ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【令和の虎チャンネル】第2090回。今宵19時配信は429人目の志願者・福岡さんの前編です。福岡さん「投資型物販オーナー制度を通じて、就労継続支援B型事業所を立ち上げ、障害を抱え働く方の工賃UPを実現したい!」「福祉で儲ける」違和感を覚える虎。虎「何か気持ち悪い」是非ご視聴下さい。
😊
私は就労継続支援B型事業賞を経営して8年目になります。建設業を本業としながら、10年前から入園入学用品の製造をし、インターネットでの販売をしております。その製造工程に障がいをお持ちの方に手伝っていただいています。弊社の利用者の平均工賃は月に2万円をようやく超えるようになりました。毎年販売量を増やす事で月間生産量を増やす事ができ、平均工賃を年に5,000円ずつのアップを目指しています。国が定めている利用者の最低賃金は月平均で3,000円以上となっており、多くの事業所が20,000円を切っているのが現状です。私の感想ですが、志願者の方の虎への思いのアプローチがお金になっているのが違和感の原因なのかな?と思いました。まず、障がい者の方の現状と障がい者の方にどうなって欲しいかをお話しした上で資金の流れと利益配分のお話をされたほうがいいかな?と思いました。長々と偉そうにすみません。最後に、就労継続支援B型事業所はそんなに甘くないですよ。。。
去年B型事業所を立ち上げた者です。まだ半年しか経っていませんが固定費は150いかないです。工賃アップしてほしい気持ちはわかりますが、そもそもB型はAや移行支援繋がるのが役目だと思います。私たちもそこを目指して頑張らせてもらっています!長文失礼しますた!!
そもそもが就労に向かうプロセスですもんねえ、ただ僕は儲け主義みたいな余裕の無いただ厳しくしているだけのA型で指導員とも社長ともケンカして辞めた人なので業界の事情はよく分かるんですがね。
都会と田舎だと家賃が大きく違いそうですよね。
AB複合型施設での職業支援員をしていますが、本当に工賃を上げるのはどこの施設でも課題です。実際うちでも法人でかなりの施設を持ってますが、まずは利用者様が毎日継続的にこれるか・・。利益重視だけでなく、やはり利用者様や親御さんの気持ちに寄り添い、さらに継続的に・・・となるとまだ利用者様の見込みがないとか、まだ施設を立ち上げていないとか、ふわりとした内容だと結構難しいかと思われます。。施設を立ち上げる方の多くは、自分の子供の将来が(障がい者さん)不安でーーという方が多い最中、立ち上げには相当な額がいります。でも、ぶっちゃけ潰れる施設もかなり多いです。。頑張って欲しいですが‥うちでも日々大変なので本当に難しい事業なのですよ;:
障害者さんの事有る程度分かってるつもりでしたが予想以上に大変なんですね 上部だけしか見てませんでした恥ずかしい😓
@@百合香山田 本当に大変ですよ‥。私の会社も初めは透明化していなく、上層部、現場の職員、支援員、ナースはナース、グループホームの世話人さんは世話人さんと完全に別れてたのですが、ここ最近世話人さんがストレスが溜まり一気にやめてしまったことから、大きな会議を設けて透明化し、たまには私達支援員もグループホームの仕事に参加してやっと解ってきた次第です。そうすることで、色んな方の苦労や目的、仕組みを知りました。本当にこの仕事は、売上目的では潰れます。すごく難しいです。なんせ、人と人なので‥
支援員❌飼育員⭕️
17:19 林社長「サービスですよ」を聞けて良かった☺️
もと相談支援専門員です。志願者に現実を教えて上げます。B型事業所で工賃アップは現実的に無理があります。理由はB型に通う障がいを持たれた方はA型に通う障がい者に比べて重度になります。それ故に一般就労で働く事は難しく当然ながら生活保護受給者が多いのです。生活保護を受けるとB型での所得が制限されます。つまりB型で工賃アップになってもある一定の上限が決められておりそれを超えた収入になると保護費がカットされます。以上の様な理由から工賃アップは無理があるのです。
厳密に言うとAとBの違いは障害の程度ではないですよね?「どちらも、就労は可能な障害者で、雇用契約(週20時間以上)を締結するに足るか、否か。」ですよね。
@@ツヨくん 雇用契約を結びか結ばないかも仰る通りです。A型は雇用契約を結びますから運営側としてはしっかり働いてもらわないと困るのです。その点B型は来たい時に仕事をしたらいい、休みたければ休んでくださいという自由度はあります。
収入を増やすより継続できる作業所を増やす方が大事だと思います
@@lifeassist0203真っ当な事言ってるのにアイコンがなんか面白くて笑えてしまう
普通に銀行では融資受けれなかったんですと言ったらいいのに事業内容に想いが全く伝わらないな
障害者支援に携わっていますが、B型はそもそも雇用契約の難しい方がメインで通う事業所なので、作業内容や目指している工賃の金額についても聞きたかったなぁと…そのあたりの説明は次回でしょうかね…?簡単に工賃アップと言っているような印象です…
福祉っていうのもわざわざくっつけたようで怪しいですね。
商品はアリババとかのに自社ブランド名つけて作らせて、自宅に到着。到着した商品を確認してラベル貼ってAmazonに納品。何千品になるとこの作業が面倒だから人を雇いたいが人件費を削りたいが、志願者は利益を削りたく無い→施設で障害者使えば助成金も出て一石二鳥したい。施設設立や初動のランニングコストへの貯金で生活水準下げたく無いから出資希望。物販の基本は融資を仕入れ資金に充てて雪だるまの種を増やすことだから、既に融資相当受けてるんじゃないだろうか。障害者の事なんて1ミリも考えてる志願者じゃないと思いますが…考えてるなら最低賃金やそれ以下で好き勝手使い散らす就労Bじゃなく、一般企業の中の一環で正規雇用化させてあげること目指すのでは?
