ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

【高校生のための政治・経済】金融機関の役割~信用創造・金利~#19

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ส.ค. 2024
  • Twitter  / miniiketeacher
    Instagram t.co/wYkN6w0cXX?amp=1
    経済分野19回目です。金融機関の役割について解説しています。信用創造・金利など苦手とする人が多いと思われる分野です。頑張りましょう!!
    0:00 OP
    0:56 信用創造
    01:14 信用創造の仕組みと計算
    02:57 信用創造センター試験問題解説
    03:51 金融仲介機能
    04:17 金融商品とは
    05:10 日本とアメリカの間接金融と直接金融の割合
    06:01 金利について
    06:19 金利(1)需要と供給の関係
    07:05 金利(2)借り手の信用度
    07:34 金利(3)借入期間
    07:52 国債の金利
    08:46 決済機能
    09:08 コール市場

ความคิดเห็น • 121

  • @miniikesensei
    @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +8

    【miniいけ先生の公民ブログ】信用創造をわかりやすく解説⇒miniikesensei.com/37/
    【miniいけ先生の公民ブログ】金利とは?わかりやすく解説⇒miniikesensei.com/38/
    0:00 OP
    0:56 信用創造
    01:14 信用創造の仕組みと計算
    02:57 信用創造センター試験問題解説
    03:51 金融仲介機能
    04:17 金融商品とは
    05:10 日本とアメリカの間接金融と直接金融の割合
    06:01 金利について
    06:19 金利(1)需要と供給の関係
    07:05 金利(2)借り手の信用度
    07:34 金利(3)借入期間
    07:52 国債の金利
    08:46 決済機能
    09:08 コール市場
    【訂正】コールレートは翌日「ぶつ」と読むのではなく翌日「もの」と読みます。
    【補足】何人かコメントをいただいていますが、こちらは高校教科書で教える内容です。センター試験や私立試験で出題されている内容なので、ご理解ください。信用創造のウソに関しては、ブログでも解説しているのでそちらをご覧ください。

  • @miku-li4oi
    @miku-li4oi 3 ปีที่แล้ว +29

    信用創造の仕組みは学校の授業でやっても、先生に詳しく聞きにいっても、教科書資料集を見ても理解できなかったのですが、先生の動画で見るとすごくすごくわかりやすくて、こんな簡単だったのか!ってなりました!!政経がずっと不安で怖かったのですが、なんとか頑張れそうですありがとうございます🥺これからもよろしくお願いします!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +4

      嬉しいです!お互い頑張りましょう!

  • @user-vi2te3pf1u
    @user-vi2te3pf1u 3 ปีที่แล้ว +5

    とてもわかりやすいです。テスト前なので助かります。これからも動画楽しみにしてます。

  • @user-cb9mj5hf2g
    @user-cb9mj5hf2g 2 ปีที่แล้ว +31

    共通テスト前にギリギリで勉強しているのですが、本当にわかりやすくて助かりました!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว +9

      頑張って下さい!!まだ間に合います!!

  • @user-iu3hu6rs3f
    @user-iu3hu6rs3f ปีที่แล้ว +17

    コール市場とは、電話で銀行が金の貸し借りをするからそう呼ばれているのではありません。money at call(呼べば直ちに戻ってくる資金)から来ています。つまり短期の貸し借りという意味です。銀行がコール市場で資金を調達するのは、企業等に貸し付けるためではありません。日銀当座預金残高が不足している銀行が、預金準備率をクリアするために調達しています。明日返さないといけないような資金を企業に貸し付けることができるはずがありません。

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  ปีที่แล้ว +6

      いろいろありがとうございます!ほんと勉強になります!いろいろと正しい理解をしたいのですが何かオススメの書籍があれば教えていただきたいです!お手数をおかしますがよろしくお願いします。

  • @juu_chan
    @juu_chan 3 ปีที่แล้ว +2

    テスト前日にみてほんと助かりました!
    ありがとうございます🥺💧

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!頑張って下さい!

