ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
聖2で伸び悩んでいるので何かいい動画ないかと思ったんですが、やっぱりこの辺りはもう手っ取り早い技術があんまり残って無いから地道にやるしかないんだなあと思いました。
mortalに牌譜読み込ませて、差異あった箇所に自分なりの理由つけるのが最短です
私も同じく聖2で伸び悩んでます。牌譜検討も重要だと思いますが、基礎的な牌効率や押し引きで取りこぼしていている知識が少なからずあることに気づいて潰す作業をしてます。
@@titorjohn9389🦀「アカン!」
雀魂始めて2ヶ月くらいなんですが、雀傑3で初めて降段してしまいました勉強し直して雀豪目指して頑張ります!
ただの2ヶ月で雀傑3まで行ったことの自慢したいだけで草
すごいねー👏
@@トルコライス-m9eあなたはどれくらい時間かかったんですか?笑
@@トルコライス-m9eちなみに僕は麻雀初めて3ヶ月で雀傑3いけたよ^^ドハマリして鬼打ちしてたからだけど、、
これを自慢だと受け取るのひねくれすぎじゃないか?そもそも麻雀始めたてとは書いてないし
平澤さんの動画を参考にしたら190半荘で金の間までいけました!……が!即落とされ他の強いひとの動画みても100半荘微動だにせず「やっぱり平澤さんの理論をレールにするべきか」と再度思い至ったので今後も応援していきます!
投稿ありがとうございます!三麻東風の雀豪2で行き詰っているので、守備や押し引きも勉強してみます。
雀豪2から上がったり下がったり繰り返しているので勉強させて頂きます!
昨日の眠たかった半荘笑 頭の冴えてるときに打つって大事だなって思います
雀傑いっていっきに雀士3にいきなかなか勝てなくてなにやっても上がれない。
初心・雀士 → 麻雀のルールを覚える。野球のインフィールドフライやサッカーのオフサイドのルールは文字や観戦よりもプレーしたりゲームの方が覚えやすいのと一緒で、平和の成立条件やフリテンなんかは実際に打って覚えたほうが早い。雀傑 → 麻雀の基本的なセオリーを覚える。まずはとにかく牌効率。この段階で下手に副露ケア(染め手やドラポンのようなあからさまな仕掛けを除く)なんかを覚えようとするとバランスがぐちゃぐちゃになるので、焦らずに基本戦術を1つ1つ覚えていく。雀豪 → ラス回避麻雀を覚える。ラス回避技術の座学が必要なのは前提として、それよりも重要なのはラス回避を実践するマインド。知識としては知っていても実践でトップ取り志向への甘えから脱却できていないと雀傑と雀豪をひたすらループする沼にはまっていきがち。雀聖 → 着順のバランスを改善する。雀豪帯はラス回避の徹底が昇段への近道だったけど、雀聖の極端なポイント配分では1着率・2着率も上げていかないとジリ貧になってくる。今まで漫然と降りていた状況の中に実は押し返せた状況・押し返したほうが良かった状況がなかったか探してみて、稼げる時にしっかりと稼げるようにする。
雀傑3です。平澤さんの動画と本のおかげで、「最低限」の牌効率はできるようになりました。(牌譜見るとたまにミスっている時があるなあという感じでまだまだ練習中です)棒テン即リー、立直にノーテン即降りをしてます。しかし行き詰まっています。(単純な運の悪さもありますが)複合系等複雑な時の牌効率がわからない、鳴き相手への放銃などが原因かと思っています。まだこの段階ならこれらは意識せず進んでいくべきでしょうか?ウザク式緑を読んでもぐぬぬ、という感じですが理解するまでパワーで読み込めば進めますかね、、?
