ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【令和の虎チャンネル】第2120回。今宵19時配信は438人目の志願者・西岡さんの後編です。西岡さん「盆栽販売の拡大、盆栽ギャラリーの開業、盆栽のSNS事業をしたい!」背水の陣で挑む男はチャンスを掴めるのか。虎「思考が凝り固まっている」是非ご視聴下さい。
様々なご事情やご苦労があったかと思います。そのような背景がありながら、虎の皆さんに色々と言われても、言い訳一つせず、全ての意見やアドバイスを真摯受け止めている姿にとても感動しました。
これは本当に過去一神回だと思いました。実直な志願者厳しくも優しく前向きな虎5人岩井さんも終始助けたいという表情が垣間見えて本当にALLになってよかった。BONSAIのかっこよさを広めて飛躍してほしい。僕も絶対買う。
Allおめでとうございます。個人的に神回。主宰や虎の方、志願者もBONSAIビジネスを盛り上げるべく、話し合って練り上げていってるのが伝わる回だったと思う。
俺、この回すきだなー。西岡さんの人柄と想いで生きてる虎の皆様とが少しづつ強く共鳴していくようで、素直に嬉しいと、応援したいと思いました。盆栽、すごくかっこよくて、素敵だなと興味が湧きました🌳
志願者の方の表情みてるだけでいっぱいいっぱい感が伝わってきますな。。緊張してるのも勿論だろうけど、今の事業の1からの立て直しとかご苦労があったんですかね。頑張ってほしいですね
岩井さん理不尽な時あるけど、こういう超情的な一面好きです。
盆栽かっこいいですね。アクアリウムやテラリウムのように、自然のミニチュア感がわくわくします。売り方次第で絶対に海外や若者にも魅力が伝わるはずなので、頑張ってほしいです。
自分の亡き祖父が220坪位の所で盆栽やってましたから多少分かります。子供のころは良い遊び場で、水やりもたまに手伝ってましたね。当時それとなく子供にも分かるように祖父が教えてくれていた盆栽の知識は意外と覚えているものですね。懐かしい。父は盆栽に興味が無く、そこそこの物もあったらしいのですが、祖父の死後知らない間に売っぱらっていました。今自分は年齢を重ねるにつれて興味が増してきてますね。定年後、盆栽をやってみようかと思う今日この頃です。
志願者さんはビジネスについてはツッコミだらけだったけど、盆栽業界の可能性と現状の大変さを伝える意味ではすごく素敵なプレゼンだったと思う。Allになって良かった!
世界に誇れる盆栽文化を是非継承していって欲しいと思います。頑張って下さい!
作品も素晴らしいけど、1番は西岡さんの人柄に魅力を感じます。それが作品に表れてる気がします
最後ドキドキして、えーダメ?😢あとちょっとなのに😭って思ってたら岩井社長!良かったぁ〜 盆栽って渋くてカッコいいなぁ🌳
大宮の盆栽美術館に何度か行った事があります。GW時には付近一帯に盆栽市も立って大勢の人で賑わっています。館内には地元の小学生の作品も飾られていて、テラリウムに使用する小さなフィギュアも置かれていたりと自由な発想もあって『確かにテラリウムの相性も良さそうだな』と思いました。和モダンな住宅やホテルの客室を始めとして、インテリアにマッチさえすれば賃貸住宅にも可能性はありそうですね。ミニサイズの枯山水とセットにした盆栽置きなんかがあったら楽しそう。素人ながらも細かいところや技術を知ればその凄さに圧倒されますが、その分敷居が高くもあります。盆栽のハードルを低くするものも欲しいと思いました。器も様々な種類があるし、地元の陶芸窯元さんとコラボしてワークショップなんかあったらやってみたいです。
盆栽愛と浜松愛を感じて応援したくなる志願者さんでした浜松で盆栽を広げることは現時点では難しいと思うので、通販を利用してもっと広い場所で盆栽を広げて成功させてから浜松でやりたいことをされると良いのかもしれませんね結果的に岩井社長に救っていただけて良かったです!
話はそれますが志願者の風貌が非常にセンスがある。作品にも表れています。
人柄と作品の良さは保証できる。
真面目で素直な方でしたら、新しい世界や情報に触れていけば変わっていくと思いますね。地方ではこういう方が沢山いらっしゃると思うので、この番組がきっかけになっていってほしいですね。
虎もビジネスだから本来はシビアに考えないとダメだけど、この志願者さんには「助けてあげたい」っていう善意の気持ちで出してあげてましたね。そして、最後の岩井さん。やっぱ最高です。出してくれるって信じてました!
