります😂私なんか手の甲全体で押さえてますよ笑そしてAZ60M2とAZ80ですが、財力がないため現在どちらも買えません😭○○製作所のように破産寸前になってしまいます🤣視聴だけはお店で何回もしたのですが、前にレビューしたAZ40M2に比べると、AZ60M2はノイキャンと外部音取り込みのクオリティがアップし、低音の迫力が増した音質なのに対し、AZ80はノイキャンと外部音取り込みのクオリティが更に上がり、こちらは全体的にとても綺麗な音に感じました。なので良い商品には変わりないのですが、AZ40M2の価格が安すぎるため、どうしてもコストパフォーマンスは落ちてしまいますね😅なので高いお金を出せるのでしたら全然どちらもアリだと思います!長文失礼しました🙇♂️
家電量販店でピヤホン7を持っている店員さんにピヤホン8は音質とノイキャンはかなりいいけどタッチとアプリは正直出来は良くないので、おまけ機能だと思った方が良いからよく考えて購入した方がいいと言われましたが、まさかここまで酷いとは思いませんでした。(^_^;)正直ハイエンドモデルも同じらしいので改善してくれないと正直買えませんね。(2万だからデメリットも許容できるので)
コメントありがとうございます!ハイエンドモデルもタッチ操作とアプリは良くないんですね…。有益な情報感謝です🙏それはちょっといけませんね🤔ここはハイエンド問わず改善してくれないとAVIOTの製品を気軽に買えませんよね😔
アプリ必須なのでしょうか?初代のAirPods Proが壊れたので買い替えようとしていますが、性能はコスパ抜群という声がある中、アプリが繋がらないという意見をよく見ます。毎回アプリを開いて何かしないと使えないのでしょうか?それともいつも通りiPhoneなら設定の画面からペアリングして使用できますでしょうか?
コメントありがとうございます!私の場合、アプリに繋がらないといったことは頻繁に起きませんが、アプリを少しの間でも中断すると、繋ぎ直さないといけないというデメリットはあります…。ただ、アプリを毎回開いて何かをしないとイヤホンが使えないといったことはなく、普通に設定画面からペアリングすれば使用できます。あくまでイコライザー、操作方法、立体音響、アップデートなどで設定をする際にアプリを使用しないといけない感じです。
前の動画なのに返信ありがとうございます。毎回開く必要がないならよかったです。買ってみようと思います。ありがとうございました。
これガジェッターがよくベタ褒めしてるけどLDACでの挙動がイマイチで良く途切れるAVIOTいつも通りの品質が全てだと思う
初コメントありがとうございます!私も正直ベタ褒めするレベルでは無いかと思います😅LDACは動画内でも言ってますが、特にピュアAndroidを搭載したXperiaとpixelは途切れまくって聞けたもんじゃなかったです😔AVIOTはここの品質が良くなれば完璧なんですけどね…。
@@karagadge質問良いですか?iPhoneユーザーでLDAC使わないんですけどAirPods pro2とどちらの方がオススメでしょうか。
@@KKfullSPEED横から失礼俺ならAirPodsかな普段使い用に便利なAirPods音楽に浸りたいときに3千円くらいの有線中華イヤホンって感じで使い分けてるやっぱワイヤレスは音質<利便性やと思う参考にどうぞ
お二人ともコメントありがとうございます!私の意見になりますが、利便性を重視されるのでしたらAirPods Pro2で、音質を重視されるのでしたらピヤホン8かなと思います。AirPods Pro2とピヤホン8を比べた場合、ノイキャンはどちらも強く、音質はピヤホン8の方が高音質だと思いますが、それ以外の利便性(iPhoneとの連携)、イヤホン本体の取り出しやすさ、外部音取り込み、操作の快適さ、遅延の少なさなどはAirPods Pro2が上回ると思います。ですので、えびパフェさんの仰られているように、利便性を重視してAirPods Pro2を選択し、高音質を楽しみたい時は中華の高音質なお手頃の有線イヤホンと使い分けるというのも全然ありだと思います。ですが、ワイヤレスイヤホンしか使用せず、どうしても高音質を求めたい場合はピヤホン8を選択した方が良いのかなと思いました。
@@karagadge なるほど…!わざわざ長文でありがとうございます😭
アイフォン16では音は同じなのでしょうか?かわらないのでしょうか
コメントありがとうございます!友達にiPhone15を使ってる子がいるのですが、Bluetoothの音質は古いiPhoneよりも良くなっていると言っていたので、16であれば私がこの動画で視聴した11よりも良くなっていると思います!
