ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも見守っていただき本当にありがとうございます🙇♀️🙏今回の発達検査はものすごく参考になってみんなに伝えたい!と思って勢いでお話しの動画を撮ったのですが、話すのが苦手なのでいつも通り緊張していて分かりにくい所や聞きにくい所があったらごめんなさい💦編集ミスで音が小さくなっている部分もあってすみません‥💦💦お子さんの成長にあれ?っと思うことがあったり、困っている方がいたら参考にしてもらえたらと思います🙇♀️✏️発達検査の動画は他の方もたくさん出しているので、興味ないよって方は飛ばしてもらって15:49くらいからこれからのこととお願いがあるのでもしよかったらそこだけ見てもらえたらと思います🙏🙏
みんなにいろいろ教えて下さりありがとうございます。ゆいとくんのこれからのことをたくさんたくさん考えて、ゆいとくんと一緒に出した答えに間違いは無い☀️と思っています。焦らず 諦めず 1歩ずつ 前に進んでいけていると思います。我が娘もお孫が来年から小学生になります。今までも何度も学校に足を運び、お孫のありのままを見て貰ったり普通級や支援級の中に入れて貰っての現状を先生方にも見て貰いました。普通級でもいけるかもと先生方はいって下さいまし。娘は悩みました。娘から相談が来た時に、娘はお孫に対して、知能の発達を選択するのか、お孫が小学生として、集団生活が出来るようになるといいと思うのか⁉️🐰などとたくさん話をしました。娘は保育園の先生の目が行き届いている環境から急に環境変化をさせてしまうより、まずは学校という新しい環境に慣れて、徐々に集団生活の中の一個人として成長して貰うという選択をしました。お孫2人とも自閉症スペクトラムという診断を貰い、そのお孫達にあった育て方をしたり、この子はこういう特性があるんだと、周りの人達にもわかって貰おうと考えて行動しています。そんなシングルマザーの娘の応援を陰ながらしていきたいと考えています。お孫は、私の先生でもありますから❤️『人となり』と、学んでいます☀️ゆいとくんママも、自分を信じて下さいね🎵✊‼️ 訪問看護師だったばあ様
私はWISC-ⅡでIQ79のグレーゾーンの自閉症スペクトラムでした😅自分の時代は発達障害が確立してない時代だったので、普通の学校に通い、テスト等も0点、通信簿も1と2だらけの環境で育ってきました。自閉症スペクトラムでASD、ADHD、過敏症、パニック障害等などで月一でメンタルクリニック通いですが、ゆいとくんが元気に育ってくれれば、それだけでも幸せだと思ってあげて下さい😊育児は大変だと思いますが、ゆいとくんが笑顔になれる家庭を作ってあげて下さい。
中学3年生の時2回目の検査で言語IQ81の動作性IQ54の現在21歳です。診断名は小学生の時に自閉症スペクトラムと診断されました。それを知ったのは中学2年生の時です。診断を付けてもらったことに対して親や他の人に対してどうして診断名をもらったんだ、と思ったことはありません。今でも母をはじめ家族や病院の先生は1番の理解者です。現在は就労移行支援事業所に通っています。楽しく暮らしています!笑うちのお母さんは優しくて、こんなに面白い子が子供でよかった、と言ってくれます。いちばん嬉しかったのは身近な人に自分のことを肯定してくれていることです。ゆいとくん、ママさん、家族の方、すごく不安な中新しいステージへ進むこと素晴らしいと思います。中々新しい環境は大変かも知れないんですが、私も楽しく暮らしています。ゆいとくんももっともっとできることが増えて楽しくなっていくと思います。応援してます!伸び代!ですよ!︎💕
良いお母様ですね。コメントを書いた貴方も優しくて思いやりある人だと思います(^^)我が子も自閉症スペクトラム障害で機械類が好きな高校生ですが思いやりがある私の大切な子です。お母様が貴方の書いたコメントを読んだら、大変喜ばれると思います(^o^)これからも貴方のご家族が皆さん和気藹々と楽しく元気に過ごせますよう願っています。
こんにちは私はADHDと自閉スペクトラムの子供をもつ母です。うちの子も検査して支援クラスになりました。 田舎なので児童数が少ないのですがやはり支援ではないと落ち着かず先生と数人の支援クラスの子たちとゆっくり勉強出来て良かったと思っています小6の時にまた検査して中学に進学の時も支援クラスに入りました環境が変わって1年は勉強出来ない時もあり保健室と支援のクラスを行ったり来たりしていました。その時の担任の先生がとてもいい方で保健室で何度も話し合ってくれて、その先生のお陰で支援クラスでの勉強も出来ました人との巡り合わせも必要だなぁとしみじみ思い、この子は恵まれているなと思えましたその後勉強も理解ある塾の先生と担任の先生のお陰で普通高校に入学出来ました。今は本人が勉強したい目指している職業に就くため、大学に行きたいと頑張って勉強に励んでいる所です。大変なこともありました。回りから白い目で見られた時もありました。でも助けてくれるママたちもいて、そんな助けの中で頑張ってこれました[この子がこの子らしく生きていけるように]私はそういつも思って生きてきました。先輩としてなんておこがましいですが、大丈夫。必ずわかってくれる人はいて助けてくれる人も必ずいます。大変だとは思いすが頑張って下さいね
ママさんすごい美人ですね!
はじめまして。ブログからこちらを知り、まだこの動画しか見ていないのですが、コメント入れさせてください。我が家に発達障害自閉症スペクトラムの息子がおります。学生時代ずっとグレーゾーンで大人になってから正式に診断がつきました。早い段階で診断を受け検査をして、得意不得意がわかり、療育や支援を受けられることはとても素晴らしい事だと思います。息子は学生時代友達に笑われたことが今でもトラウマとして残っています。普通の中で無理して育てたことを(あの当時は診断がつかなかったのですが)私は後悔しています。息子さんが無理なく伸び伸びと育って行けることをお祈りしています。
ゆいと君もご両親も勇気ある決断をされて本当に良かったと思います。これからも陰ながら応援させて下さい。
保育士をしている者です。WISCは結構細かく出るのでいい検査ですよね!それをゆいとくんは最後までできたことがまず、すごいと思います。最後まで集中力が続かなくて中断という子も多いので..視覚的支援がゆいとくんには生活しやすいんですね😊朝やること、夜やること、寝る前にやること等を順番に番号をつけて写真や絵で並べて貼っておくのもスムーズに生活できるかもですね✌️ママさん、パパさん、上手にゆいとくんと関わっていてすごいなって思います。分からなくて当然!色んな子を見てきている私でさえ未だに分からないことだらけです😅探り探り、その子を少しずつ知っていくことでこうした方がいいなとか、あれやってみようとか本当にちょっとずつ進んでいくのが一番です。急がなくて大丈夫!ゆいとくんのペースで、ゆっくりゆっくり、時には後に戻りながらで大丈夫ですよ☺ゆいとくんはこうやって色々考えてくれているご両親のこと大好きだし、大きくなってから感謝の気持ちも芽生えると思います。なんか、あまり上手く言えなくてすみません💦
コメントありがとうございます🥹✨すごく参考になりました🥹‼️どうしても焦ってしまってゆいとの気持ちを置き去りにしてしまうことがあるのですが、一つ一つの成長を楽しみながらゆいとと過ごしていこうと思います☺️優しいコメント本当に嬉しかったです🙏✨
詳しく説明してくださってありがとうございます。現在25歳の息子が、16歳の時にWISC Ⅳ受けましたが、やっと見方が分かりました。息子は高低差が59あり、今更ながら相当生きづらかったんだろうなぁ、と感じました。
何気なく見てみたらお母さんの美人さにビックリ😳😳😳
女優なんよ
応援してます!!!お母様のご健康もお大事にしてくださいね♪
私の子供も支援学級に入りました。支援学級では発達に合わせた関わりをもってくれます。ゆいとくんが一番楽に過ごせる環境になりますように。
ゆいと君、素晴らしいお母さんの元に生まれて良かったね。なにも心配無い
うちの子と同じぐらいですね。小学校の時に同じぐらいの数値でした凹凸の場所で違うでしょうが、中学校からの勉強はついていけないと言われました本人にその事を伝え自分のペースで勉強していこうと話しましたが、本人が頑張りたいというのでそのサポートをしました。 主に発達障害に特化した病院への通院など 2年生まではどんだけ頑張っても結果が出ず本人も辛かったと思いますが、中3になって一気に花開きました。そのタイミングでウィスク検査を受け直し脳波の検査などもしました。脳波の方に変化は無かったのですが、ウィスクの方は平均の上になってました。発達障害に特化病院は数が少なく他県への通院でしたが通ってよかったし、何より諦めずに頑張り続けた息子がもたらした結果だと思います 子供の可能性は無限だと思いますのでこれからも頑張って下さい
検査を受けて、ゆいとくんの性格や個性がわかって、一度心にストンと何かが降りてきて、ゆいとくんの思いやお母さんの思いをもっと深く伝えあえたのかなって思いました。私はスポーツクラブのインストラクターで、何人も個性の強い子供たちが通っていますが、嫌なことは嫌と好きなことは好きと伝えてくれて、お母さんとのコミュニケーションおとることによって、出来ることをどんどん広げていっています。新しい学校生活でも、色々な刺激があると思いますが、経験が成長に繋がっていくのだと感じます。お母さん、身体を大事にしてくださいね☺️
きけかききけけきかくかけ2けかかかくけかかこか2けくかかくけかくき2か2きけえこけこけかけかをかけ
ママ美人過ぎる😂❤❤❤
説明分かりやすくて良かったです、やっぱりドキドキしますよね、でもパパやママみたいに優しいゆいと君なら大丈夫なんて勝手に思ってます!自分も怒ったりして毎日反省な日々ですが・・・。また次の動画待ってます!
小学校の教員(なりたて)です。近所に住む自閉症の従兄弟と共に育ち、特別支援教育を学ぶ道を選びました。今は高学年の通常級の担任ですが、クラスの2割ほど支援が必要な子がいます。診断済の子やウチはこのままでいい!といったおうちなど家庭によって様々です。子どもたちの将来を考えたとき、何になるかとかではなく幸せに生きるには、やはりその子のペースで、その子に合った方法で学校生活を送ることはとても大切だと感じます。ご両親の葛藤や悩み、子どもがいない自分には計り知れないものではありますが、子どもたち一人一人の背景には親御さんたちのこんな思いがあると知ることができて、子どもたちとの向き合い方をもっと考えていきたいと思いました。これからも応援しています。
お母さんの、その覚悟、同じ母親として尊敬します。子育てとは何か正しくて間違いなのか分からなくなってしまいますが、愛情はしっかり注いであげてるのが動画からも伝わってきます。それは絶対、子供にもいずれ伝わると思います。
優しいコメントありがとうございます😭✨もう本当に何が正しいのか分からなくて失敗だらけの日々ですが、私なりの愛情は注いでいけたらなと思います🥹コメント本当に嬉しかったです🙏✨
わかりやすい説明、本当にありがとうございます。
我が家の長男(18才)は、IQ50以下の知的障がい且つ自閉傾向ですが、小学校中学校は支援級、高校は高専に行って、この春から就労支援に通って就職を目指しています。出来ないことはもちろん多いですが、一人で映画見に行ったりもしますし、身の回りのことはだいたい出来るようになりました。最初は文字もろくに書けませんでしたが、今では漢検とかチャレンジしたりもします。どんな子でもこれから大きく成長しますので、楽しみにしていて下さい。おうえんしています。
だけど普通って何なんだろう、自閉症とか発達障害とか言われてるお子さんの方がよっぽど何でも良く出来たりしてるのみるとこの子達の方がよっぽど正常に思います‼️余り気にしないでゆったり育てていってほしいです、応援してます。
お勧め動画に出ていたので拝見させていただきましたが…途中から泣けました。ご両親がしっかり子供を見つめ、向かい合ってる姿は本当に尊いです。これからも迷うことがたくさんあると思いますが、誰しも子育てはいつも手探りなので…みな迷いつつ進んでいます。てか、勝手に進んでしまうのですが。これからも応援してます!
初めまして学校の放課後ディで勤務して、支援学級のお子さんも見てます。お子さんの様子拝見しましたが、支援学級は良い選択だと思いました。必ず伸びるお子さんだと思います!お母さんもリラックス、笑顔で頑張って下さいね。
ゆいと君が恵まれているのはこんなにゆいと君の事を考えてくれるご両親がいると言う事✨それは彼の財産だと思います。彼に得意な事は必ずあるので、ゆっくり見つけて下さい!子供の通う小学校にも支援学級があります。全く通級していない子もいますが、1人1人向き不向きや希望に沿って教科によって普通級に通級している子もいます。動画だけを見ると確かに発達障害?と思えたりしますが、一緒にいる母親だからこそ分かる事がありますよね。ご自身が決めた事に自信を持って笑顔で笑顔でお子さん達に接して下さい!
4月から小学一年生支援級に進む息子の母です。本当に周りに相談できたり悩みを共有できる人もおらず、ゆいとくんやゆいとくんママの存在が私にとってはとても励みになります。親としての葛藤や悩み、共感できることも多くてほっとしている自分がいます。診断をもらい息子を周りと隔ててることに罪悪感を感じてしまったり、でもその方が息子のペースを尊重出来ると信じてみたり、心を揺らしながらですが、私も息子と正解のない未来を前向きに歩いていきたいなと思います。いつも応援しています☺️
ウチの子も小学校に上がる前に発達障害と診断され、支援学級に登録しながら通いましたが、今年の3月に無事卒業しました。3年生ぐらいからは支援学級にも行くことなく、出来ない事は多少あっても支援学級に登録したことで周りのサポートが受けられ、同級生や色んな先生方のサポートで卒業式では今まで全く出来なかった大勢の人の前で話す事まで出来たので、安心してください。他人より少しだけゆっくりと成長していくだけです。それを学校や周りに理解しておいてもらえると、こんなにありがたいんだと実感しました
@@syabuta8628 頼もしいというか心強いコメントで、なんだかありがとうございます!!