林社長が首をかしげるように、今までの志願者の傾向から、中身を詳しく聞かなくても警戒する事業の匂いってあると思う。・弱者救済をうたう事業・虎の看板など他人のブランドを借りる事業・売り物が何かよくわからない事業
なんかマルチ会員がこの事業儲かるよ!って言ってるのと同じ感じに聞こえてしまった。
高澤さんの進行が毎回すごいです
まずね障害福祉をビジネスやるってどうかと思う銀行で借りれないから虎の人達出してもらお魂胆やろうこの志願者なんかやだ
これくらいの売り上げでB型支援の倉庫、出荷場立ち上げて自社で在庫持って出荷した方がFBAでやるより儲かるのかってのが疑問かな。社会貢献したいってわけでもなさそうだし。
この番組が好きだったって言われたあとの岩井さんの笑顔が可愛いです笑
20:00ここで頷いている時点で終わり 自信もないし後ろめたさを感じてる プライド持てよ 核心に迫る人の言葉に簡単に頷くな
就労支援の経営は、経営者を含め、職員も就労支援が楽しいと感じる人達じゃないとできないよ。無論それが最低限で、そこから更に一定以上の利益が出せる事が求められる。給付金ウマーwとかでやってる所は軒並み淘汰される。ましてや今からは始める事すら難しい。
ある程度ネット物販をしていればわかるんだが、この方はOEMまでやってて今のところはビジネスが回ってるけど、いわゆる「アマゾン一本足打法」なんだよね。ご存じの人も多いけど、アマゾンのセラーに対する締め付け、全く身に覚えがなくても一発アカウント停止、売上金凍結など、リスクも高い。ひとりでやる分にはいいけど、(ダメならすぐ潰せばいいから) 他人や障碍者や社員を巻き込んだうえで、固定費かけて、アカウント停止されたら、即倒産だが?アマゾン一本足じゃなく、様々なプラットフォームに販売を分散しなければ、リスクは結構高い。
自分のことを自ら不利な方向に紹介する天才。
この人福祉作業所を利用してるだけだと思う
利用者からしたら賃金アップ親からしたら安定しての利用率アップ職員からしたら利用者にしてあげたいサービスの上司の理解と実現会社からしたら3年おきに辞めてく作業効率の良い利用者を多く抱えて補助金をガッポリ本来 障害者を支援する施設なのに障害者を利用したビジネス施設になってる現状就労支援B型で投資者にそこまでバックしてる時点で職員も利用者も最低賃金カツカツよまさにこの人の様な人は、メチャクチャはびこる大量に今もある職員や利用者よりも利益を取る典型的な最悪な事業所になりそう……職員も利用者も両方経験した身からしたら、こんな所で働きたくも無いし利用もしたくないし親の立場でも預けたくは無い
B型は虎にビジネスとして成立させるためよりも、利用者が安心して作業に慣れて将来雇用されるためのものだしビジネスとして儲かるかどうかの虎としては魅力感じないんだろうなー民営化で実際B型増えたけどかなりの会社が結局数年にはつぶれて利用者は困ってるし。でもまぁ工賃+障害者年金でも生活が苦しいから工賃upもしたいのもめちゃくちゃ分かる。
売れる商品があって、それをより仕入れて売るための資金が欲しいのと、商品の梱包等の内職はB型に来られる方達にやらせて人件費を抑えて、国からの補助金を得て更に儲けようて事ですかね…
nothingあるある自分で金を用意するには時間かかるから金出してくれ。
なぜ障がいを持ったかたの賃金をあげたいと思うに至った経緯が知りたい。友達がそうだ、とか、家族にそういう人がいるだとか、何がきっかけでそうしたいと思ったのか。
きっと、そこへの思いを語れば、虎たちの心を動かしましたよね。
障害者支援と耳障りのいいことを言って、結局はリスクはそちら持ちで,金だけよこせに聞こえちゃうんだよなぁ。
私は就労移行支援を利用しています。立ち上げようと思った経緯がもう少し知りたいです。理念や想いが伝わらないと残念で終わる気がします。なぜ賃金を上げたいと思ったのかがわからないので、後付けで「賃金アップ」を言っているだけなんじゃないかなと思ってしまいます。こういう事業はここが大切なのではないでしょうか。
僕が心配なのはニュースでも昔やってたようにこの人の事業所がまた利用者いじめや指導員いじめになるかどうかなんですよね、僕も発達障害でA型に行ってましたが、ケンカして辞めた人なので、そこを視野に入れてるのかが気になってしまいます。
「令和の虎が好き」て言われてニコニコするおじいちゃんかわいい
私は障害者ですが、B型作業所に対してのプランが無さすぎる感じがする。B型にすれば雇用契約結ばないから誤魔化せると言ってる経営者も多い。
これはとても画期的なプランだと私は思う!彼が岩井さんの言われた無礼なのは彼のハートが少し単純なのだと思う、あれこれ変に気の利いた口や気を使う人より単純でクリーンな人だと思う。細井さんがそこん処を教えてさぼーとしてあげれば今から世界に出せる子供さんがいっぱい増えると思う!叔父さんたち古いよ~♥
障害者の工賃を上げたいという思いなら既存の施設に仕事を下ろしていくほうがよくて、B型の立ち上げなんて利用者さん集めるにも職員を雇用するのもすごく手間と時間がかかる。自信のあるビジネスモデルならA型で最低賃金払っていくほうが良いし、A型は施設も少ないし社会的ニーズも高いです。
そうなんですね知らなかった😓勉強になりました 有り難うございました🙇
A型だと幹部支援員の中に1人だけでも、精神障がいへの知識と理解の有る方が居た方が良い。この人がB型を選んでいるのは、そこなのかと。A型は支援員も精神障がい者の場合が多いから、障がい者界隈,事業所全体の利率を上げたい等の理由があるなら、主さんの言う通りA型に仕事を卸す方法が良いと思う。保険会社代理店を営んでいるくらいなので、障がい者達が不憫に感じて何か他で支援したいと思い立つなら解る。しかしB型は事業所が機能していると解るぐらいの留守番をしてくれる障がい者の方が居ればいいというのが現状。
これまでの志願者さんの傾向に鑑みると「おっしゃる通り」が頻発する時点で…
マジックミラー号に金出して今回のような本当に社会的意義のある事業には金出さないんだーって感じました。虎とのたまってはいますが結局は面白おかしく金稼ぎたいだけのネジがぶっ飛んでる方々なのかなとすごく強く思いました。僕みたいな一応健常者だけど大した所得がない者でも分かる事でもこういった一般では就労困難で就労支援B型以外では働くことが出来ず2ヶ月に一度の給付で1月に8万円弱しか受け取れずに生活に困窮している辛さは、こういう方々には分からないのでしょうね。