  • @user-tf5sh2jr9y
    @user-tf5sh2jr9y 8 หลายเดือนก่อน +1

    みにいけ先生、いつもありがとうございます。みんなは参考書使って勉強しているんですがなかなかぶあついし、お金もかかるし、買う勇気も出ないのでこれで勉強させてもらっています。倫理は動画見て勉強しましたが、最近の模試では安定するようになりました。政経でも使わせていただきます!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  7 หลายเดือนก่อน

      よかったです!そういう人に活用してほしくてTH-camしております!頑張りましょう!

  • @majikai1789
    @majikai1789 3 ปีที่แล้ว +5

    いつもめちゃめちゃためになる動画ありがとうございます
    共通テストまで残りわずかですが頑張ります

    • @pepepedantiku
      @pepepedantiku 2 ปีที่แล้ว

      自分も共通テストまで残りわずかですが頑張ります。

  • @akari6375
    @akari6375 3 ปีที่แล้ว +5

    miniいけ先生のおかげで政経楽しくなってきました!ありがとうございます😊

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @junkgroovejunk
    @junkgroovejunk 2 ปีที่แล้ว +2

    本当は、銀行が融資を申し込んだ人の通帳に金額を印字した瞬間にお金は生まれています。誰かの預金を原資にして誰かに融資しているのではありません。
    教科書に書いてあるように覚えて試験に臨んでいいですが、実際は違うのです。

  • @user-xp1gg9lj7h
    @user-xp1gg9lj7h 2 หลายเดือนก่อน

    おお〜すごい分かりやすい

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございますーー!

  • @user-on3sg4gx1h
    @user-on3sg4gx1h 3 ปีที่แล้ว +4

    信用創造が大きくなると結局どんな利益があるのですか?よく分からないです…
    先生の動画この夏休みめっちゃ見てます、とても役に立っています。ありがとうございます🥰

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +4

      いーっぱいお金が回って経済が活性化されるんです!
      こちらこそありがとうございます!頑張って下さいー!

  • @forkicebahn4071
    @forkicebahn4071 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすいです!
    学校で布教しました!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいです!ありがとうございます!

  • @user-sf5pz1ns2m
    @user-sf5pz1ns2m 3 ปีที่แล้ว +9

    又貸しによる信用創造が正しいとするなら、
    最初の会社が100億円を銀行から引き出してしまえば
    数式に従い400億円のマネーストックが失われるということになりますが。

    • @user-fr4pi7ed6q
      @user-fr4pi7ed6q 3 ปีที่แล้ว

      そういうことになるんじゃないですかね

    • @user-cz8uj8oc7g
      @user-cz8uj8oc7g 3 ปีที่แล้ว +3

      高校で学ぶものでは又貸しということになっています。本当に悲しいです。miniいけ先生が仮に信用創造を正しく理解していたとしても彼は高校生向けに動画を発信しているのでこうするしかないのです。

  • @user-xy3fi4jt9g
    @user-xy3fi4jt9g 2 ปีที่แล้ว

    信用創造は、「ダブルカウント説」によって、「又貸し説」と「万年筆マネー」の両方を統一的に説明できます。それについては、下田直能著「お金は銀行が創っているの?」でわかりやすく述べられています。

  • @runrunyuuenchi
    @runrunyuuenchi ปีที่แล้ว

    クロサギみて理解しようと思って来ました

  • @chenyamamura9320
    @chenyamamura9320 2 ปีที่แล้ว

    先生、信用創造についてちょっと確認させていただきたいんですが。信用創造額+最初の預金=最初の預金➗預金準備率。
    信用創造額+最初の預金=総預金額ですね。
    そうすると、預金準備率↑、総預金額↓;預金準備率↓、総預金額↑ とわかります。
    一方、先生の動画を見ると、預金準備率の引き上げや引き下げは日銀の金融政策の一つです。日銀は預金準備率を引き上げれば、銀行にあるお金が増える。私疑問があるのはここでのお金は現金通貨ですか?
    上の公式では預金準備率↑、総預金額↓。そうすると、お金は銀行から出たという錯覚があります(実はお金は銀行から出にくくなります)。ただ、動画の中の信用創造の概念から 創造したのは預金通貨 とわかります。なので、銀行の現金通貨が多くなります、その一方、信用創造しにくくなり、預金通貨が減少します。

