DIY配管はこれ一択❗️エアー配管をガレージに張り巡らせる❗️しかしコンプレッサーが…泣

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • サンエイエアーさんはこちら↓
    sanei-air.jp/S...
    ハイエース、軽バン、JA11ジムニーを中心に整備やレストアやカスタムを行っています❗️
    金属、溶接、木工加工によるワンオフパーツの制作
    やガレージライフなどを投稿しています❗️
    釣りやアウトドアも好きなのでたまに外遊び動画も投稿しています❗️
    普段は会社員で休日TH-camrなので投稿頻度は少な目ですがチャンネル登録よろしくお願いします❗️
    車種別再生リスト
    ハイエース  • ハイエース
    JA11ジムニー  • 30年前の旧車を再生!JA11ジムニーをカス...
    2万円バモスホビオ
    • 2万円バモスホビオ
    イスタグラムとTwitterもやっています!
    日常や最新の進捗状況などアップしてるので
    フォローよろしくお願いします❗️
    インスタはこちら❗️
    / zel_works_fishing
    Twitterはこちら❗️
    / rzzjw
    Amazon欲しい物リスト
    www.amazon.jp/...
    企業案件随時募集しています。
    お仕事に関するお問い合わせはこちらから↓
    (TH-camに関するお仕事限定です)
    kykclegrge@gmail.com
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น •

  • @kazuer3491
    @kazuer3491 ปีที่แล้ว +13

    代表画像のFR-D720は三相入力の三相出力なのでNGです。
    今国産メーカーで単相入力7.5kwの三相出力のインバーターあるのかな?無難に動力入れた方が安全安心だと思います…

    • @_garagem
      @_garagem ปีที่แล้ว +2

      無いと思いまーす。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      どうやら三相入力のものでいいっぽいです🤔
      仕事で毎日使うなら迷わず動力契約なんですが😭

  • @すん鯨
    @すん鯨 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しみに視聴しています、当方電気の設計を生業としてます。
    一般家庭で動力が欲しい時とかにインバーター使ったりしますが作業場であれば動力引込をお勧めします。
    お金かけてインバーター設置しても雷等での故障のリスクもありますので安くより安心を取った方が良いかと。
    動力引込あれば他の動力機器(溶接機・リフト等)の導入も容易になります、同時使用が無ければ切替え器設置すれば
    契約容量は合算でなく大きい方の容量で済みます。
    今後もご活躍と動画アップ楽しみにしてます。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      いつもご視聴ありがとうございます😊
      仕事で業務として毎日使うなら迷わず動力なんですが😭
      色々な方からアドバイス頂いてるのでもう少しチャレンジしてみます😆

  • @msbase
    @msbase ปีที่แล้ว +4

    三菱インバーターは単相200V入力では3相200V出力は2.2kWまでで、単相100V入力では0.75kWなんで、3相200Vの7.5kWを動かすのは無理そうですね
    他の方も書いてますが、動力を契約するか現実的ではないですが発電機を設置ですね

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      仕事でバンバン使うなら迷わず動力なんですけどね😭

  • @zook4256
    @zook4256 ปีที่แล้ว +14

    以前の動画で7.5馬力コンプレッサーて言ってらしたから5.5kwのモーター積んでるのかな
    5.5kwのモーターブレーカーが25Aだから起動電流はその倍以上、母屋からどんくらいの太さの電線で来てるか分からんけど電圧降下もひどいだろうね。手で回る程度でも回り初めにはかなりの負荷。
    0MPaのスタートできたとしても再起動時(0.6MPaくらいかな)の負荷はもっと大きい。
    悪いこと言わんから三相動力引き込んだほうが幸せになれると思う

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      5.5kwのモーターです!
      母屋からの距離はかなりあります😅
      仕事で毎日つかうなら迷わず動力なんですが😭

  • @a.ryk.4222
    @a.ryk.4222 ปีที่แล้ว +1

    前回コメしました。
    日立インバータではなく三菱のfr-e720-7.5kでした、単相200vを入力し、7.5kwコンプレッサー回してます。三相200v入力に対して、二相に100vずつ入力、つまり一相欠相です。
    ただし、下記を実施してます。
    ・モータは3.7kwに換装
    ・プーリーの大きさ変更
    ・インバータの設定で、欠相停止をキャンセル
    モータの出力の2倍のインバータ出力が必要(逆に言うとインバータ出力の半分のモータじゃなきゃだめ)、かつモータの負荷を下げるためにプーリで減速比増やし起動トルクを下げる、そして欠相停止キャンセル可能なインバータを選定する。
    要するに…面倒くさいということです!
    皆さんが動力契約と仰るのも、ひとつはそれかと。あと、電力消費量によっては三相のほうが安い場合がありますね。

    • @a.ryk.4222
      @a.ryk.4222 ปีที่แล้ว

      モータ出力の2倍のインバータ出力が必要なのは、ざっくり言うとインバータ内のコンデンサ負荷のせいです。
      三相200vならあっという間にチャージ完了し放電出来るのに、一相欠相(単相200v)だと電力小さいのでなかなか溜まらず、コンデンサのチャージ時間が長くなるため、最悪コンデンサが破裂するかもしれないです。