福祉事業は難しいですね‥A型B型地活相談支援 グループホームなどいろいろ働きましたが、儲けはないですね助成金は手当や給料にきえますし、なんなら経営者は無給に近いですそれでも福祉事業をしたいという人が考えられません
賃金の話一切ないのに工賃アップしたいは無理で過ぎる
こんなに賢い経営者さんたちの頭上に『?』が出ている回は久しぶりですね。
志願者さんが何を言いたいのかわからない…利用者さんの工賃を増やしたいなら、作業量を増やすか、それとも少ない作業量でも単価が高い作業をしてもらうしかないと思います。
典型的な補助金ビジネスですね
金儲けたいだけで障害者に寄り添うビジョンが見えない。現状作業所に外注してるけど、その分の儲けも欲しいってだけに感じる。
もと相談支援専門員です。志願者の方に現実を教えてあげます。B型事業で障がい者の方に工賃をアップするのは無理があります。理由としてA型よりB型に通う利用者さんは心身状態が重度です。その様な理由から一般就労は難しく当然ながら生活保護を受給されている方が多いです。B型作業での工賃は毎月生活保護課に申告しなければならず、またB型作業での収入にも一定の上限がありそれを超えた収入になると保護費がカットされます。なので稼ぐ事はそもそも無理なのです。
A型は最低賃金ありB型は最低賃金以下わざわざB型にしてるのは結局自分と虎ばかり儲ける設定になってるように感じました。どういう利用者さんをターゲットにしてるのか言ってないけど一般で働くのが難しい方がBで少しずつ頑張ってるんだよ後半の岩井さんの言葉が全てトップが金儲けしか考えてない理念もない事業所にそもそも利用者も職員も集まらんよ職員も利用者さんも馬鹿にされてるみたいで不快でした
毎回やけど・・・事業計画書が視聴者に見えないから、置いてけぼりになる。特に今回みたいに複雑な事案は、字幕とかで解説してほしい。
林社長の缶コーヒー取り出すところ、親近感出ました。志願者さん、口ベタだけど、自分に不利になることも、嘘つかず言うのは、人としては、いい人なのかなと思います。
宮本さん、すげーかわいい。すき
国からの補助金が目的じゃないのですか?
厳しい目をする時の林社長カッコイイ🎉ただのファンです
皆さん、補助金のことを指摘しています。仰る通り特にBは補助金目当ての立ち上げも多い。まぁまぁ皆さん落ち着いてください。国からのお金も出るんでニヤッというような志願者の感じが鼻につきました。障がい者の実力的にB型で成果を出すのは難しい。お金出したくない実現の為のリスク避けたいのは分かるけど。多くが介護のようなものを必要とするレベルではないものの、精神的に不安定で通所が安定しない方がまずBは多いんですよ。皆工賃上がったら嬉しいですよね。ただお金を出してもらって儲け話にまずは障がいと向き合うべきである訓練中のB型の障がい者を使う意味が問われてるかと。
その長文、どうせ書くならちゃんと読んで貰いたくないですか?改行した方が良いですよ。型も大事ですが、国語じゃないんですから。
これ、工賃の金額をなぜ言わないんだろう?「それしか払ってないの?」が伝わらないと「上げる意味がわからない」って人が出てきちゃう。
質問に端的に答えてないのは意図的だろアカウントを管理仕切れないって言ってるけど単に虎側に労働力も出して欲しいんだろだからFCみたいになる
障害者にいくらだすの?めちゃくちゃ安いんだよ?絶対に稼げないんだろ😂障害があるからマジ知りたい😂簡単に賃金アップとかさ?どうなんだよー😂
これが本当ならいきたいなぁ
このビジネスはダメです。Amazon物販もB型事業も分かりますが、このモデルは全く意味がわかりません。ただ融資金をもらいたいだけ。残念です。令和の虎このレベル出しちゃダメでじょ。就労支援を活用してうまく儲けよう的なの多すぎないですか?だいたいそういうのって意図もビジョンも何も伝わらない。nothing。
あおさん久々!嬉しい!
毎回思うけど、わざわざなぜ令和の虎に来た?でファンだからとか広告のためとかここでわざわざ言葉にすることでもないし投資対象として体を成してなかったらこの場に出たらあかんでしょって思うわ笑岩井さんが言うように令和の虎の社長さん達が好きだからこのビジネスで一緒に儲けて仲良くなりましょうよスタンスが関係も上手くいってるイメージ
福祉と儲け分けるの筋じゃねえのボランティアとビジネス違うよね
うーん、誤解を恐れずにコメントすると、、、複雑なスキームで、顧客の思考停止をさせる金融商品の営業を受けてるみたい。
まあ、もと外資系の保険営業マンだからね
こんなヤバいプランでも顔出し出演できる志願者の勇気は褒めたい!
自分ではプラン描けないのによく言うなww
@@dfhydhyusrtjhn 言うのは自由ですからねww
@@かがり-e5rなんだただの意地の悪い人か嗤
障がい者の工賃を上げたいというものすごく出したくなるような話なのにこれでは出ないだろうな
単純に虎の皆様の知名度を利用したいっていう事じゃないの?ちょっと腹黒い感じがしますが違いますか?
リアルベラを拝見できるとは光栄です😊
地肌
闇にまーぎれって生きる〜 ♫
せなちゃんかわゆい☺️
自分B型とか生活介護事業長年やってますが、なんだろうすごい違和感を感じる
その道の人の直感って良くあたりますよね
事業所で働く人はどんな仕事をすることになるのだろう?確かに工賃がなかなか出せない問題はあるからな。どうやって工賃アップするのだろう?
今回の聖菜社長、なんかかわいい…いつもと何が違うかわからないけど、憧れる✨
これアマゾンでの物販に使用する商品をB型就労支援で作りたいというモデル?
言ってることわかるけどね。まぁ、補助金は売上じゃなくて利益になるから、その分は安定するだろうね。誰かも言ってるけど、A型の方が良いのも確かだけど、人数基準とかあるんじゃなかったっけ?最初から満たせないからそこは言ってもしょーがないのかも。てか、林さん以外の虎たちは、自分たちの分野で上手くいっただけで、他のビジネスのことなんか全然分かってないんでしょ
なるほど。。。暗ーい話し方はウケないという事が学べました❤
7:34 顧問の会計士が出資!?何言ってんだ!?
