ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
普段はあまり意識することない「地盤」について、地盤コンサルタントに解説していただきました。軟弱地盤を見極めるために「地理院地図」や「土地条件図」など、不動産投資家が参考にできる資料もあります。ぜひ物件を新築、購入する場合に参考にしてみてはいかがでしょうか。
わ~ん
❤❤❤
@@Oh.f0528😊とか
地盤について知っているだけでかなり優位性がありますね
めちゃくちゃためになったし情報の密度がとても高かったので面白かったです。ありがとうございました。
楽しかったです。私も無意識に地盤や東京は昔川だったところとか見てしまいます。あいぞめがわの所はとくに。昔はどんな風だったのか想像してはワクワクします。知人に地盤の話をしたら普段からそんなの気にして生きてないと言われそんなに気にしない物かとびっくりしました。ありがとうございます😊
すごく良い勉強になり、新しい観点を持つことができた。もっと多くの人に見られるべき動画だ。
嬉しいコメントありがとうございます!引き続き、良い動画を作っていきます。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤😂😂😂😂😂😂😂😂😂
無料とは思えない、得られる価値の高い動画でした。ありがとうございます‼︎
コメントいただきありがとうございます!なかなか学ぶ機会のない「地盤」を取り上げてみました。引き続き、お役に立てる動画を作っていきます!
昔、地盤調査の仕事してた頃を思い出します。地名に関する意味とか、基礎やブロック塀のひび割れなど、聞いていて懐かしいです😊
素晴らしい。私も 今更ながら 学問の価値を知らされました。ありがとうございます。
昔の人は、こういう知識を持った人が沢山いたように思います。知り合いは、姑さんがここにしなさいと決めた土地に家を建てたのですが、阪神大震災の時辺り一帯で知り合いの家だけ大丈夫だったとか。父もいろんな知恵知識を持っていました。
接続助詞気になります
今なら地盤増幅率地図見れば分かるかとあと電柱の傾きを見ますね
相当、勉強になる回でした。
能登地震で地盤の大切さを知ったので学びに来ました。
素晴らしい指摘
3:06 海抜を見て引っ越すようにしてます✨ブラタモリで話してた億ションが立ってる目の前は盛り土でできてます😮自分がセレブでもあの場所は絶対買わない‼️3:27 土地条件図3:53 軟弱地盤。EV車はガソリン車と比べて重量が重く道路への負担があると懸念されてます。海抜が低いところは、さらに地盤沈下が進むと思います😢6:31 合流4:19 地理院地図
シリーズ化希望
実用性に特化したブラタモリ
本当に目から鱗の動画で13分間あっという間でした。第二弾も楽しみにしています
ありがとうございます!引き続き、良い動画が作れるように頑張ります。
超勉強になるわー。久々のヒット動画。
勉強になりました。
私は父の影響で地盤の事は結構考えているとわかりました。東京でも台地で地盤が強い郊外に住んでいます。いつも枯れている小川がありますが、台風でも来て洪水になったらあの辺は危ないと言って洪水で氾濫しても大丈夫な高さの場所です。
藍染川は現在下水道として、道灌山から逆向きに流して処理してるんですよね暗渠沿いは銭湯が多い特徴があるとか
おお。あのヘビ状の道路ですね
大都市がある平野は氾濫平野、自然堤防、旧河道、後背低地、湿地、扇状地などが複雑に入り乱れるのでこの知識はみんなが知っておかないといけないですよね。そして、それを知ってか知らずか、高級住宅街は山の麓です。この先生のおっしゃてる坂道とは別の山の麓。いやいや山はどうしてそこに山があるんだろ?と言うことですよね。山の麓には断層帯があります。100年ぐらいごとに地震を繰り返して、隆起して山になってるわけですから。しめしめ自分は後背低地、氾濫平野から抜け出したと思ったら自宅が断層帯の上だった、みたいなことにならないように良く調べて不動産を選んで欲しいと思いました。
根岸が高級住宅地って…と思いました。
これでも東京は地盤良い方ですよね。山の手の方に行けば台地がかなり広いですから。大阪なんて細長い上町台地以外はほとんどが低地です。台地は低地のような揺れや浸水、丘陵地や山地のような土砂災害のリスクも低いので、不動産投資には最適だと思います。
昔の家屋の壁を見て判断できますね!勉強になります。
本当に勉強になりました、有難うございます。
このおじさんと自分の町歩いたら楽しそうだわ。いろんなうんちく教えてくれる。
今はハザードマップも海抜もネットですぐ見れるからいい時代ですよね