    • @a.ryk.4222
      @a.ryk.4222 ปีที่แล้ว

      連投すみません、ZELさんのコンプレッサーが多分3.7kw?、選んだインバータが三菱の7.5kwなら、自分の環境に近いので、イケる可能性あります。但し、説明書を見て欠相停止のキャンセルを設定してみてください。
      みんな大好き自己責任になりますが、臨時的な回し方と言うことで…。
      あ、あと、電磁開閉器は外して直結してます。起動スイッチを新設、再起動スイッチはインバータのものを転用してます。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      ご丁寧にありがとうございます😊
      5.5kwのモーターです💦
      何も設定触れないただ変換するだけのインバーターなのでそもそも買うものを間違えたかもです😭
      最悪はモーター換装ですかね😭

  • @shiongu
    @shiongu ปีที่แล้ว +5

    単相電源でインバータつかって3相モータ回す場合 すくなくとも電磁開閉器はバイパスしてあげないとおそらく動かないですねぇ  
    三菱のインバータ、単相入力と三相入力があるのでおまちがいないよう。 圧力スイッチをインバータのON制御に入れてあげればとりあえず動くはずですが電力的に足りないなら周波数落とすこともありかもです。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      説明書にはマグネットスイッチ通すように書かれてたので謎です😭

    • @shiongu
      @shiongu ปีที่แล้ว

      中華インバータだと 直入力でも動く仕様なんですかねぇ 家のメインブレーカー(SB)がキレるのであれば 単に電力量の計算(40A(100V・4KVA)と40A(200V・8Kva)の認識差という可能性ですかね

  • @5o5カーズ
    @5o5カーズ ปีที่แล้ว +5

    はじめまして、私は個人で、三菱インバーターで、40Aで単層200から3相200にして、コンプレッサーとタイヤチェンジャーにも問題無く使えています。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      はじめましてコメントありがとうございます😊
      使えてるって人もいるし使えないってコメントもあるしで訳わからなくなってきてますが、実際に使ってる方のコメントは希望がもてます🥺

  • @斎藤正則-i6k
    @斎藤正則-i6k ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    自分にはよくわからない
    作業でしたが(ど素人ですみません)作業してるジルさんが楽しそうで…
    お子さんたちかわいいですね。癒しです😊

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      配管作業までは順調で楽しかったんですがまさかの結末になってしまいました😅
      子供の映り込みも残しとくといい思い出になるのでカットせずに使いました😆

  • @sibareisetu
    @sibareisetu ปีที่แล้ว

    単相モーターに載せ替えて使うか、インバーターは国産メーカーのインバーターで制御組むのが1番良いです。
    純正のマグネットは撤去して、そこにインバーターを取り付け、モーターの発停は圧力開閉器をインバーターの外部発停入力して制御しないとダメです。
    出来ればDCリアクターも設置した方がいいです。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      DMありがとうございました😊
      無知過ぎて大変な事になりましたがもう一回だけチャレンジしてみます👍

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage ปีที่แล้ว +2

    UPお疲れ様です。いつも楽しく拝見させて頂いてます😊自分は、fuji electricのインバーター使ってます😁単相200V入力で三相200V出力、モーターの使用電力に見合ったもので行けると思います👍

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      いつもご視聴ありがとうございます😊
      インバーターで稼働させてるんですね😆
      希望が持てます!ありがとうございます😊

  • @0315キンちゃん-x6m
    @0315キンちゃん-x6m ปีที่แล้ว +35

    もしかして、単相200Vで三相200Vのコンプレッサーをインバーター使って回そうとしてます?
    良く勘違いされてる方が多いのですが、インバーター=単相→三相変換器では無いと言う事です。
    結論から言うと辞めとく方が無難かと。
    頑張って色々すれば単相で三相の機器を回すだけなら可能ですが💦
    詳しく書くと長くなるので、簡単に言いますが、単相で三相機器を回すのは結構条件があります。
    1番分かりやすく言うと、制御関係は、別にしないと駄目という事になります。
    おまけに三相機器が7.5〜10馬力と大型でしたら、単相側の容量(多分60〜100A位いるのでは?)はとめっちゃ多くなります。
    三相の低圧電力契約する事をお勧めします。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      そうです💦そしてまさにそう思ってました😅
      仕事で毎日使うなら迷わず動力契約なんですがそうではないので何とか動かしたいです😭

    • @0315キンちゃん-x6m
      @0315キンちゃん-x6m ปีที่แล้ว

      @@zelworks
      年間維持費など考えたら、動かせると良いですね。
      取り敢えずインバーターの機能(原理)を勉強して見て下さい。
      2本線(単相)の200Vで三本線(三相)全てに200Vを連続的に供給すると言う事にするので、どうしても疑似的になってしまうと言う事を理解した上で安全性(焼き付き、火災等)を考えた使用で!
      電気屋さんでもこの事を分かって無い人が多くいますので。
      なぜ、低圧電力があるのか?と言う事です。
      あくまでも臨時的な使用で。
      これからも楽しいDIY頑張って下さい。