支援級へ行かれるんですね。ゆいとくんを動画で見ていた限りでは、支援級で十分対応できると思います。ただ、やっぱり心配なことは、普通級に行って授業を受ける時に友達と仲良くできて馴染めるのかということです。昨年のことですが6年生の児童が普通級の体育の授業で、体育館に入れなくて入口扉の外でぽつんと立っていた姿が不憫でなりませんでした。普通級の先生が、どれだけ支援級の児童に目をかけてあがられるか、支援員等のサポートが充実しているのか、地元子供会等の行事に参加されているのかによっても、違ってくるように思います。支援級へ行かれたら、しばらくは注意深く教室での行動を見守ってあげてください。
ご両親が本当にゆいと君の健やかな成長を心から願っているのが伝ってきます。新しい環境で戸惑う事があるとは思うけれど一歩踏み出そうとしているゆいと君を心から応援しています。日々健康で幸せな毎日でありますように。。
後で後悔するより、やりたいようにやればいいと思いますし、できることをしてあげたらいいと思います🙂 わたしは3人子供がいますが、9歳と4歳の2人が自閉スペクトラム症です。小さい時はマイペースな所が個性だと思っていましたが、小学校に入り指摘をされ検査に至り、今まで何で出来なかったんだ?ってことに納得しました。大人になってから、何で検査してくれなかったの?って言う方も多いみたいです。なので、お子さんにできることを最大限やってあげたら良いと思います😊
ゆいと君の動画ずっとみていましたが、たくさん話せるのに支援学校にいくんだなと思いました。ゆいとくんで支援学校ならうちも考えないとな。親御さんの決断迷ったと思います。現在小1うちの子のほうは新K版がIQ50で支援学校をすすめられましたが、保育園に見学に市役所の人がいってくれたりして、専門家の会議で支援学級という判定もらいました。数字ばかり気にしてましたが、コミュニケーション能力、友達関係などを見てくれたようです。今は支援学級休まず頑張っています!ゆいとくんなら大丈夫ですよ。
お勉強になりましたこの検査があって良かったですねこれからはもっと楽しく 生きやすくなりますね 世間一般に理解が深まると良いですね沢山の幸せが訪れてますよう 祈っています
5歳、2歳、1歳の男の子3人の父親です。私は仕事でドイツに暮らしています。あ、日本人です!3兄弟ドイツで産まれました。5歳の長男が小児科の4歳検診の時、言葉の遅れから発達障害と診断されました。その時は「そら、ドイツにいたら遅れるでしょ!」って思いました。小児科の先生からの指示もドイツ語。長男もポカンとするだけ。「そら、そうなるでしょ」って。でも、その後から、妙に色々気になり始めてしまいました。それまでは、コロナもあり、幼稚園も行っていなかったので(今は行ってます)、周りにも比較になる同年代の子供が居なかったので、私は個性だと思っていました。しかし、診断をもらい、テストを行い、結果をもらい、結果、完全に発達障害と診断されました。でも私も妻も、発達障害と言われて、落ち込んだことは一度もないんです。恐らく、これからもソコに関しては落ち込んだり、悩んだりはあまり無いと思うんです。でも、それは私たちが強いとか、頑張っているとか、どうとかではなく、このドイツという国にいるお陰なんだとは思います。日本では「障害者」と言う言葉にものすごく敏感だと感じます。日本を出て、こっちに来ているから感じ取れたものだと思いますが、日本人の障害者への考え方は、親御さん達には負担でしかない。そう感じています。だから、何となくこっちに来て、こっちで仕事して、こっちで子供できて、こっちで育てている、たかが3児の父ですが。一つだけわかっている事があるんです。やっぱり、今でも思っているんですが、「個性でいいじゃない」ってね。生きづらかったり、不便な思いしたり、嫌な思いしたり。それが個性でしょ、って。平均の下は障害って、おかしな世の中ですね。でも、気にしてませんよ、私たち夫婦は☺
WISCの結果だけ見たら普通ですね。日本は勉強の仕方でつまづく子の方が圧倒的に多いし、細やかな到達レベルに合わせて育てるという教育はあまり浸透しないですね。療育が始まってそこは細やかに見てくれるようになりましたが、障害で支援を求めてもそこは本人がクリアーできるやり方を身につけない限りは周りも支援しにくい部分はどうしてもあります。当事者で障害者でも自立して結婚する方は何でも挑戦しようとしていますね。出来なくてもこけても良いから、出来る内容で一歩上を目指すことをすれば子供はすぐに成長しますね。やり方一つ、あとは努力次第ですね。出来ること、出来ないことは明確にしつつ、出来そうなことから取り組むしか成長もしないと思います。学校カリキュラムもコミュニケーション重視になってきていますから、学習到達レベルの年齢がどんどん下がってきているのもあります。社会的な問題も背景にあるでしょうね。学校現場は想像以上に荒れていたりするケースもあるので、個性では済まないところも実際あります。一定のレベルの子を集団にした方が教育はやりやすいので、診断レベルを決めてふるいにかけているのではないかと思っています。先生も大変ですからね。
以前、3歳下の知的障がいを持つ妹が居るとコメントした者です。久々に投稿を観させていただき、感じるものがありましたのでコメントさせていただきます。今回はママさんが、ゆいと君を更に知る良いきっかけになって良かったなと思ったのと、何より何も知らなければ、ただただ周りから浮いてしまい、それに対してゆいと君自身が辛い思いをしてしまったり、ママさんの言っていたように「どうしてみんなと同じように出来ないの?」となったと思うので、きちんと知った上で更に、今回の検査の結果や日常での支障の懸念を踏まえた上で出した結論は、同じ道を選ぶでも"無知"状態で選ぶのとは全然違う、とても意味のある結論をなされたと思いました。特に良いなと思ったのが、単なる無知から来る偏見や決めつけ・押し付けなんかではなく、ゆいと君が何に対しどのように支障をきたしているのかをきちんと知った上で、生きづらい部分をどのようにしたらサポート出来るか、逆にゆいと君が得意な部分をいかにして生かし伸ばせるかなど、ゆいと君がゆいと君らしく、より伸び伸びと育っていけるような環境を、与えてあげようとしているのが伝わりました。それも「絶対こっちにしなさい」などと押し付けるのではなく、ゆいと君自身に選ばせてあげるというところに、"本来の愛"を感じました。私の3つ下の妹(以前話した知的障がいを抱えている)は、小・中学では一般公立の小中学の特殊学級に、高校は3年間支援学校に行って、そこからのツテで支援を貰いながら13年程、老人ホーム施設で清掃の仕事をやっています。妹は言葉が曖昧だったり(聴き取りも喋りも)、知能も小学生低学年の状態がかなり長かったですが、記憶力が一般の人よりずば抜けていたり、明るいところや笑顔で周りから、よく可愛がられるような存在でした(私の同級生の妹弟さんが、妹と同級生という子も多く、結構多くの子が妹と関わってくれてたみたいです)。きっとゆいと君も、ゆいと君の明るいところや優しいところが一般学級の子にきちんと伝われば、ゆいと君に手を差し伸べてくれる子も、きっと自然と現れてくると思います。皆さんで沢山悩んで決めた道が、希望や可能性で満ちたものになるよう、心から願っております。そして1つだけ。決して、無知や偏見・押し付けなどから様々な事を言ってくるような方達の言葉を真に受けたり、「私達、間違えたかしら…?」なんて思わないでください。きちんと要因や本質を知り、その上で色んな角度からあらゆる方法を考え、その方法のメリット・デメリットをきちんと踏まえた上で物事を決める事が出来るようなご家族だと、心から感じました。間違えてません。最終的に、本人に選ばせてあげたり「もしダメだったらこっちもあるからね」と、別な道も事前に提示してあげる。これはエゴなんかではなく、ただただ、思いやりと愛に溢れた育て方だと、感心と羨ましさ(私は毒親家庭で育ち、本来の"愛"とは違った方向のものを大量に向けられ、決めつけ・押し付けは当たり前で悲しい思いを沢山してきたので)を覚えたくらいです。どうか、そのままで居てくださいね。長文で失礼しました💦
コメントありがとうございます😭✨コメント本当に参考になって、すごく励まされました‼️‼️繊細な方だからこそ色々と細かな部分に気付けてすごく優しい方なんだろうなと前のコメントからも今回のコメントからも感じました🙇♀️✨妹さんこんなに理解してくれるご家族が近くにいること本当に幸せだろうなと感じました🥹私もゆいとがゆいとらしく暮らしていけるように少しずつゆいとのことを理解していこうと思います✨✨いつも動画見ていただいて本当にありがとうございます☺️🙏
@@yuishio こちらこそ、嬉しいコメントを有難うございます😊参考になったり励まされたとの事、嬉しいです。また、そんな風に言っていただけて光栄です☺️有難うございます☺️実は母と父が、実家(父方の)が原因で数年前に離婚していて妹は母と暮らしているのですが、私も8年くらい1人暮らしで、内4年半(1人暮らし始めたての頃〜2年間と2020年3月末〜10月末くらいまで)同じ県内暮らしだったものの、それでもあまり会えてなかったりしてました(今はお金を貯める為、県外の会社の寮に入っています)💦電話登録がお互いにし合える携帯(妹側が)を持っていた時は、土日の休みにたまに電話したりして会話したりしてましたが😅(いつの間にか言葉を覚えて会話が達者になってきていた変化に軽く感動を覚え😂)そのうちまた私を登録してくれるらしいので、その時になったらまた話したり出来たらなとは思ってます😅(語りすぎましたすみません🙇🙇)いいですね!ママさんならきっと出来ると思います😌無理しすぎない程度に、ゆっくりじっくり。ママさんの姿勢や心持ち、素晴らしいと思います。どうかそのままで👏ゆいと君のこれからの更なる成長や、ご家族の発展を心から願ってます!また観させていただきます^^リプライ有難うございました♪
支援級に息子通わせてます同じ検査を昔しましたね。もう一度見直そうと思います。ASDなのでコミニケーションが苦手なので自分の気持ちを伝えるのが苦手なんで自分がもっとフォローしないとなと改めて思いました。あまり悩みすぎないようにしてくださいね
大丈夫🙆♀️うちの双子もよく似た診断で悩みましたが9年間同じ道を歩みました。高校も自分の意思で行き今20歳になり1人は社会人、1人は今年専門学校を卒業して就職の内定も貰いました。大丈夫。親が心配するより成長しますよ。
ゆいとくんとしーちゃんのやり取りをみると、愛されて育ってるのが伝わります。私は猫を飼っています。不思議に人間よりも気持ちが通じてると感じてます。家族だからかなと。人は形にはまったほうが、正解と考えがちです。ゆいとくんはこの世界に神様が必要と考えて送ってくれたんだと思います。今の学校の考えや世界は、最近、人間が作り出したものです。あまり、その形に縛られず、ゆいとくんのありのままの世界を信じて受け入れてあげてほしいです。お母さんはもうそうされてると思いますが…大人になったら魅力的な人になってると思います。今でも十分魅力的ですし! 子育て、悩んでもいいですが楽しんでください👩❤️💋👩
ママさんは優しい方ですね。私もASD,ADHDの娘が二人いますが、できないことに対してどうしても怒ってしまいます。私もママさんのように広い心を持って接しなければと毎回反省するのですがなかなかダメですね。これからも動画配信楽しみにしています。
コメントありがとうございます🥹✨いやいや😭私も怒ってしまっては落ち込んで‥の繰り返しで失敗だらけです😭💦同じような方がいて勇気をもらいました🥹✨色々ありますがお互い頑張りましょう🥹✨動画見ていただき本当にありがとうございます☺️❤️
三歳児で自閉症かも?の母です。息子とどうせっして今後の園での生活、その後の進路いろいろ不安で悩んでいます。先輩ママ、同じような経験をされてきたママで先を進まれている方の動画はとても勇気をもらえて、参考にさせてもらっています。これからも応援していますし、私も息子のために全力でがんばります。
支援級の小1男の子のママです。支援級は学校により先生の特別支援の知識がそこまで深くないところもあるので、どれくらい知っているのか探りつつこの子にはこういう支援をして欲しいと明確に伝えた方がいいと思います。うちは見通し不安があるので新しいことを始める時や体育とかで次何するかであったり、運動会の練習は何するかその日の朝に予告してもらうようにしてました。また処理速度の問題で板書などは無理のない範囲でOKにしてもらい、字が綺麗に書けてなくても読めたら丸をつけてもらうよう自己肯定感が下がらないようにしてもらってます。はじめは本人の力量にもよりますが無理はさせないのが1番で環境に慣れることを優先させてあげると良いと思います。とてもスムーズにお話できてるのでいい友達ができると思います。応援してます。
現在小6の息子は小2から国語と算数だけ支援級でした。途中から、給食も時間がかかるとのことで、小5迄支援級で食べていました。現在は普通クラスで算数以外全て過ごしています。息子はコンサータという薬がすごく合ったみたいで先日WISCもう一度検査しましたがかなり改善出来ていたので、4月からの中学校では最初から普通クラスで大丈夫でしょうと主治医からも言われています。支援級は少人数で面倒を見てくれるので、本人のペースで生活する事ができていました。新しい環境で頑張って下さい!応援しています。
箇条書きにしてみます。これからも応援してます!・ショート動画で初めて拝見しました!・当事者や関係者ではないです。・兄妹の可愛さでファンになりました!・ご家族の仲の良さや可愛いルックスが大好きです!・お家が綺麗で家事はどうしてるのか、ママやパパの日々の日課などあれば今後の動画で知りたいです!
うれしいですー😭✨本当にありがとうございます🥹❤️お家全然綺麗じゃないんですよ〜😂今、家で過ごしてる動画を編集中なのでまた見ていただけたらと思います🥹
私の子は、地域の支援学級に通っています。個人的には周りに迷惑をかけておらず、ママパパお子様が困っていなければ「個性」で、ご家族やお子様が困っていたり、生きづらさがある場合が「発達障害」だと思ってます。何よりご家族がスッキリすることが1番!!私も26日に発達検査の結果を聞きに病院へ行きます。
支援クラスの中で、子どもには個人差があり、担任は発達状態に対する支援をどこまで理解して対応しているかだと思います。小学校の支援クラスの様子や心配な事など、一度学校に行ってお話を聞いてみられたらいかがでしょうか❔一部の教科(音楽、体育、生活&理科、総合)などは交流と言って学年のお友達の中で一緒に授業を受けます。
はじめまして。ASDの小学一年の息子を持つ母です。ワイスクゆいとくん眼張りましたね!凄いです!うちの子もゆいとくんに近く、凸凹がかなりあり、項目によってはIQが90以上あるけど、逆に低いところは、70以下と差が凄いです。トータル86でした。学校は、地域の学校で個別支援級に通ってます。●個別支援級で良かった事→交流級もあるので、友達が沢山できてとにかく本人が楽しそうな事。国語や算数は、個別で黒板を使わずに自分のペースで個別指導塾の様に教えて頂けるので、勉強で躓いても根気よく先生に教えて貰える。宿題を本人のできる範囲で先生が、考えて出してくれる。その子に必要な声かけを都度かけて頂ける。●個別支援級で困った事→交流級での先生とのやりとりがほぼ無い為、交流級でのトラブルに親が気付きにくい。交流級では、やはり一般級の子と一緒に過ごすので、本人の気分などで他の子に迷惑をかける事がある。といった所でしょうか。交流と個別の先生とのコミュニケーションを沢山取るのが大事かなと思います。ただ、子供自体は案外直ぐに新しい環境に慣れていくと思うので、そんなに心配されなくてもいいと思います!楽しい学校になるといいですね!
ゆいとくんママの選択を 私は支持します
これからも応援しています。
とても参考になりました🙇今春うちは中学生になります。中学も支援学級に進みます。小学校では交流で普通学級に行って増した。学年上がるに連れて理解が広まり、子供は教えられなくとも気持ちを組んでくれているようです😌普通学級にはいつでも転入できると思いますし、今は成長段階です。きっとご両親がびっくりするような成長が急に見られたりしますよ😊場所見知りとかもあるかも、ですよね。うちは放課後デイでは我が家と同じように数年で過ごせるようになってきました。ゆいとくん、優しい表情してるし、良い家族環境だなって思います。我が家はちょっと父親が特性をいくら説明してもその場限りですぐに怒るので、私は息子が自分が悪い子と思いこまないように、厳しく指摘します。長くなりました😌応援してます。うちもまだまだこれからです。一緒に歩いていきましょう😊
とても素敵なご両親だと思います!ゆいと君もそんな親の気持ちを分かってくれていると思いますょ!IQ検査で知れたことの大事さもありますが、出来る事 不得意な事それを、見守ってくれてるママとパパ ゆいと君の気持ちに本当に寄り添っていると感じ心がジーンと熱くなります🥹私は、一番妹想いの優しいゆいと君が大好きですね💕
どんな支援を具体的に行われているかご自分でよく見ることです。支援とお子さんの反応をよく見ることです。お子さんと何気なく会話をし、反応から心がどの様になっているか察してあげてください。
お久しぶりです。大変な事があると思いますが、あまり悩まない方が良いと思います。ご家庭内で無理の無い様にして下さい。ゆいとくんも成長過程で出来る事が増えると思います。私自身、色んな障害を持っている子、重度な病気を患っている子を見て来て居ますが時間をかけていけば必ず出来る事が増えます!無理しないで下さいね!これからも、ずっと遠くから見守ってます。
いつもコメントありがとうございます🥹✨心配症でいつも考え過ぎてしまうのですが、あまり悩まず一歩一歩進んで行けたらいいなと思います🥹✨動画見ていただいて本当にありがとうございます☺️❤️
ママ体調大丈夫かな?私の友人の子供さんは、高校3年の時に先生から検査勧められて、発達障害が実はあったという事がありました。ゆいとくんの事を知ることは親として今後どのようにゆいとくんの生活を快適に進めるかというのに参考になるとおもいました。なんとなくで良いので、ゆいとくんは今こんな感じで…って思えたらファミリーは、楽かなって。ちなみに、うちの子供が通ってた小中学校は、出きることは、みんなと教室で、不得意、ちょっと付いてくのが難しい(例えば算数とか)時は、そういう学級がありました。給食も教室でみんなと食べたりしてました。
ご家族の献身的なサポートに敬意を表します。先日、偶然にお勧め動画に貴チャンネルのショート動画が出てきたため、拝見して初めてコメントさせて頂きました。妹さんが普段の生活の中でゆいと君のそばに寄り添って良き理解者となっている姿を他の動画でも拝見させて頂きました。一つ言えることは、妹さんがゆいと君のサポートを日々担っていく中で、学校ではなかなか体験できない貴重な人生経験をされていることでしょう。同じような境遇に苦労されている人達に対して心から暖かい目で見守れる事のできる「貴重な人格者」に成長される事だろうと思います。ご両親もゆいと君に対して日々何が正しいのか悩みが尽きない事だと思います。全てゆいと君の存在を通じて家族全員に与えられた人としての成長の試練だと私は思います。私も家庭内で数十年にわたり重度の障がい者を介護経験をした者としてエールを送らせて頂きます。残念ながら介護の甲斐なく既に他界してしまいましたが、私は今でもいろんなことをその「故人」の介護を通じて教わったと感謝の念しか残っておりません。貴重な人生経験を通じて得られた教訓。それは「全ての命への愛」だと私は信じています。励ましになるかどうか分かりませんが・・・ご家族に幸多かれと祈ります。
いつも拝見しています。分かり易い説明、動画で共有して頂き ありがとうございます。ママさん、繊細で一生懸命。周りに、しんどい気持ちを吐露して下さい。助けてくれる方たくさんいます。ママも初めてなんです。分からなくて当たり前!頑張り過ぎず皆さんに頼りながら成長していきましょう😊
優しいコメントありがとうございます😭✨コメントを読んで元気をいただきました🥹❤️本当にありがとうございます😭✨✨
検査や判断を丁寧に早めにされていると思います。うちはもう少し軽度かもしれませんが、凸凹の差が大きく、周りが理解出来ず検査も受けず、親子で不安と喧嘩ばかりでした。幸い元気に育っていますが、思春期に入り情緒も不安定になり、普通に育てた事が逆に本人に負担を掛けたかもしれないと思います。それでも今が1番良い時間と思い、未来を明るく育てる事が大切なのでしょうね。
検査は5年生で受けましたが、思春期に差し掛かっていて本人に説明するのも色々難しかったです。
自分の事を決めるのでも不安がいっぱいなのに、お子さんの事となるとそれの何倍も不安と恐れにさいなまれてしまいますよね。でも、誰もどの選択が正解かをしっていないし、そもそも正解とか間違いとか無いんじゃないかと思います。ゆいとくんが経験することで、ゆいとくんがどう感じるかということ、そこからまた選択があって…その繰り返しがゆいとくんの人生をつくっていくものかもしれないなぁと感じます。今回も希望と不安の入り交じった決断だったんではないかと思います。でも、ゆいとくんのおかげで知らなかった世界を見せてもらえることが、今からもたくさん沢山起こってくると思います。そんな喜びを味わえる日が絶対やってきます!!信じましょう!!!