品川区東大井町に、20年近く無許可、無届けて井戸を掘削し、水質検査をせずに飲食店の料理に使用してい店があります。お客様で混み合うと、地下水を沢山使用します。洗い物や、料理用、鯉が泳ぐ池に水を使用してるため、枯渇する度に「真っ黒の水が出て来ます。」地下水とはいえ、都内の地下水を飲料水として最近処理もせずに使用してます。何度か食中毒を起こしては、保健所に届け出せずにお客様と示談してますが、許される問題ではないです。地下水が枯渇しますが、地盤沈下の影響も懸念されます。地下の空洞化が影響で地震などが来たら大惨事になるのではと懸念してますが、調査や自治体の協力を得られないでしょうか?アドバイスをお願い出来ますでしょうか…
とても勉強になりました。
地盤師だ とても面白かったです
勉強したことはありませんが、側溝暗渠?やらヘビ道が隠れるように残る下町に暮らしているので説明よく分かりました。今でも、首都圏でも、田舎だと小川や水路がトイレ以外の下水インフラになってたりします。昔、建築関係の会議によく出ていたので、安全性じゃなくてデザイン性で安易な擁壁作ろうか議論に疑問を投げかける人がいてもほぼほぼスルーされていたの思い出しました。首都直下型地震では埋立地の液状化現象が心配されていますが、下町も震源地や揺れ方、構造によってはシャレにならない破壊と崩壊が待っているんでしょうね。熊本城でさえあれだけの被害を受けたんですから。あの石積みが。ウチの前の水関係インフラは、数年前、道路封鎖して耐震性の高いジョイントがたくさん付いているフレキシブルな管に置き換えられました。
国土地理院地図、市役所なんかで公開している地質図あと終戦直後にGHQが撮った全国の航空写真が国土地理院で公開されているので、この辺合わせればどんな土地かはだいたい分かるんじゃないですかねえ。
タモリがうねる道は、昔川だったと言うのは地盤推定に役立ちます。埋め上げて居ると軟弱。
昔川だったという道があるのはほとんど大都市部だけですね。
@@tooooooooooooooいや、昔、港や船着場(ドック)があったものの不要になって埋め立てられた中央分離帯付きの広い道路なんてアーバンでもなく高層マンションさえないようなところにだってあります。いまでもそうであるように、港などへのアクセス路は岸というか海にたいして最短で垂直に作られています。離島や伊豆七島なんかの地図が好事例。
特建をはじめ設備、防火と法定点検を主業としてます。地盤コンサル、初めてお聞きしました。そして楽しく拝聴しました。色々と目から鱗もあり登録させていただきました。楽しみにしています。
関東平野は湿地帯で、それと海を埋め立てて今の街がある
賃貸アパートを借りるだけだとしてもその間は建物に命を預けるわけだから「内見」だけじゃなくて「外見」できる目って必要だと思った「商店街があって便利でいいな」とか言ってる場合じゃないね笑笑 すっごく勉強になった価値観とか目線とかこの13分で覆った
ついつい、利便性だけで考えてしまうんですよね。
地名に水を連想させるような字が使われてないか見るといいと地上波でやってたなぁ
東日本大震災以降よくいわれるようになったけど、迷信にも近いものだから、そればかり頼るのは良くないと思いますけどね。調べるきっかけにするのはいいけど
新しい地名は前の地名が悪かったから変えてるところもあります。今どきっぽい名前は調べたほうが良いかも
自転車で走ると自然と段差を避けるようになるものだけど、軟弱地盤エリアはとにかく側溝やマンホールなどの埋設構造物が出っ張ってるんだよな。特に側溝は車輪と並行していると足を取られて転倒するリスクがあるから危険が多い。
これぞ地盤師
なるほどー坂の下にスーパーが2つあるんだけど、両方水漏れしてたり、床が割れたりしてるんだけどこういうことだったのか。地盤が弱いんやな
回りに比べて舗装が劣化している、マンホールが飛び出している、区画線が曲がっているところと真っ直ぐな所の境にある等色々有りますね、
東京と考えてはいけませんね 江戸なんだからwいきなりタイトルからサンズイじゃないですかw
確かに! 八百ハ橋の江戸。
渋谷ヤバイじゃん、、
渋谷の駅周辺は暗渠だらけですよ
@@TheDaisuke823 暗渠だから危ないわけじゃないですよ。暗渠って言っても下水管です。それ自体は地盤や地形に関わらずどこにでもありますから
@@kentaroikuta5395その土管にだって耐用年数はありますから。並木の長くて太い根がどこまで絡みついてるか調査したはなし、聞いたことないんですけど。
古くからの神社が近くにあるってのはプラス要因になるのかな?東日本の津波でも神社の手前までは押し寄せたところが多かったらしいけど・・・
京都奈良は古い社寺ばかりです、やはり災害が少ない地域に都が有るのか?