経営者でもなんでもない一般社会人で、盆栽ど素人なのですが、オンラインショップを拝見させて頂いた時に、盆栽の鉢を自分でカスタマイズ出来たら面白いなと思いました☺️☘️
20年以上前に盆栽を世界にひろげるというお仕事のお手伝いをしました。今は世界でかなりな人気があり現地の作家も多いので個性を強く打ち出していけると思います。
植木屋です。この仕事を始めてから木が生きてるのを実感しました。話す事はないけれど、木は意思を持ってます。それを感じます。盆栽は細井さんの言った、自然と人工の調和です。素晴らしい日本の誇るアートです。僕も将来盆栽ビジネスは絶対にやりたいです。今年中に浜松で西岡さんに会って熱い話が聞けたらな〜なんて思ってます。頑張ってください!!
ALLになって本当に嬉しい
素直な方ですね😊爆発的にはいかないでしょうが、地道にしっかり成功への階段を上がってほしい
確かに純粋に応援したくなる方ですね。日本人は海外の文化に憧れる傾向があるので、こういった日本の文化は大切にしたいです。僕からも100万円です。
前編と後編、共に神回!
THE日本の盆栽、守ってくれてありがとうございます✨
私の地元は盆栽産地某有名所です。直売所等の昔ながらの販売方でしか手に入らないし目にとまらない商材ですが、他県(都会)よりECサイト販売に長けている若者集団が移住して来てEC販売に力を入れ年配呑みならず若い方にも売れてるみたいです。但し、安価(私にしてみればぼったくり価格)に販売している物は幼苗を移植しただけの即席物です。大手通販サイトのCM出演、知事よりの功労賞受賞等、若者の取り組みはあつそうです。虎の方々のお力添えを受けながら志願者さんには是非成功して頂きたいです。「浜松盆栽」応援しています。
ALLおめでとうございます。これから頑張って下さい!!!
作業場のビフォーアフターで素晴らしい努力を感じる
この配信で盆栽に興味を持ちました!
素晴らしい回でした。日本の心ですね。
とっても良い回でした🎉
岩井さんって本当に優しいお方なんですね。感動しました。
人情回も良いもんですね
素直だしこの人ならやってくれると思わされる
盆栽気になってたので面白かったです。
盆栽は本当にかっこいいと思います!盆栽の可能性を広げてください!応援してます!
盆栽かっこいいと思うようになってきてたから、なんか嬉しいな😃虎の皆さんで使い道決めるなら安心😻楽しみ✨
実直なお人柄で盆栽にかける情熱を最後6人目の虎として岩井主宰が救いの手を差しのべての完全オール。安心して見れた回でした。
確かにこの方の思考は古すぎて融資や投資は難しい。とは思いますが、虎の皆さんの力やアドバイスで思考回路から変わる 目からウロコが剥がれビジネスとして活躍されることを切に願います。私は現在パラグアイに居住しています。発展途上国のこの国でも一定の富裕層や高級ホテル、レストランでは日本文化である盆栽は超人気です。針金にビニール巻いてある材質で作られた盆栽を見掛けることがありました。
盆栽ビジネスって時点ですげー難しい内容だったから資金出すのを躊躇うのに加えてお爺ちゃん程盆栽は刺さるからこの流れは予想できたこれからが勝負だろうけど志願者は頑張ってくれ!
良かったです。盆栽は日本唯一の物です。虎の皆様が知恵とお力(お金になりますが)を出せばきっと成功ですね。。市場も都市をターゲットにと思います。
花関係に携わる物として、BONSAIはまだまだ伸び代がある分野だと思います🎵 思わず涙しました❗ 頑張って下さい✨ そして桑田社長ネット販売楽しみにしてます🎉
泣いた!神回すぎる!!
分かります!!胸がギュッとなりました!!ALLになってほんと良かった😭
@@nimaigai_mimi ですよね!共感して頂いてありがとうございます😊
岩井さんたまに優しいんだよなあギャプが好き❤️
とても真っすぐな方なんだなと感じました。これからのご活躍を期待しています!