  • @nakamura2631
    @nakamura2631 ปีที่แล้ว +3

    エアーの配管参考になりました。
    コンプレッサーの配線ですが、インバーターからそのままコンプレッサーの電源コードに入力になってませんか?で、インバータ以外でON/OFFするとインバータが壊れますよ。
    通常コンプレッサーの電源は、コンセント→圧力スイッチ→モーターの順に電力が伝わりますが、インバータを入れると、コンセント→インバータ→モーターで接続。圧力スイッチとキルスイッチの信号はインバータに設定入力して必ずインバータでON/OFFしないと壊れてブレーカーが上がりますよ。
    国内メーカーのインバーターであれば取付工事しながら電話で親切に教えて頂けますよ

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      参考になれば嬉しいです😆👍
      たぶん購入するインバーターを間違えたっぽいです😭
      何の設定も触れないただ変換するだけの物なので😭

  • @bradleypittchan1708
    @bradleypittchan1708 ปีที่แล้ว +2

    単相100Vで三相200Vモータをインバータで制御する場合、三菱のインバータだと型式がFR-D710W-**Kとなります。また、インバータの運転信号をインバータにいれてやる必要があるので制御端子のSTF-SD間をリレー又はスイッチなどの接点で、短絡してやらないと動きません。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      単相200vです😆
      そもそも買うインバーター間違えてたっぽいです😭

  • @うえ-j8t
    @うえ-j8t ปีที่แล้ว +2

    ウチも単相200vをインバータで3相200vに変換して200vのコンプレッサー使用してますけど、DIYなら動力契約するより安いと思います😊ちなみにブレーカーの容量的に3馬力のコンプレッサーを使用してます。三菱のインバータとイワタのコンプレッサーです

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      そうなんですDIYなので固定費増えるのはきつくて😭
      皆さんからの意見参考にして色々やってみます😆👍

    • @うえ-j8t
      @うえ-j8t ปีที่แล้ว +2

      @@zelworks 返信ありがとうございます😊
      単相100vをインバータに繋ぐより元々ブレーカーに200v来てるので単相200vをインバータに入れて3相200vで利用すると電気代お得ですよ🤭インバータに電気の入出力つないでコンプレッサーの圧力スイッチの配線をインバータの遠隔スイッチに入力すればエアーが規定圧力になれば自動でオン圧力低下でオンで利用できますよ~

  • @ogy4284
    @ogy4284 ปีที่แล้ว +2

    皆さんが言うように単相入力三相出力インバータの出力をマグネットかまさず、直でモーターに入れ、インバータの入り切りでモーターを回せばいけるのでは。但し圧力スイッチなど回路を変更しないとダメですけど。
    多分三菱買っても同じことが起こりますよ。
    三相動力入れましょ!

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      説明書にはマグネット通すように書かれてたのでそもそも買うインバータ間違えた感があります😅
      仕事バンバン使うなら迷わず動力なんですが😭

  • @麿麿-t1x
    @麿麿-t1x ปีที่แล้ว

    いやぁ〜😱まさかのオチになるとは、やれんですね…😓
    しかし配管取り回しは最高にいいですね✨テンション爆上がりじゃろうなぁ思いながら見てましたよぉ🎵

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      ばりやねこい事になりました😭笑
      配管は見た目的にも最高です😆👍

  • @丸石山
    @丸石山 ปีที่แล้ว

    全く同じ環境で単相200~三相200にインバーターで変換してベビコンの7馬力を一般家庭で動かしてます。
    かれこれ5年使い続けてますが何の不具合も無く使えてますよ!
    インバーターは 三菱電機 インバータ FR-D720-3.7K D700シリーズ 三相200V 3.7kW (三相モーター制御用) インバーターです。
    配線間違えずに接続し岐阜なら60Hzに設定すれば普通に動力モーター回りますよ。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      めちゃくちゃ参考になるとともに希望が持てます🥺

    • @中山正幸
      @中山正幸 ปีที่แล้ว

      メーカーの仕様見ると三相200入力用で出力周波数を可変して回転数制御するインバーターかと思いますが?
      これで単相200入力で5KWのモーター回ります?

    • @丸石山
      @丸石山 ปีที่แล้ว

      すみません返信送れました💦充分このインバーターでそのコンプレッサー回ると思いますよ!