日本全国地盤地図を発表してほしいちょっと高台の低層マンションの1階で日当たり良好、排気ガス少ない、周囲の環境も良い、防犯性もある、そこそこ便利、など各種条件の良い物件を狙いたいです。
山の川から、流れてできた土壌はみんな弱いのは地学で学びました。千葉県もそうだから、巨大地震がきたら沈む!
私が生まれ育った大阪の下町は海抜0メートルの軟弱地盤にありますが、大阪の都心部まではすぐのたいへん利便性に優れた立地ですが、いま自分が住んでるのは住宅公団が丘陵地を開発した奈良市内のニュータウンで、車がないと不便だけど災害にはめちゃくちゃ強そうな街なので、将来実家がある大阪に戻るか否か、ずっと思案し続けています。
地盤が動いた時には土圧のが高くない?水が増えれば動きやすいってことでは?ダムだと浮力働くらしい
2:54ドラえもん
江戸の動画観ると、東京東部は元々海で埋め立てた所だらけだってさ!!!
本当に古い地図を見ると、いま平将門公の首塚がある所くらいが岸です。丸の内や日比谷は江戸湾。
実家の地盤弱そうで心配。。。
コメントありがとうございます!それは、心配ですね…。一度確認してみてはいかがでしょうか?
俺の家が近所なんだけど(笑)
一気に見える景色が変わった気分
地盤が固いと不動産屋が手を抜くから結局一緒なんだよな。彼のようなプロに金を払うのって実はデベロッパーだから。
山手線の内側、しかも千駄木あたりで軟弱地盤があるとは思わなかったなー。
台地上だから軟弱地盤とは言えないんじゃないかね。川跡については、地形的に水が集まってきやすいっていうリスクはあれど、だからといってその周辺が全部軟弱かというと、そんなわけないしね
高安氏ご自身が何処にお住まいなのか気になる・・。
合流と書かれたマンホールがある地域は地盤が弱いということですか?
2:55 どこでゴルフしてんだよ!!!笑
低地と高台だと高台の住みにくさといったら。。。今でもかわらんよ。
その時!賢い中国人達は考えたそうだ!株に投資しよう一攫千金も夢じゃないもう働く必要もないほどの金持ちになれるうん!間違いない絶対に儲かるんだからいくら借金しようと構わない全財産だけじゃない親戚から金を集めてみんなを幸せにするんだと
土地は埋め立てが多く、地名には土地の歴代が反映されている事を知らない人が多いです。先生がおっしゃるとおり、氵が付く沢、淵、津、湊、天王、は埋め立ての軟弱地盤、海浜幕張最弱地盤で、そこにタワマン?豆腐に爪楊枝ですね
豆腐にさい箸
地名だけでも充分判断出来ます。また、平地では地耐力は所詮運です。地耐力を重視するなら、高台を選ぶべき。
安い土地には理由があるんですね💦
なんで三浦tvの再生リストにあるんだ?w
夢洲の話か?
渋谷 2:52
そうですか?私達が住んでた地名は水を連想する地名じゃないです近くにあったらしい湖は埋め立てされて老人しか存在を知りませんでしたそんな故郷が地震一発で凸凹ズレズレこの方が言ってることは正しいと思いますが実際には家は立ってて動かせません何かあったときの直し方を紹介してください
地名なんか想像し得る要素の中での一例。多分、液状化現象?粘土層の山岳地帯以外だったらどこでも起こる可能性があるものだし、何を言いたいコメントなのかよくわからん。
代官山が土管山??
