【家づくりの知識①】家のメンテナンスコストの誤解と失敗、長期修繕計画は90年で考える!30年では失敗する!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 49

  • @hisatushisaeyes7165
    @hisatushisaeyes7165 3 ปีที่แล้ว +8

    いつもラクジュさんの動画で勉強させて頂き、35歳で新築戸建を長期優良で買うことができました。とても快適で買って良かったと思います!
    100年もたせるために積み立てていきます。有難うございました!

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      それは嬉しいご報告ありがとうございます!

  • @ああ-y3t5f
    @ああ-y3t5f 2 ปีที่แล้ว +1

    本当に勉強になります。
    建て直しを検討中で、最初に出会った工務店さんの見積りとハウスメーカーと比較してます。30年外壁ノーメンテに興味があり予約してたとこです。
    定期的にくる外壁のメンテほど高いものはないと思ってました。相談が1番難しいです。

  • @denkiyamashita2972
    @denkiyamashita2972 3 ปีที่แล้ว +1

    とてもためになりました。いつかわからないけれど家を作りたい。ありがとうございます。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @あくせる-j1k
    @あくせる-j1k 3 ปีที่แล้ว +4

    木造住宅がある程度の年数が経つと壊されるのは、てっきり木材が湿気などによって腐ったりしているためだと思ってました。でも最初にしっかりと作って、メンテナンスすれば意外と長く持つんですね。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですよ!メンテが大事ですね!

  • @heisukeiggy6064
    @heisukeiggy6064 3 ปีที่แล้ว +1

    月2万7000円,修繕積立の目安が知りたかったのでありがたいです!ちょうど積立NISAくらいなので,長期計画なので複利で増やしつつ適宜取り崩したいと思います。

  • @DDDDDD-fx2ij
    @DDDDDD-fx2ij 3 ปีที่แล้ว +1

    なるほなーと思いました。とても参考になりました。ありがとうございました。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @mokuzoudomino
    @mokuzoudomino 3 ปีที่แล้ว +1

    快適に永く住み続けるためには、適切なメンテナンスは必須ですね。
    戸建て住宅でも修繕積立金は必要というのは、強くそう思います。
    人間暮らしているといろいろなことがあります。
    今年は車を買ってしまったから。今年は長男が受験でお金がかかるから。今年はご主人が病気で入院しちゃったから。。。。
    適切なメンテナンス時期を失い、どう見ても何とかしなくちゃという状態で依頼されると、費用もだいぶ多くかかってしまいます。
    積み立てがあると、適切な時期に修繕できるから結局メンテナンスコストが少なくて済みますね。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      修繕積み立てみないな保険があるとよいですよね!

  • @kos.A
    @kos.A 3 ปีที่แล้ว +2

    確かに、どんなポンコツハウスでも30年くらいは平気で建ってる…

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですよね・・・

  • @雅志布施
    @雅志布施 3 ปีที่แล้ว +1

    築30年で、メンテナンスとリフォームの実績は一か月当たり3万円でした。光熱費は3万円+αで、合計で新築費と同等になります。
    暖房が温水ボイラーからエアコン+FFヒーターに代わるなど、時代に合わせて変更しています。
    今後、給湯が灯油ボイラーからエコキュート、調理がLPガスから電磁調理器、太陽光発電に対して蓄電池の追加を予定しています。
    蓄電池の追加は、低価格化待ちのためだいぶ先になります。
    設備の更新よりも断熱性能の改善を優先させて良かったと思います。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      素晴らしいです!!

    • @Yoshika_onenesslife
      @Yoshika_onenesslife 2 ปีที่แล้ว

      質問させてください。
      断熱材の入っていない昔の家の方が基礎が傷んでいないというお話があったのですが 家を長持ちさせるためには断熱性能を低くしておいて方がいいということにはならないんでしょうか?

  • @下田洋介-w4z
    @下田洋介-w4z 3 ปีที่แล้ว +1

    車のように戸建て住宅もサーティフィケーテッドカーのような品質保証企業による認定制度があればいいんですよね、新築から売却時までの地震や火災、水害などによるダメージ履歴や修復歴、また維持メンテや定期検歴、隣人や自治体の質まで含めすべてを一括管理し何十年先まで価値を保証していく、火災保険の料率ともリンクさせていいと思います、しっかりメンテされた家は倒壊リスク低いですし、このサーティフィケーション企業によるヒストリーがあれば買う側も物件のデューデリジェンスが可能になり非常に安心ですから中古住宅の価値が一気に上がると思います、これからはインフレ時代なので木造も建築費が高騰していくと思うしこういう制度は重要ですね....

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      残価設定型というのは良い発想ですよね!でも質の高い賃貸があればそれでもよいかなと思います。どちらにせよ戸建住宅が資産になるようにしないとですね!!

  • @abbujaan
    @abbujaan 3 ปีที่แล้ว +1

    すごく勉強になります🙏

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @yoshi9769
    @yoshi9769 3 ปีที่แล้ว +1

    既に家は建てた者としては、とても興味深い内容でした!屋根がアスファルトシングル、外壁が樹脂なのですが月いくらになるやら、、、Excel欲しい!

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      各メーカーに本当の耐久年確認して自分で策定してみてください。

  • @おり-k3t
    @おり-k3t 3 ปีที่แล้ว +2

    子育て世代です。初期コストを重視してスレートと窯業系サイディング。最低限のメンテナンスをキッチリして更新時期が来たら耐久性を重視した屋根と外壁にするのはアリですか。
    20〜30年後には、今よりさらに優れた屋根材と外壁材が開発されているかも…と考えています。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      とてもよい考えです。そのために修繕費を積み立てするとよいですね!