  • @hosan201x
    @hosan201x ปีที่แล้ว +3

    今回使われてるインバータ?は いわゆる設備屋さんが使う
    三菱電機などのVVVF方式のインバータとは異なり、
    単相200Vを三相200Vにデジタル変換しているだけのもので、
    始動信号などの入力が必要なく、
    周波数制御などのモータ制御もない商品でした。
    以下商品ページの説明分です。
    DPSは、単相電源で三相モーターを駆動できる装置で、
    作業場やご家庭のさまざまな機械に使用できます。
    DPS 機種選定 時の注意事項 DPS をご購入の際は、
    DPS 機種がモータ仕様に適合しているか必ず
    ご確認ください。
    1.MY-PS-10 モデルは、7.5HP(5.5kW) 23amps 三相モーターに
    使用する必要があります。
    2.モーターの仕様に適合しない
    DPS モデルは使用しないでください。
    モーターの電圧(V)、定格電流(A)、馬力(HP)を確認し、
    DPS型式選定表を参考にDPSを選定してください。
    特殊な場合には必ずメーカー・販売者にご相談ください。
    3. 1つの DPS は 1つのモーターに対してのみ使用する
    必要があります。
    4.DPSの入出力電圧は200V~240Vです。
    5.モーターの電圧は 200V ~ 240V である必要があります。
    6.電動機の仕様に適合した DPS モデルを使用した場合、
    効率は約 90% です。
    7.電線の太さは電流に適したものにしてください。
    8.三相ブレーキ付き三相モーターではDPSは動作しません。DPS は、単相ブレーキが取り付けられた 3 相モーターでのみ機能します。
    9.モーターの動作中に、DPS の出力で三相を確認できます。モーターが停止している場合、DPS の出力から三相を確認
    することはできません。
    10.電磁接触器がモーターと DPS に接続されている場合、
    電磁接触器の 2 本の制御線を DPS 出力の「U」と「W」に
    接続する必要があります。DPSとモーターを接続後、電源を
    入れてもモーターが動作しない場合は、DPS出力の
    「U」「V」「W」に接続されている配線の位置を3回以上
    入れ替えてみてください。
    11.モータ負荷が50%未満の場合、DPSから出力される電圧、
    電流にアンバランスが生じる可能性があります。
    モーター負荷が 50% を超えると、電圧と電流のバランスが
    とれます。
    技術仕様
    1. MY-PS-10 は 7.5HP(5.5kW) 23amps 三相モーターに使用する必要があります。
    2. 1 つの DPS は 1 つのモーターに対してのみ使用する必要があります。
    3. 入力/出力電圧: 200V-240V。
    4.モーターの電圧: 200V-240V。 顧客は、その国で発生した関税、税金、およびさまざまな輸入手数料を支払う責任があります。
    以上。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      電圧にバラツキがあったのは壊れてる訳じゃ無くそうゆう仕様だったんですね💦
      謎が解けましたありがとうございます🥺

  • @tokyogo222
    @tokyogo222 ปีที่แล้ว

    初コメです。
    当方もインバーター利用で三相の2馬力のコンプレッサー使用してますが、
    他のコメントにある通り3馬力が限界です。
    配線はモーター直結でコモン~圧力スイッチ~インバーターのONで動きます。
    インバーターのソフトスタートの設定で電圧降下は対応して下さい。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      知識なくて限界あるの全く知らなくて😭
      変換すれば大丈夫としか思ってなかったです😭

  • @tatsuyakimura930
    @tatsuyakimura930 ปีที่แล้ว +7

    エア配管の取り回しは、ループ配管にしておくといいですよ。
    追加したいときに便利だし、エア効率も良いです。
    外に取り回しした配管に簡易的でいいのでカバーしておくといいです。結露でドレイン溜まりますよ。アルミ製だから特に。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      ループ配管とゆう概念事態知らなかったので調べて見たんですが確かに良さそうですね😆
      確かにアルミ結露しそうですね💦
      アドバイスありがとうございます😊

  • @jazzystyle2
    @jazzystyle2 ปีที่แล้ว +4

    配管は水勾配とか不要ですか?
    ドレンは?
    昔どっかの工場で立ち下がり配管の最下部10センチ位が透明で水が溜まったらこのバルブから抜くと説明された記憶があちます。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      ドレンは付けた方がいいとお勧めされましたが水勾配に関しては何も言ってませんでした🤔

  • @_garagem
    @_garagem ปีที่แล้ว +1

    アルミ配管イイですね!
    丁度コンプレッサー小屋からガレージに配管したかったので参考にさせて頂きます。
    ちなみに水道にも使えますかね??
    それと、うちのコンプレッサーは3馬力ですが単層200Vを三菱のインバーターかまして使ってます。
    ジルさんのは7.5馬力ですよね?
    それだとインバーター使っては無理だと思います。
    確か3馬力までです。
    それ以上だと3相契約が必要になるかと思いますが、基本料金が。。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      加工楽でサクサク配管できるので楽しかったです😆👍
      水道にも使えそうですが塩ビ管より高価です💦
      7.5馬力です😭
      仕事でバンバン使うなら迷わず動力なんですが😭

  • @てはやま
    @てはやま ปีที่แล้ว +2

    5.5kwのコンプレッサーを7kwの発電機で動かしたらゆっくり回るだけでした😅結局三相30A契約してちゃんと動くようになりました。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      発電機で動かすにしてもかなり大きいのが必要ですね😭

  • @cobalt20070218
    @cobalt20070218 ปีที่แล้ว +3

    専門的なことは全くわからないけど(三相ってなに?)、ゆっくりでも休みながらでも頑張って完成(何処が完成かもワシにはよく分からんのだが)して欲しい!応援してます!あと、子供かわいい!!

