ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チャオ御岳🎿はGWまで営業してたから毎年行ってましたよ~!氷点下の森、良い時に行きましたね~。私が昔行った時は暖冬でこんなにキレイに見えませんでした😢語彙力なくても「キレイ」だけで十分だと思いますよ☺️
チャオは営業期間の長さが魅力でしたよね😊暖冬だと管理も大変と、書いてありました😅ありがとうございます😊
ぎふにちは~お~フィールダーぁ~😭氷点下の森・・・スゴいな😳でもメチャ寒そう・・・😨行ってみたいけど寒さに耐えられなさそう😥
ぎふにちは!寒さはやっぱ凄かったですね😅見に行く価値は大いにありなので、是非防寒対策ガチガチで行ってみてください笑
おっはよ~ございます😊高根の辺りは 美味しい蕎麦屋さん多いですねぇ⤴️夏場は可児から 蕎麦食べは行きますよ🎶
そうなんですね!この辺りは夏場に改めて再アタックしたいと思います😊
ぎふにちわ!氷点下の森キレイですね。でも自分の運転では行きたくな〜い。しか〜しこの後悲しい〜い惨事が、でも頑張れ〜応援してるよ〜
ぎふにちは!本当に綺麗でした😊ありがとうございます!
ぎふにちは🌨️スキー行くときは毎回運転手だったからいつも眠たくて辛かった😢夜中高富で路面凍結してて初めてブラックアウトの恐怖に直面した。氷点下の森のライトアップはカラフルなんですね。ああいうアイスキャンデーあったなぁ。もう売ってないかも😅事故遭遇は残念でした。お二人にゲガなかったのが幸いです。新しく車選定しましたか?また楽しい旅楽しみにしています👮
スキーの帰りは試練ですよね笑新しい車は間もなく納車になります!また報告しますね😊
岐阜にちは🎉御岳絶景ですね~😊チャオ潰れちゃったんですね😢ロープウェイには良く行きました。車は何に変わったのですかね?
ぎふにちは!車は間もなく納車になりますんで、お楽しみに😊
ぎふばんわ。私の父が秋神温泉の現在のご主人のお父さん(繁さん)と友人だったこともあり40年前の冬に宿泊しました。当時はそれほど知名度は高く無く知る人ぞ知るといった穴場でした。夜中に周りが闇に包まれる中の氷のライトアップは今でもハッキリ覚えています。温泉も情緒たっぷりなので機会がありましたら是非!
ぎふばんわ!そうだったのですか!先代の頃からこの取り組みを守られていると聞いて胸が熱くなりました😊お宿の方も気になっているので、また行ってみます😊
オープニングの御嶽は、4つのピーク(継子岳・摩利支天山・剣ヶ峰・継母岳)の一つの継子岳(ままこだけ)ですよ😆
補足ありがとうございます!!初耳でした🙇
ぎふにちわ!今年のGWに走ろうと思っていた道ですので、とても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
ぎふにちは!大阪からだとなかなかタフな旅になりそうですね😯道中お気をつけて😊
御嶽山といい、氷点下の森といい、絶景やねぇーちょいちょい悲報が顔を出して悲しい気持ちになったけど、最後に良い景色を一緒に見れてよかったねぇー
おっしゃるとおりです🙇最後に素晴らしいところに連れてってくれました😊
ダムお誕生笑 嫁ちゃんが説明してる💦それで雪降ってきたのか😂
よめが隣で失礼なコメント来た!!ってニマニマしてましたよ笑
冬の絶景動画満喫🏔❄🧊✨ありがとうございました😇日和田側(北側~北北東側)から見る御嶽山は日和田富士と言われきれいな円錐🗻東濃地方(南南西側)から見る御嶽山の方が山頂部少し平らになっている分、より富士山に似てる感じ‥(でも御嶽山に〇〇富士の別称あるのは日和田側からだけ)雪道走行動画好物なので🛣⛄雪道部分早送り少なくして頂けると楽しさ倍増です😄青氷の滝は、蔵にしまわれた秩父観光動画での三十槌の氷柱思い出しました🔍(三十槌の氷柱の規模は いくつもの青氷の滝がある感じ)よめっちさんの「こんなところまできて20分を遠いとは今わん」は名言🗣✨氷点下の森は画像でも十分美しさ伝わりましたが、実物は凄いんでしょうね🧊✨大変な思いをして撮られた動画📹かみしめて拝見しました😊
御嶽博士いつもありがとうございますm(__)m僕らも三十槌の氷柱思い出しました😊氷柱の成り立ちも恐らく同じメカニズムですもんねいつも暖かいコメント嬉しいです😊
この動画の帰り道で跳ねちゃったんですね😢
そうなんです😅
チャオ御岳
🎿はGWまで営業してたから毎年行ってましたよ~!