壊れて交換してもらった1ヶ月後にまた壊れました。他のイヤホンでは壊れたことがなかった上に落としたことや水没してないためイラついてます
コメントありがとうございます!交換されて1ヶ月後にまた壊れるのは良くないですね…。しかも落としたり水没もないのが余計嫌ですよね😔性能以外の耐久性もしっかりして欲しいところです🤔
購入を考えてたんですが、Xperiaと相性悪いと聞いたので辞めた方がいいですかね?
コメントありがとうございます!さきほど改めて現在所有しているXperia 5IVで聞いてみたのですが、やはりブツブツ途切れてしまいましたね…。ですのでやはり相性は良くないと思います。実際他のTH-camrの方もiPhoneの方が途切ることがないのでストレスなく使えると言ってました😔
@@karagadge 返信ありがとうございます!やはり他のイヤホン選んだ方が良さそうですね笑この動画みてよかったです!
発売されてすぐに購入しましたが、使いにくくて眠らせています。タッチセンサーが過剰に反応するのでウザいです。見た目、再生時間の長さとワイヤレス充電に対応してる位かな、メリットは。結局3年位前に買ったBOSEのEarbuds2の方が使い勝手が良いのて、そればかり使ってしまいます。
ピヤホン7を先月購入したけど、本当に平面磁気の悪いところが出てると言った低音だった。BA+DD+Planarかと思ったら、PlanarとDDの併設で低音の印象が、金属で覆われている様な、歪みが微塵も感じられない低音ですぐ売ってしまった。高音はまだしも、低音までも音の余韻が無くてキラキラしているってどゆこと?その感想しか出ません。うねる低音と太鼓判を押すのなら、せめてNobleのMystiqueぐらいは出て欲しかった。そして来年発売されるであろう、Noble Rex5が本当に心配である。個人的にはピヤホン系を購入するのなら、MomentumTW4、TourPro3を購入した方が迫力があって美しいと思う。
コメントありがとうございます!私もこの動画で紹介しているピヤホン8しか使用してないので、ピヤホンについては詳しく知らないのですが、聴いてみた印象として結構刺激がある音質だなといった印象を受けました。なのでピヤホン7が好みではなかったとの意見は正直分かる気もします笑ワイヤレスイヤホンは来年色々と出ますよね~Technicsもどうやら新作を出すみたいなので色んなメーカーの物が楽しみですね!
この動画を見てから買えば良かった。タッチは利かないし耳から外れまくるし(耳の形が合わないのだと思う)、まじで損した気分。ケースのイヤーピース部分が浅くて、付け替えられるイヤーピースがほとんどないのも個人的には✕。
コメントありがとうございます!タッチが効かないというお気持ちは本当に分かります😢またガジェットを買う際はデメリットも考慮しないといけないので選ぶのが大変ですよね~自分も過去に評判の良かったBoseのイヤホンを買ったのですが、接続性が悪すぎてとても嫌な思いをしたので、これからも辛ガジェはデメリットは妥協なく言おうと思います。
蓋のバネが初期不良かもですね。私のピヤホン8のケースは蓋が動画のようにはならないので…。
返信が遅れてしまい申し訳ありません!貴重なご意見助かります😭初期不良の可能性があるのですね!ちょっとプレゼントしてくれた友達に連絡してみたいと思います笑ありがとうございます🙇
音質的にはテクニクスとどちらが良かったですか?