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      僕も全然わかりません😭笑
      詳しい方に色々相談しつつやってみます😆
      下の子達はたぶん動画には出た事ないので思い出としてカットせずに使いました😂
      応援ありがとうございます🥺

  • @黒犬さん
    @黒犬さん ปีที่แล้ว +1

    三相交流の動力契約したほうが安いですし、あとで溶接機やボール盤など業務用中古が安く使えます。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      溶接機や遠赤などの設備全部単相200仕様で揃えたのでできればこのままで使いたいんです😭

    • @てぷろ-m5c
      @てぷろ-m5c ปีที่แล้ว +1

      @@zelworks 動力入れた方が安くないすか?そもそも200Vの溶接機や遠赤って全部単相ですよね?単相の機械は三相のう2本繋げばいいだけですよ。
      頻繁に使わないならなおさら動力契約した方がお得なような…

  • @清水数夫
    @清水数夫 ปีที่แล้ว +4

    自分もこないだインバーター使って単相で三相のコンプレッサー回しましたが その時僕が調べた範囲ですが日本製のインバーターでは2.2kwまでの商品しか見つけられませんでした チャイナではありましたが信頼性は??? 動画の最後の商品は入力も三相だと思います

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      画像は深く考えずとりあえず出てきたもの載せただけだったんですが、どうやら三相入力のインバーターでいいっぽいです🤔

    • @清水数夫
      @清水数夫 ปีที่แล้ว +1

      それでいけるなら当方も興味アリアリです 続編楽しみにしています

  • @user-hj7fn5lo7z
    @user-hj7fn5lo7z 11 หลายเดือนก่อน

    配管の結露対策で縦ラインにドレン設けた方がいいのでは

    • @zelworks
      @zelworks  10 หลายเดือนก่อน

      配管にはドレン作ってないので作った方が良さそうですね💦

  • @ボスくん-h5f
    @ボスくん-h5f ปีที่แล้ว +5

    いつも楽しませてもらっています。
    私も単相からインバーターかませて三相に変換しえ使っています。
    マグネットスイッチに配線しないで直接配線してます。
    時間ある時にインスタで写真送ります。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      いつもご視聴ありがとうございます😊
      説明書にはマグネットスイッチ通すように書かれてたのでそもそも買うインバーターを間違えた可能性が高い気がしてます😅

  • @homa1973
    @homa1973 ปีที่แล้ว +1

    詳しい事はわかりませんが、単相電源のほかに別で三相電源を引き込んで、それぞれのブレーカーボックスで管理したほうが安全な気がします。ブレーカー部分の加熱での火災が心配です。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      仕事で毎日使うなら迷わず動力契約なんですが、たぶんそんなに使わないのでインバーターで何とかできるのが理想です😭

  • @okaton326
    @okaton326 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    いや〜残念ですね😂
    けど、電気部品のスキルも吸収してしまったのではないでしょうか?👍
    またまた、ZELさんのお人柄が滲み出ていて、暖かくなりました😊
    なかなかハードなスケジュールですね😅
    頑張って下さい💪

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      まさかの事態発生です😱
      色々な方から情報頂いて少しだけ理解しました😅
      動かなかった事でスケジュールが狂いまくりですが頑張って挽回します😆👍

  • @ケンケン-n8n
    @ケンケン-n8n ปีที่แล้ว +5

    三相200vのコンプレッサーなら三菱か富士電機がマストだと思います🤔

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      やっぱ安心の国産ですね😭

  • @Tomi_experient
    @Tomi_experient 9 หลายเดือนก่อน

    仕事でエアーシリンダー使いまくってます。ホースで十分です。各ホース10年は持ちます。イタチごっこ?したことないですね。

    • @zelworks
      @zelworks  9 หลายเดือนก่อน +1

      それならホースで十分ですね😆👍

    • @Tomi_experient
      @Tomi_experient 9 หลายเดือนก่อน

      @@zelworks それどころか錆水出てくるリスク考えるとホースの方が良い部分もあります

  • @森の水-g1z
    @森の水-g1z ปีที่แล้ว

    私も単相200Vから三菱インバーターをかまして三相200vの機械を使っているのですが。
    単相200から動かせるのは、せいぜい2.2kwくらいなのでは? インバーターを使うと力が弱くなるので、なおきついと思います。アンロード式の1.5kw位のコンプレッサーなら何の問題もなく動くと思うのですが

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      それすらも知らなくて😅
      簡単に動くと思ってたんですが、大変な事になっちゃいました😭

  • @伊藤俊一-m9m
    @伊藤俊一-m9m ปีที่แล้ว

    ジルワークスさんお疲れ様です。今回はちょっと残念でしたね、でも原因が特定できたから、次こそはきっと成功すると信じています。自身の技量もさることながら、近くに素晴らしい助っ人が居た事で益々凄い事になりそうですね。まずはコンプレッサーが希望どうりの動力源で動かす事が一番でありそれが進まなければ仕事にならないので大変ですがゆっくりと進めて下さいね。応援しています

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      動くとしか思ってなかったので作業が止まってしまいました😅
      色々な方からご意見頂けてるのでほんとありがたいです🥺
      隣のおじさんが専門家は予想外でしたが😂笑

  • @ガレージアヴィケーション
    @ガレージアヴィケーション ปีที่แล้ว

    メールしました!色々な方々のコメントがありますが、7.5kw三相入力インバーターを欠相入力単相200Vで
    三相出力してます。
    単相200Vでも5.5kwを動かせてますよ。
    但し、単相200V回路は25A流れてるので、インバーターへの動力線はそれ相応の太さが必要ですね。
    またインバーター力率改善の為に(消費電力を下げる為)直流リアクトルを接続してます♪