医者も人の命で儲けている。口に出すか出さないかの差。全員が儲けのみを考えているわけではないとおもうけどね...
Amazonアカウント同一法人で2個作れるし
工賃アップって言ってもねぇ...。他の方も仰ってますが、B型~A型に移行出来るよう支援する方が重要だと思います。
私はサービス管理責任者ですがうーん??行政が納得するのかと福祉て儲けるの考え方とB型事業所とA型事業所の違い利用者さんに出来ること出来ない事があるのをご存知なのか??障がい者の特徴を勉強すべき
リターンの話もそうだし、相手にも失礼やし、B型の支援にしようとしてるようには見えない。最後も後付けにしか聞こえない。そもそも、A型、B型の違いとか、事業所の仕組みとかの説明があまりない。社長方そこをわかってもらえないとお金出ないでしょ。融資じゃなくて投資って言うのも違和感やし。障がい、介護の現場で働いてる側ですけど、全てが浅いように思える。
そもそも事業所に求められるのは賃金UPじゃなくて障がい者の方や、親御さん、親族の方が安心して預けられる環境が大事だと思います。
持病持ちで事業所にも通ったことありますけど、賃金も上がるなら上がって欲しいですよ。みんながみんな障害年金を受けてるわけじゃないし、時給に満たない額で生活出来ないので。バックアップしてくれる家族や親族がいる人ばかりでもないですし。
いやそういう綺麗事も勿論大事なんだけど、賃金アップが1番だよ。マジで。
賃金アップより年金額をアップして欲しい。事業所に賃金アップ求めたら可哀想。
その賃金に見合う働きをしてるかどうかだもんね
それもそうですがそうなるともう就労支援ではなくデイサービスからの利用になりますね。就労支援はある程度の段階にある必要があります。特に障がいレベルが低めのA型はそうですし高いお金を求める方も多いです。一方B型もいなくはないですが障がい者年金を得れるレベルの障がいであったり、金銭というよりは就労する為の訓練が主になります。なので、就労支援で第一に安心して預けられるは違うかと思います。
虎が会社作る意味が分からないんだけど、自分で別会社作ってそこに投資するじゃダメなのかな?Amazonの規定?
給付金が売上って発想はすごいな😂
卒論でかなり調査しましたけど、意外とそれが普通みたいです特にB型事業所はA型より重度の障害を持ってる方の働く場所なので、そもそもの生産性を期待できないんですよ
売上
@@user-akareclove そうなんですね☺️ありがとうございます。
似非ボクサーを越すほどの驚きは無かった😂
B型支援を口実に個人で儲かる考えしかないのか?世の中に現在B型支援を受けてる人の支援対応学んでから来て欲しかったな
はじめてコメントします。私A型で働いてますがB型は正直あたまりません。みんな障害者はA型に来ます国からの援助もかなりおりるから
資金調達する方法を障がい福祉の分野だからといってとやかく言われることではない。コメント欄にもある「補助金や障がい者を利用している」というのは、あまりにも考えが浅はかである。事業の内容やサービスの仕組みと志願者の人間性を混同して評価してはいけない。
障がい者の働き場所を作ろうとするのは偉いとは思いますよ
んー例えばどっかで災害が起こった時いくら被災地の人達の為に✊とは言ってもなんだかんだ言って儲かる所があるわけだし儲かるんだよね……😅
清潔感のなさと胡散臭さが相まって、事業の怪しさしかない😂
たまには、 簡単な経歴からお願いします。の所のセリフを林さんが言ってほしいです良い意味の裏切りで面白い。
障碍者の賃上げとか言ってますけど安く使い果たす件 帰れ!
この志願者・・・( ,,`・ω・´)ンンン?チョットナニイッテルカワカラナイ
b型って工賃決まってるわけではないんですか?
決まってないですよ。雇用契約を結ばない福祉施設なので、時給並みにもらえるところもあれば、月にして1万みたいなところもあります。
社長の方達が会社を立ち上げるっていうのが「?」ってなったのと、A・B型あまり詳しく知らないのでわからないのですが、行くにもお金かかるだろうし…私は手帳持ってるけど、障害度が軽いから普通の会社に入っちゃった😂月150万もかかるんだねぇ
一人あたり月18万くらい国から出ています。
セナ社長の考えが好きになったから応援します😂
障害福祉をビジネスとしか考えていないのは個人的にはどうか?と思いますね。
それでめちゃくちゃ障害者の方の給料が増えるなら全然いいんですけど違うっぽいですもんね、、今は月1万くらいしか出ないので、、
個人的にはそれでも良いと思うけど、プレゼンとしては金出にくくなるよね
サビ管も見当ついてないようであれば、やばいやつ
利用者の工賃を上げたい理由と上げられる理由がわからないなぁ。
福祉で儲けるなら、工賃なんて言わないで、ちゃんと人並みに賃金を障害者に払うべき。😢
某日本各地の温泉の宴会場で歌って踊れるアイドルの中の誰かに似てる。ちなみに名前は出てこなかった。
色々な事に前提の事項が多くて、『ん?』ってなる事ばかりですね!悪く言うと、、、身勝手に聞こえますね!
A型もB型も年数回地域の交流イベントがあるので、ボランティアも募集してるから行ってきてから考えてください。ここでの豊かはお金ではないです。
ちんぷんかんぷんなので、次回が楽しみデス😂
本編くれ!
