【ドラクエ考察】ドラクエ1の謎

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ก.ค. 2023
  • 今回はドラクエシリーズ第1作目のドラクエ1の考察です
    このチャンネルではドラクエに関する色々な動画を投稿しています。
    ドラクエが好きな方は是非チャンネル登録お願いいたします。
    このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
    (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
    この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
    (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
    (C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
  • เกม

ความคิดเห็น • 67

  • @user-kd5dd6xe5p
    @user-kd5dd6xe5p 7 หลายเดือนก่อน +20

    どなたかが、こんなふうに考察されていました。
    ロトシリーズは、ゾーマの時代が魔法や武器などの文化がもっとも発達した時代。
    そして、平和になって以降の三百年で大多数が失われ、1の時点ではベギラマが最強なほどに衰退してしまった。
    それを賢者たちが苦労して呪文を再発見、武器屋は古い強力な武具を復活させていき、イオナズン、ザオリクなどの呪文、ドラゴンキラー、力の盾などの武具がそろったのが、2の世界だそうです。

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f 11 หลายเดือนก่อน +26

    3の勇者が姿を眩ませたのは、再び悪しき者が現れた時に自分達の詳細が明らかになっていると、真っ先に襲われる可能性が高いからかも知れない。子孫がまだ育ちきらない間に襲われたらいけない。
    つまり、奇襲を掛けられた4の勇者みたいな事態になるのを危惧したということです。3勇者は、闇に閉ざそうとする者が再び現れるという予言をゾーマから聞いている。

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  11 หลายเดือนก่อน +6

      その通りだと思います!予言がありますからね。

  • @blue-zs6ob
    @blue-zs6ob 6 หลายเดือนก่อน +10

    竜王のひ孫って・・・
    1〜2の間は100年くらいと聞いたことありますが、そう考えると竜王一族短命過ぎな気が……🤔

    • @user-uw8rv3on5r
      @user-uw8rv3on5r 4 หลายเดือนก่อน

      竜王の年っていくつなんですか?

  • @user-wg2sx7og8g
    @user-wg2sx7og8g หลายเดือนก่อน +3

    竜王ってそんなピッコロ大魔王みたいな生態だったのか・・・
    竜王「我が子よ・・・いつの日か父の恨みを晴らしてくれ・・・!悪の根を絶やしてはならんぞ・・・」

  • @yakumantarou9
    @yakumantarou9 10 หลายเดือนก่อน +8

    「ドラゴンボール」の初代ピッコロ大魔王も男でありながら1人で卵を産んで魔族の仲間や2代目ピッコロを産み出したから、同じく鳥山明氏が関わっている竜王も1人で卵を産んで子孫を残すくらいは出来るのかも。
    けど、例えそうじゃなかったとしても、別に竜「王」なんだから、奥さん以外に側室がいても良いし、ローラ姫を何番目かの側室にするつもりだったとしてと問題はないと思います。

    • @user-bj9mv6zv7s
      @user-bj9mv6zv7s 22 วันที่ผ่านมา

      ナメック星人には性別はないらしいです。

  • @user-wo2ix9sd7o
    @user-wo2ix9sd7o 11 หลายเดือนก่อน +8

    光の玉を奪う、ローラ姫を攫う辺りのラダトーム城襲撃で両方ともかなり消耗したんじゃないかとは思う。Ⅰだけラダトームの街が城の少し離れた東側にある謎はあるけどⅢからの城下町は竜王軍襲撃で壊滅して東側に新しく作ったんじゃないだろうか

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  11 หลายเดือนก่อน +3

      確かに町が離れているのは疑問ですね!
      3の時と位置が逆ですからね。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 27 วันที่ผ่านมา

      竜王がどこから来たのか?も、併せて考えると
      竜王は🥚卵の状態で、凍てつくロンダルキア台地で眠っていたが
      何かのきっかけで孵化・成長した。
      で、光の玉を求めて北(ムーンブルクの土地)へ飛来した。
      西は砂漠だから東へ向かい、行く先々で町や村を滅亡させながら光の玉を探して北上し、
      ローレシア大陸を一巡して、最後にアレフガルドに辿り着いた。
      そこで首尾よく光の玉は奪えたけど、長旅で限界が来て竜王の城の地下深くで回復していた。
      これなら、ロトの勇者が竜王討伐後に、あれだけ広大な土地を
      易々と自国領土に出来たのも辻褄が合います。