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      丁寧に相談に乗っていただきありがとうございます😭
      このコンプレッサー稼働できれば多くの方の参考になると思います😆👍

  • @shinjitanaka1957
    @shinjitanaka1957 ปีที่แล้ว +1

    単相200vをインバーターを使用して3相200vに変換出来るのは2.2kw(3馬力)までです。単相200vのブレーカーを何アンペアにあげても不可能です。7.5馬力のモーターでしたら動力電力で5〜6kw程度の契約で新たに引き込まないと動かないでしょう。動力1kwは1500円位だったと思うので月額8000円ほどになると思います。
    DIYでしたら3馬力(3相モーター)で十分です。
    僕も単相200vをインバーターを使用して3相コンプレッサーを使っています。
    今の環境で2.2kwを超えるインバーターを使用すると必ず壊れます。三菱電機のインバーターでも無理です。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      趣味とゆうかTH-camの為だけにしか使わないのでこのチャンネルの収益では毎月8000円の固定費はかなり痛くて😭
      コンプレッサーを小さな物にするのが手っ取り早いんでしょうがせっかく頂いたものなのでチャレンジしてみます😊

  • @えりる-k2z
    @えりる-k2z ปีที่แล้ว +2

    常時稼働ではないにせよお金掛かりますが三相契約するのが安全で早いです

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      動力契約が間違いないんですが固定費はなるべく抑えたいので何とかならないか情報収集中です😭

  • @gon-0919
    @gon-0919 ปีที่แล้ว

    かなり親切で良心的なメーカーさんですね😂ジルさんの起動力も凄いですね😅

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      個人向けのサポートがかなり手厚いのでDIYユーザーにはオススメです😆👍

  • @HMRG-bw7rf
    @HMRG-bw7rf ปีที่แล้ว

    おつかれさまです!
    配管完璧でも大元のコンプレッサーが動かないのは悲しすぎですね😭良い対応策で動くようになるコト願ってます🙏

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      せっかくいい配管組めたので何とか動かしたいところです😭

  • @Garage11racing
    @Garage11racing ปีที่แล้ว

    動力引き込みをお勧めします😭

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      ガレージ11さんみたいに仕事で使うなら迷わず動力なんですけど😭
      TH-camrなんでもうちょい頑張ってみます😂笑

    • @Garage11racing
      @Garage11racing ปีที่แล้ว

      @@zelworks 火事にならないか心配で😭

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      火事はヤバいです😱
      設備とか使用環境近いと思うので、差し支えなければ電気代どのくらいかかってるか教えてほしいです🥺

    • @Garage11racing
      @Garage11racing ปีที่แล้ว

      @@zelworks LINEしますね!

  • @windows17333
    @windows17333 ปีที่แล้ว

    こんにちは。はじめまして
    自分の動画で紹介しているインバーターはどうですか??中古でしか手に入りませんが
    7.5kwのインバーターで3.7kwまでなら余裕で動かすことができました。使っていない2.2kwまで動かせるインバーター持ってますよ

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      初めましてコメントありがとうございます😊
      動画拝見しました!コメント見るとやはり気になる人多いみたいですね😊
      中古でTOSHIBAのを購入しました😆
      たぶん似たような仕様だと思います👍

  • @ohjicorgi6080
    @ohjicorgi6080 ปีที่แล้ว

    皆さんから寄せられるコメントが専門的すぎて、知識皆無の私も何を言ってるのかサパーリ分かりませんですなwww
    DIYの塊のこちらのガレージ、いつの日か見学させてもらいたいです!

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      僕もほぼわかりませんwww
      とゆうかこんな大事になるとは思ってませんでした😅

  • @camper3517
    @camper3517 ปีที่แล้ว

    最後の写真のは三相200vの、普通のインバーターじゃないですか❓
    単相200vを三相200vにする三菱インバーターは2.2kwくらいまでしかないような
    動力契約するしかないとおもいます。
    工場の保守関係の仕事してるのでこの手のインバータはよく触ります

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      どうやらこのタイプでいいっぽいです😆
      仕事でバンバン使うなら迷わず動力なんですけどね😭

    • @camper3517
      @camper3517 ปีที่แล้ว +1

      単相200電源で
      三相200vの7.5kw対応のインバータの型式ってなんでしょうか❓三菱のサイトだと2.2kwまでしかないですけど。少し心配です。やすい買い物でもないので

  • @marumero1094
    @marumero1094 ปีที่แล้ว

    コンプ残念🫤僕も電気屋さんの会話はチンプンカンプンです😅天井から吊るのは、羽子板ボルトか吊りポルト系の金具が便利かと思いますよ〜

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      全く意味がわかりませんでした😅
      ありがとうございます😊ホームセンター行って色々見てみます😆👍