このような専門の方がいらっしゃるんですね。地盤すごく気になるので気安く不動産買えないです。不動産屋さんからすると嫌なお客さんだと思います。
地盤師じゃん
授乳室か分からなかった😅絶対に分かるでしょ😂
擁壁の解説が初耳でまだ完璧にわかってません
地震の被害のあった珠洲市って河の中洲ですよね。こんな所に家建てていいの。
こういうデートしてみたい…
下水の合流の話は説明不足なのかな。ちょっとミスリードだと思う。地盤の話とは別に私は合流のとこには住みたくないけど。
ちなみに、首都直下地震の最大被害地域は江戸川区西葛西と江東区南砂町の荒川河口どちらも、人気のエリアですよ。識者なら、そこに住んじゃダメとか言わなきゃ、信用出来ん。
さんずいの地名とかそんな曖昧な基準で判断しない方がいい。今昔マップなり国土地理院なりで、昔の土地利用も地質もはっきり分かるんだから、それ以上でもそれ以下でもない
一部、激しく同意。千葉県にある流山って、どう参考にすればいいのか分からない。流れるなら危険。山なら安心。どっちなんでい!
此所!ある日!水日足し!まさか?重量制限!危うい!無事を祈念!
コええ
ブラタモリ
せんだ
千田木
下水道局の技官じゃね?
神田川じゃ無くて愛染橋
クラックだらけリサイクル
住宅メーカーの外注先では無いですよ。
地盤と断層の関係は?そこは無視するの?
東京でそんなこと言ってもね〜また千葉のネズミ〜らんどあたりもね〜埼玉に来ればいい‼️
個人的には関東というだけで無いわ大地震来たらどこに建てても大差無いだろ関東ロームの上ならどこでも軟弱地盤じゃないかと
そんなことないです。ボーリング調査結果一般的に公開されていてネットで無料で見れるので参考にするべきですね。自分は海近い物件を購入したので液状化の危険性ありと説明されました。ただ、調べるとたまたまとな道路にボーリング調査があり、N値=50の地盤上にあり、ガッチガッリでした。
個人的には海の近くも無いです
海抜次第です。当方東京湾で入口が狭いです。歴史上、津波発生してもせいぜい2メートルしかありません。それに対して海抜10メートルで海と間に丘ありなので余裕です。
家を建てるならリスクをどこまで許容できるか許容したリスクに金を払えるか結局はそういう事です津波も一因ではありますが、海の近くは塩害による家の劣化が顕著なので、そのリスクも許容できるかも考慮すべきです塩害対策の初期投資をケチってメンテナンスに金が掛かりすぎてる人も珍しくはありません
それは場所次第ですね。相模湾などは仰る通りです。潮風があたり車も家もすぐサビます。横浜市の東京湾側は西風しかないためその心配はありません。海近の住宅を良く見ればわかります。
編集でちょこちょこカットしすぎた結果ものすごい早口になっちゃってる。普通に録画しっぱなしを流せばいいよ。聞き取れなくて何回も巻き戻す羽目になる。
自分は標準再生で問題なく明確かつ明瞭に聞きとれましたが。ホームビデオでもそうだけど、録画しっぱなし、細かいインやアウト、ロケ撮影特有のじゃまな音とかカットしないなんて逆にありえないんですけど。
そんな町歩かなくても、古地図検索すれば良くない?けど、町歩きは大切ですね。失礼致しました。それにしても、駐車場のゴルフポーズしてる人はやらせですか?(笑)
古地図の利用はかなり有効な手立てだと思いますが、どうしても現代の地図とオーバーラップするときに誤差が生じてしまいます。古地図では歴史的農業環境閲覧システムや、地理院地図、スタンフォード大学の地図を併用しますが、詳細はフィールドワークで見ないとダメでした。
@@戦場太郎-p9nなるほどです。GPS前と後で誤差が出ても不思議じゃないですものね。
古地図調べ、地歴調べ、ハザード、縄文時代から土地です。
普段はあまり意識することない「地盤」について、地盤コンサルタントに解説していただきました。
軟弱地盤を見極めるために「地理院地図」や「土地条件図」など、不動産投資家が参考にできる資料もあります。
ぜひ物件を新築、購入する場合に参考にしてみてはいかがでしょうか。
わ~ん
❤❤❤
@@Oh.f0528😊とか
地盤について知っているだけでかなり優位性がありますね
めちゃくちゃためになったし情報の密度がとても高かったので面白かったです。ありがとうございました。
楽しかったです。
私も無意識に地盤や東京は昔川だったところとか見てしまいます。あいぞめがわの所はとくに。昔はどんな風だったのか想像してはワクワクします。
知人に地盤の話をしたら普段からそんなの気にして生きてないと言われそんなに気にしない物かとびっくりしました。
ありがとうございます😊
すごく良い勉強になり、新しい観点を持つことができた。もっと多くの人に見られるべき動画だ。
嬉しいコメントありがとうございます!