  • @user-ij3gn6vd2c
    @user-ij3gn6vd2c 9 หลายเดือนก่อน +12

    アレフ→ぼっち•ざ•勇者

    • @inuikouki465
      @inuikouki465 3 วันที่ผ่านมา

      ゲームの都合上

  • @user-ox1km6hj9t
    @user-ox1km6hj9t 3 วันที่ผ่านมา +1

    ナメック星人みたいに口から卵を産むのかな?でないと竜王の様な男性型はどうやって卵産むんだよ?とツッコミしたくなるからね。

  • @gugulecus8782
    @gugulecus8782 4 หลายเดือนก่อน +3

    勇者ロトは宴のときには姿をくらましたってだけのことで、単にアリアハンに帰る方法を探しに行っただけなのだろうと。
    または父さんが氏んだあの場所に、献花でもしに行っただけかもしれません。
    でも、帰ることはできなかったようで、なにかを3人の賢者にたくすと記されていたので、どうやら同じようにアリアハンに帰れなくなった3人から、王様はイロイロ聞いてはいたのだろうと。

  • @Pika-Pool
    @Pika-Pool 10 หลายเดือนก่อน +5

    いきなり現れた時点で少なくとも城の兵士より強いって時点で、ドラクエⅠの勇者ってかなり修行してから現れているっぽいんよねぇ……。
    レベルアップと、それに伴う能力値上昇やモンスターとの戦力差があるから一概には言えないけど、カンストレベルまで育てれば素手で竜王を殴り殺すことも不可能ではないことからして、Ⅰの勇者ってかなりの豪傑だと思う。
    きっと、Ⅲの勇者の子孫は自分の子どもに、闇の者の復活に備えて特訓させていたのかもしれませんなぁ。
    その間に数百年経っているっぽいので、継承できる魔法が少ないのは仕方ないですが……。

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  10 หลายเดือนก่อน +2

      ロトの子孫ですからね!
      代々それなりの修行はさせられていたんではないでしょうか!

    • @user-ud9mf5bg5b
      @user-ud9mf5bg5b 8 หลายเดือนก่อน

      実際の血縁は怪しいところよ。
      ①ロトの血筋を証明するものはない(持っていない。装備品もない)3でも下の世界で子孫を作った描写もなければ相手もいない。上の世界に行ったし。
      ②1の時代では姫を救う、竜王討伐を目指す勇気ある者は多く存在した(勇者)だから王様のくれた支給物はあのくそさ。
      ③ドラクエ小説版では1の勇者はドムドーラの生き残り
      ④ドラクエアイテム物語公式設定では1の勇者の両親についての記述があり
      竜王の侵攻からロトの武具を隠す為に兵士が鎧を持って逃亡、命からがらドムドーラにたどり着いた(ちなみにこの時助けた町娘がゆきのふの子孫でその時にゆきのふに渡し鎧を隠したからそこに鎧があった)
      そこで出会った旅の巫女と結ばれて生まれたのが1の勇者。
      ドムドーラに竜王軍が攻めてきたのは鎧目当て、持ってかれなかったのは3でルビスの加護がついていたから?
      あとは太陽の石の導きで腕に火傷のある者が竜王を倒すみたいなのがありラダトームで保護されたみたいな話を読んだ気がする。
      国王がロトの血を引く者って言ってたのは勇者ロトが魔王を倒した=竜王を倒せるなら勇者ロトの血を引いているに違いないということやと思う。じゃなかったらそんな曖昧な事は言わん。ただしどっかのじいさんがロトに面影があるって言ってたから実際はわからん。
      (ちなみに剣としるしはわからんけど剣を持った兵士は殺されて奪われた、しるしを持った兵士は毒沼に倒れた。とかかな)