  • @rachaelaquila492
    @rachaelaquila492 2 ปีที่แล้ว

    先生の動画よく見てます。すごく助かってます。もしよかったら逆イールドのこともご説明いただけないでしょうか。

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      景気後退のシグナルと言われている逆イールドですね…。機会があれば、newsまとめで扱いたいと思います。リクエストありがとうございます。

    • @rachaelaquila492
      @rachaelaquila492 2 ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei 😍😍😍😍😍😍😍こちらこそありがとうございます。楽しみにしてます。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @neomaple8576
    @neomaple8576 ปีที่แล้ว

    現代社会を受験で使おうと思っているものなんですが、信用創造額は現代社会を受ける人も覚えた方がいいですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  ปีที่แล้ว

      ちょうど2022年の共通テスト現代社会で問われていました。ただ、信用創造は諸説あるのでSNSや信用創造否定派の学者の人が「これは違う!」と批判をしていたので、来年は出ないかもしれませんねw

  • @user-ps3gg1rz6b
    @user-ps3gg1rz6b 2 ปีที่แล้ว

    現社の共通テストの場合、信用創造の計算は覚えた方がいいですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว

      覚えておいて下さい!

  • @user-hd1yx3hg3c
    @user-hd1yx3hg3c 2 ปีที่แล้ว

    コール市場で割と大きい額を借りて、どうやって翌日に返してるんですか?そのお金も他の銀行から借りていたりするのですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว

      次の日に大きな返済の振込みがあったり、利息の返済があったり、他の銀行から借りたもので返したりといろいろあるようです。

  • @user-im8fv3jp2g
    @user-im8fv3jp2g 3 ปีที่แล้ว +1

    ある大学入試の問題です。よく分からないので教えて下さい!
    A:1年満期の定期預金金利が3%で、この1年間に物価が2%上がっているとすると、実質金利は1%になる。
    B:額面100万円の債券(満期1年後、金利3%)を95万円で購入した場合、利回りは15%である。
    正誤問題です。宜しくお願い致します。

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว

      Aは正しいですね。金利(お祝儀)3%もらっても物価が2%上がったら実質1%みたいなもんですから。
      Bは×ですかね。100万のところが95万円に下がってて「①100万円に値段が戻った②金利は変わらない」と条件づけるなら100万円の金利を足した103万円と、95万円の金利を足した97.85万円を差し引いた額5.15万円が儲かった額になります。利回りは5.15➗購入した95万円で5.4%が利回りになります。

    • @user-im8fv3jp2g
      @user-im8fv3jp2g 3 ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei 御丁寧に有難う御座います。神様。

  • @user-vm3ow3lb8k
    @user-vm3ow3lb8k 3 ปีที่แล้ว +2

    いつもありがとうございます!
    質問です。
    80億円や64億円が生まれているということでしたが、これはもともとの100億円の一部ということにはならないのでしょうか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +2

      こちらこそご視聴ありがとうございます!もともとの100億円が減っているならばそうかもしれませんが、預けている人からしたら減っているわけではありません。それが貸し出されたことによって市場に出回るので、100億円+80億円+…となります。

    • @user-vm3ow3lb8k
      @user-vm3ow3lb8k 3 ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei 分かりました!ありがとうございます!