引き続き、良い動画を作っていきます。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤😂😂😂😂😂😂😂😂😂
無料とは思えない、得られる価値の高い動画でした。ありがとうございます‼︎
コメントいただきありがとうございます!
なかなか学ぶ機会のない「地盤」を取り上げてみました。
引き続き、お役に立てる動画を作っていきます!
昔、地盤調査の仕事してた頃を思い出します。
地名に関する意味とか、基礎やブロック塀のひび割れなど、聞いていて懐かしいです😊
素晴らしい。私も 今更ながら 学問の価値を知らされました。
ありがとうございます。
昔の人は、こういう知識を持った人が沢山いたように思います。知り合いは、姑さんがここにしなさいと決めた土地に家を建てたのですが、阪神大震災の時辺り一帯で知り合いの家だけ大丈夫だったとか。父もいろんな知恵知識を持っていました。
接続助詞気になります
今なら地盤増幅率地図見れば分かるかと
あと電柱の傾きを見ますね
相当、勉強になる回でした。
能登地震で地盤の大切さを知ったので学びに来ました。
素晴らしい指摘
3:06 海抜を見て引っ越すようにしてます✨
ブラタモリで話してた億ションが立ってる目の前は盛り土でできてます😮
自分がセレブでもあの場所は絶対買わない‼️
3:27 土地条件図
3:53 軟弱地盤。
EV車はガソリン車と比べて重量が重く道路への負担があると懸念されてます。
海抜が低いところは、さらに地盤沈下が進むと思います😢
6:31 合流
4:19 地理院地図
シリーズ化希望
実用性に特化したブラタモリ
本当に目から鱗の動画で13分間あっという間でした。第二弾も楽しみにしています
ありがとうございます!
引き続き、良い動画が作れるように頑張ります。
超勉強になるわー。久々のヒット動画。
勉強になりました。
私は父の影響で地盤の事は結構考えているとわかりました。東京でも台地で地盤が強い郊外に住んでいます。いつも枯れている小川がありますが、台風でも来て洪水になったらあの辺は危ないと言って洪水で氾濫しても大丈夫な高さの場所です。
藍染川は現在下水道として、道灌山から逆向きに流して処理してるんですよね
暗渠沿いは銭湯が多い特徴があるとか
おお。あのヘビ状の道路ですね
大都市がある平野は氾濫平野、自然堤防、旧河道、後背低地、湿地、扇状地などが複雑に入り乱れるのでこの知識はみんなが知っておかないといけないですよね。
そして、それを知ってか知らずか、高級住宅街は山の麓です。この先生のおっしゃてる坂道とは別の山の麓。
いやいや山はどうしてそこに山があるんだろ?と言うことですよね。山の麓には断層帯があります。100年ぐらいごとに地震を繰り返して、隆起して山になってるわけですから。
しめしめ自分は後背低地、氾濫平野から抜け出したと思ったら自宅が断層帯の上だった、みたいなことにならないように良く調べて不動産を選んで欲しいと思いました。
根岸が高級住宅地って…と思いました。
これでも東京は地盤良い方ですよね。山の手の方に行けば台地がかなり広いですから。大阪なんて細長い上町台地以外はほとんどが低地です。台地は低地のような揺れや浸水、丘陵地や山地のような土砂災害のリスクも低いので、不動産投資には最適だと思います。
昔の家屋の壁を見て判断できますね!勉強になります。
本当に勉強になりました、有難うございます。
このおじさんと自分の町歩いたら楽しそうだわ。いろんなうんちく教えてくれる。
今はハザードマップも海抜もネットですぐ見れるからいい時代ですよね
品川区東大井町に、20年近く無許可、無届けて井戸を掘削し、水質検査をせずに飲食店の料理に使用してい店があります。
お客様で混み合うと、地下水を沢山使用します。
洗い物や、料理用、鯉が泳ぐ池に水を使用してるため、枯渇する度に「真っ黒の水が出て来ます。」
地下水とはいえ、都内の地下水を飲料水として最近処理もせずに使用してます。
何度か食中毒を起こしては、保健所に届け出せずにお客様と示談してますが、許される問題ではないです。
地下水が枯渇しますが、地盤沈下の影響も懸念されます。
地下の空洞化が影響で地震などが来たら大惨事になるのではと懸念してますが、調査や自治体の協力を得られないでしょうか?