  • @user-le1xn7hf3p
    @user-le1xn7hf3p 3 หลายเดือนก่อน +2

    レベルが30以上いけばベギラゴン、ベホマは覚えれただろうなと思ってる

  • @user-ej4ur5eh3l
    @user-ej4ur5eh3l 18 วันที่ผ่านมา +1

    平和な時代が続くと武力が弱くなる、江戸時代のようだ

  • @user-tp3dk9dn8h
    @user-tp3dk9dn8h 21 วันที่ผ่านมา +1

    小説版ですけど、ドムドーラは勇者が生まれた直後を狙ったとのことです。

  • @wantok-
    @wantok- 5 หลายเดือนก่อน +2

    いつの間にか子供作ってた弟とか
    「俺の子を産めぃ」
    って女拐ってた兄もどっかにいましたから…
    細かい事は気にするなって時代ですわ😅

  • @Tackey99
    @Tackey99 4 หลายเดือนก่อน +1

    ドラクエ1の王が主人公をロトの子孫として半信半疑だったという考察ですが、CDシアタードラクエ1では、主人公が太陽の石を手にした途端大きな光が溢れ出すのを見て、王ラルス16世が古き伝承として「この地に闇が現れる時、この石(太陽の石)に光を与えるものが現れる。その者こそロトの子孫なり」という一節を語るシーンがあります。
    これを正史ととるかという問題はありますが、エニックス公式のストーリーですので、これが正しいとすれば、王は主人公をロトの子孫と信じて、旅に出させたということになります。
    また勇者が一人旅なのは、一般人ではロトの子孫にはただの足手纏いにしかならないからだと思います。

    • @user-vv5jq5ty5w
      @user-vv5jq5ty5w 29 วันที่ผ่านมา

      それにしても歴代勇者の初期装備は酷いよね(笑)

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 11 หลายเดือนก่อน +4

    ドラゴンクエストにシステムやストーリーに古臭さを感じるのは仕方ない。昔の車にマニュアルというのがあって、何かあるたびにギアチェンジしているくらいめんどくさい。当時はそれが最先端。

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  11 หลายเดือนก่อน

      まぁそうですよね!進化していきますから。
      今ってマニュアル車ないんですかね…

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 11 หลายเดือนก่อน

      @@hyouka-ch マニュアル車はありますが、ほぼ絶滅危惧種ですね。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 11 หลายเดือนก่อน +3

      @@hyouka-ch 僕が驚いたのが、今どきの若者(特に男性)が運転にロマンを感じないというのが驚きました。マニュアルにもう少し思いれがあってもいいと思うのですが。

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  11 หลายเดือนก่อน

      運転しなくても男はマニュアルで免許取ってましたからね!
      今は知りませんが…

  • @user-qf6hp5nr9k
    @user-qf6hp5nr9k 8 หลายเดือนก่อน +3

    オルテガの兜だけ改良して家宝として持っていた説😅

    • @user-sz1wb2ye9u
      @user-sz1wb2ye9u 3 หลายเดือนก่อน

      あれファミコン版では無いんですよ~😅当時鉄仮面が最高装備でした。

  • @taksak8173
    @taksak8173 2 หลายเดือนก่อน +3

    考察要りますか❓
    ドラクエ1が、意外に売れたから、2、3が発売されて、それに伴い、後付けされただけよね...

  • @user-nv2xf9wd9v
    @user-nv2xf9wd9v 15 วันที่ผ่านมา

    ファミコン版のドラクエ1の説明書を見ると3から1までの間は平和だったのは確定的です。1の本編前に何人かの自称勇者たちが竜王討伐に旅立って消息不明になっているらしいので、1の主人公が名乗り出ても王様や街の住民たちも半信半疑になっていたのは当然だと思います
    気になるのは「この地のどこかに伝説の勇者ロトの血を引く者が現れる」と、1の主人公がアレフガルド以外のどこかからやって来たような書き方なので何らかの方法で上の世界からやってきたのかもしれません

  • @user-wm7mz5if5c
    @user-wm7mz5if5c วันที่ผ่านมา

    つまり。。。ピッコロ大魔王か

  • @user-jz1tn1ue4m
    @user-jz1tn1ue4m 4 หลายเดือนก่อน

    ドラクエ3ドムドーラの武器屋のゆきのふは確か生まれる前やったので
    ドラクエ3からドラクエ1の間は長くても100年前後ではありませんか?
    違うかったらすみません

  • @mag289-2
    @mag289-2 หลายเดือนก่อน

    呪文は呼び名が変わっただけでベギラマなんかはちょくちょく電撃扱いになってたりするから
    1のベギラマは3のライデインかギガデインだったって説もあるよね

  • @user-qf3og5dp6y
    @user-qf3og5dp6y 6 วันที่ผ่านมา

    勇者なんだから最初から兵士のつるぎくらい持たせてやれよぉ。
    ついでに兵士が着ている鎧も渡せるだろ。
    お小遣いも少なくて、他人の家に勝手に入ってツボを壊す特権しか
    与えられていないなんて悲しすぎる