IQって20差があると、お互い対等な関係で理解し合うことが難しいんだそうです。自分自身の中に20の差があるというのは、自分でも自分のできない部分に「どうして?」と感じて、とっても生きづらいと。得意な部分を伸ばす!それが1番!どこの学校に行ってもそれは変わらないから、新しい学校の先生にも苦手なことを頑張らせるのではなく、得意なことをどんどんやっていったら、それにつられて後で振り返れば、苦手な部分も伸びていたってなるのが理想です。大丈夫。子どもの伸びしろは大人の比ではないです。ゆいと君を信じて♡
動画見ました。初めまして凸凹がない境界知能だけの娘を育てています。ずっと発達がゆっくりでした保育園からも同じことが出来ていないと指摘されるようになりました。悩みましたが発達検査をしました。するとIQ80。凸凹なし。発達障がいはないとの結果でした。ただ知能が低いだけとの診断でした。あ~やっぱりそんなんだ。どうりで回りと同じようには出来ないんだて納得出来ました。来年小学校に行くのでどうするのか悩み。支援員をつけた状態で普通級となりました。凄く悩みネットの検索まになり精神的にも辛かったです。悩みましたが保育園からここ一年成長を感じている。頑張っている姿をみていて成長を信じて普通級で頑張って伸びるところにかけたいと言ってくれたので今は娘の成長を信じて見ようと思っています。凄く悩みますよね。普通級か支援級か。特に我が家はギリギリ普通級でついていけるかどうかのボーダライン。医者からは普通級と言われています。同じように悩んでいるひとがいると思うと心強いですまたコメントさせてください。
とてもゆいとくんに寄り添っていて見ていてほっこりします。検査結果をみる限り、支援級でも充分な結果だと私も思いました。娘が小学生の頃、この学校は市内でも支援級に充実している小学校でした。1クラスに1人は支援級の子が在籍していましたが、その子が関われる授業は一緒に受けて、他は支援級での生活のようでした。運動会、学習発表会、5年生になると職場体験というのもありましたが、全て先生付き添いで参加をしていました。修学旅行も参加できてました!その子はゆいとくんよりも強い自閉の子だったと思います。たまに奇声をあげたり輪を乱す等ありましたが、普通級の児童達も特に気にせず関わっていたように感じます。支援級の先生方のサポートが充実していることもあるかと思いますが、今まで体験できなかったことがこれからたくさん出てくると思うのでゆいとくんも楽しく過ごせるといいですね(=^ェ^=)
初見です。うちも2年前にwiscを息子が受けました。結果は親として予想どおりというか、想定していたとおりでした。ママと同じくうちも検査してよかったなぁって思いました。子供は子供なりに頑張ってますから、親が足りない部分をサポートして生活しやすくできたらいいですよね😊
WISCの検査の内容、検査の見方を詳しく、分かりやすく動画にあげていただき、ありがとうございます。どういう検査か分かりやすくて、また、出てきた数字がどの位置にあたるのか、とても参考になりました。ワーキングメモリ、処理速度が、低い場合、どうやったら補えるのか、どう言うところで接し方等工夫したら伸びたりスムーズになったのか、、ゆいとくんの場合になると思うのですが、、分かったら、動画に上げてもらえると、大変有り難いです。これからも応援しています。
ゆいと君は他の事は年齢相応にできるけど、こだわりが強くて(警戒心が強くて)、何か嫌な事があった時に幼い子のようにパニックになってしまうんですよね。子供は学び成長していきます。ゆいと君はこれからも学び成長して物事にうまく対処できるようになるし、大人になるにつれてその差は段々と小さくなっていくでしょう。発達検査は年齢相応(平均点)の事ができるか?という検査なので、成長すると苦手だった項目もちゃんと追いついていきますよ。発達の仕方は皆同じというのは錯覚で、本当は皆んな違うし苦手と得意と凸凹なんです。我々大人もそうであるように、学びによってうまい対処法を身につけて生きていくのです。支援級は子供なんて皆同じと思っている普通級と違ってその辺のことが理解され、周囲の世界をどう理解しどう対処するかを教えてくれる学びの場ですから、ご両親の判断は正しいのではないでしょうか。そしてゆいと君は愛情深いご両親と妹ちゃんの振る舞いからも沢山のことを学んでいるはずです。
日本は同調圧力が強いので、みんなと一緒、平均的に何でもできることを求めがちですが、その道の第一線で活躍している方は、得意なこと/苦手なこと、好きなこと/嫌いなこと、がハッキリとしていて、子供の頃は肩身が狭い思いをしていた人が多いです。色々なことを経験・体験してみて、得意なこと・好きなことを探して、それを上手く伸ばしていけると良いのではないかと思います!
可愛い子❤️ですぬ いっしょに頑張ろう‼️
動画を見させていただいて共感するところもあり、コメントさせていただいています。私も今就学について沢山沢山悩んでいます。今は支援級に行く事が息子にとっていいのかな?と思っているところです。息子の現在の状況を話しても通常級でいいのではないかと理解されない難しさがあり、沢山の不安や心配がありますが私も息子が息子らしく生きるために普段一番息子と接している自分の判断を信じようと思います。私も頑張ります。
初めてコメントします。小学3年の男の子で発達障がいがあり、地域の小学校の支援学級に在籍してます。2年生の時に学校から同じ検査を受けさせてもらいました。定期的に受けるので、4年生にもあります。6年生では進路の目安にもなります。先生がずっと居てるわけではないので、最初は不安もありましたが、子供のほうがそれなりに慣れて過ごしています。私は今でも子供の理解が難しく、なんで出来ないの❗️と毎日怒ってしまいます。3年生にもなると口ごたえも的確なのでイライラが止まりません(笑)お互いに頑張っていきましょうね。
今高三の息子が小学生の頃のwiskの結果ととても似ています。偉そうに聞こえるかもしれませんが、特性に合った、得意な部分を伸ばす教育をしてあげて下さい。息子は出来ないことも多いですが、コンピューターが大好きで、コンピュータサイエンスの学部に進学します。中高でびっくりするほど成長しました。
私の息子も発達障害です。日本は、枠にはめたがるので、先生の許容範囲で弾かれたりしますよね。我が家は転勤族で学校によっては普通級おっけーで、やっぱり普通級と支援級併用もありました。本人としっかり話すってこと同意です。日々通うのは本人なので。
ママさんあんまり悩まないでくださいね。今はグローバルな時代になっていますのでゆいとくんが大人になるまでには本当により良い環境へと変わっているはずです。ジェンダーの事も少しずつだけどより良い世の中になってきているのでそんなに恐れず前を向いて上を向いてゆっくりと進みましょう。ゆいとくんを動画で見る限り発達障害があるなんて感じませんよ。コロナ禍でいろいろな事が変わったようにこれからは多様化が進むはずです。いろいろな人が生きやすい世の中に我々の世代が頑張ってこれからの人が生きやすい世の中を導いていかないといけないことなのです。ゆいとくんは優しいお子様なのが動画でわかるので本当にこれからも応援します。ご両親日々の努力で本当に素敵なお子様に育っていると思います。今回の検査結果を前向きに考えてゆいとくんの才能を伸ばして進んでください。大丈夫です。私たちだってできる事出来ない事たくさんあるのでみんな同じですよ。これからも動画で見守らせてください。
はじめまして♪検査で得意と苦手が分かると、対処法もわかるので良いですよね!ゆいとくん、めっちゃ出来る子なんじゃないですか〜👏ママたちが、どんな将来を目指されているのかは分からないですが、焦らないならば、まず、土台作り.がおすすめです♪発達障害は、色んなところでバランスが悪いので、補っていけたらいいんじゃないかな?って思います♪人生は、選択の連続で、現状維持は進歩がないので、考えて行動されている事、素晴らしいと思います👏うちの子は自閉症で、もっとIQ低いけど、毎日笑顔でいられてますので、ゆいとくんも、ずーっと笑顔でいられる生活ができると良いですね😉
数値化するってとても冷たくて厳しい側面があると思いますけど、ちゃんと冷静に受け止めて理解に繋げることができれば、しっかり前を向いて進んでいけるのでしょうね。親子で、兄妹で、家族で、成長しながら豊かに過ごして欲しいです。
応援しています。
私の孫も発達障害があります。初めは分からなくて普通の学校に行っていましたが、クラスの先生から私の孫のせいで授業が進みにくい。と言われました。もちろん、お嫁さんは悲しそうでした。まあ、発達障害のクラスにはいい先生がいて、今は良かったなぁと思います。その子も今は中学二年生。普通に生活はしてるし、孫のスピードで大人になってます。けっこう楽しいですよ。 あんまり頑張り過ぎないでね。
初めまして、11歳の長男と8歳次男が自閉症スペクトラムです。幼稚園時代は田中ビネーで90台で普通級に進学しました。小学1年の時にWISC受けましたが、言語だけ70台と以上に低く、全体のFSIQは結構低く出ていました。ただ、検査の姿勢なども心理士さんから話があり、うちの場合は不安感が強く、わかっていても「わからない」と答えているかもしれないと言われました。2年後の3年生でWISCを受けた時は、テスト慣れもしていたし、WISCも初めてじゃなかったし、学校生活で伸びたところもあったのか、言語は100くらいに落ち着きました。結局凸凹は相変わらずで、1年の時と同じ知覚推理のみ高い結果でしたが、言語が伸びたからか全体のIQがぐっと上がって、高IQに入るラインでした。凸凹は30ちょっとですが、自閉傾向とADHDの特性が強めなので、お薬飲みつつ普通級に通っています。(普通級がいいというわけではなく、うちの地域は知的障害がないと支援級に入れないので)小学1年生くらいだと、凸凹の傾向は見えますが、IQ自体は今後伸びる可能性もあるので、深刻に捉えすぎずに凸凹わかったわー!くらいで受け止めるといいなと今になって思います。ちなみに、小学2年の次男が定型発達だと専門医にもずっと言われていましたが、小学生になって異常に忘れ物が多かったりで検査したら、高IQの凸凹最大50くらいありました。受け答えがしっかりしていて同じ年の子と比べて2歳くらい年上に見られがちな子で、誰も自閉症だと思わないようですが、次男も自閉症スペクトラムの診断があります。長男は公立普通級+通級、次男は私立小学校に通っていて、長男は完全に公表して、本人も自覚して、周りも1年生の時からわかっていて対応してくれています。次男は特に公表せず、担任の先生に伝えて、苦手な係は回避させてもらったり、宿題提出忘れのないように声をかけてもらったりしています。育てる場所ではなくて、そこで何を目標にしていくかなのかな?と思います。うちの長男の場合は、勉強に問題がなかったので、この子は障がい者雇用の対象になれないと思い、少しでも人と一緒に活動をすることに慣れるために普通級に行きました。サラリーマンになれなくて、手に職系で働くとしても、少なからず人と関わらなければいけないので、感覚過敏がひどくなかったので、人と共に生きることを覚えてもらっています。子供がこれからどんな進路があるのか、何ができるか、いいことも悪いこともたくさん知って、できるかぎりたくさんの選択肢を持てるようにしてあげたいと思いながら育てています。その子にはその子の選択肢があります。小さな目の前の目標と、3年後、5年後、10年後の目標みたいなものを考えておくと、いいかもしれないですよ!もちろんそれは1本じゃなくて何本も考えておくといいかなと。小学校入ったばかりだし・・・と思っても、中学、高校はどんなところに行けるのか、何をしていたらどんな可能性があるのか?みたいな情報を集められる場所を探すといいかもしれないです!私は実際小学校に入る前に、民間の療育機関が主催していた発達障害の子を持つ家庭のライフプランニングみたいなセミナーを聞きに行ったりして、どんな時にどんな選択をするかとか、どんなお金がかかるかとか、そういうことを勉強したおかげで、「1番理想の道」と「全部が無理だった時の道」みたいなものを考えてあったので、来年中学に進学する今もその二つの道の幅の中で、長男の現状を確認しながら、折り合いのつけられる進学先を探したり、がんばって勉強してもらったりしています。低学年くらいまでは、ネットでも本でもたくさん対応策が出てきて、片っ端から試したりしていました。公立小学校の普通級は担任の先生によって合理的配慮も本当にさまざまで、途中配慮のない担任で行き渋りで不登校気味になったり、優しすぎる担任で体育の授業を全部受けられなくなったり、厳しい先生だけど信頼できるから2泊3日の移動教室も参加できたり、担任に左右された5年間でした。通級も最初の3年間はこういう配慮は難しいかとか相談すると、そういうことはできないから希望するなら支援級に行ってくださいというような先生で、ここ2年の先生は「お母さんがんばりすぎてないですか?」と言ってくれるような先生で、本当に公立は先生がピンキリです。大変ではありますが、一つの情報に頼らず、学校の先生、ネット、本、主治医、先輩ママさんなど、色々な角度からの意見や情報を聞いて、自分が納得できるものを選んでがんばってください!応援しています!
内容が入ってこないくらいママが想像を超える可愛さ😭モデル?ちゃんと見てます。でも可愛すぎて。ごめんなさい。
はじめまして。お子さんに寄り添うご両親と診断についてよくわかりました。お子さんについて知ることでお子さんにちゃんと合ったフォローができることこそが支援だということがわかりました。ありがとうございました。我が子の通う地域の学校の校長先生から診断名有無関わらず支援やフォローが必要なお子さんはどのクラスにも3から5人はいるという事を聞きました。先生方も専門家の方を招いて勉強会を予定したりと理解を深め試行錯誤していますとの事でした。その話を聞き、個人情報はあるだろうから可能ならで構わないが、保護者にも共有していただけないかとお願いしました。誰も悪くないのに困っていたり大変な思いを抱えている子達がいる…その状況を保護者こそ知り学ぶことで、我が子の大切なクラスメイトが何か困難な状況にある時にどう寄り添いどうすれば助けになるのかはじめて一緒に考えられると思いました。何がきっかけでそうなるのか。どうしたら困難な状況を避けられるのか。どうしたらいいのか。それを子供達も知り、考えて行動することで共に助け合って成長していけると思います。その為には各家庭の保護者の理解とフォローが不可欠だと思い、まずは知ることからと色々検索する中でこの動画にも出会いました。これまで支援級のママさんと共有してこられたように、新しい学校でも共有して共にそれぞれの子供達が助け合い成長していけるクラスになると楽しい時間が増えて困難が減るといいなと思います。応援しています。そして体調回復されますように…。
それから、11年、息子と一緒にいて思ったことですが、まず、お母さん、お父さん、特にお母さんの体調と心の余裕が必要です。信頼できる先生や、福祉の方、私の場合は息子放課後ディの先生に、何かあればすぐに相談して、気持ちを落ち着けています。混乱の中、子育てするのは、大変ですから。それから、お子さんの心地よい居場所を探す。お子さんの「好き」を伸ばしてあげる。です。お子さんにより、いろんな特性があって、これといくことは出来ませんが、何よりもお母さんの精神状態が、ほっとしていないと、とても辛いと思います。お母さんが、ほっと出来る時間を、とってくださいね😊そんな場所を確保する、相談できる人を作る。専門の方のほうが、いいと思います。それと、お母さんの体調を大切にする。時には、家事を楽にして、寝てみるとか、出来るのならば、お一人の時間を作って、なんでもいいからストレス発散をする。どうしても、「普通」を見てしまうかもしれませんが、私は、もう気にしていません。その子の成長、特性が、その子の普通なんだって思ったら、楽になれますよ。大丈夫です。沢山泣いたり、愚痴をはいたりしながら、胃を大切に。胃薬も、たまには飲んでくださいね。お母さんも、お体を大切にしてくださいね😌
ゆいとくんイケメンすぎると思ったらお母さんめっちゃ綺麗😂鈴木えみみたい!
初めてコメントします。うちの息子は今小1で、通級と支援級を併用していますが、ゆいと君と余りにも似ているので勝手に親近感を持ってしまってコメントしました。うちの子も会話には困らないけど、勉強がすごく苦手で集中力なく、家では少し注意されると大声出したり物に当たったり走ってその場から居なくなってしまったりします。ただ外では全然そんな事はなく、学校では支援級でも通級でも困る事は全く無いですと言われてます。なので、家だと我慢もせず感情そのままに生きてるのかなと思ってます。きっとゆいと君も転学して頑張らなきゃいけない分、家だと感情が爆発しちゃうこともあるかもしれないですが、それを受け入れてあげて下さいね!