福祉を利用して儲けるってのはよくないよね。実態が違くても、そう見えてしまうことが、イメージダウンになってしまうよね。
単に自分のOEM商品を売ってもらいたいだけ。
正直に言います。難しくて何を言っているのかちっとも分かりません😅
多分、お金への執着を感じない所を見ると、本当に欲しいのは彼が何げなく言った「この番組が好き」が本音のような気がします。ただの出資ではなく共同経営のような形のプランを提案してるあたり、虎の誰かと繋がり、コンタクトに連絡を取れる形をつくり、そこから事業や人脈を更に広げたいのでしょうね。お金に執着してない事が態度や表情にも出てるし説明も微妙に二転三転。言葉と雰囲気が噛み合ってないから虎もモヤモヤ。スッキリしない回ですね…
【令和の虎チャンネル】第2090回。
今宵19時配信は429人目の志願者・福岡さんの前編です。
福岡さん「投資型物販オーナー制度を通じて、就労継続支援B型事業所を立ち上げ、障害を抱え働く方の工賃UPを実現したい!」
「福祉で儲ける」違和感を覚える虎。
虎「何か気持ち悪い」
是非ご視聴下さい。
😊
私は就労継続支援B型事業賞を経営して8年目になります。建設業を本業としながら、10年前から入園入学用品の製造をし、インターネットでの販売をしております。その製造工程に障がいをお持ちの方に手伝っていただいています。弊社の利用者の平均工賃は月に2万円をようやく超えるようになりました。毎年販売量を増やす事で月間生産量を増やす事ができ、平均工賃を年に5,000円ずつのアップを目指しています。国が定めている利用者の最低賃金は月平均で3,000円以上となっており、多くの事業所が20,000円を切っているのが現状です。
私の感想ですが、志願者の方の虎への思いのアプローチがお金になっているのが違和感の原因なのかな?と思いました。
まず、障がい者の方の現状と障がい者の方にどうなって欲しいかをお話しした上で資金の流れと利益配分のお話をされたほうがいいかな?と思いました。
長々と偉そうにすみません。
最後に、就労継続支援B型事業所はそんなに甘くないですよ。。。
去年B型事業所を立ち上げた者です。まだ半年しか経っていませんが固定費は150いかないです。工賃アップしてほしい気持ちはわかりますが、そもそもB型はAや移行支援繋がるのが役目だと思います。私たちもそこを目指して頑張らせてもらっています!長文失礼しますた!!
そもそもが就労に向かうプロセスですもんねえ、ただ僕は儲け主義みたいな余裕の無いただ厳しくしているだけのA型で指導員とも社長ともケンカして辞めた人なので業界の事情はよく分かるんですがね。
都会と田舎だと家賃が大きく違いそうですよね。
AB複合型施設での職業支援員をしていますが、本当に工賃を上げるのはどこの施設でも課題です。実際うちでも法人でかなりの施設を持ってますが、まずは利用者様が毎日継続的にこれるか・・。利益重視だけでなく、やはり利用者様や親御さんの気持ちに寄り添い、さらに継続的に・・・となるとまだ利用者様の見込みがないとか、まだ施設を立ち上げていないとか、ふわりとした内容だと結構難しいかと思われます。。施設を立ち上げる方の多くは、自分の子供の将来が(障がい者さん)不安でーーという方が多い最中、立ち上げには相当な額がいります。でも、ぶっちゃけ潰れる施設もかなり多いです。。頑張って欲しいですが‥うちでも日々大変なので本当に難しい事業なのですよ;:
障害者さんの事有る程度分かってるつもりでしたが予想以上に大変なんですね 上部だけしか見てませんでした恥ずかしい😓
@@百合香山田 本当に大変ですよ‥。私の会社も初めは透明化していなく、上層部、現場の職員、支援員、ナースはナース、グループホームの世話人さんは世話人さんと完全に別れてたのですが、ここ最近世話人さんがストレスが溜まり一気にやめてしまったことから、大きな会議を設けて透明化し、たまには私達支援員もグループホームの仕事に参加してやっと解ってきた次第です。そうすることで、色んな方の苦労や目的、仕組みを知りました。本当にこの仕事は、売上目的では潰れます。すごく難しいです。なんせ、人と人なので‥
支援員❌
飼育員⭕️
17:19 林社長「サービスですよ」を聞けて良かった☺️
もと相談支援専門員です。志願者に現実を教えて上げます。B型事業所で工賃アップは現実的に無理があります。理由はB型に通う障がいを持たれた方はA型に通う障がい者に比べて重度になります。それ故に一般就労で働く事は難しく当然ながら生活保護受給者が多いのです。生活保護を受けるとB型での所得が制限されます。つまりB型で工賃アップになってもある一定の上限が決められておりそれを超えた収入になると保護費がカットされます。以上の様な理由から工賃アップは無理があるのです。
厳密に言うとAとBの違いは障害の程度ではないですよね?「どちらも、就労は可能な障害者で、雇用契約(週20時間以上)を締結するに足るか、否か。」ですよね。
@@ツヨくん 雇用契約を結びか結ばないかも仰る通りです。A型は雇用契約を結びますから運営側としてはしっかり働いてもらわないと困るのです。その点B型は来たい時に仕事をしたらいい、休みたければ休んでくださいという自由度はあります。
収入を増やすより
継続できる作業所を増やす方が大事だと思います
@@lifeassist0203真っ当な事言ってるのにアイコンがなんか面白くて笑えてしまう
普通に銀行では融資受けれなかったんです
と言ったらいいのに
事業内容に想いが全く伝わらないな
障害者支援に携わっていますが、B型はそもそも雇用契約の難しい方がメインで通う事業所なので、作業内容や目指している工賃の金額についても聞きたかったなぁと…そのあたりの説明は次回でしょうかね…?
簡単に工賃アップと言っているような印象です…
福祉っていうのもわざわざくっつけたようで怪しいですね。
商品はアリババとかのに自社ブランド名つけて作らせて、自宅に到着。
到着した商品を確認してラベル貼ってAmazonに納品。
何千品になるとこの作業が面倒だから人を雇いたいが人件費を削りたいが、志願者は利益を削りたく無い→施設で障害者使えば助成金も出て一石二鳥したい。
施設設立や初動のランニングコストへの貯金で生活水準下げたく無いから出資希望。
物販の基本は融資を仕入れ資金に充てて雪だるまの種を増やすことだから、既に融資相当受けてるんじゃないだろうか。
障害者の事なんて1ミリも考えてる志願者じゃないと思いますが…
考えてるなら最低賃金やそれ以下で好き勝手使い散らす就労Bじゃなく、一般企業の中の一環で正規雇用化させてあげること目指すのでは?