アドバイスをお願い出来ますでしょうか…
とても勉強になりました。
地盤師だ とても面白かったです
勉強したことはありませんが、側溝暗渠?やらヘビ道が隠れるように残る下町に暮らしているので説明よく分かりました。
今でも、首都圏でも、田舎だと小川や水路がトイレ以外の下水インフラになってたりします。
昔、建築関係の会議によく出ていたので、安全性じゃなくてデザイン性で安易な擁壁作ろうか議論に疑問を投げかける人がいてもほぼほぼスルーされていたの思い出しました。
首都直下型地震では埋立地の液状化現象が心配されていますが、下町も震源地や揺れ方、構造によってはシャレにならない破壊と崩壊が待っているんでしょうね。熊本城でさえあれだけの被害を受けたんですから。あの石積みが。
ウチの前の水関係インフラは、数年前、道路封鎖して耐震性の高いジョイントがたくさん付いているフレキシブルな管に置き換えられました。
国土地理院地図、市役所なんかで公開している地質図あと終戦直後にGHQが撮った全国の航空写真が国土地理院で公開されているので、この辺合わせればどんな土地かはだいたい分かるんじゃないですかねえ。
タモリがうねる道は、昔川だったと言うのは地盤推定に役立ちます。埋め上げて居ると軟弱。
昔川だったという道があるのはほとんど大都市部だけですね。
@@tooooooooooooooいや、昔、港や船着場(ドック)があったものの不要になって埋め立てられた中央分離帯付きの広い道路なんてアーバンでもなく高層マンションさえないようなところにだってあります。
いまでもそうであるように、港などへのアクセス路は岸というか海にたいして最短で垂直に作られています。離島や伊豆七島なんかの地図が好事例。
特建をはじめ設備、防火と
法定点検を主業としてます。
地盤コンサル、初めてお聞きしました。そして楽しく拝聴しました。
色々と目から鱗もあり
登録させていただきました。
楽しみにしています。
関東平野は湿地帯で、それと海を埋め立てて今の街がある
賃貸アパートを借りるだけだとしてもその間は建物に命を預けるわけだから「内見」だけじゃなくて「外見」できる目って必要だと思った
「商店街があって便利でいいな」とか言ってる場合じゃないね笑笑 すっごく勉強になった
価値観とか目線とかこの13分で覆った
ついつい、利便性だけで考えてしまうんですよね。
地名に水を連想させるような字が使われてないか見るといいと地上波でやってたなぁ
東日本大震災以降よくいわれるようになったけど、迷信にも近いものだから、そればかり頼るのは良くないと思いますけどね。調べるきっかけにするのはいいけど
新しい地名は前の地名が悪かったから変えてるところもあります。今どきっぽい名前は調べたほうが良いかも
自転車で走ると自然と段差を避けるようになるものだけど、
軟弱地盤エリアはとにかく
側溝やマンホールなどの埋設構造物が出っ張ってるんだよな。
特に側溝は車輪と並行していると
足を取られて転倒するリスクがあるから危険が多い。
これぞ地盤師
なるほどー坂の下にスーパーが2つあるんだけど、両方水漏れしてたり、床が割れたりしてるんだけど
こういうことだったのか。地盤が弱いんやな
回りに比べて舗装が劣化している、マンホールが飛び出している、区画線が曲がっているところと真っ直ぐな所の境にある等色々有りますね、
東京と考えてはいけませんね 江戸なんだからwいきなりタイトルからサンズイじゃないですかw
確かに! 八百ハ橋の江戸。
渋谷ヤバイじゃん、、
渋谷の駅周辺は暗渠だらけですよ
@@TheDaisuke823 暗渠だから危ないわけじゃないですよ。暗渠って言っても下水管です。それ自体は地盤や地形に関わらずどこにでもありますから
@@kentaroikuta5395その土管にだって耐用年数はありますから。並木の長くて太い根がどこまで絡みついてるか調査したはなし、聞いたことないんですけど。
古くからの神社が近くにあるってのはプラス要因になるのかな?