コメントありがとうございます🥹✨コメントを見て本当にゆいととすごく似てるなぁと思いました🥹息子くんきっと外で頑張っている分お家で発散してるんですね🥹🏡ママや家族のかたが自分のことを理解してくれていて甘えられる所だって分かっているんですかね☺️✨✨ゆいとも環境が変わって外で頑張る分、家ではリラックスできるように私も受け止められるようになりたいなと思いました🥹コメントすごく嬉しかったです☺️🙏本当にありがとうございます❤️
私は発達障害に詳しい訳でもなく、子供もいないのでコメントすべきでは無いとは思いますが、you tubeでオススメに出て来て過去動画を何本か何気なく拝見しておりました。ゆいと君はきちんと自分の気持ちを伝える事が出来る優しい子だと見受けられますし、妹さんのしーちゃんは本当に優しく強い子だと思います。パパさん、ママさんとも お若いのにきちんとお子様の親をされてます、凄いと思います。私なんかが解りかねるほど大変な事が沢山だとは思いますが、辛い時は周りに居てくれている人に頼って下さい。心無い事を言う人も居ますが、ほとんどの人が気持ちを理解してくれるはずです。何より我々大人が思うより子供は強いですよね。応援してます😊
こんにちは!私は子供向けのアート教室で講師をやっています。支援級の話ではなくて申し訳ないのですが、私の働く教室には発達障害の子も多く通っていてそういった子供たちへの理解が求められます。学校とはまた違う場所なので普通に学校に通う子もそうでない子もみんな思い思いに活動していて、私も笑ったり考え込んだり勉強の日々です。先生や教室の合う合わないはあると思うのでそこは慎重になるのがいいと思いますが、そういう小学校とは違う場でまたのびのびとできる場所が外にあるのもいいのかな!と思います。新しい環境になってすぐは難しいと思うのですが、いつかのご参考までに✨
俺の息子も来週4歳検診なので今から結果気になります。お互いがんばりましょう
進路については、いつも大学病院に相談しています。学校は親の意見、思いを尊重しなくてはいけないので支援学級で受け入れないといけない状況です。手厚くみてくれるところは、支援学級なのか、支援級なのか… と考えます。子供にとって1番過ごしやすいのは…と考えます。私の子供は自閉症ですが、早期療育を受け発達検査の結果を見たら平均。ですが、ADOSを受けたら症状が重い。私自身素人ですので大学病院の専門家に質問するのが1番安心感があり、今後の成長のためのアドバイスも貰えて親子が良い方向に進む大学病院がおすすめです。悩まれる親子さんへ…
こんばんは私の次男は地元の小学校の支援級のクラスでした。是非小学校の方に何度か足を運んで親子さんで足を運んで 環境に慣れておく事も大事かと思います。見学可能ならば授業とかも参加させてもらえるかも知れません。うちの場合も目から情報を得る方が長けていたので テレビは字幕で全て見せたりしてました。行動あるのみです!案ずるより産むが易しです!お母さん ファイト😂
息子は今年6年生になります。本人の心の負担を考えて検査はしてませんが、学校にある言葉の教室の先生に自閉症と発達障害の傾向があると伝えられました。字を書いたり読むのも苦手です。自閉症、発達障害の事を調べると、あぁそういう事か…と納得する事が沢山ありました。今は学校側からのサポートがとても手厚く感謝しております。でも、やっぱりクラスメイトとのトラブルは尽きません。理由があって本人は一生懸命なのに、大きな声をだしたり、泣いたり、少し暴れてしまうので周りからチャチを入れられてそれをやめて欲しくてやってる事が全部ウチの子が悪いように取られてしまい泣きながら帰ってくる事もしばしばあります。その時は先生に相談して次の日にクラスの皆に説明して頂いてます。本人も皆から怖がられるのが辛く、この前その気持ちを皆の前で伝えると少し納得してもらえたみたいで今は少し落ち着いています。正直今は子供ですが、この先息子が大人になった時フォロー出来るのか不安ですね…だから今出来ることはやれるだけやった方が本人にも自分にも良い事だと思いますので、ご自身を信じて愛していけば良いと思います(^^)
「あれが出来ない、これが出来ない、周りと同じように出来ない」は散々嫌になるほど聞かされてうんざりするので、「◯◯はここまで出来るけれど、次の△△はまだ難しいから上達出来るようにしようね🎵」というプチ目標はお子さんにしっかりフィードバックしてあげたら落ち込まずに済むかもしれませんね。「輪」とか「周り」とか「みんな」とかアバウトすぎる内容だと子供自身何を頑張るのか混乱してしまうことがあるので、なるべく指示も目標も具体性を持つ方が後でお互いにチェックできるし、目に見える形で分かりやすくなるのではないかと思います。曖昧な世界は自閉者にとっては苦痛の世界観ですから、パズルのピースを一つずつはめていくように成長に応じて一つずつ出来ることを積み重ねていくと上手になれると思いますよ🎵うちの子供で言えば、喋れないけれど、お出かけしたいからいつも持つ鞄を持ってきただけでも拍手👏という感じですね😊(いつも鞄を見せてお出かけ👜🎵✨と伝えているので)お手本は叱るより真似させて教える方が身に付くのは早いです。出来ることは自分でやらせる、一つ課題を与えてやらせてみる….後は冷静に見て根気よく‼️ですね😃仕事でも「見える化」は大事だとよく言われますが、子供の指導でも「見える化」は大切です。課題が解けない→式が最後まで書けない、文字が書けない、ノートに式を写すことは出来ても計算がずれてくる等どこでつまづくのか と難易度を★で考えてやり方を微調整する。簡単なところから段々難しくする、無理に出来ないことはあえて求めないけれどもたまにやらせる…ということをします。「みんなと一緒のことが出来る」では細かい教え方も決まらないので、そういうのをご両親が書いて考えてみてはどうでしょうか?科目ごとの準備で難しかったら100均のジッパーバッグにまとめて入れておいてあげるというのも準備の負担を無くせたりします。一つずつランドセルにしまえなかったり、移動する時に落としたりしやすいのを防ぐのと、なるべく準備もしないで済む方法を選ぶとワーキングメモリーを使わずに済みますね。プリントが多いので先生から一緒に入れてもらえたりしますよ。準備物も専用のかごに入れておくといったことも配慮に繋がります。チックやパニックはどうしても出てしまいますが、そこは踏ん張ってもらいたいのであえて耐えてもらうことも必要になります。疲れは出やすいですから家ではゆっくり過ごすことも大切です。宿題も出せなかったりするでしょうが、支援級の先生ならその辺は理解はしてくれると思います。連絡はしっかりしないといけませんが。発達障害児に限らず、どんな子でも同じような教え方は現場でやりますから、心配はし過ぎなくて大丈夫ですよ😃(細かいことは先生達はチェックしていますから、家で新しく出来たことや挑戦してみたことはよく連絡帳に書いて伝えています。→支援級は勉強中心の内容になってくるので、指導計画書作成の資料になりやすい為。塾でも同じようなことをしていました。)パニックは体調が悪くなると出やすいので、叫ばれても「ふーん。。」と聞いてあっさりと寝かせます。後で凹むから静かにした方が落ち込まずに済みますね😅大人になっても体調不良が起こると訳が分からないことをやり出すので、深く考えない方があっさり過ごせますよ。細かいことは考えない方が得です。静かに落ち着くまで安全なところに行かせてじーっと見守ります。子供だとパンチに蹴りが出たりしますから、怪我する前に休めるとベターですね。エヴァンゲリオン暴走モード状態みたいになったら医者の薬や頭痛薬を飲んで布団に入るのが一番だったりします。コダックのねんりきくらい放てそう…とは思って過ごしていましたよ。子供の頃に「神経の興奮を抑える漢方薬でも飲ませたら?」と医者に言われたそうです。「それならはよ飲ませたら良かったのにーー‼️」と怒ったこともあります。自律神経が弱りやすいので弱い薬は長期服用は必要になるかなと思います。体調優先で無理はしないことが大切ですよ☆
いつもコメントありがとうございます🥹✨毎回親身にアドバイスをしていただきすごく参考になってます🥹🙏本当にありがとうございます☺️❤️
はじめまして、自閉スペクトラム症の小1男児を育てています。今回の動画、とても共感します。息子は2歳で診断を受け、その時は分かりやすく特性が出ていましたが、成長するにつれ集団行動を守り先生の言うことをよく聞く子になっていきました。本当に自閉症なんだろうか?クラスには明らかに未診断で発達障害であろう子供がいるのに、落ち着いて授業を受け勉強も得意なうちの子が自閉症、、なんて思うこともあります。でも医師や療育の先生は色々な子供を見てきているので息子のようなタイプの子ももちろんいて、特性が周りに分かりにくいので本人が色々と溜め込んでしまい、後々爆発してししまうかもと言われてます。息子には「たまにはズルしたっていい、ちゃんと出来なくても良い」といつも言ってます。診断を受けていなかったら、きっと真逆のことを言って息子を潰していたかもと思います。
最近APDが発達障害でもみられると本で読みました。聴覚過敏の原因は分かりませんが、過敏症状があると神経がとにかく疲れます。食事はしっかりバランスよく摂る、合う薬やビタミン剤は飲んだ方が良いでしょうね。騒がしい場所での口頭指示は聞こえませんから、視覚による指示は必要になりますね。めちゃめちゃ遠くからでも聞こえていますから耳は良いですね。頭痛肩こり、内耳の辺りの痛み、耳鳴りは毎日続きますから適度に休むことも必要です。記憶は吹っ飛びますから、一個やったら次に取りかかる、準備はしておく、メモはする、型にはめて生活パターンをつくるようにしておくと混乱は少なくはなります。片付けは何より大事ですね。学習机や遊ぶスペースの環境つくりは特に大切にしています。幼い子でも定置がしっかりしていると自分で工夫して生活出来ますから。精神薬の長期服用は肝臓を傷めるので太りやすくなりますから、ずっと飲むなら漢方の方が個人的には良いと思っています。精神科に通っている方は皆さん丸々太っているのですよね😅依存度が高い薬は心配ですね。。
たまたま、この動画に辿り着きました。WISCは、環境調整のため、親が変わるため、困っている子に寄り添うため。ぶっちゃけ、最終的に、小学校4,5年の学力がつけばよいのかなぁと。小学校は自然の中で体を使って遊ぶことが大切と。勝手に思っています。みんなはどう思うのだろう。
ワーキングメモリーがこれだけ陥没していると、学校生活は本当にしんどいと思います。学習は恐らくほとんどついていけません。これを知った上で入学するのと知らないで入学するのは随分違います。早くされてよかったですね。
子供は耳で聞かせるより目で指示させた方が早いですよね。視覚で6割以上使いますし、動物は視覚優位ですからね。聴覚による指示のみだと教室は荒れますが、板書指示を使うと子供達はスムーズに動けます。記憶力もそんなに高いわけでもないですから、気になることがあるとすぐに忘れます。本当に出来ない子は算数で例題を真似してノートに式を写すことさえ出来なかったりしますね。途中で見る場所がずれていくので解答が出来なかったりします。プリントで勉強も出来るはずがないので、そういう子は個別でないと学業もしんどいかなと思います。WISCが普及していない時代に個別指導塾や通級の子供達の勉強は見ていましたが、ノートがとれるのか?どれくらい書けるのか?鉛筆はしっかり持って書けるのか?は確認しておいた方が良いかと思います。不登校や精神病みかけの子の指導担当が多かった中で基本的な学習チェックをしていない先生や親御さんが多かったし、「うちの子が出来ないのは何故ですか⁉️」と嘆く保護者の方がとても多かったです。そもそもそこまで細かく見ていなかったのでストレスで学習障害っぽくなる子が大半でしたね。宿題も出せないので進む子と遅れる子は全然違います。綺麗に文字を書くように指導しても手の筋力が足りない、そもそも罫線に沿って書けない、解かす方を優先させて基本的なことも理解できないまま学習が遅れていく上に出来ない子扱いされる子供達が非常に多いですね。担当の子には難しい理由を探って、基礎訓練から少しずつ教えていました(問題を解くことを優先させないところから徐々に難しくしていく)。発達障害の疑いが出てきたら集団教育では手に追えなくなるので、個別指導をさせると子供には決めています。塾代は0歳から月々貯めていますが、来年で3歳。言語訓練が必要かな?と思う頃になってきたので療育見学に今度行く予定です。ほぼ喋らないですが、手による指示優先でするので困ることはあまり無いですね。勉強面はプロに任すのが一番でしょうね。お絵かきは外でしかしませんが、家ではスマホを使えるのでアプリで勉強させています。英語の教材はやらせる気はありませんが、英語曲は歌うのが好きで自宅やカラオケで聴かせています。出来ることでやれるならそれで良いとは思っていますから、「みんなと一緒」は求めていないです。筆記の力は学校では指導しにくいところなので、幼い頃から鍛えておいた方が良いかもしれませんね。今はプリントが多いし、テキストに書き込む勉強はやりにくいと思います。塾でも白紙の裏紙にメモさせたりしますが、基本的にノートを使わせないと身に付かないですね。書けるなら紙でも十分ですが、通級レベルくらいだとおすすめしません。方眼ノートが一番でしょうね。問題文の式や途中まで親が記入して解く量を減らしつつ、徐々に増やす解かせ方に慣れさせると一問がようやく解けるくらいになるかなと思います。(小中高校受験生(数学、生物センター)5教科担当していました)
世の中に子育ての正解はないと思うので、ご両親がしたいようにしてあげるのがいいと思います。私は中学まで息子が自閉症とは知らず、できないことを叱り、無理やり学校に行かせぶつかりまくり、お互い暴力も振るいましたが、あーするしかなかったと思う。今となっては、発達障害などの本を読み、もっと合理的配慮をしてあげれてれば、と思いますが、あれが私の精一杯だった。今、わかったことの中で彼に接しようと思います。
自閉症と知的障がいをもつ4歳の男の子の父です。いろいろご苦労があるかと思います。大変ですよね。うちも大変です(笑)我が家も二人姉弟で、上の子は特に障がいはありません。弟が普通と違っていることに気づきはじめており、一緒に遊ぶこともありますが、仲間外れにすることもあります。お姉ちゃんとしては弟が足手まといで遊びが成立しなくてイライラ。弟は遊び方がわからず、仲間外れにされて悔しくて悲しくて泣くということが多々あります。親としても心が締めつけられる思いです。普通の子どもと比べてヘコむこともあります。いろいろありますが、子どもも親も楽しく過ごせるといいですね。応援してます!