虎と主宰の皆さんから知恵や戦略を貸してもらえると決まったことに出資だけではない大きな価値があるように感じます。
盆栽も美しいし、誠実そうた方だし、成功してほしいな
素敵な話をありがとうございます😊
概要欄からBONSAIのサイトを見に行きましたが、ものすごくかっこよかったです👏🏻日本の文化の素晴らしさを改めて教えてくださってありがとうございます!!
ミニ盆栽とかあったら購入したいです‼️
とても素敵なお人柄です!応援しています!
盆栽は海外に人気ありそうだから行ける気がする!
今回は手に汗握りました。これはオールになるだろうと思いきや、トモハッピー社長まさかのゼロとは..西岡さん、受け継いだ家業の伝統と、新しいビジネスモデルの間で板挟みになり、いろいろ大変だとは思いますが、成功を祈ってます。
素晴らしい。涙が出そう。
盆栽は、インテリアになるし、お洒落な見せ方で凄く売れると思います。インスタが1番いいんじゃないかな。頑張ってください。
3Dでぐるぐる回して見れるECサイトがあればいいなぁ今回の一品みたいにTH-camで「こんな盆栽もあるんですよ~」って動画でも出して、そのまま通販URLですぐもう売れると思うんだけどなぁ
志願者さんは、純粋に盆栽お爺ちゃんの想いを残したい気持ちだけだったかもしれませんが、ここに出たら飛躍的に考える力身につけてください。今までの謙虚さ、独特のオシャレセンス、素朴さはそのままで成長し続けてほしいです。サイトみるとめちゃオシャレビニールハウスの残骸感じられないわ
今回は岩井さんが最後に絶対出してくれるって確信できる内容でしたね
浜松大好き!頑張って!貧乏だから買えないけど、鑑賞出来る環境があれば見に行きます!
盆栽めっちゃいいなあ
こういう会は令和の虎chの魅力が伝わってきます!まー色々な事件があったから過去回なんかは偏見が入って見ちゃうところもありますが笑
もっとこの人の盆栽への熱を感じたかった。
ナッシングになってから岩井さんが出す流れはあまり好きじゃないんだけど、今回は出してくれて本当に良かった。あまり高いものは買えないけど、手ごろなモノから盆栽始めてみようかな。
ALLになってよかった
小さい盆栽を部屋に高校生、大学生、一人暮らしの人が小さいの部屋に置いたらかっこいいなって思うし欲しいなって思った。
購入サイト見ましたがめちゃくちゃかっこいいのばかりですね。すごい欲しくなる。海外に住んでますが買って持ってこれないかな…🧐
背景青空にするとか、写真も沢山工夫出来ると思うので頑張ってください😂
虎のみんな優しいです✨盆栽、若い人にも人気です!
前田邸の大砂物の様な盆栽生け花が素晴らしいと感じています。海外観光客向けの高級な和風旅館の客室に盆栽生け花を置かせてもらうだけでも今後の需要が高まる気がしました。
岩井さんが最後に出してくださってホッとしました😂頑張ってください😊
異なるかもしれませんが、現代農業が変わりつつあるようにこれを機に盆栽も変えていければいいですね!
細井さんのアドバイスは的確です。物を販売するには、自らがマーケティングを考え外に出て行動して開拓していかなくては。
岩井さんの応援があれば心強いね😊
素晴らしかったです!!完全オールおめでとう御座います。
自然の生き物を大切にし、その認知を広げ、地域貢献にも繋げたい。志願者の意思を感じます。自分みたいな無能にはわかりませんが、これから盆栽の界隈が盛り上がっていくことを応援します。
これはAllになって欲しかった。
なってるやないかーい
虎の皆様、優しくて最高すぎた。
安くて小さいのあれば盆栽買いたいわ〜
はじめて盆栽ってかっこいいと思いました。ぜひ応援したい。
コロナ禍で植物が趣味になった方老若男女多いですよね自分もなのですが、本当に好きな方は通販の写真を見るより実物を見て、お金を出したいので県外でも行く方沢山います。なので現場の修繕などにお金をかけたい気持ちとても良くわかりました。完全オールで良かった!頑張って下さいね!
21:10林社長の握手ソフト過ぎて泣いてる
盆栽広まるか分からないが成功する事願ってますね。
トモハッピーのサイコパス感がたまらない回でした
価格だとか取っ付きにくさがあるけど観葉植物とか花育てるのが好きな人は多いし成功して欲しいなぁ
売り方次第だと思います。万人がターゲットではないので、絞ることと東京でサブスクが良いと思います。
盆栽は化けると思いますガンバってください🤗🤗
岩井さんほんまにナイスです!