  • @user-sn5dn2hi7h
    @user-sn5dn2hi7h 3 ปีที่แล้ว +3

    1:40の所で、なぜ銀行から借りたお金を別の銀行にお金を預けてるのですか?
    銀行からお金を借りたら、企業に支払うなどが基本だと思うのですが。銀行からお金を借りると金利がつくので、
    銀行からお金を借りて別の銀行にお金を預けるのは損だと思うのですが。

    • @user-cu5fi2ph1r
      @user-cu5fi2ph1r 3 ปีที่แล้ว +3

      銀行から借りたお金を企業に支払ったとして、その企業が別の銀行に預けてるってことじゃね?
      そうすればなんとか話は通る…

  • @user-di2pg1yx4u
    @user-di2pg1yx4u 3 ปีที่แล้ว +10

    要点を上手にまとめていると思います。
    ただ、信用創造については勘違いされると思うのですが?
    この例で、100億円預金した会社が50億円引き出しに来たらどうしますか?
    銀行は、また貸ししているのではなく、日銀準備預金と準備預金率に元づいて限度まで貸し出せると思うのですが。

  • @lmusicclipjp
    @lmusicclipjp หลายเดือนก่อน

    近年のMMT理論では預金額に関係なく無限に貸し出すことが出来ます。それが本当の信用創造です。貸してに信用があり返済能力があれば貸し出すことが可能なのです。信用創造と貸し出し額は関係ないのです。ただ返済額を回収できなければ銀行は大きな損失となります。日銀からの国債も同様です。

    • @user-st6qr3gz6q
      @user-st6qr3gz6q หลายเดือนก่อน

      まぁ政治経済の教科書では動画のような説明されてたりするので(少なくとも私が5年前の高校生の時はそうでした)、MMT理論はあまり持ち出して指摘すると受験生が混乱すると思います。

  • @user-vn1mf1lw5i
    @user-vn1mf1lw5i 2 ปีที่แล้ว

    信用創造のところで出てきた預金は引き出す事はできるんですか?もし、100億円預金した会社が100億円使いたいってなったら銀行にお金20億円しかないですよね、?他の80億円は色々巡って貸付されてるので会社のお金はどうなってるんでしょうか?😰
    公務員試験の勉強で信用創造が出てきて理解出来なかったので教えて頂けるとうれしいです

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว

      いい質問ですね!
      ここの例だと100億円企業が預金してますが、全部使わない予定です。しかし、おっしゃるように急に必要になって銀行から引き落とす場合、銀行はお金が足りません。その場合は、銀行間でのお金の貸し借りをするときがあります。それをコール市場といいます。この動画の最後で扱っています。
      信用創造がほんとかどうかはいろいろ賛否があるようですが、公務員試験でも出るんですね!

    • @user-vn1mf1lw5i
      @user-vn1mf1lw5i 2 ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei
      教えて下さりありがとうございます!やっと流れが理解できました!!
      公務員試験の勉強は各教科満遍なくやらないといけないので大変です、笑

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว +1

      頑張って下さい!!

  • @user-wm2ic3ux1n
    @user-wm2ic3ux1n ปีที่แล้ว

    預金準備率が一定でなくても計算できますか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  ปีที่แล้ว

      ごめんなさい!そのケースは分からないです!入試ではそれは出題されたのを見たことはありません。

  • @user-yc4px5mc5g
    @user-yc4px5mc5g 7 หลายเดือนก่อน

    共テまで後少しです!励ましてください

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  7 หลายเดือนก่อน

      まだまだ伸びますよ!過去問やりまくって、動画見まくってラストまでファイトです!成果出してまたコメントくれると嬉しいです!ラストまでともに頑張りましょう!応援してます📣

  • @user-yi7mu1xj9h
    @user-yi7mu1xj9h ปีที่แล้ว

    過去問でコール市場全体の資金供給量が増えれば金利は〇〇する可能性が高い。とあり答えは減少(低下)でした。可能でしたら解説お願いしたいです。

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  ปีที่แล้ว

      金融緩和している状態ならば、お金がジャブジャブ増えているので、金融機関のみんなが貸し出ししたいという状態です。この状態のときは金利であるレンタル料は下がります。詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
      miniikesensei.com/38/

    • @user-yi7mu1xj9h
      @user-yi7mu1xj9h ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei ありがとうございます。解決しました。