  • @GLORY_Zenon
    @GLORY_Zenon 3 ปีที่แล้ว +1

    アップありがとうございます

  • @henmark1981
    @henmark1981 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させていただいております。45坪、3寸勾配ガルバリウム屋根、外壁ガルバリウムの平屋の長期優良を地場の工務店で立てるのですが景観が欲しくて15坪程度の屋上をつけました。後悔はしていないのですがメンテナンスが心配です。FRB防水のメンテナンスは最初15年後その後10年ピッチでと考えているのですがどう思われますか?

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      屋上ですか!まめにメンテナンスしてください!

  • @Kamitakano
    @Kamitakano 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考になります。地方へ引越して、終の棲家をできるだけ自然素材(木)で100年持つ(後を引き受けた人が住みたいと思う)家を建てようと検討中です。ログハウスも候補の一つなのですが、木だけでは、さすがに断熱材ほどの性能は出せないので、今回義務化になるUA値が出せるのか?営業さんも首傾げてました。外壁の耐用年数は大体わかりましたが、中の断熱材はノーメンテで90年もつのでしょうか?外壁を更新する際に断熱材も更新するのでしょうか?断熱材使わずに木だけで性能を出すことは可能でしょうか、木の壁を2倍とかの厚さにすればできるのでしょうが、現実的でないような。

    • @lakuju
      @lakuju  2 ปีที่แล้ว

      断熱材の劣化は躯体性能に大きく影響します。
      常に壁内が乾燥するような壁構成を作るのが大事です!

  • @oakwood94960
    @oakwood94960 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。丈夫で健康的でメンテナンスが楽な家を建てるために、色々な構造を考えるのですが、コンテナとかCLTというのはどうかなぁと色々調べているのですが。。。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      最も普及している物がコスパいいですよ!

  • @noband_width6633
    @noband_width6633 3 ปีที่แล้ว +1

    断熱性能も大切ですが、最近は構造躯体の方に興味が移り、よく見学させていただいています。
    許容応力度計算をしているところでも、構造躯体の美しさというかお金が掛かってそうなところと貧相なところがあるのですが(節の周りにスキがある木材を内壁の筋交に使っていたり、柱を削ってホールダウン金物が取り付けられていたり、、、)、
    このあたり問題はないのでしょうか。
    なんとなくですが、しっかりしてるところはそもそもスキのある木材を省いているのか、見当たらないのです。。
    そのせいか見えないところなのに「うわ、キレイ」、ここ凄いって感じるんですよね。。。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      すごい!目利きになりましたね!

  • @やまちゃん-u8q
    @やまちゃん-u8q 3 ปีที่แล้ว +1

    ラクジュさんでは、省令準耐火構造を採用されていますか?費用はどのくらいかかるのでしょうか?火災保険が半額になると聞きました。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      採用してますよ!まあこれも闇多ですけど!今度動画にしようかな!

    • @やまちゃん-u8q
      @やまちゃん-u8q 3 ปีที่แล้ว

      建てちゃったのです。地元工務店で気密0.4でG2にして快適に過ごしています。頑張ってくれた工務店でしたが省令準耐火構造の説明が無かったので、積極的に案内する事ではないのですか?
      建てちゃったけど、いつも楽しみにしています。❤️

  • @ちゅめ-m7g
    @ちゅめ-m7g 3 ปีที่แล้ว +2

    大体のサイディングと高耐久シーリングは30年もつとされていますが、本橋さんはどう思われますか?

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      微妙ですね!点検は必要です。

  • @郷良希空
    @郷良希空 3 ปีที่แล้ว +5

    瓦屋根の税金が高いといわれます。実際 色んな屋根素材の税金の違いはすごくありますか?今、住んでいる所はスレートです。60歳になって家を建てよう資金もないのに無謀でしょうかね~(><)今の家は26年の持ち家です。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +3

      面白いことにガルバの屋根の方がスレートより税金安いとか!固定資産税評価に惑わされずよい物を選んでください。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 3 ปีที่แล้ว +2

    耐震性確保のために壁だけじゃなくて屋根や床の強度も結構効いてくると思うんですが、個人が経営する店舗とかで床の無い全面土間の建物とかだと耐震性確保って難しくなりますか?

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      1階の床は耐震性には関係ないと思います。

  • @イミューン
    @イミューン 3 ปีที่แล้ว +4

    3Dプリンタの家が普及してきたら今の建物がかなり古臭く感じてしまうので
    結局30年で解体してしまうんじゃないかな

    • @fumisakai1750
      @fumisakai1750 3 ปีที่แล้ว +3

      『古臭い』のではなく、『味わい深さ・趣がある』と言う価値観が、見直されていくのではないでしょうか?
      ビンテージって言葉が、ずっと存在しておりますので…
      横から、失礼致しました。ペコッm(_ _)m

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      その可能性もありますね!新し物の日本気質からすると・・・

  • @momi6210
    @momi6210 3 ปีที่แล้ว +2

    だから、流れは欧州になっていくこではないか。
    つまり、躯体、断熱、気密の最低のレベルが、日本のアッパーレベル。
    そうなると、あとは、修繕は住まい手で、DIY。
    それができるのは、躯体、断熱、気密のレベルの差。
    日本が住宅途上国だということがあらわになりますね

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      それほどの技術では無いし技術レベルも高いのだから日本もすぐに追いつけるのですが
      不動産の慣例とともに障壁がたくさんですね!住まい手の意識アップが先ず必要と思っています。

    • @momi6210
      @momi6210 3 ปีที่แล้ว +1

      @@lakuju 住まい手のレベルアップ➡️その施主を毛嫌いする工務店あり(話の通じないHM
      )➡️レベルの高い工務店にいく➡️レベルの低い工務店(HM)は仕事なくなる、、、
      こうなるのが近い将来になることを期待します