東日本の津波でも神社の手前までは押し寄せたところが多かったらしいけど・・・
京都奈良は古い社寺ばかりです、やはり災害が少ない地域に都が有るのか?
日本全国地盤地図を発表してほしい
ちょっと高台の低層マンションの1階
で日当たり良好、排気ガス少ない、周囲の環境も良い、防犯性もある、そこそこ便利、など各種条件の良い物件
を狙いたいです。
山の川から、流れてできた土壌はみんな弱いのは地学で学びました。千葉県もそうだから、巨大地震がきたら沈む!
私が生まれ育った大阪の下町は海抜0メートルの軟弱地盤にありますが、大阪の都心部まではすぐのたいへん利便性に優れた立地ですが、いま自分が住んでるのは住宅公団が丘陵地を開発した奈良市内のニュータウンで、車がないと不便だけど災害にはめちゃくちゃ強そうな街なので、将来実家がある大阪に戻るか否か、ずっと思案し続けています。
地盤が動いた時には土圧のが高くない?
水が増えれば動きやすいってことでは?
ダムだと浮力働くらしい
2:54
ドラえもん
江戸の動画観ると、東京東部は元々海で埋め立てた所だらけだってさ!!!
本当に古い地図を見ると、いま平将門公の首塚がある所くらいが岸です。丸の内や日比谷は江戸湾。
実家の地盤弱そうで心配。。。
コメントありがとうございます!
それは、心配ですね…。
一度確認してみてはいかがでしょうか?
俺の家が近所なんだけど(笑)
一気に見える景色が変わった気分
地盤が固いと不動産屋が手を抜くから結局一緒なんだよな。彼のようなプロに金を払うのって実はデベロッパーだから。
山手線の内側、しかも千駄木あたりで軟弱地盤があるとは思わなかったなー。
台地上だから軟弱地盤とは言えないんじゃないかね。川跡については、地形的に水が集まってきやすいっていうリスクはあれど、だからといってその周辺が全部軟弱かというと、そんなわけないしね
高安氏ご自身が何処にお住まいなのか気になる・・。
合流と書かれたマンホールがある地域は地盤が弱いということですか?
2:55 どこでゴルフしてんだよ!!!笑
低地と高台だと高台の住みにくさといったら。。。今でもかわらんよ。
その時!賢い中国人達は考えた
そうだ!株に投資しよう
一攫千金も夢じゃない
もう働く必要もないほどの金持ちになれる
うん!間違いない
絶対に儲かるんだからいくら借金しようと構わない
全財産だけじゃない
親戚から金を集めてみんなを幸せにするんだ
と
土地は埋め立てが多く、地名には土地の歴代が反映されている事を知らない人が多いです。先生がおっしゃるとおり、氵が付く沢、淵、津、湊、天王、は埋め立ての軟弱地盤、海浜幕張最弱地盤で、そこにタワマン?豆腐に爪楊枝ですね
豆腐にさい箸
地名だけでも充分判断出来ます。
また、平地では地耐力は所詮運です。
地耐力を重視するなら、高台を選ぶべき。
安い土地には理由があるんですね💦
なんで三浦tvの再生リストにあるんだ?w
夢洲の話か?
渋谷 2:52
そうですか?
私達が住んでた地名は水を連想する地名じゃないです
近くにあったらしい湖は埋め立てされて老人しか存在を知りませんでした
そんな故郷が地震一発で凸凹ズレズレ
この方が言ってることは正しいと思いますが実際には家は立ってて動かせません
何かあったときの直し方を紹介してください
地名なんか想像し得る要素の中での一例。
多分、液状化現象?粘土層の山岳地帯以外だったらどこでも起こる可能性があるものだし、何を言いたいコメントなのかよくわからん。
代官山が土管山??