西岡さん応援します、通販サイト見に行ったけど高額なのはやはりかっこいい、過去に盆栽美術館とかで購入したことありましたが枯らしてしまってからそのあとが続いておりません、また盆栽始めてみようかな😊
この志願者の人柄ならいい出会いがあればいくらでも好転する気がする。希望的観測もこめて。
盆栽の人気は、めちゃくちゃあるじゃん。外国での人気は本当に凄い❗
アダルトチームは岩井のおっちゃんしかおらんのによく頑張ったわ、凄い
同世代で、盆栽の知識や事情に明るいわけではないですが、画面越しに見てもカッコいいし世界でも人気が出ていると聞いています。おそらく若者が集まってくるような産業でも無いとおもいますが、絵画やアートの世界のように市場が大きくなればオークションで何億みたいな産業にもなり得るのではないでしょうか。商才に長けた虎さんの力を借りて大きく成長する所を見たいです。そして微力ながら応援もしたい!
盆栽素敵だね🎉
盆栽素敵ですね。展示販売店を修繕し入館料を取り一般の方も入館出来るようになれば旅行名所の一つになるかと思いました。例えば外国人やアニメコスプレファンなどにアピールすれば良い撮影場もなるかと思います。若い方にも盆栽の良さを知ってもらえる事を願っています。
やり方次第でめっちゃ伸びると思います。
愚直で真面目にやってるだけでは厳しいってことを思いました。日本の教育の完成系を見た様な。でもそれではもはや難しいんだよというメッセージ回にも見えました。
それが一番大事だろ。
こういうのこそ社内ベンチャーでやってほしいなぁ。可能性めちゃくちゃあると思うけど、やっぱり職人さん主導だと限界あると思うんだよなそれこそ井口社長とかにいてほしい回だった!
ビジネスで大成功というより、その文化を守っていって欲しいっていう想いで視聴してたから、ALLで良かったよほんとにしかし、林ちゃんの握手って積極的にコミュニケーションとろうとは思ってない人のような印象受けたなw
【令和の虎チャンネル】第2120回。
今宵19時配信は438人目の志願者・西岡さんの後編です。
西岡さん「盆栽販売の拡大、盆栽ギャラリーの開業、盆栽のSNS事業をしたい!」
背水の陣で挑む男はチャンスを掴めるのか。
虎「思考が凝り固まっている」
是非ご視聴下さい。
様々なご事情やご苦労があったかと思います。そのような背景がありながら、虎の皆さんに色々と言われても、言い訳一つせず、全ての意見やアドバイスを真摯受け止めている姿にとても感動しました。
これは本当に過去一神回だと思いました。
実直な志願者
厳しくも優しく前向きな虎5人
岩井さんも終始助けたいという表情が垣間見えて本当にALLになってよかった。
BONSAIのかっこよさを広めて飛躍してほしい。
僕も絶対買う。
Allおめでとうございます。
個人的に神回。
主宰や虎の方、志願者もBONSAIビジネスを盛り上げるべく、話し合って練り上げていってるのが伝わる回だったと思う。
俺、この回すきだなー。西岡さんの人柄と想いで生きてる虎の皆様とが少しづつ強く共鳴していくようで、素直に嬉しいと、応援したいと思いました。
盆栽、すごくかっこよくて、素敵だなと興味が湧きました🌳
志願者の方の表情みてるだけでいっぱいいっぱい感が伝わってきますな。。
緊張してるのも勿論だろうけど、今の事業の1からの立て直しとかご苦労があったんですかね。
頑張ってほしいですね
岩井さん理不尽な時あるけど、こういう超情的な一面好きです。
盆栽かっこいいですね。
アクアリウムやテラリウムのように、自然のミニチュア感がわくわくします。
売り方次第で絶対に海外や若者にも魅力が伝わるはずなので、頑張ってほしいです。
自分の亡き祖父が220坪位の所で盆栽やってましたから多少分かります。子供のころは良い遊び場で、水やりもたまに手伝ってましたね。当時それとなく子供にも分かるように祖父が教えてくれていた盆栽の知識は意外と覚えているものですね。懐かしい。父は盆栽に興味が無く、そこそこの物もあったらしいのですが、祖父の死後知らない間に売っぱらっていました。今自分は年齢を重ねるにつれて興味が増してきてますね。定年後、盆栽をやってみようかと思う今日この頃です。
志願者さんはビジネスについてはツッコミだらけだったけど、盆栽業界の可能性と現状の大変さを伝える意味ではすごく素敵なプレゼンだったと思う。
Allになって良かった!