林社長が首をかしげるように、今までの志願者の傾向から、中身を詳しく聞かなくても警戒する事業の匂いってあると思う。
・弱者救済をうたう事業
・虎の看板など他人のブランドを借りる事業
・売り物が何かよくわからない事業
なんかマルチ会員がこの事業儲かるよ!って言ってるのと同じ感じに聞こえてしまった。
高澤さんの進行が毎回すごいです
まずね障害福祉をビジネスやるってどうかと思う銀行で借りれないから虎の人達出してもらお魂胆やろうこの志願者なんかやだ
これくらいの売り上げでB型支援の倉庫、出荷場立ち上げて自社で在庫持って出荷した方がFBAでやるより儲かるのかってのが疑問かな。
社会貢献したいってわけでもなさそうだし。
この番組が好きだったって言われたあとの岩井さんの笑顔が可愛いです笑
20:00
ここで頷いている時点で終わり 自信もないし後ろめたさを感じてる プライド持てよ 核心に迫る人の言葉に簡単に頷くな
就労支援の経営は、経営者を含め、職員も就労支援が楽しいと感じる人達じゃないとできないよ。無論それが最低限で、そこから更に一定以上の利益が出せる事が求められる。給付金ウマーwとかでやってる所は軒並み淘汰される。ましてや今からは始める事すら難しい。
ある程度ネット物販をしていればわかるんだが、この方はOEMまでやってて今のところはビジネスが回ってるけど、いわゆる「アマゾン一本足打法」なんだよね。
ご存じの人も多いけど、アマゾンのセラーに対する締め付け、全く身に覚えがなくても一発アカウント停止、売上金凍結など、リスクも高い。
ひとりでやる分にはいいけど、(ダメならすぐ潰せばいいから) 他人や障碍者や社員を巻き込んだうえで、固定費かけて、アカウント停止されたら、即倒産だが?
アマゾン一本足じゃなく、様々なプラットフォームに販売を分散しなければ、リスクは結構高い。
自分のことを自ら不利な方向に紹介する天才。
この人福祉作業所を利用してるだけだと思う
利用者からしたら賃金アップ
親からしたら安定しての利用率アップ
職員からしたら利用者にしてあげたいサービスの上司の理解と実現
会社からしたら3年おきに辞めてく作業効率の良い利用者を多く抱えて補助金をガッポリ
本来 障害者を支援する施設なのに
障害者を利用したビジネス施設になってる現状
就労支援B型で投資者にそこまでバックしてる時点で職員も利用者も最低賃金カツカツよ
まさにこの人の様な人は、メチャクチャはびこる大量に今もある
職員や利用者よりも利益を取る典型的な最悪な事業所になりそう……
職員も利用者も両方経験した身からしたら、こんな所で働きたくも無いし利用もしたくないし親の立場でも預けたくは無い
B型は虎にビジネスとして成立させるためよりも、利用者が安心して作業に慣れて将来雇用されるためのものだしビジネスとして儲かるかどうかの虎としては魅力感じないんだろうなー
民営化で実際B型増えたけどかなりの会社が結局数年にはつぶれて利用者は困ってるし。
でもまぁ工賃+障害者年金でも生活が苦しいから工賃upもしたいのもめちゃくちゃ分かる。
売れる商品があって、それをより仕入れて売るための資金が欲しいのと、
商品の梱包等の内職はB型に来られる方達にやらせて人件費を抑えて、国からの補助金を得て更に儲けようて事ですかね…
nothingあるある
自分で金を用意するには時間かかるから金出してくれ。
なぜ障がいを持ったかたの賃金をあげたいと思うに至った経緯が知りたい。友達がそうだ、とか、家族にそういう人がいるだとか、何がきっかけでそうしたいと思ったのか。
きっと、そこへの思いを語れば、虎たちの心を動かしましたよね。
障害者支援と耳障りのいいことを言って、結局はリスクはそちら持ちで,金だけよこせに聞こえちゃうんだよなぁ。
私は就労移行支援を利用しています。立ち上げようと思った経緯がもう少し知りたいです。理念や想いが伝わらないと残念で終わる気がします。なぜ賃金を上げたいと思ったのかがわからないので、後付けで「賃金アップ」を言っているだけなんじゃないかなと思ってしまいます。こういう事業はここが大切なのではないでしょうか。
僕が心配なのはニュースでも昔やってたようにこの人の事業所がまた利用者いじめや指導員いじめになるかどうかなんですよね、僕も発達障害でA型に行ってましたが、ケンカして辞めた人なので、そこを視野に入れてるのかが気になってしまいます。
「令和の虎が好き」て言われてニコニコするおじいちゃんかわいい
私は障害者ですが、B型作業所に対してのプランが無さすぎる感じがする。B型にすれば雇用契約結ばないから誤魔化せると言ってる経営者も多い。
これはとても画期的なプランだと私は思う!彼が岩井さんの言われた無礼なのは彼のハートが少し単純なのだと思う、
あれこれ変に気の利いた口や気を使う人より単純でクリーンな人だと思う。細井さんがそこん処を教えてさぼーとしてあげれば今から世界に出せる子供さんがいっぱい増えると思う!