  • @mayumiandhiroyasu
    @mayumiandhiroyasu ปีที่แล้ว

    200Vコンプレッサーやっぱり、見てくれも、全然違いますねぇ。工場って感じがしますよねぇ。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      今までの100v並べると全然違いますね😂
      何とか稼働させれるようチャレンジしてみます🥺

  • @さむさむ-m3q
    @さむさむ-m3q ปีที่แล้ว

    建築用コンプレッサーは新品は高額ですが、中古なら1万円位であります。
    オイル交換等なくメンテナンスフリーで不思議ですが、未だに故障なく使用出来ています。
    軽いので持ち運びが容易ですし30アンペアの発電機と建築用コンプレッサーがあればどこでもモバイルで作業出来て重宝しています。

  • @聖子プーさん
    @聖子プーさん ปีที่แล้ว +19

    7万円出して、この回路では無理だと思いますよ。3相200V動力30A入れた方が安いし、のちに、単層200Vほしい時も使えるし。200Vを100Vにはトランスで来ますが、100Vを3相200Vは無理かと思いますよ。もし回っても電力不足で単層運転で、動かないのではと思いますよ楽しみですね。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      全く知識が無いのでわからないんですが実際に動かしてる方もいるので色々情報収集してみます😭

    • @akiyama8596
      @akiyama8596 ปีที่แล้ว +1

      動力から単相用を繋いだら契約違反になるよ!

    • @かずま-z5w
      @かずま-z5w ปีที่แล้ว +1

      契約違反な建物沢山あるのが現実

  • @さむさむ-m3q
    @さむさむ-m3q ปีที่แล้ว +1

    ジルさん同業者として僕も同じ経験して来ましたので、少しアドバイスさせてください。僕も独立した当初は何も知識が無くて電機屋さん任せで三相200v工事に35万円掛けて、毎月三相契約の電気代だけで基本料金合わせて15000円掛かっていました。鈑金塗装で三相電源使うとしたらコンプレッサーか塗装乾燥機位かと思います。僕はコンプレッサーを建築用の100vの箱型2機掛けで配管で
    繋げて別タンクにエアーを溜めて使う方法を考えて成功してます。建築用はレシプロ型コンプレッサーと比べてコンパクトに作られていて圧縮方法もスクロールタイプなので余計な熱も持たないですし水やゴミも出ません。元が一機20万円しますからそれだけしっかり出来ています。全塗装も余裕でエアーが止まる事無く塗装が出来ます。ちょっとした作業とから2台同時に作動する事もありませんし、何より建築用は音が静かです。2台で10馬力相当の力があります。電気代も100vだでよくなりましたので、使っても月に5000円位で済んでいます。乾燥機はジェットヒーターが高面積乾きます。後は単相200で使える機械しかないと思います。
    もう15年はその方法でしています。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      アドバイスありがとうございます🥺
      乾燥機や溶接機は単相200vで揃えてしまったので今更動力契約は避けたくて😭
      建築用のコンプレッサー一台もってるので無理そうなら2機掛けでやってみます🥺

    • @さむさむ-m3q
      @さむさむ-m3q ปีที่แล้ว

      @@zelworks
      溶接機や乾燥機、鈑金機械は100v単相200vで稼働する物がほとんどなので1人でする分には三相動力電力の契約は勿体無いですね😊動力電源は社員が5人位いて皆が一斉にエアー工具使う様な工場向きだと思います。
      100v電源で作業していると思った以上に電気代掛かりません😃👌
      コンプレッサーは兼松製の大魔神が1番使い易くてトラブルもありません。現在は兼松からマキタに引き継がれていますが、兼松です。中古だと安いので😊
      配管はそのまま使えます👌
      頑張って下さい✨✨

  • @miyamiya1511
    @miyamiya1511 ปีที่แล้ว

    俺も馬力は少ないけど単相をDPSインバーターで三相200vのコンプレッサー回してます。インバーターの当たり外れがあるのかなぁ?

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      レビュー見ると当たり外れあるっぽいです😭

  • @robatan
    @robatan ปีที่แล้ว

    1コメ!
    おはようございます。
    少し残念な結果ですが、配管は完璧ですね。
    早くコンプレッサーが動きますように🙏。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      1コメありがとうございます😆👍
      動く気満々だったんですが大きな壁にぶちあたりました😭
      配管活かせるようになんとか動かしたいところです🥺

  • @kent9mg
    @kent9mg ปีที่แล้ว +1

    これからの季節、凍結するのでエア配管とは言えセパレータに向かって勾配取ったほうが良いかとおもいます。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      凍結の事は全く考えてませんでした😅

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q ปีที่แล้ว

    インバーター!最後のやつでいいかもね! モーター容量確認してね! 配管の価格が安ければいいね

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      次は安心の国産でいきます😂
      配管は手間と時間と道具考えればアルミありかなと思います😆👍

  • @しげぞ-t7b
    @しげぞ-t7b ปีที่แล้ว

    モーター交換?