世界に誇れる盆栽文化を是非継承していって欲しいと思います。頑張って下さい!
作品も素晴らしいけど、1番は西岡さんの人柄に魅力を感じます。それが作品に表れてる気がします
最後ドキドキして、えーダメ?😢あとちょっとなのに😭って思ってたら岩井社長!
良かったぁ〜 盆栽って渋くてカッコいいなぁ🌳
大宮の盆栽美術館に何度か行った事があります。
GW時には付近一帯に盆栽市も立って大勢の人で賑わっています。
館内には地元の小学生の作品も飾られていて、テラリウムに使用する小さなフィギュアも置かれていたりと自由な発想もあって『確かにテラリウムの相性も良さそうだな』と思いました。
和モダンな住宅やホテルの客室を始めとして、インテリアにマッチさえすれば賃貸住宅にも可能性はありそうですね。
ミニサイズの枯山水とセットにした盆栽置きなんかがあったら楽しそう。
素人ながらも細かいところや技術を知ればその凄さに圧倒されますが、その分敷居が高くもあります。
盆栽のハードルを低くするものも欲しいと思いました。
器も様々な種類があるし、地元の陶芸窯元さんとコラボしてワークショップなんかあったらやってみたいです。
盆栽愛と浜松愛を感じて応援したくなる志願者さんでした
浜松で盆栽を広げることは現時点では難しいと思うので、通販を利用してもっと広い場所で盆栽を広げて成功させてから浜松でやりたいことをされると良いのかもしれませんね
結果的に岩井社長に救っていただけて良かったです!
話はそれますが志願者の風貌が非常にセンスがある。作品にも表れています。
人柄と作品の良さは保証できる。
真面目で素直な方でしたら、新しい世界や情報に触れていけば変わっていくと思いますね。
地方ではこういう方が沢山いらっしゃると思うので、この番組がきっかけになっていってほしいですね。
虎もビジネスだから本来はシビアに考えないとダメだけど、この志願者さんには「助けてあげたい」っていう善意の気持ちで出してあげてましたね。
そして、最後の岩井さん。やっぱ最高です。出してくれるって信じてました!
経営者でもなんでもない一般社会人で、盆栽ど素人なのですが、オンラインショップを拝見させて頂いた時に、盆栽の鉢を自分でカスタマイズ出来たら面白いなと思いました☺️☘️
20年以上前に盆栽を世界にひろげるというお仕事のお手伝いをしました。今は世界でかなりな人気があり現地の作家も多いので個性を強く打ち出していけると思います。
植木屋です。この仕事を始めてから木が生きてるのを実感しました。話す事はないけれど、木は意思を持ってます。それを感じます。盆栽は細井さんの言った、自然と人工の調和です。素晴らしい日本の誇るアートです。僕も将来盆栽ビジネスは絶対にやりたいです。今年中に浜松で西岡さんに会って熱い話が聞けたらな〜なんて思ってます。頑張ってください!!
ALLになって本当に嬉しい
素直な方ですね😊
爆発的にはいかないでしょうが、地道にしっかり成功への階段を上がってほしい
確かに純粋に応援したくなる方ですね。日本人は海外の文化に憧れる傾向があるので、こういった日本の文化は大切にしたいです。
僕からも100万円です。
前編と後編、共に神回!
THE日本の盆栽、守ってくれてありがとうございます✨
私の地元は盆栽産地某有名所です。直売所等の昔ながらの販売方でしか手に入らないし目にとまらない商材ですが、他県(都会)よりECサイト販売に長けている若者集団が移住して来てEC販売に力を入れ年配呑みならず若い方にも売れてるみたいです。
但し、安価(私にしてみればぼったくり価格)に販売している物は幼苗を移植しただけの即席物です。
大手通販サイトのCM出演、知事よりの功労賞受賞等、若者の取り組みはあつそうです。
虎の方々のお力添えを受けながら志願者さんには是非成功して頂きたいです。
「浜松盆栽」応援しています。
ALLおめでとうございます。これから頑張って下さい!!!
作業場のビフォーアフターで素晴らしい努力を感じる
この配信で盆栽に興味を持ちました!