  • @user-dj9wg5xd7j
    @user-dj9wg5xd7j ปีที่แล้ว

    ここも直前に要復習!!2:19

  • @user-zb7wy9rp1l
    @user-zb7wy9rp1l ปีที่แล้ว

    4分40秒のところ、金利と利息は同じですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  ปีที่แล้ว

      miniikesensei.com/38/
      こちらをご一読ください。

  • @user-zb7wy9rp1l
    @user-zb7wy9rp1l ปีที่แล้ว

    コール市場のところ、明日返済できるんだったら、お客さんに貸せるお金あるんじゃないんですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  ปีที่แล้ว

      次の日に巨額の返済があるなど、理由があるみたいですね。

  • @user-bl5bz6mz1j
    @user-bl5bz6mz1j ปีที่แล้ว

    4:18まで

  • @user-ql6zk5pw7q
    @user-ql6zk5pw7q 2 ปีที่แล้ว +4

    これは又貸し説であって信用創造ではなくないですか?因みに今の大学入試共通テストの「政治・経済」の問題で又貸し説は間違いだとされて修正されております。少なくとも今の共通テストの「政治・経済」の問題で又貸し説を書いたらアウトです。

    • @user-bf6wd6dk8d
      @user-bf6wd6dk8d 9 หลายเดือนก่อน +2

      今回のはもし貸借がつづいたらの話であって、貸借するしないの内生的貨幣供給説は関係ないのでは

  • @user-ph1en4ks2x
    @user-ph1en4ks2x 3 ปีที่แล้ว

    お金を使いたいから80億を借りたのにそれを別の銀行に預けるのは何でですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +1

      今回は信用創造を学ぶために資料集などで取り上げられているものを採用しています。現実だとこう割り切れるものではないとは思いますが、80億円借りてすべてを一気に使い切らずに幾分か銀行に残していたとしてもそれが貸し出されることによって信用創造が生まれるということですね。

  • @user-pw8dg6zu9b
    @user-pw8dg6zu9b 3 ปีที่แล้ว

    無担保コールレート翌日物の話で金利はゼロ金利政策がとられてるから返すお金が増えることはないのでは?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว

      そーゆーことです!

    • @user-pw8dg6zu9b
      @user-pw8dg6zu9b 3 ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei ありがとうございましたスッキリしました

  • @benjamin3617
    @benjamin3617 2 ปีที่แล้ว +2

    銀行から貸し出されたお金をどうして別の銀行に預金するんですか??

    • @corrida-ama
      @corrida-ama ปีที่แล้ว

      わかりやすいから

  • @junewotb7675
    @junewotb7675 3 ปีที่แล้ว +2

    まぁ信用創造云々については現代の地動説と呼ばれるくらい学者たちの間でも意見別れるから仕方ないね(´・ω・`)
    んでも現実の仕組みから言えば、もうじき実は教科書が間違いでした。ってことになる。
    そしたら高校の先生は大変ですね。これまで教えてきた貨幣の本質が間違いとなれば教科書の大半が書き直されることになる。

  • @Egg-bolo
    @Egg-bolo 8 หลายเดือนก่อน

    コール市場のところで「5億借りたら返すとき5億500万になってる」ってどういうことですか?どなたか教えて下さい、、!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  8 หลายเดือนก่อน

      借りたお金にはレンタル料である金利がつくからですね。

    • @Egg-bolo
      @Egg-bolo 8 หลายเดือนก่อน

      @@miniikesensei
      そういうことですね!難しく考えてました、先生ありがとうございます!

  • @vamos9140
    @vamos9140 3 ปีที่แล้ว +1

    信用創造額って実際にお金があるんですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +1

      いい質問ですねー。実際はそれだけの現金通貨があるわけではありません。数字が動いているんですね。マネー経済というやつです。

    • @vamos9140
      @vamos9140 3 ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei 分かりやすくていつも助かってます。ありがとうございます🙇‍♂️

  • @mzn7163
    @mzn7163 2 ปีที่แล้ว +1

    僕は頭悪いので何回も見ないと理解できませんが、政治経済が好きなので頑張って覚えます❗️

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว

      その姿勢素晴らしいと思います!頑張って下さい!応援しています!