  • @user-hr9kk4zl4l
    @user-hr9kk4zl4l หลายเดือนก่อน

    1の時代で
    アレフガルドの外の世界の状況や
    何故ロトの兜と盾が登場しなかったのか、
    ハーゴンの動向について気になるところも多いですね。
    竜王討伐後、主人公は舟でルプガナへ渡ったとされていますが…
    また3の時代ではまだアレフガルドしか存在していないか外の世界はゾーマによって封印されていたようですが…
    ゾーマと同じく竜王も何らかの方法で外の世界を封印したりロトの兜・盾や稲妻の剣など強力な武器・防具を入手できないようにしたり他の勢力を圧倒していたとか?

  • @chromheart193
    @chromheart193 13 วันที่ผ่านมา

    制作時123とシナリオを制作したのであれば
    矛盾点は生まれ辛いが
    2.3は後付けだから仕方がない

  • @user-jz1tn1ue4m
    @user-jz1tn1ue4m 4 หลายเดือนก่อน

    ドラクエ1の勇者ロトの血を引くものは確か身体のどこかにあざがあったんではなかったかな?
    そのあざを持つものが王様に呼ばれたのではなかったですか?

  • @bin_ke_2
    @bin_ke_2 7 หลายเดือนก่อน

    一人旅というか一対一なのは竜王が光の玉の力でSAMURAIフィールド(一騎打ち強制効果)を世界全域で展開したと妄想
    魔物対人間なら地力で勝る魔物が普通は勝ちますからね(しかし主人公は普通ではなかった)
    後の作品で出てこないのは…技法が失われたとか世界が広がってフォローできなくなったとかでひとつ

  • @DQ1_Lv.25_OTTE
    @DQ1_Lv.25_OTTE 10 หลายเดือนก่อน +3

    確か預言者がラルス王に
    「間もなく竜王を討つロトの子孫が来る」
    的な事を言ったからだっけ?
    それにしても1にロトの盾が無いのは納得いかない
    容量問題があったFCはともかくリメイクは幾らでも調整出来るのに
    兜は鎧とセットだと思っている
    リメイクではコードを使えば2データからロトの盾・力の盾・魔除けの鈴等を持って来る事が可能
    因みに1・2共に勇者を力215へ変えればロトの剣装備で攻撃力255となる
    公式曰く竜王は一応妻子が居たけど戦いの場には絶対出さなかったらしい
    竜の女王の件を考えるとその妻が子供産んで亡くなったのならローラ姫を後妻として迎えようと考えたのかも?

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  10 หลายเดือนก่อน

      その公式の設定は知りませんでした・・・

    • @user-vv5jq5ty5w
      @user-vv5jq5ty5w 29 วันที่ผ่านมา

      ゲーム画面だけでは王城を再現できてないから妻が別室にいたとしても表現てきないから仕方ない
      3の勇者はアレフガルドにその装備を分散したのであれば、サマルトリアで厳重に保管されてる装備を持ち出すことは不可能、ロトの子孫だと信じられてないからってのもあるけど
      1の世界がアレフガルドの一部だったし、ローラ姫を連れて旅立つくらい鎖国になってた
      よって1の主人公は現地調達できる装備だけで竜王を討伐し、伝説の勇者の子孫としての証明をしなければならなかったんではないでしょうか?

  • @user-zg6he7bh7y
    @user-zg6he7bh7y หลายเดือนก่อน

    きっと竜王は奥さんなくして息子は奥さんや子供できたから真面目に稼いで
    一人でさみしくて新しい嫁さん欲しくてローラ姫にアプローチしようとしたけど
    シャイだから
    とりあえず洞窟に監禁して
    プロポーズの準備して
    ラダトーム城から綺麗だったから盗んでおいた光の玉をプレゼントしようしてたところに勇者に邪魔されて
    絶命して
    城に家主いないと住民モンスター達も困るから息子家族は出戻りで住むようになったんだろう