コメントありがとうございます!実はあれからAZ40M2が奇跡的に見つかって、どちらも使用しているのですが、正直どちらも音質は良いので好みの問題かなと個人的に思いました。AZ40M2は音場が広く、全体的に綺麗な音なのに対して、ピヤホン8は低音がAZ40M2より強く、全体的に少し刺激のある迫力のある音といった感じです。ですので、音の綺麗さを取るか、迫力を取るかといった感じになります。
コレ使ってるけどここで言われてるデメリット何ひとつ感じなかったわ
コメントありがとうございます!デメリットを感じないようでしたら良い買い物だと思います!
片耳単体で再生停止、曲送り、ノイキャン切り替え出来ないのgmすぎるSONYもそうやけどなんでこんなクソみたいな造りしてんねやろ
コメントありがとうございます!お気持ち本当に分かります!最近はどのイヤホンも操作のカスタマイズ性上がってますもんね🤔全ての操作を自由に割り当てできるようにして欲しいですよね😔
デフォルト設定だと片耳視聴で片耳づつ充電しながらの使用が出来ないので装着検知をオフにします。
ピアホン5からの乗り換えとしては音質的な優位性はあまり無いけど3Dオーディオをオンにすると化ける!
いちばんムカつくのは主さんとは真逆で装着感の悪さです。
デザインはCIEMみたいですが、イヤピースが浅くて耳の中まで押し込めない、押し込めるイヤピースを着けると充電ケースに入らない。
充電できるイヤピースで装着感がよく落下しないイヤピースを、手持ちの20種類ぐらい 色々なサイズから試して試行錯誤して使ったけど有線用が主な所持品なので体勢を変えると落下、食事で口を開けると何度も落下、靴を履こうと屈むと落下!
もう1日に10回以上は左右どちらかが必ず落ちます…
筐体の大きさと重さに対してノズルの短さとイヤピースの浅さがケース設計段階から決まってるので、TWS用のイヤピースをまた色々と買い揃えて試すしかないんでしょうね…
あとケースからの取り出しにくさは最早意地悪としか思えない設計ですw
でも音質はなんだかんだ好きなので使いたいんですよねw しばらく戦いますw
コメントありがとうございます!
やはり装着感は人それぞれなんですね…。
イヤピースを変えたらケースに入らず、ケースに入るイヤピースだと耳に合わないのはお気の毒すぎます😥
そしてケースから取り出しにくいのは本当に共感できます(笑)
もう少し取り出しやすい設計にして欲しかったですよね…。
ただたしかに音質はとても良いので、勿体ないですね😅
袋から出す前から辛口になること前提でしゃべってるのどうかと思いましたが(笑)、でも内容はすごく良かったです。言われている事が的確で、最後のまとめも含めてすごく分かり易かったです。ブラックフライデーを待って購入を考えていたので凄く参考になりました。こういった製品のレビューではやっぱりデメリットの確認が重要だと改めて感じました。
僕個人のデメリットとしては本体のデカさですかね。やっぱり見た目も重要ですし、以前大きめのイヤホンと使っている時に手を耳元に持って行ったときに指が引っ掛かって落してしまった事もあるので、耳内部へのおさまりは僕にとっては結構重要です。
AVIOTの製品は初期の頃に購入したことがあって音質はとても気に入っていました。こちらの動画の内容も加味してもう一度購入の検討をしてみようと思います。ありがとうございました。
@@とりけら-z9q
コメントありがとうございます!
辛口になること前提で喋ってることなのですが、このイヤホンは友達から誕生日プレゼントとして貰ったので、何の警告もなくデメリットをズバズバ語るのは友達に失礼かなと思い、開封前に警告をさせていただいた形になります。普段はこのような警告はしておらず、辛口と言えど良い商品は褒めるようにしております。
もし不快に思われたようでしたら申し訳ないです🙇♂️
また、分かりやすかったと評価してくだり大変嬉しいです!
本体のデカさは確かに重要ですよね!それに加えてこのイヤホンはケースから取り出しにくいので落とすリスクも増えると思います。
検討を重ねて自分に合ったイヤホンが買えるといいですね!