今のまま暖かく見守ってあげて下さいね!応援してます❤ 続きでした😂
ゆいとくん。ずっと前から動画見させてもらっていて、むしろなんで支援学校なんだろう?と勝手に思っていました。支援級でも充分すぎるくらいやっていけますよ!!☺️
ゆいとくん!!ママ!!頑張れーーー❗️楽しもう❗️ついでに、私も来年息子の初めての幼稚園!!息子も私も頑張れーーー❗️w
コメントありがとうございます🥹🙏息子さん初めての幼稚園🥹✨✨新しい環境お互いドキドキですが楽しみながら頑張りましょうー🥹❤️❤️
ゆいしおママさん、こんにちは☺ 今日は、先日見つけて我慢できずに購入しちゃった、私的には素敵だなって思った絵本を紹介したくてコメントさせて頂いています。’きみのことがだいすき’っていう、いぬいさえこさん、という絵本作家さんの書籍です。イラストがとっても優しくてネットで一目惚れして買っちゃったんです、一人娘はもう17なんだけれど😄 もう持ってらっしゃるかも知れないし、気に入らないかも知れないけれど、よかったらチェックしてみて下さい🙂 それとね、話すのが得意じゃないって、私もです😄 だから私には好印象に映るのかも😄 発信ありがとうございます🙂
初コメ失礼します。この道を行けばどうなるものか。危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し。 踏み出せばその一歩が道となり、その一歩が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。アントキオ猪木さんのプロレス引退の際の名言です。頑張ってください。心より応援しています。
私は夫が発達障害でした。発達障害と診断されたことで、本人も周りも特性がわかるようになり、みんなが生きやすくなったし、変な誤解が無くなりました。私は診断されて、本当に良かったと思う1人です😊
私はてんかんの小発作があり、hspの人間です。スーパーマーケットの店員しています。今の上司が適材適所で人員配置して頂けるので職場では生きやすいです。
はじめまして。いつも動画拝見させていただいております。ウチの次女(ただいま小5です)が支援学校3年生から支援学級に転入しました。いろいろ心配もありましたが(コメント欄に書いたら書ききれないくらいの悩み葛藤?手続きなどなど大変でしたが汗)今はあの時変わってよかったと思っております。結局何が正解なのかは成長してからもわからないのかなぁ、と。我が家も間もなく中学にむけての就学相談が始まります!お互いぼちぼち頑張りましょう😊
コメントありがとうございます🥹✨同じ経験のある方からのコメントすごく心強いです🥹🙏中学に向けての就学相談が始まるんですね🥹✏️悩みはたえませんがお互い一歩一歩進んでいけたらいいですね✨✨動画見ていただき本当にありがとうございます☺️❤️
いつも見守っていただき本当にありがとうございます🙇♀️🙏
今回の発達検査はものすごく参考になってみんなに伝えたい!と思って勢いでお話しの動画を撮ったのですが、話すのが苦手なのでいつも通り緊張していて分かりにくい所や聞きにくい所があったらごめんなさい💦
編集ミスで音が小さくなっている部分もあってすみません‥💦💦
お子さんの成長にあれ?っと思うことがあったり、困っている方がいたら参考にしてもらえたらと思います🙇♀️✏️
発達検査の動画は他の方もたくさん出しているので、興味ないよって方は飛ばしてもらって15:49くらいからこれからのこととお願いがあるのでもしよかったらそこだけ見てもらえたらと思います🙏🙏
みんなにいろいろ教えて下さりありがとうございます。ゆいとくんのこれからのことをたくさんたくさん考えて、ゆいとくんと一緒に出した答えに間違いは無い☀️と思っています。焦らず 諦めず 1歩ずつ 前に進んでいけていると思います。
我が娘もお孫が来年から小学生になります。今までも何度も学校に足を運び、お孫のありのままを見て貰ったり普通級や支援級の中に入れて貰っての現状を先生方にも見て貰いました。普通級でもいけるかもと先生方はいって下さいまし。娘は悩みました。娘から相談が来た時に、娘はお孫に対して、知能の発達を選択するのか、お孫が小学生として、集団生活が出来るようになるといいと思うのか⁉️🐰などとたくさん話をしました。娘は保育園の先生の目が行き届いている環境から急に環境変化をさせてしまうより、まずは学校という新しい環境に慣れて、徐々に集団生活の中の一個人として成長して貰うという選択をしました。お孫2人とも自閉症スペクトラムという診断を貰い、そのお孫達にあった育て方をしたり、この子はこういう特性があるんだと、周りの人達にもわかって貰おうと考えて行動しています。そんなシングルマザーの娘の応援を陰ながらしていきたいと考えています。お孫は、私の先生でもありますから❤️『人となり』と、学んでいます☀️ゆいとくんママも、自分を信じて下さいね🎵✊‼️
訪問看護師だったばあ様
私はWISC-ⅡでIQ79のグレーゾーンの自閉症スペクトラムでした😅
自分の時代は発達障害が確立してない時代だったので、普通の学校に通い、テスト等も0点、通信簿も1と2だらけの環境で育ってきました。
自閉症スペクトラムでASD、ADHD、過敏症、パニック障害等などで月一でメンタルクリニック通いですが、ゆいとくんが元気に育ってくれれば、それだけでも幸せだと思ってあげて下さい😊
育児は大変だと思いますが、ゆいとくんが笑顔になれる家庭を作ってあげて下さい。
中学3年生の時2回目の検査で言語IQ81の動作性IQ54の現在21歳です。
診断名は小学生の時に自閉症スペクトラムと診断されました。
それを知ったのは中学2年生の時です。
診断を付けてもらったことに対して親や他の人に対してどうして診断名をもらったんだ、と思ったことはありません。今でも母をはじめ家族や病院の先生は1番の理解者です。現在は就労移行支援事業所に通っています。楽しく暮らしています!笑
うちのお母さんは優しくて、こんなに面白い子が子供でよかった、と言ってくれます。いちばん嬉しかったのは身近な人に自分のことを肯定してくれていることです。ゆいとくん、ママさん、家族の方、すごく不安な中新しいステージへ進むこと素晴らしいと思います。中々新しい環境は大変かも知れないんですが、私も楽しく暮らしています。ゆいとくんももっともっとできることが増えて楽しくなっていくと思います。応援してます!伸び代!ですよ!︎💕
良いお母様ですね。
コメントを書いた貴方も優しくて思いやりある人だと思います(^^)
我が子も自閉症スペクトラム障害で機械類が好きな高校生ですが
思いやりがある私の大切な子です。
お母様が貴方の書いたコメントを読んだら、大変喜ばれると思います(^o^)
これからも貴方のご家族が皆さん和気藹々と楽しく元気に過ごせますよう願っています。
こんにちは
私はADHDと自閉スペクトラムの子供をもつ母です。
うちの子も検査して支援クラスになりました。 田舎なので児童数が少ないのですがやはり支援ではないと落ち着かず先生と数人の支援クラスの子たちとゆっくり勉強出来て良かったと思っています
小6の時にまた検査して中学に進学の時も支援クラスに入りました
環境が変わって1年は勉強出来ない時もあり保健室と支援のクラスを行ったり来たりしていました。
その時の担任の先生がとてもいい方で保健室で何度も話し合ってくれて、その先生のお陰で支援クラスでの勉強も出来ました
人との巡り合わせも必要だなぁとしみじみ思い、この子は恵まれているなと思えました
その後勉強も理解ある塾の先生と担任の先生のお陰で普通高校に入学出来ました。
今は本人が勉強したい目指している職業に就くため、大学に行きたいと頑張って勉強に励んでいる所です。
大変なこともありました。
回りから白い目で見られた時もありました。
でも助けてくれるママたちもいて、そんな助けの中で頑張ってこれました
[この子がこの子らしく生きていけるよう
に]
私はそういつも思って生きてきました。
先輩としてなんておこがましいですが、大丈夫。
必ずわかってくれる人はいて
助けてくれる人も必ずいます。
大変だとは思いすが頑張って下さいね
ママさんすごい美人ですね!
はじめまして。ブログからこちらを知り、まだこの動画しか見ていないのですが、コメント入れさせてください。
我が家に発達障害自閉症スペクトラムの息子がおります。学生時代ずっとグレーゾーンで大人になってから正式に診断がつきました。
早い段階で診断を受け検査をして、得意不得意がわかり、療育や支援を受けられることはとても素晴らしい事だと思います。
息子は学生時代友達に笑われたことが今でもトラウマとして残っています。
普通の中で無理して育てたことを(あの当時は診断がつかなかったのですが)私は後悔しています。
息子さんが無理なく伸び伸びと育って行けることをお祈りしています。
ゆいと君もご両親も勇気ある決断をされて本当に良かったと思います。
これからも陰ながら応援させて下さい。
保育士をしている者です。
WISCは結構細かく出るのでいい検査ですよね!それをゆいとくんは最後までできたことがまず、すごいと思います。
最後まで集中力が続かなくて中断という子も多いので..
視覚的支援がゆいとくんには生活しやすいんですね😊
朝やること、夜やること、寝る前にやること等を順番に番号をつけて写真や絵で並べて貼っておくのもスムーズに生活できるかもですね✌️
ママさん、パパさん、上手にゆいとくんと関わっていてすごいなって思います。
分からなくて当然!色んな子を見てきている私でさえ未だに分からないことだらけです😅
探り探り、その子を少しずつ知っていくことでこうした方がいいなとか、あれやってみようとか本当にちょっとずつ進んでいくのが一番です。急がなくて大丈夫!
ゆいとくんのペースで、ゆっくりゆっくり、時には後に戻りながらで大丈夫ですよ☺
ゆいとくんはこうやって色々考えてくれているご両親のこと大好きだし、大きくなってから感謝の気持ちも芽生えると思います。
なんか、あまり上手く言えなくてすみません💦
コメントありがとうございます🥹✨
すごく参考になりました🥹‼️
どうしても焦ってしまってゆいとの気持ちを置き去りにしてしまうことがあるのですが、一つ一つの成長を楽しみながらゆいとと過ごしていこうと思います☺️
優しいコメント本当に嬉しかったです🙏✨
詳しく説明してくださってありがとうございます。
現在25歳の息子が、16歳の時にWISC Ⅳ受けましたが、やっと見方が分かりました。息子は高低差が59あり、今更ながら相当生きづらかったんだろうなぁ、と感じました。
何気なく見てみたらお母さんの美人さにビックリ😳😳😳
女優なんよ
応援してます!!!
お母様のご健康もお大事にしてくださいね♪
私の子供も支援学級に入りました。支援学級では発達に合わせた関わりをもってくれます。ゆいとくんが一番楽に過ごせる環境になりますように。
ゆいと君、素晴らしいお母さんの元に生まれて良かったね。なにも心配無い
うちの子と同じぐらいですね。小学校の時に同じぐらいの数値でした
凹凸の場所で違うでしょうが、中学校からの勉強はついていけないと言われました
本人にその事を伝え自分のペースで勉強していこうと話しましたが、本人が頑張りたいというのでそのサポートをしました。 主に発達障害に特化した病院への通院など
2年生まではどんだけ頑張っても結果が出ず本人も辛かったと思いますが、中3になって一気に花開きました。
そのタイミングでウィスク検査を受け直し脳波の検査などもしました。脳波の方に変化は無かったのですが、ウィスクの方は平均の上になってました。
発達障害に特化病院は数が少なく他県への通院でしたが通ってよかったし、何より諦めずに頑張り続けた息子がもたらした結果だと思います 子供の可能性は無限だと思いますのでこれからも頑張って下さい
検査を受けて、ゆいとくんの性格や個性がわかって、一度心にストンと何かが降りてきて、ゆいとくんの思いやお母さんの思いをもっと深く伝えあえたのかなって思いました。私はスポーツクラブのインストラクターで、何人も個性の強い子供たちが通っていますが、嫌なことは嫌と好きなことは好きと伝えてくれて、お母さんとのコミュニケーションおとることによって、出来ることをどんどん広げていっています。新しい学校生活でも、色々な刺激があると思いますが、経験が成長に繋がっていくのだと感じます。お母さん、身体を大事にしてくださいね☺️
きけかききけけきかくかけ2けかかかくけかかこか2けくかかくけかくき2か2きけえこけこけかけかをかけ
ママ美人過ぎる😂❤❤❤
説明分かりやすくて良かったです、やっぱりドキドキしますよね、でもパパやママみたいに優しいゆいと君なら大丈夫なんて勝手に思ってます!自分も怒ったりして毎日反省な日々ですが・・・。また次の動画待ってます!
小学校の教員(なりたて)です。近所に住む自閉症の従兄弟と共に育ち、特別支援教育を学ぶ道を選びました。
今は高学年の通常級の担任ですが、クラスの2割ほど支援が必要な子がいます。診断済の子やウチはこのままでいい!といったおうちなど家庭によって様々です。子どもたちの将来を考えたとき、何になるかとかではなく幸せに生きるには、やはりその子のペースで、その子に合った方法で学校生活を送ることはとても大切だと感じます。
ご両親の葛藤や悩み、子どもがいない自分には計り知れないものではありますが、子どもたち一人一人の背景には親御さんたちのこんな思いがあると知ることができて、子どもたちとの向き合い方をもっと考えていきたいと思いました。
これからも応援しています。
お母さんの、その覚悟、同じ母親として尊敬します。子育てとは何か正しくて間違いなのか分からなくなってしまいますが、愛情はしっかり注いであげてるのが動画からも伝わってきます。
それは絶対、子供にもいずれ伝わると思います。
優しいコメントありがとうございます😭✨
もう本当に何が正しいのか分からなくて失敗だらけの日々ですが、私なりの愛情は注いでいけたらなと思います🥹
コメント本当に嬉しかったです🙏✨
わかりやすい説明、本当にありがとうございます。
我が家の長男(18才)は、IQ50以下の知的障がい且つ自閉傾向ですが、小学校中学校は支援級、高校は高専に行って、この春から就労支援に通って就職を目指しています。出来ないことはもちろん多いですが、一人で映画見に行ったりもしますし、身の回りのことはだいたい出来るようになりました。最初は文字もろくに書けませんでしたが、今では漢検とかチャレンジしたりもします。どんな子でもこれから大きく成長しますので、楽しみにしていて下さい。おうえんしています。
だけど普通って何なんだろう、自閉症とか発達障害とか言われてるお子さんの方がよっぽど何でも良く出来たりしてるのみるとこの子達の方がよっぽど正常に思います‼️余り気にしないでゆったり育てていってほしいです、応援してます。
お勧め動画に出ていたので拝見させていただきましたが…途中から泣けました。
ご両親がしっかり子供を見つめ、向かい合ってる姿は本当に尊いです。
これからも迷うことがたくさんあると思いますが、誰しも子育てはいつも手探りなので…みな迷いつつ進んでいます。てか、勝手に進んでしまうのですが。
これからも応援してます!
初めまして
学校の放課後ディで勤務して、支援学級のお子さんも見てます。お子さんの様子拝見しましたが、支援学級は良い選択だと思いました。必ず伸びるお子さんだと思います!お母さんもリラックス、笑顔で頑張って下さいね。
ゆいと君が恵まれているのはこんなにゆいと君の事を考えてくれるご両親がいると言う事✨
それは彼の財産だと思います。
彼に得意な事は必ずあるので、ゆっくり見つけて下さい!
子供の通う小学校にも支援学級があります。
全く通級していない子もいますが、1人1人向き不向きや希望に沿って教科によって普通級に通級している子もいます。
動画だけを見ると確かに発達障害?と思えたりしますが、一緒にいる母親だからこそ分かる事がありますよね。
ご自身が決めた事に自信を持って笑顔で笑顔でお子さん達に接して下さい!
4月から小学一年生支援級に進む息子の母です。本当に周りに相談できたり悩みを共有できる人もおらず、ゆいとくんやゆいとくんママの存在が私にとってはとても励みになります。親としての葛藤や悩み、共感できることも多くてほっとしている自分がいます。診断をもらい息子を周りと隔ててることに罪悪感を感じてしまったり、でもその方が息子のペースを尊重出来ると信じてみたり、心を揺らしながらですが、私も息子と正解のない未来を前向きに歩いていきたいなと思います。いつも応援しています☺️
ウチの子も小学校に上がる前に発達障害と診断され、支援学級に登録しながら通いましたが、今年の3月に無事卒業しました。3年生ぐらいからは支援学級にも行くことなく、出来ない事は多少あっても支援学級に登録したことで周りのサポートが受けられ、同級生や色んな先生方のサポートで卒業式では今まで全く出来なかった大勢の人の前で話す事まで出来たので、安心してください。他人より少しだけゆっくりと成長していくだけです。それを学校や周りに理解しておいてもらえると、こんなにありがたいんだと実感しました
@@syabuta8628 頼もしいというか心強いコメントで、なんだかありがとうございます!!
支援級へ行かれるんですね。ゆいとくんを動画で見ていた限りでは、支援級で十分対応できると思います。
ただ、やっぱり心配なことは、普通級に行って授業を受ける時に友達と仲良くできて馴染めるのかということです。
昨年のことですが6年生の児童が普通級の体育の授業で、体育館に入れなくて入口扉の外でぽつんと立っていた姿が不憫でなりませんでした。
普通級の先生が、どれだけ支援級の児童に目をかけてあがられるか、支援員等のサポートが充実しているのか、地元子供会等の行事に参加されているのかによっても、違ってくるように思います。
支援級へ行かれたら、しばらくは注意深く教室での行動を見守ってあげてください。
ご両親が本当にゆいと君の健やかな成長を心から願っているのが伝ってきます。新しい環境で戸惑う事があるとは思うけれど一歩踏み出そうとしているゆいと君を心から応援しています。日々健康で幸せな毎日でありますように。。
後で後悔するより、やりたいようにやればいいと思いますし、できることをしてあげたらいいと思います🙂 わたしは3人子供がいますが、9歳と4歳の2人が自閉スペクトラム症です。小さい時はマイペースな所が個性だと思っていましたが、小学校に入り指摘をされ検査に至り、今まで何で出来なかったんだ?ってことに納得しました。
大人になってから、何で検査してくれなかったの?って言う方も多いみたいです。
なので、お子さんにできることを最大限やってあげたら良いと思います😊
ゆいと君の動画ずっとみていましたが、たくさん話せるのに支援学校にいくんだなと思いました。ゆいとくんで支援学校ならうちも考えないとな。親御さんの決断迷ったと思います。現在小1うちの子のほうは新K版がIQ50で支援学校をすすめられましたが、保育園に見学に市役所の人がいってくれたりして、専門家の会議で支援学級という判定もらいました。数字ばかり気にしてましたが、コミュニケーション能力、友達関係などを見てくれたようです。今は支援学級休まず頑張っています!ゆいとくんなら大丈夫ですよ。
お勉強になりました
この検査があって良かったですね
これからはもっと楽しく 生きやすくなりますね 世間一般に理解が深まると良いですね
沢山の幸せが訪れてますよう 祈っています
5歳、2歳、1歳の男の子3人の父親です。
私は仕事でドイツに暮らしています。あ、日本人です!