  • @user-iz8ix5sj5s
    @user-iz8ix5sj5s 6 หลายเดือนก่อน

    呪文が廃れるほどに平和説。一理ある気はするけど、だとすると武器防具の店が魔物出現前から続いてたっぽいのがねぇ・・・。まあ、王都の品揃えが一番貧弱なあたり平和は平和だったのかもしらんけど。

  • @user-yw4yf5oq6x
    @user-yw4yf5oq6x หลายเดือนก่อน

    1以降の2や3を参照しての考察は考察ではなく妄想
    考察とは初めからなんらかの意図を持って制作されているが深く語られてない物事にだけ成立する

    • @user-vv5jq5ty5w
      @user-vv5jq5ty5w 29 วันที่ผ่านมา

      まぁ、ドラクエの場合は何らかの意図があっても「全く語らない」傾向が強すぎるから…(震え声)

  • @user-iv7jx9ge6b
    @user-iv7jx9ge6b 11 หลายเดือนก่อน

    1のラスボスである竜王と同等クラスの力をもっていたとしたら、誰が竜王の子を倒したのでしょうか?
    長寿と言われる竜族を倒す事なく、老衰死する程に長い年月が経っているというのには多少ムリを感じますが…🤔

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  11 หลายเดือนก่อน

      そう言われるとそうなんですが…
      2に出てくるのが竜王の子だったらよかったんですけどね。

    • @TH-ul4gd
      @TH-ul4gd 5 วันที่ผ่านมา

      @@hyouka-ch
      勇者との戦いでついた傷が何代か後まで受け継がれて寿命が短くなっているとかかな?
      竜の女王はおそらく天寿を全うする形での死だったし。

  • @user-uu8lm6nb4m
    @user-uu8lm6nb4m 4 หลายเดือนก่อน

    裏面クリア後 (何かが閉じた音がした)とある これは表面に戻れなくなった事を指し裏面のロト伝説が始まったストーリーですよ 伝説の勇者御一行は表面には戻ってない(戻れない)
    だからⅡのロト伝説があるのです

    • @user-uu8lm6nb4m
      @user-uu8lm6nb4m 4 หลายเดือนก่อน

      付け加えときまーす
      ドラクエタクトではⅠの勇者は(孤高の勇者)と呼ばれて居ます
      仲間も居ない 魔法も少ない 道具も少ない 1の勇者こそが本物の勇者

    • @user-vv5jq5ty5w
      @user-vv5jq5ty5w 29 วันที่ผ่านมา

      たいまつ使ったのも1だけだからな!(笑)
      会話も東西南北選んだり
      これクリアーした人達が本当の勇者

  • @user-vv5jq5ty5w
    @user-vv5jq5ty5w 29 วันที่ผ่านมา

    私の疑問は「アレフガルド」はいつ誕生したんだ?ですね
    アレフガルド=始まりの世界
    精霊ルビスによって誕生したとありますが…
    3の時点で存在してる訳で、それよりも前に世界が構築され、そこにゾーマが現れてる
    イレブンのロトと関係がありそうなんですが、3のエンディングでは3の主人公の装備がロトの装備として語られることになったとあり
    ロトという称号だけが残っていた
    そう考えると、11で先代勇者ローシュの武器を無くし、新しく作った11でしたが
    今度はそれが無くなり、ローシュの子孫であろう3の主人公が新しく作ったと思うと胸が熱くなる(笑)

    • @TH-ul4gd
      @TH-ul4gd 5 วันที่ผ่านมา

      あれ刀鍛冶にオリハルコンを売ってそのあとに店頭に陳列された王者の剣を買うという
      何とも言えない入手法らしいですね。

    • @user-vv5jq5ty5w
      @user-vv5jq5ty5w 5 วันที่ผ่านมา

      @@TH-ul4gd
      商魂たくましい鍛冶屋だと思いました(笑)
      FC時代は、売る=無くす、というイメージが強くて、それを逆手に取った素晴らしい演出ではあるんですがね
      この一連の流れをリメイクではそのままにするのか…