ケースも滑るし本体も滑ると言うか滑って吹っ飛んでく事があります、特に手が乾燥する冬場は要注意です。
コメントありがとうございます!
ケースも本体も滑りやすい素材と形状してますよね!
それに加えてケースから取り出しづらいので冬場は要注意ですね。
他のyoutuberの提灯記事を鵜呑みにして買った愚か者です。マイナスポイントはこの動画の通りです、タッチに関しては最悪レベル、めっちゃストレスたまります。音もそんなに良いかな??B&Oを使っていたので、正直物足りないです。
ケチらずにAZ80を買えば良かったと心底後悔しています。他のyoutuberの信頼も一気に下がりました。
コメントありがとうございます!
自分も他のTH-camrがこぞって絶賛していたBoseのイヤホンを過去に購入してレビューしたのですが、とても最悪だったのでお気持ち本当に分かります😭
またマイナスポイントが動画の通りとのことで安心しました笑
タッチ操作本当に酷いですよね!流石に感度悪すぎます…。
ただケースの蓋のデメリットに関しては、初期不良じゃないかとコメントしてくださる方がいたので確証はできてないんですよね。
音に関しては低音強めで少し派手な音質ですが、自分はとても良い音質に感じたので、まぁこれは好みによるといった感じでしょうかね笑
少なくとも、良くなかったり悪いとは個人的に感じませんでした。
そしてAZ80は絶対満足度高いですよね~
過去にAZ40M2を購入してレビューしたのですが、エントリーモデルですら完成度が高く大満足で、現在も使用しているのでフラグシップモデルは相当ヤバイと思います笑
私も買い物する時は、他のTH-camrの言うことを鵜吞みにせず、安易に信じ込まないことを今後も意識したいです😅
音はEQで低音上げ、高音上げ、3DオーディオONでマシになりました。ANCも含め「絶賛するほどか?」が正直な感想です。音に関しては1週間聞いて慣れてきましたし、私の耳の形には合うのでしばらくは使いますがAMAZONに返却するかもです。ケースに関しても指摘の通りです、ダメダメですね。開いた時にシッカリ感があるだけで使い勝手はだいぶ違うと思います。タッチ操作は「タップ」ではなく、指の腹でイヤホン全体をべったり「押さえる」が正解のようですので1タッチもしくは長押し専用です(笑) 18000円でケース付き、価格破壊というより値段相応が評価で適していると思います。
操作音、ケース、アプリ、取り出しのしにくさなど、本当にしっかりレビューしていただいています。AZ60M2とAZ80が次のターゲットですので、ぜひ両方レビューしてくださいね!
@@dainogu2269
返信遅れました!
音やノイキャンは好みの問題なので難しいですね笑
やはりケースの作りは良くないですよね…。お店で視聴した時にケースを触ってみたのですが、蓋の作りは自分が持っているものと全く同じでした😔
そしてタッチ操作はタッチというよりは押さえないと反応しないの本当に分かります😂
私なんか手の甲全体で押さえてますよ笑
そしてAZ60M2とAZ80ですが、財力がないため現在どちらも買えません😭
○○製作所のように破産寸前になってしまいます🤣
視聴だけはお店で何回もしたのですが、前にレビューしたAZ40M2に比べると、AZ60M2はノイキャンと外部音取り込みのクオリティがアップし、低音の迫力が増した音質なのに対し、AZ80はノイキャンと外部音取り込みのクオリティが更に上がり、こちらは全体的にとても綺麗な音に感じました。
なので良い商品には変わりないのですが、AZ40M2の価格が安すぎるため、どうしてもコストパフォーマンスは落ちてしまいますね😅
なので高いお金を出せるのでしたら全然どちらもアリだと思います!
長文失礼しました🙇♂️
家電量販店でピヤホン7を持っている店員さんにピヤホン8は音質とノイキャンはかなりいいけどタッチとアプリは正直出来は良くないので、おまけ機能だと思った方が良いからよく考えて購入した方がいいと言われましたが、まさかここまで酷いとは思いませんでした。(^_^;)
正直ハイエンドモデルも同じらしいので改善してくれないと正直買えませんね。
(2万だからデメリットも許容できるので)
コメントありがとうございます!