叔父さんたち古いよ~♥
障害者の工賃を上げたいという思いなら既存の施設に仕事を下ろしていくほうがよくて、B型の立ち上げなんて利用者さん集めるにも職員を雇用するのもすごく手間と時間がかかる。自信のあるビジネスモデルならA型で最低賃金払っていくほうが良いし、A型は施設も少ないし社会的ニーズも高いです。
そうなんですね知らなかった😓勉強になりました 有り難うございました🙇
A型だと幹部支援員の中に1人だけでも、精神障がいへの知識と理解の有る方が居た方が良い。この人がB型を選んでいるのは、そこなのかと。A型は支援員も精神障がい者の場合が多いから、障がい者界隈,事業所全体の利率を上げたい等の理由があるなら、主さんの言う通りA型に仕事を卸す方法が良いと思う。保険会社代理店を営んでいるくらいなので、障がい者達が不憫に感じて何か他で支援したいと思い立つなら解る。しかしB型は事業所が機能していると解るぐらいの留守番をしてくれる障がい者の方が居ればいいというのが現状。
これまでの志願者さんの傾向に鑑みると「おっしゃる通り」が頻発する時点で…
マジックミラー号に金出して今回のような本当に社会的意義のある事業には金出さないんだーって感じました。
虎とのたまってはいますが結局は面白おかしく金稼ぎたいだけのネジがぶっ飛んでる方々なのかなとすごく強く思いました。
僕みたいな一応健常者だけど大した所得がない者でも分かる事でもこういった一般では就労困難で就労支援B型以外では働くことが出来ず2ヶ月に一度の給付で1月に8万円弱しか受け取れずに生活に困窮している辛さは、こういう方々には分からないのでしょうね。
福祉事業は難しいですね‥
A型B型地活相談支援 グループホームなどいろいろ働きましたが、儲けはないですね
助成金は手当や給料にきえますし、なんなら経営者は無給に近いです
それでも福祉事業をしたいという人が考えられません
賃金の話一切ないのに工賃アップしたいは無理で過ぎる
こんなに賢い経営者さんたちの頭上に『?』が出ている回は久しぶりですね。
志願者さんが何を言いたいのかわからない…
利用者さんの工賃を増やしたいなら、作業量を増やすか、それとも少ない作業量でも単価が高い作業をしてもらうしかないと思います。
典型的な補助金ビジネスですね
金儲けたいだけで障害者に寄り添うビジョンが見えない。現状作業所に外注してるけど、その分の儲けも欲しいってだけに感じる。
もと相談支援専門員です。志願者の方に現実を教えてあげます。B型事業で障がい者の方に工賃をアップするのは無理があります。理由としてA型よりB型に通う利用者さんは心身状態が重度です。その様な理由から一般就労は難しく当然ながら生活保護を受給されている方が多いです。B型作業での工賃は毎月生活保護課に申告しなければならず、またB型作業での収入にも一定の上限がありそれを超えた収入になると保護費がカットされます。なので稼ぐ事はそもそも無理なのです。
A型は最低賃金あり
B型は最低賃金以下
わざわざB型にしてるのは結局自分と虎ばかり儲ける設定になってるように感じました。
どういう利用者さんをターゲットにしてるのか言ってないけど一般で働くのが難しい方がBで少しずつ頑張ってるんだよ
後半の岩井さんの言葉が全て
トップが金儲けしか考えてない理念もない事業所にそもそも利用者も職員も集まらんよ
職員も利用者さんも馬鹿にされてるみたいで不快でした
毎回やけど・・・
事業計画書が視聴者に見えないから、置いてけぼりになる。
特に今回みたいに複雑な事案は、字幕とかで解説してほしい。
林社長の缶コーヒー取り出すところ、親近感出ました。
志願者さん、口ベタだけど、自分に不利になることも、嘘つかず言うのは、人としては、いい人なのかなと思います。
宮本さん、すげーかわいい。すき
国からの補助金が目的じゃないのですか?
厳しい目をする時の林社長カッコイイ🎉
ただのファンです
皆さん、補助金のことを指摘しています。仰る通り特にBは補助金目当ての立ち上げも多い。まぁまぁ皆さん落ち着いてください。国からのお金も出るんでニヤッというような志願者の感じが鼻につきました。障がい者の実力的にB型で成果を出すのは難しい。お金出したくない実現の為のリスク避けたいのは分かるけど。多くが介護のようなものを必要とするレベルではないものの、精神的に不安定で通所が安定しない方がまずBは多いんですよ。皆工賃上がったら嬉しいですよね。ただお金を出してもらって儲け話にまずは障がいと向き合うべきである訓練中のB型の障がい者を使う意味が問われてるかと。
その長文、どうせ書くならちゃんと読んで貰いたくないですか?
改行した方が良いですよ。
型も大事ですが、国語じゃないんですから。
これ、工賃の金額をなぜ言わないんだろう?「それしか払ってないの?」が伝わらないと「上げる意味がわからない」って人が出てきちゃう。
質問に端的に答えてないのは意図的だろ
アカウントを管理仕切れないって言ってるけど
単に虎側に労働力も出して欲しいんだろ
だからFCみたいになる
障害者にいくらだすの?めちゃくちゃ安いんだよ?絶対に稼げないんだろ😂障害があるからマジ知りたい😂簡単に賃金アップとかさ?どうなんだよー😂
これが本当ならいきたいなぁ
このビジネスはダメです。Amazon物販もB型事業も分かりますが、このモデルは全く意味がわかりません。ただ融資金をもらいたいだけ。残念です。令和の虎このレベル出しちゃダメでじょ。就労支援を活用してうまく儲けよう的なの多すぎないですか?だいたいそういうのって意図もビジョンも何も伝わらない。nothing。
あおさん久々!嬉しい!
毎回思うけど、わざわざなぜ令和の虎に来た?で
ファンだからとか
広告のためとか
ここでわざわざ言葉にすることでもないし
投資対象として体を成してなかったらこの場に出たらあかんでしょって思うわ笑
岩井さんが言うように令和の虎の社長さん達が好きだからこのビジネスで一緒に儲けて仲良くなりましょうよスタンスが関係も上手くいってるイメージ
福祉と儲け分けるの筋じゃねえのボランティアとビジネス違うよね
うーん、誤解を恐れずにコメントすると、、、
複雑なスキームで、顧客の思考停止をさせる金融商品の営業を受けてるみたい。
まあ、もと外資系の保険営業マンだからね
こんなヤバいプランでも顔出し出演できる志願者の勇気は褒めたい!
自分ではプラン描けないのによく言うなww
@@dfhydhyusrtjhn
言うのは自由ですからねww
@@かがり-e5rなんだただの意地の悪い人か嗤
障がい者の工賃を上げたいというものすごく出したくなるような話なのにこれでは出ないだろうな
単純に虎の皆様の知名度を利用したいっていう事じゃないの?ちょっと腹黒い感じがしますが違いますか?
リアルベラを拝見できるとは光栄です😊
地肌
闇にまーぎれって生きる〜 ♫
せなちゃんかわゆい☺️
自分B型とか生活介護事業長年やってますが、なんだろうすごい違和感を感じる
その道の人の直感って良くあたりますよね
事業所で働く人はどんな仕事をすることになるのだろう?確かに工賃がなかなか出せない問題はあるからな。どうやって工賃アップするのだろう?
今回の聖菜社長、なんかかわいい…いつもと何が違うかわからないけど、憧れる✨
これアマゾンでの物販に使用する商品をB型就労支援で作りたいというモデル?
言ってることわかるけどね。まぁ、補助金は売上じゃなくて利益になるから、その分は安定するだろうね。誰かも言ってるけど、A型の方が良いのも確かだけど、人数基準とかあるんじゃなかったっけ?最初から満たせないからそこは言ってもしょーがないのかも。
てか、林さん以外の虎たちは、自分たちの分野で上手くいっただけで、他のビジネスのことなんか全然分かってないんでしょ
なるほど。。。暗ーい話し方はウケないという事が学べました❤
7:34 顧問の会計士が出資!?何言ってんだ!?