  • @potato_freedom
    @potato_freedom 3 ปีที่แล้ว

    先生はどうやって勉強しているんでしょうか…

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว

      アウトプットを大切にしてますー!人にいかにわかりやすく伝えるかを考えてインプットするのは大切だと思いますー!

  • @user-kf3ky7nj7f
    @user-kf3ky7nj7f ปีที่แล้ว +1

    信用創造額は理系生からしたら無限等比級数とも捉えられるね

    • @user-vc9tq1bs2m
      @user-vc9tq1bs2m 7 หลายเดือนก่อน

      これ自分で気づいたときうれしかったです!w

  • @user-wc9iu6ym3l
    @user-wc9iu6ym3l 2 ปีที่แล้ว

    無担保コールレートと
    無担保コール翌日物金利
    この2つの違いが全く分かりません。噛み砕いた説明をお願いできないでしょうか。

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว

      一緒でいいと思いますよー

    • @user-wc9iu6ym3l
      @user-wc9iu6ym3l 2 ปีที่แล้ว

      @@miniikesensei ありがとうございます。経済分野抜けまくってるので動画一気見させてもらってます。絶対志望校行きます。

  • @user-th1xo7wr9l
    @user-th1xo7wr9l 8 หลายเดือนก่อน

    信用創造で最初の銀行に100億円預けたら100億のマネーストックがあるのはわかりますが、貸付したお金がどんどん足されてマネーストックになるのがわかりません。

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  8 หลายเดือนก่อน

      マネーストック = 現金通貨 + 預金通貨
      信用創造によって預金通貨が増えると、マネーストックも増えます。信用創造によって預金通貨が減ると、マネーストックも減ります。現金通貨は、信用創造によっては増減しませんが、預金通貨からの引き出しや預金によって増減します。預金通貨からの引き出しは、現金通貨を増やし、預金通貨を減らします。預金通貨への預金は、現金通貨を減らし、預金通貨を増やします。しかし、これらの操作は、マネーストックには影響しません。なぜなら、現金通貨と預金通貨の合計は変わらないからです。

  • @user-ye1uc2yq1r
    @user-ye1uc2yq1r 2 หลายเดือนก่อน

    先ほどのコメントに補足しておきます。
    個人や企業に貸し出すお金には、銀行全体としては制約があります。その制約とは準備預金制度に基づくものです。
    準備預金制度は、その意味合いが国によっても異なり、時代によっても変化してるので、誤解を生みやすいのだと思います。
    いずれにしても、この動画の説明にあるような個人や企業の預金をあてにして新たな貸し出しを行ってるというのは間違った説明です。

  • @kenzindou2132
    @kenzindou2132 3 ปีที่แล้ว +4

    信用創造についてはこの説明は外生的貨幣供給説に基づく説明ですね。
    正しくは内生的貨幣供給説による説明が正しいですね

    • @akki8885
      @akki8885 3 ปีที่แล้ว

      内生説派ですか?
      民間銀行に最初に預金をする人は誰になるんでしょう?

    • @kenzindou2132
      @kenzindou2132 3 ปีที่แล้ว +3

      @@akki8885
      内生説は最初の預金は必要ありません。
      そもそも貸し出す際に元手はいりません。
      お金を「モノ」の発想をしてしまうと最初のモノ=預金が必要です。
      が、お金はモノではなく単なる記録です。
      銀行も貸し出しが決まるたびに預金を記録し生み出しています。

    • @akki8885
      @akki8885 3 ปีที่แล้ว

      @@kenzindou2132
      民間銀行は無制限に信用創造できるということですか?
      動画であった信用創造額=最初の預金÷預金準備率−最初の預金 というのはそんなルール存在しないということですか?