3兄弟ドイツで産まれました。
5歳の長男が小児科の4歳検診の時、言葉の遅れから発達障害と診断されました。
その時は「そら、ドイツにいたら遅れるでしょ!」って思いました。
小児科の先生からの指示もドイツ語。長男もポカンとするだけ。「そら、そうなるでしょ」って。
でも、その後から、妙に色々気になり始めてしまいました。
それまでは、コロナもあり、幼稚園も行っていなかったので(今は行ってます)、周りにも比較になる同年代の子供が居なかったので、私は個性だと思っていました。
しかし、診断をもらい、テストを行い、結果をもらい、結果、完全に発達障害と診断されました。
でも私も妻も、発達障害と言われて、落ち込んだことは一度もないんです。
恐らく、これからもソコに関しては落ち込んだり、悩んだりはあまり無いと思うんです。
でも、それは私たちが強いとか、頑張っているとか、どうとかではなく、このドイツという国にいるお陰なんだとは思います。
日本では「障害者」と言う言葉にものすごく敏感だと感じます。
日本を出て、こっちに来ているから感じ取れたものだと思いますが、日本人の障害者への考え方は、親御さん達には負担でしかない。そう感じています。
だから、何となくこっちに来て、こっちで仕事して、こっちで子供できて、こっちで育てている、たかが3児の父ですが。
一つだけわかっている事があるんです。やっぱり、今でも思っているんですが、
「個性でいいじゃない」ってね。
生きづらかったり、不便な思いしたり、嫌な思いしたり。
それが個性でしょ、って。
平均の下は障害って、おかしな世の中ですね。
でも、気にしてませんよ、私たち夫婦は☺
WISCの結果だけ見たら普通ですね。日本は勉強の仕方でつまづく子の方が圧倒的に多いし、細やかな到達レベルに合わせて育てるという教育はあまり浸透しないですね。療育が始まってそこは細やかに見てくれるようになりましたが、障害で支援を求めてもそこは本人がクリアーできるやり方を身につけない限りは周りも支援しにくい部分はどうしてもあります。
当事者で障害者でも自立して結婚する方は何でも挑戦しようとしていますね。出来なくてもこけても良いから、出来る内容で一歩上を目指すことをすれば子供はすぐに成長しますね。
やり方一つ、あとは努力次第ですね。出来ること、出来ないことは明確にしつつ、出来そうなことから取り組むしか成長もしないと思います。
学校カリキュラムもコミュニケーション重視になってきていますから、学習到達レベルの年齢がどんどん下がってきているのもあります。社会的な問題も背景にあるでしょうね。
学校現場は想像以上に荒れていたりするケースもあるので、個性では済まないところも実際あります。一定のレベルの子を集団にした方が教育はやりやすいので、診断レベルを決めてふるいにかけているのではないかと思っています。先生も大変ですからね。
以前、3歳下の知的障がいを持つ妹が居るとコメントした者です。
久々に投稿を観させていただき、感じるものがありましたのでコメントさせていただきます。
今回はママさんが、ゆいと君を更に知る良いきっかけになって良かったなと思ったのと、
何より何も知らなければ、ただただ周りから浮いてしまい、それに対してゆいと君自身が辛い思いをしてしまったり、
ママさんの言っていたように
「どうしてみんなと同じように出来ないの?」となったと思うので、きちんと知った上で更に、今回の検査の結果や日常での支障の懸念を踏まえた上で出した結論は、
同じ道を選ぶでも"無知"状態で選ぶのとは全然違う、とても意味のある結論をなされたと思いました。
特に良いなと思ったのが、単なる無知から来る偏見や決めつけ・押し付けなんかではなく、
ゆいと君が何に対しどのように支障をきたしているのかをきちんと知った上で、
生きづらい部分をどのようにしたらサポート出来るか、
逆にゆいと君が得意な部分をいかにして生かし伸ばせるかなど、
ゆいと君がゆいと君らしく、より伸び伸びと育っていけるような環境を、与えてあげようとしているのが伝わりました。
それも「絶対こっちにしなさい」などと押し付けるのではなく、
ゆいと君自身に選ばせてあげるというところに、"本来の愛"を感じました。
私の3つ下の妹(以前話した知的障がいを抱えている)は、小・中学では一般公立の小中学の特殊学級に、
高校は3年間支援学校に行って、
そこからのツテで支援を貰いながら13年程、老人ホーム施設で清掃の仕事をやっています。
妹は言葉が曖昧だったり(聴き取りも喋りも)、知能も小学生低学年の状態がかなり長かったですが、記憶力が一般の人よりずば抜けていたり、明るいところや笑顔で周りから、よく可愛がられるような存在でした(私の同級生の妹弟さんが、妹と同級生という子も多く、結構多くの子が妹と関わってくれてたみたいです)。
きっとゆいと君も、
ゆいと君の明るいところや優しいところが一般学級の子にきちんと伝われば、
ゆいと君に手を差し伸べてくれる子も、
きっと自然と現れてくると思います。
皆さんで沢山悩んで決めた道が、
希望や可能性で満ちたものになるよう、
心から願っております。
そして1つだけ。
決して、無知や偏見・押し付けなどから様々な事を言ってくるような方達の言葉を真に受けたり、「私達、間違えたかしら…?」なんて思わないでください。
きちんと要因や本質を知り、
その上で色んな角度からあらゆる方法を考え、
その方法のメリット・デメリットをきちんと踏まえた上で物事を決める事が出来るようなご家族だと、心から感じました。
間違えてません。
最終的に、本人に選ばせてあげたり
「もしダメだったらこっちもあるからね」と、別な道も事前に提示してあげる。
これはエゴなんかではなく、
ただただ、思いやりと愛に溢れた育て方だと、感心と羨ましさ(私は毒親家庭で育ち、本来の"愛"とは違った方向のものを大量に向けられ、決めつけ・押し付けは当たり前で悲しい思いを沢山してきたので)を覚えたくらいです。
どうか、そのままで居てくださいね。
長文で失礼しました💦
コメントありがとうございます😭✨
コメント本当に参考になって、すごく励まされました‼️‼️
繊細な方だからこそ色々と細かな部分に気付けてすごく優しい方なんだろうなと前のコメントからも今回のコメントからも感じました🙇♀️✨
妹さんこんなに理解してくれるご家族が近くにいること本当に幸せだろうなと感じました🥹
私もゆいとがゆいとらしく暮らしていけるように少しずつゆいとのことを理解していこうと思います✨✨
いつも動画見ていただいて本当にありがとうございます☺️🙏
@@yuishio こちらこそ、嬉しいコメントを有難うございます😊
参考になったり励まされたとの事、嬉しいです。
また、そんな風に言っていただけて光栄です☺️
有難うございます☺️
実は母と父が、実家(父方の)が原因で数年前に離婚していて妹は母と暮らしているのですが、
私も8年くらい1人暮らしで、内4年半(1人暮らし始めたての頃〜2年間と2020年3月末〜10月末くらいまで)同じ県内暮らしだったものの、それでもあまり会えてなかったりしてました(今はお金を貯める為、県外の会社の寮に入っています)💦
電話登録がお互いにし合える携帯(妹側が)を持っていた時は、土日の休みにたまに電話したりして会話したりしてましたが😅(いつの間にか言葉を覚えて会話が達者になってきていた変化に軽く感動を覚え😂)
そのうちまた私を登録してくれるらしいので、その時になったらまた話したり出来たらなとは思ってます😅(語りすぎましたすみません🙇🙇)
いいですね!
ママさんならきっと出来ると思います😌
無理しすぎない程度に、ゆっくりじっくり。
ママさんの姿勢や心持ち、素晴らしいと思います。
どうかそのままで👏
ゆいと君のこれからの更なる成長や、
ご家族の発展を心から願ってます!
また観させていただきます^^
リプライ有難うございました♪
支援級に息子通わせてます
同じ検査を昔しましたね。
もう一度見直そうと思います。
ASDなのでコミニケーションが苦手
なので自分の気持ちを伝えるのが
苦手なんで自分がもっとフォローしないとなと改めて思いました。
あまり悩みすぎないようにしてくださいね
大丈夫🙆♀️うちの双子もよく似た診断で悩みましたが9年間同じ道を歩みました。高校も自分の意思で行き今20歳になり1人は社会人、1人は今年専門学校を卒業して就職の内定も貰いました。
大丈夫。親が心配するより成長しますよ。
ゆいとくんとしーちゃんのやり取りをみると、愛されて育ってるのが伝わります。
私は猫を飼っています。不思議に人間よりも気持ちが通じてると感じてます。家族だからかなと。
人は形にはまったほうが、正解と考えがちです。
ゆいとくんはこの世界に神様が必要と考えて送ってくれたんだと思います。
今の学校の考えや世界は、最近、人間が作り出したものです。
あまり、その形に縛られず、ゆいとくんのありのままの世界を信じて受け入れてあげてほしいです。
お母さんはもうそうされてると思いますが…
大人になったら魅力的な人になってると思います。今でも十分魅力的ですし! 子育て、悩んでもいいですが楽しんでください👩❤️💋👩
ママさんは優しい方ですね。私もASD,ADHDの娘が二人いますが、できないことに対してどうしても怒ってしまいます。
私もママさんのように広い心を持って接しなければと毎回反省するのですがなかなかダメですね。
これからも動画配信楽しみにしています。
コメントありがとうございます🥹✨
いやいや😭私も怒ってしまっては落ち込んで‥の繰り返しで失敗だらけです😭💦
同じような方がいて勇気をもらいました🥹✨
色々ありますがお互い頑張りましょう🥹✨
動画見ていただき本当にありがとうございます☺️❤️
三歳児で自閉症かも?の母です。息子とどうせっして今後の園での生活、その後の進路いろいろ不安で悩んでいます。先輩ママ、同じような経験をされてきたママで先を進まれている方の動画はとても勇気をもらえて、参考にさせてもらっています。これからも応援していますし、私も息子のために全力でがんばります。
支援級の小1男の子のママです。支援級は学校により先生の特別支援の知識がそこまで深くないところもあるので、どれくらい知っているのか探りつつこの子にはこういう支援をして欲しいと明確に伝えた方がいいと思います。
うちは見通し不安があるので新しいことを始める時や体育とかで次何するかであったり、運動会の練習は何するかその日の朝に予告してもらうようにしてました。また処理速度の問題で板書などは無理のない範囲でOKにしてもらい、字が綺麗に書けてなくても読めたら丸をつけてもらうよう自己肯定感が下がらないようにしてもらってます。
はじめは本人の力量にもよりますが無理はさせないのが1番で環境に慣れることを優先させてあげると良いと思います。
とてもスムーズにお話できてるのでいい友達ができると思います。応援してます。
現在小6の息子は小2から国語と
算数だけ支援級でした。
途中から、給食も時間がかかるとのことで、小5迄支援級で食べていました。
現在は普通クラスで算数以外全て過ごしています。
息子はコンサータという薬がすごく合ったみたいで先日WISCもう一度検査しましたがかなり改善出来ていたので、4月からの中学校では最初から普通クラスで大丈夫でしょうと主治医からも言われています。
支援級は少人数で面倒を見てくれるので、本人のペースで生活する事ができていました。
新しい環境で頑張って下さい!
応援しています。
箇条書きにしてみます。これからも応援してます!
・ショート動画で初めて拝見しました!
・当事者や関係者ではないです。
・兄妹の可愛さでファンになりました!
・ご家族の仲の良さや可愛いルックスが大好きです!
・お家が綺麗で家事はどうしてるのか、ママやパパの日々の日課などあれば今後の動画で知りたいです!
うれしいですー😭✨
本当にありがとうございます🥹❤️
お家全然綺麗じゃないんですよ〜😂
今、家で過ごしてる動画を編集中なのでまた見ていただけたらと思います🥹
私の子は、地域の支援学級に通っています。個人的には周りに迷惑をかけておらず、ママパパお子様が困っていなければ「個性」で、ご家族やお子様が困っていたり、生きづらさがある場合が「発達障害」だと思ってます。何よりご家族がスッキリすることが1番!!私も26日に発達検査の結果を聞きに病院へ行きます。
支援クラスの中で、子どもには個人差があり、担任は発達状態に対する支援をどこまで理解して対応しているかだと思います。
小学校の支援クラスの様子や心配な事など、一度学校に行ってお話を聞いてみられたらいかがでしょうか❔
一部の教科(音楽、体育、生活&理科、総合)などは交流と言って学年のお友達の中で一緒に授業を受けます。
はじめまして。
ASDの小学一年の息子を持つ母です。
ワイスクゆいとくん眼張りましたね!凄いです!
うちの子もゆいとくんに近く、凸凹がかなりあり、項目によってはIQが90以上あるけど、逆に低いところは、70以下と差が凄いです。
トータル86でした。
学校は、地域の学校で個別支援級に通ってます。
●個別支援級で良かった事
→交流級もあるので、友達が沢山できてとにかく本人が楽しそうな事。
国語や算数は、個別で黒板を使わずに自分のペースで個別指導塾の様に教えて頂けるので、勉強で躓いても根気よく先生に教えて貰える。
宿題を本人のできる範囲で先生が、考えて出してくれる。
その子に必要な声かけを都度かけて頂ける。
●個別支援級で困った事
→交流級での先生とのやりとりがほぼ無い為、交流級でのトラブルに親が気付きにくい。
交流級では、やはり一般級の子と一緒に過ごすので、本人の気分などで他の子に迷惑をかける事がある。
といった所でしょうか。
交流と個別の先生とのコミュニケーションを沢山取るのが大事かなと思います。
ただ、子供自体は案外直ぐに新しい環境に慣れていくと思うので、そんなに心配されなくてもいいと思います!
楽しい学校になるといいですね!
ゆいとくんママの選択を 私は支持します
これからも応援しています。
とても参考になりました🙇
今春うちは中学生になります。
中学も支援学級に進みます。
小学校では交流で普通学級に行って増した。
学年上がるに連れて理解が広まり、子供は教えられなくとも気持ちを組んでくれているようです😌
普通学級にはいつでも転入できると思いますし、今は成長段階です。
きっとご両親がびっくりするような成長が急に見られたりしますよ😊
場所見知りとかもあるかも、ですよね。
うちは放課後デイでは我が家と同じように数年で過ごせるようになってきました。
ゆいとくん、優しい表情してるし、良い家族環境だなって思います。
我が家はちょっと父親が特性をいくら説明してもその場限りですぐに怒るので、私は息子が自分が悪い子と思いこまないように、厳しく指摘します。
長くなりました😌
応援してます。
うちもまだまだこれからです。
一緒に歩いていきましょう😊
とても素敵なご両親だと思います!ゆいと君もそんな親の気持ちを分かってくれていると思いますょ!IQ検査で知れたことの大事さもありますが、出来る事 不得意な事それを、見守ってくれてるママとパパ ゆいと君の気持ちに本当に寄り添っていると感じ心がジーンと熱くなります🥹私は、一番妹想いの優しいゆいと君が大好きですね💕
どんな支援を具体的に行われているかご自分でよく見ることです。支援とお子さんの反応をよく見ることです。お子さんと何気なく会話をし、反応から心がどの様になっているか察してあげてください。
お久しぶりです。
大変な事があると思いますが、あまり悩まない方が良いと思います。ご家庭内で無理の無い様にして下さい。ゆいとくんも成長過程で出来る事が増えると思います。私自身、色んな障害を持っている子、重度な病気を患っている子を見て来て居ますが時間をかけていけば必ず出来る事が増えます!無理しないで下さいね!これからも、ずっと遠くから見守ってます。
いつもコメントありがとうございます🥹✨
心配症でいつも考え過ぎてしまうのですが、あまり悩まず一歩一歩進んで行けたらいいなと思います🥹✨
動画見ていただいて本当にありがとうございます☺️❤️
ママ体調大丈夫かな?私の友人の子供さんは、高校3年の時に先生から検査勧められて、発達障害が実はあったという事がありました。ゆいとくんの事を知ることは親として今後どのようにゆいとくんの生活を快適に進めるかというのに参考になるとおもいました。なんとなくで良いので、ゆいとくんは今こんな感じで…って思えたらファミリーは、楽かなって。ちなみに、うちの子供が通ってた小中学校は、出きることは、みんなと教室で、不得意、ちょっと付いてくのが難しい(例えば算数とか)時は、そういう学級がありました。給食も教室でみんなと食べたりしてました。
ご家族の献身的なサポートに敬意を表します。先日、偶然にお勧め動画に貴チャンネルのショート動画が出てきたため、拝見して初めてコメントさせて頂きました。
妹さんが普段の生活の中でゆいと君のそばに寄り添って良き理解者となっている姿を他の動画でも拝見させて頂きました。
一つ言えることは、妹さんがゆいと君のサポートを日々担っていく中で、学校ではなかなか体験できない貴重な人生経験をされていることでしょう。
同じような境遇に苦労されている人達に対して心から暖かい目で見守れる事のできる「貴重な人格者」に成長される事だろうと思います。
ご両親もゆいと君に対して日々何が正しいのか悩みが尽きない事だと思います。全てゆいと君の存在を通じて家族全員に与えられた人としての成長の試練だと私は思います。
私も家庭内で数十年にわたり重度の障がい者を介護経験をした者としてエールを送らせて頂きます。
残念ながら介護の甲斐なく既に他界してしまいましたが、私は今でもいろんなことをその「故人」の介護を通じて教わったと感謝の念しか残っておりません。
貴重な人生経験を通じて得られた教訓。それは「全ての命への愛」だと私は信じています。励ましになるかどうか分かりませんが・・・ご家族に幸多かれと祈ります。
いつも拝見しています。分かり易い説明、動画で共有して頂き ありがとうございます。
ママさん、繊細で一生懸命。周りに、しんどい気持ちを吐露して下さい。助けてくれる方たくさんいます。
ママも初めてなんです。分からなくて当たり前!頑張り過ぎず皆さんに頼りながら成長していきましょう😊
優しいコメントありがとうございます😭✨
コメントを読んで元気をいただきました🥹❤️
本当にありがとうございます😭✨✨
検査や判断を丁寧に早めにされていると思います。うちはもう少し軽度かもしれませんが、凸凹の差が大きく、周りが理解出来ず検査も受けず、親子で不安と喧嘩ばかりでした。幸い元気に育っていますが、思春期に入り情緒も不安定になり、普通に育てた事が逆に本人に負担を掛けたかもしれないと思います。それでも今が1番良い時間と思い、未来を明るく育てる事が大切なのでしょうね。
検査は5年生で受けましたが、思春期に差し掛かっていて本人に説明するのも色々難しかったです。
自分の事を決めるのでも不安がいっぱいなのに、お子さんの事となるとそれの何倍も不安と恐れにさいなまれてしまいますよね。
でも、誰もどの選択が正解かをしっていないし、そもそも正解とか間違いとか無いんじゃないかと思います。ゆいとくんが経験することで、ゆいとくんがどう感じるかということ、そこからまた選択があって…その繰り返しがゆいとくんの人生をつくっていくものかもしれないなぁと感じます。
今回も希望と不安の入り交じった決断だったんではないかと思います。
でも、ゆいとくんのおかげで知らなかった世界を見せてもらえることが、今からもたくさん沢山起こってくると思います。そんな喜びを味わえる日が絶対やってきます!!
