出た!花泥棒!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 【素人ボランティアが作る街の花壇No.11】
昨夜から夕方まで、こちらは雨でした。
雨だと花壇に出られないので、
身体は休養できます。
2日も連続で畑作業をやると、腰にきてますから~(笑)
それでも、花壇が気になり、小雨の中、お花の様子を見に出かけました。
そうしたら、花泥棒さん、やってくれました。
大雨の中、泥棒ご苦労様。。。
盗まれたお花は、人から頂いたものでしたから、
とっても【残念】には思いましたが、
何度も花泥棒さんが来ているので
もう、【怒り】は湧いてきません。
「盗んだ花を見て、何とも思わないのかね?」と
言う方いらっしゃいますが、
何とも思わない方が盗んでいるのですよね。
日常の生活であっても、
何か事が起こる度に、
「自分は、どういう風に捉えるか」って、
とっても大事だと思うようになりました。
さすが前向きですね😊👏
おつかれさまです😃
今は、移植や畑や孫守・・・etcなどが忙しく、
後ろを向いている暇がありません!
こんばんは🤗
花泥棒はとても許せませんね😤前向にな対応、勉強になりました🙏西の夕焼け綺麗ですね✨👍
こんにちは!
お住まいの地域は暑くないですか?
札幌は30℃といえども、風が爽やかでエアコンはいりませんよ。
花壇を始めた頃は花泥棒に腹を立てまくりましたが、
今は、想定内です!大丈夫です!
@@上前むき子 様
こちらは、岐阜県の山手の盆地で今年の夏は厳しそうですね😭
北海道は自然も素晴らしいし、食べ物も美味しいですよね✨👍
花好きに泥棒がいるなんて残念すぎる……
はじめまして!コメントありがとうございます。
花壇のボランティアを初めて12年目となります。
その間、いろいろなことがありました。
花壇の悪戯で花をひっくり返したり、ちょんぎったり・・・なんてこともありあした。
慣れてはいけないのですが、そういうこともあるのが公共の花壇だとやっと割り切れるようになりました。
泥棒さんは大切に花を育てていると思いますが・・・あまり悪気はなかったのでしょうね。
ほほう!これは花の仲間ですね!!!
とうとう出ましたか!
なんとも言いようがないですねー
根こそぎ持って行くとは…😮
こんにちは!
今回は、目の利く泥棒さん。
コアヤメはきちんと球根を掘り出し、
宿根草はレンガまで外してしっかりと根深くお持ち帰りになられました(笑)
庭のススキを黙って持っていくのを今日見てしまいました。とても悲しい気持ちになりました。盗んだススキで十五夜をして楽しいのかと思いました。1言声かけてくれたらなぁ。
コメントありがとうございました。
一声かけてくだされば、気持ちよく沢山プレゼントされますよね~
町内の花壇をやりはじめて13年目となっておりますが、
心無いイタズラや花泥棒は年に一回くらいはあります。
見た瞬間は多少動揺もいたしますが、もうドンと構えております。
ススキは、お茶をやっている人には、必需品だそうで。
花屋さんになかなか売っていないからだと思います。
知り合いは、取引先の社長の愛人の為に山にススキを刈りに行ってました😅
丹精込めて育てた花を盗んだ犯人を憎んだり、懲らしめるなどのことを考えず、新たに花を植えるという、、もし犯人がこの動画を視聴したならば、自ら恥じることでしょう。花を育てる人らしい暖かな心の持ち主です。え?私?もちろん「テメーコノヤロー」です。
コメントありがとうございます。
今年で町内の花壇をやりはじめ12年。動画は3年目。
最初の頃は花泥棒やイタズラに腹を立て「警察に言いに行く!」と思いましたが、
ある方に「この小さな悪戯が大きな罪を防いでいるのかもしれないよ」と言われ
そうかもしれないな~と思えて、今は「またか~」くらいに思えます。
小さなボランティア花壇なのですが、大きな学びはたくさんあるのです。
お花の動画にコメントを下さる方は皆心の優しい方です♡