ハイエンドモデルもタッチ操作とアプリは良くないんですね…。有益な情報感謝です🙏
それはちょっといけませんね🤔
ここはハイエンド問わず改善してくれないとAVIOTの製品を気軽に買えませんよね😔
アプリ必須なのでしょうか?初代のAirPods Proが壊れたので買い替えようとしていますが、性能はコスパ抜群という声がある中、アプリが繋がらないという意見をよく見ます。毎回アプリを開いて何かしないと使えないのでしょうか?それともいつも通りiPhoneなら設定の画面からペアリングして使用できますでしょうか?
コメントありがとうございます!
私の場合、アプリに繋がらないといったことは頻繁に起きませんが、アプリを少しの間でも中断すると、繋ぎ直さないといけないというデメリットはあります…。
ただ、アプリを毎回開いて何かをしないとイヤホンが使えないといったことはなく、普通に設定画面からペアリングすれば使用できます。
あくまでイコライザー、操作方法、立体音響、アップデートなどで設定をする際にアプリを使用しないといけない感じです。
前の動画なのに返信ありがとうございます。毎回開く必要がないならよかったです。買ってみようと思います。ありがとうございました。
これガジェッターがよくベタ褒めしてるけど
LDACでの挙動がイマイチで良く途切れるAVIOTいつも通りの品質が全てだと思う
初コメントありがとうございます!
私も正直ベタ褒めするレベルでは無いかと思います😅
LDACは動画内でも言ってますが、特にピュアAndroidを搭載したXperiaとpixelは途切れまくって聞けたもんじゃなかったです😔
AVIOTはここの品質が良くなれば完璧なんですけどね…。
@@karagadge質問良いですか?iPhoneユーザーでLDAC使わないんですけどAirPods pro2とどちらの方がオススメでしょうか。
@@KKfullSPEED
横から失礼
俺ならAirPodsかな
普段使い用に便利なAirPods
音楽に浸りたいときに3千円くらいの有線中華イヤホンって感じで使い分けてる
やっぱワイヤレスは音質<利便性やと思う
参考にどうぞ
お二人ともコメントありがとうございます!
私の意見になりますが、利便性を重視されるのでしたらAirPods Pro2で、音質を重視されるのでしたらピヤホン8かなと思います。
AirPods Pro2とピヤホン8を比べた場合、ノイキャンはどちらも強く、音質はピヤホン8の方が高音質だと思いますが、それ以外の利便性(iPhoneとの連携)、イヤホン本体の取り出しやすさ、外部音取り込み、操作の快適さ、遅延の少なさなどはAirPods Pro2が上回ると思います。
ですので、えびパフェさんの仰られているように、利便性を重視してAirPods Pro2を選択し、高音質を楽しみたい時は中華の高音質なお手頃の有線イヤホンと使い分けるというのも全然ありだと思います。
ですが、ワイヤレスイヤホンしか使用せず、どうしても高音質を求めたい場合はピヤホン8を選択した方が良いのかなと思いました。
@@karagadge なるほど…!わざわざ長文でありがとうございます😭
アイフォン16では音は同じなのでしょうか?かわらないのでしょうか
コメントありがとうございます!
友達にiPhone15を使ってる子がいるのですが、Bluetoothの音質は古いiPhoneよりも良くなっていると言っていたので、16であれば私がこの動画で視聴した11よりも良くなっていると思います!
壊れて交換してもらった1ヶ月後にまた壊れました。他のイヤホンでは壊れたことがなかった上に落としたことや水没してないためイラついてます
コメントありがとうございます!
交換されて1ヶ月後にまた壊れるのは良くないですね…。
しかも落としたり水没もないのが余計嫌ですよね😔
性能以外の耐久性もしっかりして欲しいところです🤔
購入を考えてたんですが、Xperiaと相性悪いと聞いたので辞めた方がいいですかね?