信じましょう!!!
IQって20差があると、お互い対等な関係で理解し合うことが難しいんだそうです。自分自身の中に20の差があるというのは、自分でも自分のできない部分に「どうして?」と感じて、とっても生きづらいと。得意な部分を伸ばす!それが1番!どこの学校に行ってもそれは変わらないから、新しい学校の先生にも苦手なことを頑張らせるのではなく、得意なことをどんどんやっていったら、それにつられて後で振り返れば、苦手な部分も伸びていたってなるのが理想です。大丈夫。子どもの伸びしろは大人の比ではないです。ゆいと君を信じて♡
動画見ました。
初めまして凸凹がない境界知能だけの娘を育てています。
ずっと発達がゆっくりでした
保育園からも同じことが出来ていない
と指摘されるようになりました。
悩みましたが発達検査をしました。
するとIQ80。凸凹なし。発達障がいはない
との結果でした。
ただ知能が低いだけとの診断でした。
あ~やっぱりそんなんだ。どうりで回りと同じようには出来ないんだ
て納得出来ました。
来年小学校に行くのでどうするのか悩み。
支援員をつけた状態で普通級となりました。
凄く悩みネットの検索まになり精神的にも辛かったです。
悩みましたが保育園からここ一年成長を感じている。頑張っている姿をみていて成長を信じて普通級で頑張って伸びるところにかけたい
と言ってくれたので今は娘の成長を信じて見ようと思っています。
凄く悩みますよね。普通級か支援級か。
特に我が家はギリギリ普通級でついていけるかどうかのボーダライン。医者からは普通級と言われています。
同じように悩んでいるひとがいると思うと心強いです
またコメントさせてください。
とてもゆいとくんに寄り添っていて見ていてほっこりします。
検査結果をみる限り、支援級でも充分な結果だと私も思いました。
娘が小学生の頃、この学校は市内でも支援級に充実している小学校でした。
1クラスに1人は支援級の子が在籍していましたが、その子が関われる授業は一緒に受けて、他は支援級での生活のようでした。
運動会、学習発表会、5年生になると職場体験というのもありましたが、全て先生付き添いで参加をしていました。
修学旅行も参加できてました!
その子はゆいとくんよりも強い自閉の子だったと思います。たまに奇声をあげたり輪を乱す等ありましたが、普通級の児童達も特に気にせず関わっていたように感じます。
支援級の先生方のサポートが充実していることもあるかと思いますが、今まで体験できなかったことがこれからたくさん出てくると思うのでゆいとくんも楽しく過ごせるといいですね(=^ェ^=)
初見です。
うちも2年前にwiscを息子が受けました。
結果は親として予想どおりというか、想定していたとおりでした。
ママと同じくうちも検査してよかったなぁって思いました。
子供は子供なりに頑張ってますから、親が足りない部分をサポートして生活しやすくできたらいいですよね😊
WISCの検査の内容、検査の見方を詳しく、分かりやすく動画にあげていただき、ありがとうございます。
どういう検査か分かりやすくて、また、出てきた数字がどの位置にあたるのか、とても参考になりました。
ワーキングメモリ、処理速度が、低い場合、
どうやったら補えるのか、どう言うところで接し方等工夫したら伸びたりスムーズになったのか、、ゆいとくんの場合になると思うのですが、、分かったら、動画に上げてもらえると、大変有り難いです。
これからも応援しています。
ゆいと君は他の事は年齢相応にできるけど、こだわりが強くて(警戒心が強くて)、何か嫌な事があった時に幼い子のようにパニックになってしまうんですよね。
子供は学び成長していきます。ゆいと君はこれからも学び成長して物事にうまく対処できるようになるし、大人になるにつれてその差は段々と小さくなっていくでしょう。
発達検査は年齢相応(平均点)の事ができるか?という検査なので、成長すると苦手だった項目もちゃんと追いついていきますよ。
発達の仕方は皆同じというのは錯覚で、本当は皆んな違うし苦手と得意と凸凹なんです。我々大人もそうであるように、学びによってうまい対処法を身につけて生きていくのです。
支援級は子供なんて皆同じと思っている普通級と違ってその辺のことが理解され、周囲の世界をどう理解しどう対処するかを教えてくれる学びの場ですから、ご両親の判断は正しいのではないでしょうか。そしてゆいと君は愛情深いご両親と妹ちゃんの振る舞いからも沢山のことを学んでいるはずです。
日本は同調圧力が強いので、みんなと一緒、平均的に何でもできることを求めがちですが、その道の第一線で活躍している方は、得意なこと/苦手なこと、好きなこと/嫌いなこと、がハッキリとしていて、子供の頃は肩身が狭い思いをしていた人が多いです。
色々なことを経験・体験してみて、得意なこと・好きなことを探して、それを上手く伸ばしていけると良いのではないかと思います!
可愛い子❤️ですぬ いっしょに頑張ろう‼️
動画を見させていただいて共感するところもあり、コメントさせていただいています。私も今就学について沢山沢山悩んでいます。今は支援級に行く事が息子にとっていいのかな?と思っているところです。息子の現在の状況を話しても通常級でいいのではないかと理解されない難しさがあり、沢山の不安や心配がありますが私も息子が息子らしく生きるために普段一番息子と接している自分の判断を信じようと思います。
私も頑張ります。
初めてコメントします。
小学3年の男の子で発達障がいがあり、地域の小学校の支援学級に在籍してます。
2年生の時に学校から同じ検査を受けさせてもらいました。定期的に受けるので、4年生にもあります。6年生では進路の目安にもなります。
先生がずっと居てるわけではないので、最初は不安もありましたが、子供のほうがそれなりに慣れて過ごしています。
私は今でも子供の理解が難しく、なんで出来ないの❗️と毎日怒ってしまいます。3年生にもなると口ごたえも的確なのでイライラが止まりません(笑)
お互いに頑張っていきましょうね。
今高三の息子が小学生の頃のwiskの結果ととても似ています。
偉そうに聞こえるかもしれませんが、特性に合った、得意な部分を伸ばす教育をしてあげて下さい。息子は出来ないことも多いですが、コンピューターが大好きで、コンピュータサイエンスの学部に進学します。中高でびっくりするほど成長しました。
私の息子も発達障害です。日本は、枠にはめたがるので、先生の許容範囲で弾かれたりしますよね。我が家は転勤族で学校によっては普通級おっけーで、やっぱり普通級と支援級併用もありました。本人としっかり話すってこと同意です。日々通うのは本人なので。
ママさんあんまり悩まないでくださいね。
今はグローバルな時代になっていますのでゆいとくんが大人になるまでには本当により良い環境へと変わっているはずです。
ジェンダーの事も少しずつだけどより良い世の中になってきているのでそんなに恐れず前を向いて上を向いてゆっくりと進みましょう。ゆいとくんを動画で見る限り発達障害があるなんて感じませんよ。
コロナ禍でいろいろな事が変わったようにこれからは多様化が進むはずです。いろいろな人が生きやすい世の中に我々の世代が頑張ってこれからの人が生きやすい世の中を導いていかないといけないことなのです。
ゆいとくんは優しいお子様なのが動画でわかるので本当にこれからも応援します。
ご両親日々の努力で本当に素敵なお子様に育っていると思います。
今回の検査結果を前向きに考えてゆいとくんの才能を伸ばして進んでください。
大丈夫です。私たちだってできる事出来ない事たくさんあるのでみんな同じですよ。
これからも動画で見守らせてください。
はじめまして♪
検査で得意と苦手が分かると、対処法もわかるので良いですよね!
ゆいとくん、めっちゃ出来る子なんじゃないですか〜👏
ママたちが、どんな将来を目指されているのかは分からないですが、焦らないならば、まず、土台作り.がおすすめです♪
発達障害は、色んなところでバランスが悪いので、補っていけたらいいんじゃないかな?って思います♪
人生は、選択の連続で、現状維持は進歩がないので、考えて行動されている事、素晴らしいと思います👏
うちの子は自閉症で、もっとIQ低いけど、毎日笑顔でいられてますので、ゆいとくんも、ずーっと笑顔でいられる生活ができると良いですね😉
数値化するってとても冷たくて厳しい側面があると思いますけど、ちゃんと冷静に受け止めて理解に繋げることができれば、しっかり前を向いて進んでいけるのでしょうね。
親子で、兄妹で、家族で、成長しながら豊かに過ごして欲しいです。
応援しています。
私の孫も発達障害があります。初めは分からなくて普通の学校に行っていましたが、クラスの先生から私の孫のせいで授業が進みにくい。と言われました。もちろん、お嫁さんは悲しそうでした。
まあ、発達障害のクラスにはいい先生がいて、今は良かったなぁと思います。
その子も今は中学二年生。普通に生活はしてるし、孫のスピードで大人になってます。けっこう楽しいですよ。 あんまり頑張り過ぎないでね。
初めまして、11歳の長男と8歳次男が自閉症スペクトラムです。
幼稚園時代は田中ビネーで90台で普通級に進学しました。
小学1年の時にWISC受けましたが、言語だけ70台と以上に低く、全体のFSIQは結構低く出ていました。
ただ、検査の姿勢なども心理士さんから話があり、うちの場合は不安感が強く、わかっていても「わからない」と答えているかもしれないと言われました。
2年後の3年生でWISCを受けた時は、テスト慣れもしていたし、WISCも初めてじゃなかったし、学校生活で伸びたところもあったのか、言語は100くらいに落ち着きました。
結局凸凹は相変わらずで、1年の時と同じ知覚推理のみ高い結果でしたが、言語が伸びたからか全体のIQがぐっと上がって、高IQに入るラインでした。
凸凹は30ちょっとですが、自閉傾向とADHDの特性が強めなので、お薬飲みつつ普通級に通っています。
(普通級がいいというわけではなく、うちの地域は知的障害がないと支援級に入れないので)
小学1年生くらいだと、凸凹の傾向は見えますが、IQ自体は今後伸びる可能性もあるので、深刻に捉えすぎずに凸凹わかったわー!くらいで受け止めるといいなと今になって思います。
ちなみに、小学2年の次男が定型発達だと専門医にもずっと言われていましたが、小学生になって異常に忘れ物が多かったりで検査したら、高IQの凸凹最大50くらいありました。
受け答えがしっかりしていて同じ年の子と比べて2歳くらい年上に見られがちな子で、誰も自閉症だと思わないようですが、次男も自閉症スペクトラムの診断があります。
長男は公立普通級+通級、次男は私立小学校に通っていて、長男は完全に公表して、本人も自覚して、周りも1年生の時からわかっていて対応してくれています。
次男は特に公表せず、担任の先生に伝えて、苦手な係は回避させてもらったり、宿題提出忘れのないように声をかけてもらったりしています。
育てる場所ではなくて、そこで何を目標にしていくかなのかな?と思います。
うちの長男の場合は、勉強に問題がなかったので、この子は障がい者雇用の対象になれないと思い、少しでも人と一緒に活動をすることに慣れるために普通級に行きました。
サラリーマンになれなくて、手に職系で働くとしても、少なからず人と関わらなければいけないので、感覚過敏がひどくなかったので、人と共に生きることを覚えてもらっています。
子供がこれからどんな進路があるのか、何ができるか、いいことも悪いこともたくさん知って、できるかぎりたくさんの選択肢を持てるようにしてあげたいと思いながら育てています。
その子にはその子の選択肢があります。
小さな目の前の目標と、3年後、5年後、10年後の目標みたいなものを考えておくと、いいかもしれないですよ!
もちろんそれは1本じゃなくて何本も考えておくといいかなと。
小学校入ったばかりだし・・・と思っても、中学、高校はどんなところに行けるのか、何をしていたらどんな可能性があるのか?みたいな情報を集められる場所を探すといいかもしれないです!
私は実際小学校に入る前に、民間の療育機関が主催していた発達障害の子を持つ家庭のライフプランニングみたいなセミナーを聞きに行ったりして、どんな時にどんな選択をするかとか、どんなお金がかかるかとか、そういうことを勉強したおかげで、「1番理想の道」と「全部が無理だった時の道」みたいなものを考えてあったので、来年中学に進学する今もその二つの道の幅の中で、長男の現状を確認しながら、折り合いのつけられる進学先を探したり、がんばって勉強してもらったりしています。
低学年くらいまでは、ネットでも本でもたくさん対応策が出てきて、片っ端から試したりしていました。
公立小学校の普通級は担任の先生によって合理的配慮も本当にさまざまで、途中配慮のない担任で行き渋りで不登校気味になったり、優しすぎる担任で体育の授業を全部受けられなくなったり、厳しい先生だけど信頼できるから2泊3日の移動教室も参加できたり、担任に左右された5年間でした。
通級も最初の3年間はこういう配慮は難しいかとか相談すると、そういうことはできないから希望するなら支援級に行ってくださいというような先生で、ここ2年の先生は「お母さんがんばりすぎてないですか?」と言ってくれるような先生で、本当に公立は先生がピンキリです。
大変ではありますが、一つの情報に頼らず、学校の先生、ネット、本、主治医、先輩ママさんなど、色々な角度からの意見や情報を聞いて、自分が納得できるものを選んでがんばってください!
応援しています!
内容が入ってこないくらいママが想像を超える可愛さ😭
モデル?ちゃんと見てます。でも可愛すぎて。ごめんなさい。
はじめまして。
お子さんに寄り添うご両親と診断についてよくわかりました。
お子さんについて知ることでお子さんにちゃんと合ったフォローができることこそが支援だということがわかりました。
ありがとうございました。
我が子の通う地域の学校の校長先生から診断名有無関わらず支援やフォローが必要なお子さんはどのクラスにも3から5人はいるという事を聞きました。
先生方も専門家の方を招いて勉強会を予定したりと理解を深め試行錯誤していますとの事でした。
その話を聞き、個人情報はあるだろうから可能ならで構わないが、保護者にも共有していただけないかとお願いしました。
誰も悪くないのに困っていたり大変な思いを抱えている子達がいる…その状況を保護者こそ知り学ぶことで、我が子の大切なクラスメイトが何か困難な状況にある時にどう寄り添いどうすれば助けになるのかはじめて一緒に考えられると思いました。
何がきっかけでそうなるのか。
どうしたら困難な状況を避けられるのか。
どうしたらいいのか。
それを子供達も知り、考えて行動することで共に助け合って成長していけると思います。
その為には各家庭の保護者の理解とフォローが不可欠だと思い、まずは知ることからと色々検索する中でこの動画にも出会いました。
これまで支援級のママさんと共有してこられたように、新しい学校でも共有して共にそれぞれの子供達が助け合い成長していけるクラスになると楽しい時間が増えて困難が減るといいなと思います。
応援しています。
そして体調回復されますように…。
それから、11年、息子と一緒にいて思ったことですが、まず、お母さん、お父さん、特にお母さんの体調と心の余裕が必要です。信頼できる先生や、福祉の方、私の場合は息子放課後ディの先生に、何かあればすぐに相談して、気持ちを落ち着けています。
混乱の中、子育てするのは、大変ですから。それから、お子さんの心地よい居場所を探す。お子さんの「好き」を伸ばしてあげる。です。
お子さんにより、いろんな特性があって、これといくことは出来ませんが、何よりもお母さんの精神状態が、ほっとしていないと、とても辛いと思います。
お母さんが、ほっと出来る時間を、とってくださいね😊
そんな場所を確保する、相談できる人を作る。専門の方のほうが、いいと思います。それと、お母さんの体調を大切にする。時には、家事を楽にして、寝てみるとか、出来るのならば、お一人の時間を作って、なんでもいいからストレス発散をする。
どうしても、「普通」を見てしまうかもしれませんが、私は、もう気にしていません。
その子の成長、特性が、その子の普通なんだって思ったら、楽になれますよ。
大丈夫です。
沢山泣いたり、愚痴をはいたりしながら、胃を大切に。胃薬も、たまには飲んでくださいね。
お母さんも、お体を大切にしてくださいね😌
ゆいとくんイケメンすぎると思ったらお母さんめっちゃ綺麗😂鈴木えみみたい!
初めてコメントします。
うちの息子は今小1で、通級と支援級を併用していますが、ゆいと君と余りにも似ているので勝手に親近感を持ってしまってコメントしました。
うちの子も会話には困らないけど、勉強がすごく苦手で集中力なく、家では少し注意されると大声出したり物に当たったり走ってその場から居なくなってしまったりします。
ただ外では全然そんな事はなく、学校では支援級でも通級でも困る事は全く無いですと言われてます。
なので、家だと我慢もせず感情そのままに生きてるのかなと思ってます。
きっとゆいと君も転学して頑張らなきゃいけない分、家だと感情が爆発しちゃうこともあるかもしれないですが、それを受け入れてあげて下さいね!