  • @user-ej8uk4ub3z
    @user-ej8uk4ub3z 8 หลายเดือนก่อน

    ロトの剣が竜王の城の洞窟に
    ある理由?😅

    • @bin_ke_2
      @bin_ke_2 7 หลายเดือนก่อน

      こ…壊せない…やむをえん隠そう
      ゾーマ様の霊「あぁ…アレ壊すのスッゴイ苦労するじゃよ」

  • @akudaikan3120
    @akudaikan3120 11 หลายเดือนก่อน +3

    追加の考察
    ドラクエ1の盾は装備枠に存在するが兜はない
    そしてロトの盾は発見できなかったとしても
    ロトの兜って何処に行っちゃったんでしょうか?
    これについてはドラクエ1の勇者は色んな公式絵で
    兜もかぶっているんですよね。
    そしてこの兜の元ネタってファミコン版の3には存在しないなんですよね。
    私はドラクエ1の勇者ロトの兜を最初から持ってて基本装備だったのではないかと思ってます。
    そしてこのロトの兜は私は不幸のかぶとだと思ってます。
    不幸の兜の効果はうんのよさ0です。
    ドラクエ1の勇者はこれをデフォルトでかぶってるからラリホーとか素通しなんです。
    ドラクエ2については時代の流れで呪いが風化して消えたと考えています。
    あと不幸の兜ってデザイン的には割とロトの兜に似てます。
    少なくともラストで勇者がかぶっているであろう鉄仮面と比較するとかなりです。
    もっと言うならゾーマの城以降に関しては勇者が不幸の兜かぶってても実は
    余りデメリットってないんですよ。システム分かってる人からすれば
    ファミコン版ドラクエ3勇者の最終あたま装備は不幸の兜なんです。
    オルテガの兜って後付けの無理やり感が有って私苦手なんですよね。

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  11 หลายเดือนก่อน

      不幸の兜とは面白い!
      確かにラリホーが絶対に効きますからね。
      オルテガの兜後付けも分かります!

    • @karlailglant4576
      @karlailglant4576 4 หลายเดือนก่อน +1

      俺もFC版だと勇者に不幸の兜を装備させます。公式のイラストだと、形も似てますし、売れない、捨てれないの重要アイテム扱いですし。店売りの鉄仮面だとロマンがないです。ドラクエwikiなどを参考に自分の勝手な想像です。
      不幸の兜を装備してゾーマを倒した勇者。その後、光の鎧の不思議な力によって不幸の兜を消滅せずに外すことが出来た。その際に不幸の兜の禍々しい模様も無くなり、光の鎧と不幸の兜と1つの防具として扱われ、『ロトの鎧』として伝えらた。この時はまだ不幸の兜の呪いは消えていなかった為にDQ1の主人公が『ロトの鎧』を装備してもラリホーが必中してしまった。さらに光の鎧の不思議な力が不幸の兜の呪いを消滅させようと働き続け、長い年月をかけて不幸の兜の呪いを消し去ることが出来た。だが、不思議な力を出し続けた光の鎧は呪いを消滅させたと同時に『歩くだけで体力が回復する能力』を失ってしまい、DQⅡの時代の『ロトの鎧』はその能力を失った鎧になってしまったが、バリアーや毒の沼地を無効する能力はかろうじて残り、不幸の兜は初めて呪いの無い『ロトの兜』として伝えられた。
      様々な意見を参考に自分の勝手な考察です。

  • @roh-9660
    @roh-9660 21 วันที่ผ่านมา

    ナメック星人みたいな生態だと、じゃあ何故ローラ姫を攫ったねんてなるし、矛盾多いよな
    真実をそのまま言うと「当時のスタッフがそこまで考えてゲーム作ってない」になるんだろうけど、
    後付けでどう矛盾点を解消する設定にすればいいのか、考察するのも面白いね
    自分としては最も公式に公開して欲しいのが、ドラ4の天界が敵対する魔族に対する兵力として、
    勇者に頼りっきりになっているのに、勇者を生むための天界人と人間の結婚を認めてないことだな
    この矛盾点をどう辻褄合わせするのか、さっさと発表してほしいところ

  • @user-gv3yd8eo6q
    @user-gv3yd8eo6q หลายเดือนก่อน

    平和ボケした日本のようだ

  • @user-ob1td7zw1k
    @user-ob1td7zw1k 5 วันที่ผ่านมา

    語尾が気になる

  • @user-mq2nx1fl3w
    @user-mq2nx1fl3w 11 หลายเดือนก่อน +2

    見た目普通の青年が、武器が使える、魔法を覚える、徐々に才能を開花させる、う〜ん。

    • @hyouka-ch
      @hyouka-ch  11 หลายเดือนก่อน +3

      まぁ、そこはロトの血筋ということで…