氷点下の森、良い時に行きましたね~。
私が昔行った時は暖冬でこんなにキレイに見えませんでした😢
語彙力なくても「キレイ」だけで十分だと思いますよ☺️
チャオは営業期間の長さが魅力でしたよね😊
暖冬だと管理も大変と、書いてありました😅
ありがとうございます😊
ぎふにちは~
お~フィールダーぁ~😭
氷点下の森・・・スゴいな😳でもメチャ寒そう・・・😨
行ってみたいけど寒さに耐えられなさそう😥
ぎふにちは!寒さはやっぱ凄かったですね😅
見に行く価値は大いにありなので、是非防寒対策ガチガチで行ってみてください笑
おっはよ~ございます😊
高根の辺りは 美味しい蕎麦屋さん多いですねぇ⤴️
夏場は可児から 蕎麦食べは行きますよ🎶
そうなんですね!この辺りは夏場に改めて再アタックしたいと思います😊
ぎふにちわ!
氷点下の森キレイですね。でも自分の運転では行きたくな〜い。しか〜しこの後悲しい〜い惨事が、でも頑張れ〜応援してるよ〜
ぎふにちは!本当に綺麗でした😊
ありがとうございます!
ぎふにちは🌨️スキー行くときは毎回運転手だったからいつも眠たくて辛かった😢夜中高富で路面凍結してて初めてブラックアウトの恐怖に直面した。
氷点下の森のライトアップはカラフルなんですね。ああいうアイスキャンデーあったなぁ。もう売ってないかも😅
事故遭遇は残念でした。お二人にゲガなかったのが幸いです。新しく車選定しましたか?また楽しい旅楽しみにしています👮
スキーの帰りは試練ですよね笑
新しい車は間もなく納車になります!また報告しますね😊
岐阜にちは🎉御岳絶景ですね~😊
チャオ潰れちゃったんですね😢ロープウェイには良く行きました。車は何に変わったのですかね?
ぎふにちは!
車は間もなく納車になりますんで、お楽しみに😊
ぎふばんわ。私の父が秋神温泉の現在のご主人のお父さん(繁さん)と友人だったこともあり40年前の冬に宿泊しました。当時はそれほど知名度は高く無く知る人ぞ知るといった穴場でした。夜中に周りが闇に包まれる中の氷のライトアップは今でもハッキリ覚えています。温泉も情緒たっぷりなので機会がありましたら是非!
ぎふばんわ!そうだったのですか!先代の頃からこの取り組みを守られていると聞いて胸が熱くなりました😊
お宿の方も気になっているので、また行ってみます😊
オープニングの御嶽は、4つのピーク(継子岳・摩利支天山・剣ヶ峰・継母岳)の一つの継子岳(ままこだけ)ですよ😆
補足ありがとうございます!!初耳でした🙇
ぎふにちわ!
今年のGWに走ろうと思っていた道ですので、とても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
ぎふにちは!大阪からだとなかなかタフな旅になりそうですね😯
道中お気をつけて😊
御嶽山といい、氷点下の森といい、絶景やねぇー
ちょいちょい悲報が顔を出して悲しい気持ちになったけど、最後に良い景色を一緒に見れてよかったねぇー
おっしゃるとおりです🙇
最後に素晴らしいところに連れてってくれました😊
ダムお誕生笑
嫁ちゃんが説明してる💦
それで雪降ってきたのか😂
よめが隣で失礼なコメント来た!!ってニマニマしてましたよ笑
冬の絶景動画満喫🏔❄🧊✨ありがとうございました😇
日和田側(北側~北北東側)から見る御嶽山は日和田富士と言われきれいな円錐🗻
東濃地方(南南西側)から見る御嶽山の方が山頂部少し平らになっている分、
より富士山に似てる感じ‥(でも御嶽山に〇〇富士の別称あるのは日和田側からだけ)
雪道走行動画好物なので🛣⛄雪道部分早送り少なくして頂けると楽しさ倍増です😄
青氷の滝は、蔵にしまわれた秩父観光動画での三十槌の氷柱思い出しました🔍
(三十槌の氷柱の規模は いくつもの青氷の滝がある感じ)
よめっちさんの「こんなところまできて20分を遠いとは今わん」は名言🗣✨
氷点下の森は画像でも十分美しさ伝わりましたが、実物は凄いんでしょうね🧊✨
大変な思いをして撮られた動画📹かみしめて拝見しました😊
御嶽博士いつもありがとうございますm(__)m
僕らも三十槌の氷柱思い出しました😊
氷柱の成り立ちも恐らく同じメカニズムですもんね
いつも暖かいコメント嬉しいです😊
この動画の帰り道で跳ねちゃったんですね😢
そうなんです😅