素晴らしい回でした。日本の心ですね。
とっても良い回でした🎉
岩井さんって本当に優しいお方なんですね。感動しました。
人情回も良いもんですね
素直だしこの人ならやってくれると思わされる
盆栽気になってたので面白かったです。
盆栽は本当にかっこいいと思います!盆栽の可能性を広げてください!応援してます!
盆栽かっこいいと思うようになってきてたから、なんか嬉しいな😃虎の皆さんで使い道決めるなら安心😻楽しみ✨
実直なお人柄で盆栽にかける情熱を最後6人目の虎として岩井主宰が救いの手を差しのべての完全オール。安心して見れた回でした。
確かにこの方の思考は古すぎて融資や投資は難しい。とは思いますが、虎の皆さんの力やアドバイスで思考回路から変わる 目からウロコが剥がれビジネスとして活躍されることを切に願います。
私は現在パラグアイに居住しています。発展途上国のこの国でも一定の富裕層や高級ホテル、レストランでは日本文化である盆栽は超人気です。針金にビニール巻いてある材質で作られた盆栽を見掛けることがありました。
盆栽ビジネスって時点ですげー難しい内容だったから資金出すのを躊躇うのに加えて
お爺ちゃん程盆栽は刺さるからこの流れは予想できた
これからが勝負だろうけど志願者は頑張ってくれ!
良かったです。
盆栽は日本唯一の物です。
虎の皆様が知恵とお力(お金になりますが)を出せばきっと成功ですね。。
市場も都市をターゲットにと思います。
花関係に携わる物として、BONSAIはまだまだ伸び代がある分野だと思います🎵
思わず涙しました❗
頑張って下さい✨
そして桑田社長ネット販売楽しみにしてます🎉
泣いた!神回すぎる!!
分かります!!胸がギュッとなりました!!ALLになってほんと良かった😭
@@nimaigai_mimi ですよね!共感して頂いてありがとうございます😊
岩井さんたまに優しいんだよなあギャプが好き❤️
とても真っすぐな方なんだなと感じました。これからのご活躍を期待しています!
虎と主宰の皆さんから知恵や戦略を貸してもらえると決まったことに
出資だけではない大きな価値があるように感じます。
盆栽も美しいし、誠実そうた方だし、成功してほしいな
素敵な話をありがとうございます😊
概要欄からBONSAIのサイトを見に行きましたが、ものすごくかっこよかったです👏🏻
日本の文化の素晴らしさを改めて教えてくださってありがとうございます!!
ミニ盆栽とかあったら購入したいです‼️
とても素敵なお人柄です!
応援しています!
盆栽は海外に人気ありそうだから
行ける気がする!
今回は手に汗握りました。
これはオールになるだろうと思いきや、トモハッピー社長まさかのゼロとは..
西岡さん、受け継いだ家業の伝統と、新しいビジネスモデルの間で板挟みになり、いろいろ大変だとは思いますが、成功を祈ってます。
素晴らしい。
涙が出そう。
盆栽は、インテリアになるし、お洒落な見せ方で凄く売れると思います。インスタが1番いいんじゃないかな。頑張ってください。
3Dでぐるぐる回して見れるECサイトがあればいいなぁ
今回の一品みたいにTH-camで「こんな盆栽もあるんですよ~」って動画でも出して、そのまま通販URLですぐもう売れると思うんだけどなぁ
志願者さんは、純粋に盆栽お爺ちゃんの想いを残したい気持ちだけだったかもしれませんが、
ここに出たら飛躍的に考える力身につけてください。今までの謙虚さ、独特のオシャレセンス、素朴さはそのままで成長し続けてほしいです。サイトみるとめちゃオシャレ
ビニールハウスの残骸感じられないわ
今回は岩井さんが最後に絶対出してくれるって確信できる内容でしたね
浜松大好き!
頑張って!
貧乏だから買えないけど、鑑賞出来る環境があれば見に行きます!
盆栽めっちゃいいなあ
こういう会は令和の虎chの魅力が伝わってきます!まー色々な事件があったから過去回なんかは偏見が入って見ちゃうところもありますが笑
もっとこの人の盆栽への熱を感じたかった。
ナッシングになってから岩井さんが出す流れはあまり好きじゃないんだけど、今回は出してくれて本当に良かった。
あまり高いものは買えないけど、手ごろなモノから盆栽始めてみようかな。
ALLになってよかった
小さい盆栽を部屋に高校生、大学生、一人暮らしの人が小さいの部屋に置いたらかっこいいなって思うし欲しいなって思った。
購入サイト見ましたがめちゃくちゃかっこいいのばかりですね。すごい欲しくなる。
海外に住んでますが買って持ってこれないかな…🧐
背景青空にするとか、写真も沢山工夫出来ると思うので頑張ってください😂
虎のみんな優しいです✨
盆栽、若い人にも人気です!