コメントありがとうございます🥹✨
コメントを見て本当にゆいととすごく似てるなぁと思いました🥹
息子くんきっと外で頑張っている分お家で発散してるんですね🥹🏡
ママや家族のかたが自分のことを理解してくれていて甘えられる所だって分かっているんですかね☺️✨✨
ゆいとも環境が変わって外で頑張る分、家ではリラックスできるように私も受け止められるようになりたいなと思いました🥹
コメントすごく嬉しかったです☺️🙏
本当にありがとうございます❤️
私は発達障害に詳しい訳でもなく、子供もいないのでコメントすべきでは無いとは思いますが、you tubeでオススメに出て来て過去動画を何本か何気なく拝見しておりました。ゆいと君はきちんと自分の気持ちを伝える事が出来る優しい子だと見受けられますし、妹さんのしーちゃんは本当に優しく強い子だと思います。パパさん、ママさんとも お若いのにきちんとお子様の親をされてます、凄いと思います。私なんかが解りかねるほど大変な事が沢山だとは思いますが、辛い時は周りに居てくれている人に頼って下さい。心無い事を言う人も居ますが、ほとんどの人が気持ちを理解してくれるはずです。何より我々大人が思うより子供は強いですよね。応援してます😊
こんにちは!私は子供向けのアート教室で講師をやっています。
支援級の話ではなくて申し訳ないのですが、私の働く教室には発達障害の子も多く通っていてそういった子供たちへの理解が求められます。
学校とはまた違う場所なので普通に学校に通う子もそうでない子もみんな思い思いに活動していて、私も笑ったり考え込んだり勉強の日々です。
先生や教室の合う合わないはあると思うのでそこは慎重になるのがいいと思いますが、そういう小学校とは違う場でまたのびのびとできる場所が外にあるのもいいのかな!と思います。
新しい環境になってすぐは難しいと思うのですが、いつかのご参考までに✨
俺の息子も来週4歳検診なので今から結果気になります。
お互いがんばりましょう
進路については、いつも大学病院に相談しています。学校は親の意見、思いを尊重しなくてはいけないので支援学級で受け入れないといけない状況です。手厚くみてくれるところは、支援学級なのか、支援級なのか… と考えます。子供にとって1番過ごしやすいのは…と考えます。私の子供は自閉症ですが、早期療育を受け発達検査の結果を見たら平均。ですが、ADOSを受けたら症状が重い。私自身素人ですので大学病院の専門家に質問するのが1番安心感があり、今後の成長のためのアドバイスも貰えて親子が良い方向に進む大学病院がおすすめです。悩まれる親子さんへ…
こんばんは
私の次男は地元の小学校の支援級のクラスでした。
是非小学校の方に何度か足を運んで親子さんで足を運んで 環境に慣れておく事も大事かと思います。見学可能ならば
授業とかも参加させてもらえるかも知れません。
うちの場合も目から情報を得る方が長けていたので テレビは字幕で全て見せたりしてました。
行動あるのみです!
案ずるより産むが易しです!
お母さん ファイト😂
息子は今年6年生になります。
本人の心の負担を考えて
検査はしてませんが、
学校にある言葉の教室の先生に
自閉症と発達障害の傾向があると伝えられました。
字を書いたり読むのも苦手です。
自閉症、発達障害の事を調べると、あぁそういう事か…と納得する事が沢山ありました。
今は学校側からのサポートが
とても手厚く感謝しております。
でも、やっぱりクラスメイトとのトラブルは尽きません。
理由があって本人は一生懸命なのに、大きな声をだしたり、泣いたり、少し暴れてしまうので
周りからチャチを入れられて
それをやめて欲しくてやってる事が全部ウチの子が悪いように取られてしまい泣きながら帰ってくる事もしばしばあります。
その時は先生に相談して次の日にクラスの皆に説明して頂いてます。本人も皆から怖がられるのが辛く、この前その気持ちを
皆の前で伝えると少し納得してもらえたみたいで今は少し
落ち着いています。
正直今は子供ですが、この先
息子が大人になった時
フォロー出来るのか不安ですね…だから今出来ることは
やれるだけやった方が
本人にも自分にも良い事だと
思いますので、ご自身を信じて愛していけば良いと思います
(^^)
「あれが出来ない、これが出来ない、周りと同じように出来ない」
は散々嫌になるほど聞かされてうんざりするので、
「◯◯はここまで出来るけれど、次の△△はまだ難しいから上達出来るようにしようね🎵」
というプチ目標はお子さんにしっかりフィードバックしてあげたら落ち込まずに済むかもしれませんね。
「輪」とか「周り」とか「みんな」とかアバウトすぎる内容だと子供自身何を頑張るのか混乱してしまうことがあるので、なるべく指示も目標も具体性を持つ方が後でお互いにチェックできるし、目に見える形で分かりやすくなるのではないかと思います。曖昧な世界は自閉者にとっては苦痛の世界観ですから、パズルのピースを一つずつはめていくように成長に応じて一つずつ出来ることを積み重ねていくと上手になれると思いますよ🎵
うちの子供で言えば、喋れないけれど、お出かけしたいからいつも持つ鞄を持ってきただけでも拍手👏という感じですね😊
(いつも鞄を見せてお出かけ👜🎵✨と伝えているので)
お手本は叱るより真似させて教える方が身に付くのは早いです。出来ることは自分でやらせる、一つ課題を与えてやらせてみる….後は冷静に見て根気よく‼️ですね😃
仕事でも「見える化」は大事だとよく言われますが、子供の指導でも「見える化」は大切です。
課題が解けない→式が最後まで書けない、文字が書けない、ノートに式を写すことは出来ても計算がずれてくる等
どこでつまづくのか と難易度を★で考えてやり方を微調整する。簡単なところから段々難しくする、無理に出来ないことはあえて求めないけれどもたまにやらせる…ということをします。
「みんなと一緒のことが出来る」では細かい教え方も決まらないので、そういうのをご両親が書いて考えてみてはどうでしょうか?
科目ごとの準備で難しかったら100均のジッパーバッグにまとめて入れておいてあげるというのも準備の負担を無くせたりします。一つずつランドセルにしまえなかったり、移動する時に落としたりしやすいのを防ぐのと、なるべく準備もしないで済む方法を選ぶとワーキングメモリーを使わずに済みますね。プリントが多いので先生から一緒に入れてもらえたりしますよ。準備物も専用のかごに入れておくといったことも配慮に繋がります。
チックやパニックはどうしても出てしまいますが、そこは踏ん張ってもらいたいのであえて耐えてもらうことも必要になります。疲れは出やすいですから家ではゆっくり過ごすことも大切です。宿題も出せなかったりするでしょうが、支援級の先生ならその辺は理解はしてくれると思います。連絡はしっかりしないといけませんが。
発達障害児に限らず、どんな子でも同じような教え方は現場でやりますから、心配はし過ぎなくて大丈夫ですよ😃
(細かいことは先生達はチェックしていますから、家で新しく出来たことや挑戦してみたことはよく連絡帳に書いて伝えています。→支援級は勉強中心の内容になってくるので、指導計画書作成の資料になりやすい為。塾でも同じようなことをしていました。)
パニックは体調が悪くなると出やすいので、叫ばれても「ふーん。。」と聞いてあっさりと寝かせます。後で凹むから静かにした方が落ち込まずに済みますね😅大人になっても体調不良が起こると訳が分からないことをやり出すので、深く考えない方があっさり過ごせますよ。細かいことは考えない方が得です。静かに落ち着くまで安全なところに行かせてじーっと見守ります。子供だとパンチに蹴りが出たりしますから、怪我する前に休めるとベターですね。エヴァンゲリオン暴走モード状態みたいになったら医者の薬や頭痛薬を飲んで布団に入るのが一番だったりします。コダックのねんりきくらい放てそう…とは思って過ごしていましたよ。
子供の頃に
「神経の興奮を抑える漢方薬でも飲ませたら?」
と医者に言われたそうです。
「それならはよ飲ませたら良かったのにーー‼️」
と怒ったこともあります。自律神経が弱りやすいので弱い薬は長期服用は必要になるかなと思います。体調優先で無理はしないことが大切ですよ☆
いつもコメントありがとうございます🥹✨
毎回親身にアドバイスをしていただきすごく参考になってます🥹🙏
本当にありがとうございます☺️❤️
はじめまして、自閉スペクトラム症の小1男児を育てています。
今回の動画、とても共感します。
息子は2歳で診断を受け、その時は分かりやすく特性が出ていましたが、成長するにつれ集団行動を守り先生の言うことをよく聞く子になっていきました。
本当に自閉症なんだろうか?クラスには明らかに未診断で発達障害であろう子供がいるのに、落ち着いて授業を受け勉強も得意なうちの子が自閉症、、なんて思うこともあります。
でも医師や療育の先生は色々な子供を見てきているので息子のようなタイプの子ももちろんいて、特性が周りに分かりにくいので本人が色々と溜め込んでしまい、後々爆発してししまうかもと言われてます。
息子には「たまにはズルしたっていい、ちゃんと出来なくても良い」といつも言ってます。
診断を受けていなかったら、きっと真逆のことを言って息子を潰していたかもと思います。
最近APDが発達障害でもみられると本で読みました。聴覚過敏の原因は分かりませんが、過敏症状があると神経がとにかく疲れます。食事はしっかりバランスよく摂る、合う薬やビタミン剤は飲んだ方が良いでしょうね。騒がしい場所での口頭指示は聞こえませんから、視覚による指示は必要になりますね。めちゃめちゃ遠くからでも聞こえていますから耳は良いですね。頭痛肩こり、内耳の辺りの痛み、耳鳴りは毎日続きますから適度に休むことも必要です。記憶は吹っ飛びますから、一個やったら次に取りかかる、準備はしておく、メモはする、型にはめて生活パターンをつくるようにしておくと混乱は少なくはなります。片付けは何より大事ですね。学習机や遊ぶスペースの環境つくりは特に大切にしています。幼い子でも定置がしっかりしていると自分で工夫して生活出来ますから。
精神薬の長期服用は肝臓を傷めるので太りやすくなりますから、ずっと飲むなら漢方の方が個人的には良いと思っています。精神科に通っている方は皆さん丸々太っているのですよね😅依存度が高い薬は心配ですね。。
たまたま、この動画に辿り着きました。WISCは、環境調整のため、親が変わるため、困っている子に寄り添うため。ぶっちゃけ、最終的に、小学校4,5年の学力がつけばよいのかなぁと。小学校は自然の中で体を使って遊ぶことが大切と。勝手に思っています。みんなはどう思うのだろう。
ワーキングメモリーがこれだけ陥没していると、学校生活は本当にしんどいと思います。学習は恐らくほとんどついていけません。これを知った上で入学するのと知らないで入学するのは随分違います。早くされてよかったですね。
子供は耳で聞かせるより目で指示させた方が早いですよね。視覚で6割以上使いますし、動物は視覚優位ですからね。聴覚による指示のみだと教室は荒れますが、板書指示を使うと子供達はスムーズに動けます。記憶力もそんなに高いわけでもないですから、気になることがあるとすぐに忘れます。本当に出来ない子は算数で例題を真似してノートに式を写すことさえ出来なかったりしますね。途中で見る場所がずれていくので解答が出来なかったりします。プリントで勉強も出来るはずがないので、そういう子は個別でないと学業もしんどいかなと思います。WISCが普及していない時代に個別指導塾や通級の子供達の勉強は見ていましたが、ノートがとれるのか?どれくらい書けるのか?鉛筆はしっかり持って書けるのか?は確認しておいた方が良いかと思います。不登校や精神病みかけの子の指導担当が多かった中で基本的な学習チェックをしていない先生や親御さんが多かったし、
「うちの子が出来ないのは何故ですか⁉️」
と嘆く保護者の方がとても多かったです。そもそもそこまで細かく見ていなかったのでストレスで学習障害っぽくなる子が大半でしたね。宿題も出せないので進む子と遅れる子は全然違います。
綺麗に文字を書くように指導しても手の筋力が足りない、そもそも罫線に沿って書けない、解かす方を優先させて基本的なことも理解できないまま学習が遅れていく上に出来ない子扱いされる子供達が非常に多いですね。担当の子には難しい理由を探って、基礎訓練から少しずつ教えていました(問題を解くことを優先させないところから徐々に難しくしていく)。発達障害の疑いが出てきたら集団教育では手に追えなくなるので、個別指導をさせると子供には決めています。塾代は0歳から月々貯めていますが、来年で3歳。言語訓練が必要かな?と思う頃になってきたので療育見学に今度行く予定です。ほぼ喋らないですが、手による指示優先でするので困ることはあまり無いですね。
勉強面はプロに任すのが一番でしょうね。
お絵かきは外でしかしませんが、家ではスマホを使えるのでアプリで勉強させています。英語の教材はやらせる気はありませんが、英語曲は歌うのが好きで自宅やカラオケで聴かせています。
出来ることでやれるならそれで良いとは思っていますから、「みんなと一緒」は求めていないです。
筆記の力は学校では指導しにくいところなので、幼い頃から鍛えておいた方が良いかもしれませんね。今はプリントが多いし、テキストに書き込む勉強はやりにくいと思います。塾でも白紙の裏紙にメモさせたりしますが、基本的にノートを使わせないと身に付かないですね。書けるなら紙でも十分ですが、通級レベルくらいだとおすすめしません。方眼ノートが一番でしょうね。問題文の式や途中まで親が記入して解く量を減らしつつ、徐々に増やす解かせ方に慣れさせると一問がようやく解けるくらいになるかなと思います。
(小中高校受験生(数学、生物センター)5教科担当していました)
世の中に子育ての正解はないと思うので、ご両親がしたいようにしてあげるのがいいと思います。
私は中学まで息子が自閉症とは知らず、できないことを叱り、無理やり学校に行かせぶつかりまくり、お互い暴力も振るいましたが、あーするしかなかったと思う。今となっては、発達障害などの本を読み、もっと合理的配慮をしてあげれてれば、と思いますが、あれが私の精一杯だった。今、わかったことの中で彼に接しようと思います。
自閉症と知的障がいをもつ4歳の男の子の父です。いろいろご苦労があるかと思います。大変ですよね。うちも大変です(笑)我が家も二人姉弟で、上の子は特に障がいはありません。弟が普通と違っていることに気づきはじめており、一緒に遊ぶこともありますが、仲間外れにすることもあります。お姉ちゃんとしては弟が足手まといで遊びが成立しなくてイライラ。弟は遊び方がわからず、仲間外れにされて悔しくて悲しくて泣くということが多々あります。親としても心が締めつけられる思いです。普通の子どもと比べてヘコむこともあります。いろいろありますが、子どもも親も楽しく過ごせるといいですね。応援してます!
今のまま暖かく見守ってあげて下さいね!応援してます❤ 続きでした😂
ゆいとくん。
ずっと前から動画見させてもらっていて、むしろなんで支援学校なんだろう?と勝手に思っていました。
支援級でも充分すぎるくらいやっていけますよ!!☺️
ゆいとくん!!ママ!!
頑張れーーー❗️楽しもう❗️
ついでに、私も来年息子の初めての幼稚園!!息子も私も頑張れーーー❗️w
コメントありがとうございます🥹🙏
息子さん初めての幼稚園🥹✨✨
新しい環境お互いドキドキですが楽しみながら頑張りましょうー🥹❤️❤️
ゆいしおママさん、こんにちは☺ 今日は、先日見つけて我慢できずに購入しちゃった、私的には素敵だなって思った絵本を紹介したくてコメントさせて頂いています。’きみのことがだいすき’っていう、いぬいさえこさん、という絵本作家さんの書籍です。イラストがとっても優しくてネットで一目惚れして買っちゃったんです、一人娘はもう17なんだけれど😄 もう持ってらっしゃるかも知れないし、気に入らないかも知れないけれど、よかったらチェックしてみて下さい🙂 それとね、話すのが得意じゃないって、私もです😄 だから私には好印象に映るのかも😄 発信ありがとうございます🙂
初コメ失礼します。
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し。
踏み出せばその一歩が道となり、その一歩が道となる。
迷わず行けよ。
行けばわかるさ。
アントキオ猪木さんのプロレス引退の際の名言です。
頑張ってください。
心より応援しています。
私は夫が発達障害でした。
発達障害と診断されたことで、本人も周りも特性がわかるようになり、みんなが生きやすくなったし、変な誤解が無くなりました。
私は診断されて、本当に良かったと思う1人です😊
私はてんかんの小発作があり、hspの人間です。スーパーマーケットの店員しています。今の上司が適材適所で人員配置して頂けるので職場では生きやすいです。
はじめまして。いつも動画拝見させていただいております。ウチの次女(ただいま小5です)が支援学校3年生から支援学級に転入しました。
いろいろ心配もありましたが(コメント欄に書いたら書ききれないくらいの悩み葛藤?手続きなどなど大変でしたが汗)今はあの時変わってよかったと思っております。結局何が正解なのかは成長してからもわからないのかなぁ、と。
我が家も間もなく中学にむけての就学相談が始まります!
お互いぼちぼち頑張りましょう😊
コメントありがとうございます🥹✨
同じ経験のある方からのコメントすごく心強いです🥹🙏
中学に向けての就学相談が始まるんですね🥹✏️
悩みはたえませんがお互い一歩一歩進んでいけたらいいですね✨✨
動画見ていただき本当にありがとうございます☺️❤️