医者も人の命で儲けている。
口に出すか出さないかの差。
全員が儲けのみを考えているわけではないとおもうけどね...
Amazonアカウント同一法人で2個作れるし
工賃アップって言ってもねぇ...。
他の方も仰ってますが、B型~A型に移行出来るよう支援する方が重要だと思います。
私はサービス管理責任者ですがうーん??行政が納得するのかと福祉て儲けるの考え方とB型事業所とA型事業所の違い利用者さんに出来ること出来ない事があるのをご存知なのか??障がい者の特徴を勉強すべき
リターンの話もそうだし、相手にも失礼やし、B型の支援にしようとしてるようには見えない。最後も後付けにしか聞こえない。そもそも、A型、B型の違いとか、事業所の仕組みとかの説明があまりない。社長方そこをわかってもらえないとお金出ないでしょ。融資じゃなくて投資って言うのも違和感やし。障がい、介護の現場で働いてる側ですけど、全てが浅いように思える。
そもそも事業所に求められるのは賃金UPじゃなくて障がい者の方や、親御さん、親族の方が安心して預けられる環境が大事だと思います。
持病持ちで事業所にも通ったことありますけど、賃金も上がるなら上がって欲しいですよ。
みんながみんな障害年金を受けてるわけじゃないし、時給に満たない額で生活出来ないので。
バックアップしてくれる家族や親族がいる人ばかりでもないですし。
いやそういう綺麗事も勿論大事なんだけど、賃金アップが1番だよ。マジで。
賃金アップより年金額をアップして欲しい。事業所に賃金アップ求めたら可哀想。
その賃金に見合う働きをしてるかどうかだもんね
それもそうですがそうなるともう就労支援ではなくデイサービスからの利用になりますね。就労支援はある程度の段階にある必要があります。特に障がいレベルが低めのA型はそうですし高いお金を求める方も多いです。一方B型もいなくはないですが障がい者年金を得れるレベルの障がいであったり、金銭というよりは就労する為の訓練が主になります。なので、就労支援で第一に安心して預けられるは違うかと思います。
虎が会社作る意味が分からないんだけど、自分で別会社作ってそこに投資するじゃダメなのかな?Amazonの規定?
給付金が売上って発想はすごいな😂
卒論でかなり調査しましたけど、意外とそれが普通みたいです
特にB型事業所はA型より重度の障害を持ってる方の働く場所なので、そもそもの生産性を期待できないんですよ
売上
@@user-akareclove そうなんですね☺️
ありがとうございます。
似非ボクサーを越すほどの驚きは無かった😂
B型支援を口実に個人で儲かる考えしかないのか?世の中に現在B型支援を受けてる人の支援対応学んでから来て欲しかったな
はじめてコメントします。私A型で働いてますがB型は正直あたまりません。みんな障害者はA型に来ます国からの援助もかなりおりるから
資金調達する方法を障がい福祉の分野だからといってとやかく言われることではない。コメント欄にもある「補助金や障がい者を利用している」というのは、あまりにも考えが浅はかである。事業の内容やサービスの仕組みと志願者の人間性を混同して評価してはいけない。
障がい者の働き場所を作ろうとするのは偉いとは思いますよ
んー
例えばどっかで災害が起こった時
いくら被災地の人達の為に✊とは言ってもなんだかんだ言って
儲かる所があるわけだし儲かるんだよね……😅
清潔感のなさと胡散臭さが相まって、事業の怪しさしかない😂
たまには、 簡単な経歴からお願いします。の所のセリフを林さんが言ってほしいです
良い意味の裏切りで面白い。
障碍者の賃上げとか言ってますけど安く使い果たす件 帰れ!
この志願者・・・( ,,`・ω・´)ンンン?チョットナニイッテルカワカラナイ
b型って工賃決まってるわけではないんですか?
決まってないですよ。
雇用契約を結ばない福祉施設なので、時給並みにもらえるところもあれば、月にして1万みたいなところもあります。
社長の方達が会社を立ち上げるっていうのが「?」ってなったのと、A・B型あまり詳しく知らないのでわからないのですが、行くにもお金かかるだろうし…私は手帳持ってるけど、障害度が軽いから普通の会社に入っちゃった😂
月150万もかかるんだねぇ
一人あたり月18万くらい国から出ています。
セナ社長の考えが好きになったから応援します😂
障害福祉をビジネスとしか考えていないのは個人的にはどうか?と思いますね。
それでめちゃくちゃ障害者の方の給料が増えるなら全然いいんですけど違うっぽいですもんね、、
今は月1万くらいしか出ないので、、
個人的にはそれでも良いと思うけど、プレゼンとしては金出にくくなるよね
サビ管も見当ついてないようであれば、やばいやつ
利用者の工賃を上げたい理由と上げられる理由がわからないなぁ。
福祉で儲けるなら、工賃なんて言わないで、ちゃんと人並みに賃金を障害者に払うべき。😢
某日本各地の温泉の宴会場で歌って踊れるアイドルの中の誰かに似てる。ちなみに名前は出てこなかった。
色々な事に前提の事項が多くて、『ん?』ってなる事ばかりですね!
悪く言うと、、、身勝手に聞こえますね!
A型もB型も年数回地域の交流イベントがあるので、ボランティアも募集してるから行ってきてから考えてください。ここでの豊かはお金ではないです。
ちんぷんかんぷんなので、次回が楽しみデス😂
本編くれ!
福祉を利用して儲けるってのはよくないよね。実態が違くても、そう見えてしまうことが、イメージダウンになってしまうよね。
単に自分のOEM商品を売ってもらいたいだけ。
正直に言います。難しくて何を言っているのかちっとも分かりません😅
多分、お金への執着を感じない所を見ると、本当に欲しいのは彼が何げなく言った「この番組が好き」が本音のような気がします。
ただの出資ではなく共同経営のような形のプランを提案してるあたり、虎の誰かと繋がり、コンタクトに連絡を取れる形をつくり、そこから事業や人脈を更に広げたいのでしょうね。
お金に執着してない事が態度や表情にも出てるし説明も微妙に二転三転。
言葉と雰囲気が噛み合ってないから虎もモヤモヤ。
スッキリしない回ですね…