前田邸の大砂物の様な盆栽生け花が素晴らしいと感じています。
海外観光客向けの高級な和風旅館の客室に盆栽生け花を置かせてもらうだけでも今後の需要が高まる気がしました。
岩井さんが最後に出してくださってホッとしました😂頑張ってください😊
異なるかもしれませんが、現代農業が変わりつつあるようにこれを機に盆栽も変えていければいいですね!
細井さんのアドバイスは的確です。
物を販売するには、自らがマーケティングを考え外に出て行動して開拓していかなくては。
岩井さんの応援があれば心強いね😊
素晴らしかったです!!
完全オールおめでとう御座います。
自然の生き物を大切にし、その認知を広げ、地域貢献にも繋げたい。志願者の意思を感じます。自分みたいな無能にはわかりませんが、これから盆栽の界隈が盛り上がっていくことを応援します。
これはAllになって欲しかった。
なってるやないかーい
虎の皆様、優しくて最高すぎた。
安くて小さいのあれば盆栽買いたいわ〜
はじめて盆栽ってかっこいいと思いました。
ぜひ応援したい。
コロナ禍で植物が趣味になった方老若男女多いですよね
自分もなのですが、本当に好きな方は通販の写真を見るより実物を見て、お金を出したいので県外でも行く方沢山います。
なので現場の修繕などにお金をかけたい気持ちとても良くわかりました。
完全オールで良かった!頑張って下さいね!
21:10
林社長の握手ソフト過ぎて泣いてる
盆栽広まるか分からないが成功する事願ってますね。
トモハッピーのサイコパス感がたまらない回でした
価格だとか取っ付きにくさがあるけど観葉植物とか花育てるのが好きな人は多いし成功して欲しいなぁ
売り方次第だと思います。
万人がターゲットではないので、絞ることと東京でサブスクが良いと思います。
盆栽は化けると思います
ガンバってください🤗🤗
岩井さんほんまにナイスです!
西岡さん応援します、通販サイト見に行ったけど高額なのはやはりかっこいい、過去に盆栽美術館とかで購入したことありましたが枯らしてしまってからそのあとが続いておりません、また盆栽始めてみようかな😊
この志願者の人柄ならいい出会いがあればいくらでも好転する気がする。希望的観測もこめて。
盆栽の人気は、めちゃくちゃあるじゃん。外国での人気は本当に凄い❗
アダルトチームは岩井のおっちゃんしかおらんのによく頑張ったわ、凄い
同世代で、盆栽の知識や事情に明るいわけではないですが、画面越しに見てもカッコいいし世界でも人気が出ていると聞いています。おそらく若者が集まってくるような産業でも無いとおもいますが、絵画やアートの世界のように市場が大きくなればオークションで何億みたいな産業にもなり得るのではないでしょうか。商才に長けた虎さんの力を借りて大きく成長する所を見たいです。そして微力ながら応援もしたい!
盆栽素敵だね🎉
盆栽素敵ですね。展示販売店を修繕し入館料を取り一般の方も入館出来るようになれば旅行名所の一つになるかと思いました。例えば外国人やアニメコスプレファンなどにアピールすれば良い撮影場もなるかと思います。若い方にも盆栽の良さを知ってもらえる事を願っています。
やり方次第でめっちゃ伸びると思います。
愚直で真面目にやってるだけでは厳しいってことを思いました。日本の教育の完成系を見た様な。でもそれではもはや難しいんだよというメッセージ回にも見えました。
それが一番大事だろ。
こういうのこそ社内ベンチャーでやってほしいなぁ。可能性めちゃくちゃあると思うけど、やっぱり職人さん主導だと限界あると思うんだよな
それこそ井口社長とかにいてほしい回だった!
ビジネスで大成功というより、その文化を守っていって欲しいっていう想いで視聴してたから、ALLで良かったよほんとに
しかし、林ちゃんの握手って積極的にコミュニケーションとろうとは思ってない人のような印象受けたなw