    • @user-cz8uj8oc7g
      @user-cz8uj8oc7g 3 ปีที่แล้ว +1

      @@akki8885
      無制限では無いですよ。三橋tvおすすめします。

  • @user-catBrathers
    @user-catBrathers 3 ปีที่แล้ว

    信用創造の理論って、実態とどう対応しているのかが前から疑問でした。
    無限級数の計算で求められるのは分かるのですが、
    ・どうやって預金準備率と最初の預金のパラメタを求めるのか?
    ・そのパラメタはどんな外的要因に依存するのか?
    あと、「コールレート翌日物」って「翌日もの」ってずっと読んでました(恥)。"物"ってなんですかね?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      2つのコメントは難しすぎて私はまーったくわかりません笑
      そして、翌日「もの」で読み方あってます!私が間違えていました…お恥ずかしいかぎりです。訂正させていただきます!ありがとうございます!

    • @user-catBrathers
      @user-catBrathers 3 ปีที่แล้ว +1

      @@miniikesensei 経済学って何であんなに難しいんですかね…数学に自信があったので大学1年のとき教養でマクロ経済の講義取ったのですが、途中から全然理解できませんでした(笑)余計なこと聞いてすみませんでした…
      ことし再受験する予定で倫政使いたいので(約10年ぶり)、超分かりやすいminiいけ先生の動画をフォローして勉強させて頂いています!m(__)m

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!ともに頑張りましょう!!

  • @user-td3xj2xx6r
    @user-td3xj2xx6r 3 ปีที่แล้ว +1

    銀行は誰かが預け入れした金を他の誰かに貸してる訳じゃないでですよね?

    • @dexkaiser547
      @dexkaiser547 3 ปีที่แล้ว

      帳簿上で資金を創造するという、信用創造でしたっけ?

    • @akki8885
      @akki8885 3 ปีที่แล้ว

      いえ、貸しています。
      それが信用創造という現代のお金のシステムです。

    • @user-cz8uj8oc7g
      @user-cz8uj8oc7g 3 ปีที่แล้ว +1

      @@akki8885
      銀行はコンピュータ上に打ち込むだけでお金を貸すことができます。

    • @akki8885
      @akki8885 3 ปีที่แล้ว

      @@user-cz8uj8oc7g
      打ち込めば無限にお金をかせるんですか?

    • @user-cz8uj8oc7g
      @user-cz8uj8oc7g 3 ปีที่แล้ว

      @@akki8885
      無限では無いです。インフレ率を見ながら日銀が預金準備率を決定します。

  • @noraneko9999
    @noraneko9999 9 หลายเดือนก่อน

    中国の貯蓄率は高い。ベトナムは日本以上の現金社会でタンス預金が珍しくない。

  • @aiueo-gd5yr
    @aiueo-gd5yr 2 ปีที่แล้ว

    共通テスト終わって見に来ました!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-cp4wx5xq7t
    @user-cp4wx5xq7t 9 หลายเดือนก่อน

    金利と利子の違いってなんですか?!?!!!!!!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  9 หลายเดือนก่อน

      miniikesensei.com/38/
      読んでくれると嬉しいです!

  • @getusr66
    @getusr66 3 ปีที่แล้ว

    預金は法定通貨では無い理由は
    信用創造が出来なくなるからね

  • @user-ye1uc2yq1r
    @user-ye1uc2yq1r 2 หลายเดือนก่อน

    これは信用創造に対する典型的な誤解ですね。
    でも、この間違ったことを学校の教科書でも教えてます。
    ウィキペディアには、信用創造に対する正しい説明がなされています。さらに、間違った説明が流布されてることにも言及しています。
    個人や企業がお金を借りるとき、そのお金は無から発生します。何らかの原資をあてにすることなくて、口座に記帳されるだけです。但し、無条件に貸し出すのではなくて返済出来る信用があることが条件になります。
    これを信用創造と言います。
    全銀協の資料でさえも、間違った信用創造の説明が記載されてます。それが学校の教材に使われてたりする。
    この間違いの発信元は日本の経済学者だと思う。
    日本の経済学者の主流派は間違った貨幣観を持ってしまってますから。