このような専門の方がいらっしゃるんですね。地盤すごく気になるので気安く不動産買えないです。不動産屋さんからすると嫌なお客さんだと思います。
地盤師じゃん
授乳室か分からなかった😅絶対に分かるでしょ😂
擁壁の解説が初耳でまだ完璧にわかって
ません
地震の被害のあった珠洲市って河の中洲ですよね。こんな所に家建てていいの。
こういうデートしてみたい…
下水の合流の話は説明不足なのかな。
ちょっとミスリードだと思う。
地盤の話とは別に私は合流のとこには住みたくないけど。
ちなみに、首都直下地震の最大被害地域は江戸川区西葛西と江東区南砂町の荒川河口
どちらも、人気のエリアですよ。
識者なら、そこに住んじゃダメとか言わなきゃ、信用出来ん。
さんずいの地名とかそんな曖昧な基準で判断しない方がいい。今昔マップなり国土地理院なりで、昔の土地利用も地質もはっきり分かるんだから、それ以上でもそれ以下でもない
一部、激しく同意。千葉県にある流山って、どう参考にすればいいのか分からない。流れるなら危険。山なら安心。どっちなんでい!
此所!ある日!水日足し!まさか?重量制限!危うい!無事を祈念!
コええ
ブラタモリ
せんだ
千田木
下水道局の技官じゃね?
神田川じゃ無くて愛染橋
クラックだらけリサイクル
住宅メーカーの外注先では無いですよ。
地盤と断層の関係は?
そこは無視するの?
東京でそんなこと言ってもね〜また千葉のネズミ〜らんどあたりもね〜
埼玉に来ればいい‼️
個人的には関東というだけで無いわ
大地震来たらどこに建てても大差無いだろ
関東ロームの上ならどこでも軟弱地盤じゃないかと
そんなことないです。ボーリング調査結果一般的に公開されていてネットで無料で見れるので参考にするべきですね。自分は海近い物件を購入したので液状化の危険性ありと説明されました。ただ、調べるとたまたまとな道路にボーリング調査があり、N値=50の地盤上にあり、ガッチガッリでした。
個人的には海の近くも無いです
海抜次第です。当方東京湾で入口が狭いです。歴史上、津波発生してもせいぜい2メートルしかありません。それに対して海抜10メートルで海と間に丘ありなので余裕です。
家を建てるなら
リスクをどこまで許容できるか
許容したリスクに金を払えるか
結局はそういう事です
津波も一因ではありますが、海の近くは塩害による家の劣化が顕著なので、そのリスクも許容できるかも考慮すべきです
塩害対策の初期投資をケチってメンテナンスに金が掛かりすぎてる人も珍しくはありません
それは場所次第ですね。相模湾などは仰る通りです。潮風があたり車も家もすぐサビます。横浜市の東京湾側は西風しかないためその心配はありません。海近の住宅を良く見ればわかります。
編集でちょこちょこカットしすぎた結果ものすごい早口になっちゃってる。普通に録画しっぱなしを流せばいいよ。聞き取れなくて何回も巻き戻す羽目になる。
自分は標準再生で問題なく明確かつ明瞭に聞きとれましたが。
ホームビデオでもそうだけど、録画しっぱなし、細かいインやアウト、ロケ撮影特有のじゃまな音とかカットしないなんて逆にありえないんですけど。
そんな町歩かなくても、古地図検索すれば良くない?けど、町歩きは大切ですね。失礼致しました。それにしても、駐車場のゴルフポーズしてる人はやらせですか?(笑)
古地図の利用はかなり有効な手立てだと思いますが、どうしても現代の地図とオーバーラップするときに誤差が生じてしまいます。古地図では歴史的農業環境閲覧システムや、地理院地図、スタンフォード大学の地図を併用しますが、詳細はフィールドワークで見ないとダメでした。
@@戦場太郎-p9nなるほどです。GPS前と後で誤差が出ても不思議じゃないですものね。
古地図調べ、地歴調べ、ハザード、縄文時代から土地です。
自転車で走ると自然と段差を避けるようになるものだけど、
軟弱地盤エリアはとにかく
側溝やマンホールなどの埋設構造物が出っ張ってるんだよな。
特に側溝は車輪と並行していると
足を取られて転倒するリスクがあるから危険が多い。
地盤と断層の関係は?
そこは無視するの?