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      最終手段ですね💦

  • @あらあら-b7w
    @あらあら-b7w ปีที่แล้ว +2

    水道用のHIでエアー配管すると安上がり😅

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      耐久性問題ないなら安いですね😳

    • @あらあら-b7w
      @あらあら-b7w ปีที่แล้ว

      @@zelworks 設備屋なんですが板金塗装屋さんに、施工してもう11年間、問題無く使えてます。

  • @utilizedtimid
    @utilizedtimid ปีที่แล้ว

    単相100vから三相200vへのインバーターを使って動かせるコンプレッサーは3馬力が限界です。それ以上のものは日本で売っていません

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      法律的?に作って売ってはダメみたいですね💦

    • @nishimurat.1254
      @nishimurat.1254 ปีที่แล้ว +1

      ​@@zelworks需要がないからと思います。

  • @sasuke_349
    @sasuke_349 ปีที่แล้ว +3

    切子がパイプの中に落ちる角度でパイプのバリ取りしてますね。配管の中切子だらけですよ。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      確かにそうですね💦
      一応反対側から出しましたが逆さでやるのが間違いないですね😱

  • @kkkkkkk052000
    @kkkkkkk052000 ปีที่แล้ว +2

    どう言った回路にしているか不明ですが、自分も単相200Vで3相200VのHITACHIベビコンを中華製インバータで使用しています。
    詳細を教えて貰えれば助言は出来るとは思います。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      動く、動かない
      どちらもコメントあって訳わからなくなってましたが、実際に動かしてる方の話聞いて希望がもてました😆

  • @kazuki_ss
    @kazuki_ss ปีที่แล้ว

    DPS使ってみえますね、10ってことは5.5kwだとおもいますがコンプのモーターは何KWですか?
    買うときに説明受けましたが1ランク上の製品じゃないと動かないことがあるようです

    • @kazuki_ss
      @kazuki_ss ปีที่แล้ว

      ちなみに自分は0.75kwのタイヤチェンジャーに1.5kw用のDPSで接続して使ってますが問題なく使用できていますよ

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      一応ワンランク上を買ったんですがこれではダメみたいですね😭

  • @user-eh5fm2er3t
    @user-eh5fm2er3t ปีที่แล้ว

    笑えないオチに、泣くに泣けませんね⁉️┓( ̄∇ ̄;)┏
    引き続き頑張って下さい⤴️(^^)ノシ

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      何の疑いもなく動くと信じてたので
      これは本当に笑えない事態になりました😭

  • @Hiiragisyu
    @Hiiragisyu ปีที่แล้ว +2

    コンプレッサの馬力が不明ですが、中華インバータの仕様とマッチしていない事も原因として考えられなくも無い気がしてます。(50%負荷以上で使う必要がある様な機械ポイので)
    他の方も書かれてる様に動力契約出来れば楽ですが、、、

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      電圧のバラつきは負荷がかかってないからっぽいですね🤔
      毎日バンバン使うなら迷わず動力なんですが😭

    • @Hiiragisyu
      @Hiiragisyu ปีที่แล้ว

      他の人が触れていない部分ですが、単相→三相変換すると
      電流値が√3倍(?)位は必要だった気が。。。
      おぼろげな記憶なので申し訳ないですが。

  • @mn-gi3iq
    @mn-gi3iq ปีที่แล้ว

    普通に考えれば中古のモーターに買い替えたほうが安上がりでは?

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      もう一度だけ挑戦してダメならモーター換装します😭

  • @みぎー-b9j
    @みぎー-b9j ปีที่แล้ว

    いまのエアパイプこんなんか。鉄パイプねじ切りするのしか知らんかった進歩よな。インバータ見たけど3相200Vを単相200Vで動かそうとしてますか?3相を単相で動かす手はありますが。受電契約したら毎月料金要るよ。農家でしたら農業電気三相200V安く引っ張れるかも。もう一台100Vコンプレッサーかって繋げたらどうでしょう。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      僕もねじ切りするのしか知らなかったんですが、調べてたらこんな便利な物があるんかとなりました😆
      エアツールとか全塗装となると100v2台でも追いつかないんです😭

  • @user-power-engineering
    @user-power-engineering ปีที่แล้ว +1

    このインバーター、年末掃除で、設備と一緒に廃棄してしまった。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      機能がよくわかってなかったので僕の選定ミスだった可能性もあります😭

  • @user-uqjpoihoibv
    @user-uqjpoihoibv ปีที่แล้ว

    水道用HIVP管で十分

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      他の方も仰ってました😳
      鉄管以外知らなかったです😅

  • @moubhe
    @moubhe ปีที่แล้ว

    普通に考えると、エアー配管はウレタンチューブで十分でしょう、安くて簡単で、でコンプレッサーは普段は小さいので十分でしょうから小さいのを常用して、たまに大容量が必要な時にはエンジンのを使うのが手っ取り早い

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      仰る通り間違いないです😆👍

  • @cyoukaisan4582
    @cyoukaisan4582 ปีที่แล้ว

    個人で7.5Kはいらないよ。一人なら2.2Kで十分だよ。
    そもそも7.5Kを単相200から動かそうとしている時点でありえない。

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว

      そうですよね😅
      今は2.2でも充分ですね😊

  • @otetsu.otetsu
    @otetsu.otetsu ปีที่แล้ว

    残念😭😭😭

    • @zelworks
      @zelworks  ปีที่แล้ว +1

      まさかの笑えない事態になりました😭笑