コメントありがとうございます!
さきほど改めて現在所有しているXperia 5IVで聞いてみたのですが、やはりブツブツ途切れてしまいましたね…。
ですのでやはり相性は良くないと思います。実際他のTH-camrの方もiPhoneの方が途切ることがないのでストレスなく使えると言ってました😔
@@karagadge 返信ありがとうございます!やはり他のイヤホン選んだ方が良さそうですね笑この動画みてよかったです!
発売されてすぐに購入しましたが、使いにくくて眠らせています。
タッチセンサーが過剰に反応するのでウザいです。
見た目、再生時間の長さとワイヤレス充電に対応してる位かな、メリットは。
結局3年位前に買ったBOSEのEarbuds2の方が使い勝手が良いのて、そればかり使ってしまいます。
ピヤホン7を先月購入したけど、本当に平面磁気の悪いところが出てると言った低音だった。
BA+DD+Planarかと思ったら、PlanarとDDの併設で低音の印象が、金属で覆われている様な、歪みが微塵も感じられない低音ですぐ売ってしまった。
高音はまだしも、低音までも音の余韻が無くてキラキラしているってどゆこと?その感想しか出ません。
うねる低音と太鼓判を押すのなら、せめてNobleのMystiqueぐらいは出て欲しかった。
そして来年発売されるであろう、Noble Rex5が本当に心配である。
個人的にはピヤホン系を購入するのなら、MomentumTW4、TourPro3を購入した方が迫力があって美しいと思う。
コメントありがとうございます!
私もこの動画で紹介しているピヤホン8しか使用してないので、ピヤホンについては詳しく知らないのですが、聴いてみた印象として結構刺激がある音質だなといった印象を受けました。
なのでピヤホン7が好みではなかったとの意見は正直分かる気もします笑
ワイヤレスイヤホンは来年色々と出ますよね~
Technicsもどうやら新作を出すみたいなので色んなメーカーの物が楽しみですね!
この動画を見てから買えば良かった。
タッチは利かないし耳から外れまくるし(耳の形が合わないのだと思う)、まじで損した気分。ケースのイヤーピース部分が浅くて、付け替えられるイヤーピースがほとんどないのも個人的には✕。
コメントありがとうございます!
タッチが効かないというお気持ちは本当に分かります😢
またガジェットを買う際はデメリットも考慮しないといけないので選ぶのが大変ですよね~
自分も過去に評判の良かったBoseのイヤホンを買ったのですが、接続性が悪すぎてとても嫌な思いをしたので、これからも辛ガジェはデメリットは妥協なく言おうと思います。
蓋のバネが初期不良かもですね。
私のピヤホン8のケースは蓋が動画のようにはならないので…。
返信が遅れてしまい申し訳ありません!
貴重なご意見助かります😭
初期不良の可能性があるのですね!
ちょっとプレゼントしてくれた友達に連絡してみたいと思います笑
ありがとうございます🙇
音質的にはテクニクスとどちらが良かったですか?
コメントありがとうございます!
実はあれからAZ40M2が奇跡的に見つかって、どちらも使用しているのですが、正直どちらも音質は良いので好みの問題かなと個人的に思いました。
AZ40M2は音場が広く、全体的に綺麗な音なのに対して、ピヤホン8は低音がAZ40M2より強く、全体的に少し刺激のある迫力のある音といった感じです。
ですので、音の綺麗さを取るか、迫力を取るかといった感じになります。
コレ使ってるけどここで言われてるデメリット何ひとつ感じなかったわ
コメントありがとうございます!
デメリットを感じないようでしたら良い買い物だと思います!
片耳単体で再生停止、曲送り、ノイキャン切り替え出来ないのgmすぎる
SONYもそうやけどなんでこんなクソみたいな造りしてんねやろ
コメントありがとうございます!
お気持ち本当に分かります!
最近はどのイヤホンも操作のカスタマイズ性上がってますもんね🤔
全ての操作を自由に割り当てできるようにして欲しいですよね😔