いつも平澤さんの動画や著書で勉強しているものです。すみませんがこちらの基準というものはランク別なのでしょうか、それとも「間」別なのでしょうか?例えば私は雀豪1で停滞しており、玉の間では毎度ボコボコにされ、降段しそうになったら金の間でポイントを盛り、また玉の間でボコられています。玉の間には雀聖もいるため、彼らと戦うためには雀聖相当の知識が必要になるのでしょうか。平澤さんの仰る「身の丈に合わない知識を取り入れようとすると逆に弱くなる」に感銘を受けてここまで頑張ってきたので、迷ってしまいます。
ご視聴ありがとうございます!あくまで段位(ランク)準拠で考えています。ただ雀豪の人は玉の間で打つし雀聖の人も玉の間で打つことが多いという実情をふまえてはいます。雀豪1というのは実は雀魂のポイント配分システム的に多くの人の壁になるところです。というのも雀豪1のポイント配分は、平均順位2.5(ちょうど真ん中、偏差値でいえば50)の成績でプラマイゼロになる設定で、雀豪2以上はそれよりさらに厳しくなります。それがどういうことかというと玉の間でポイントが増えている全ての人の増加ポイントを、雀豪1から雀傑3に落ちる人のポイントで賄っている、という構造なんですね。なので玉の間で平均以上に勝つ雀力を身につけないと雀豪2には上がれない仕組みになっています。ただおっしゃる「雀聖水準の内容が必要か」というとそんなことはありません。上にも触れた通り雀聖のひとはもっと配分がきつくなります。配分がきついというのは、同じ順位をとっていてもポイントが増えづらいということです。雀魂における段位ごとの難易度の違いは相手の実力だけでなくこの配分差で生まれているので「雀豪1と雀聖3は(玉の間で打っている場合)対戦相手のレベルは同じだけど雀聖3の方が何倍もきつい」ということになるんですね。したがって豪1の人はあくまで玉の間で平気順位2.5を切る(真ん中よりちょっと勝ち越す)技術があればとりあえずポイントは増えていくと言えます。
@@ch-ks6zt ご丁寧に返信いただき、ありがとうございます。概要欄に貼ってくださいました動画は既に何度も見ているのですが、更に理解度を深めるべく繰り返し視聴し、精進致します!
600戦してwww雀傑1wwの俺wwwwwww
途中ウザクさん紹介されてて笑いました
ウザクさんは必ず通る道ですね
150戦くらいで金の間まで行けたけど上がった途端勝てなくなりました😢放銃率4割、平均順位3.7もう無理だ
放銃率4割なんて初めて見たんだけど。わざとそういう打ち方しても出せない気がする。エアプですか?
@@rotomu これ10半荘くらいのデータだから4割なんですよ。今は玉の間で12%くらい
@@エアプ-z8t あぁなるほど。短期間なら確かにそういう時期もありますよね
400戦くらいして雀士3にずっといるんですけど打ってれば上がりますか?上がれる気がしなくて😢
東風戦ばかりやっていませんか?東南戦をやってみてください。東風戦はなかなか勝ちづらいと思います。
手組(牌効率)とテンパイ即リーをちゃんとしてれば問題よ
打てば上がるは嘘。牌効率、押し引き、ベタオリの技術の3つが9割できてればとりあえず問題無い。
6:23 特に問題ないけどパータン数になってますね
平澤くんは知識が多いから伝えたいことが多くて早口で説明しがちです。見てる側が追いついてきてるのかを意識して欲しいです。麻雀に例えると場況を読む、ですかね。知識が多いのと教え方が上手なのとは別です。
どう考えても数打てば強くなるなんて嘘だと思います。私は数を打てば打つほど弱くなっているのを感じます。現在東風戦で500回程戦っていますが先日雀士2から再度降格しました。この調子なら1000回を超える頃には初心者1にまで降格している可能性が大だと思っています。まあ、私に麻雀の素質が無いと言ってしまえばそれまでの話なんですが・・・
ただ数打つんじゃなくて本読んでインプットしてアウトプットとして打ったら強くなると思います。
脳死で打っていたら上手くならないのでダメだった試合、こうしたら着順上がってたなぁなど考えながら打つと良いですよ何しても負ける試合、何しても勝てる試合はいくらでもあります気にしないで行きましょう少しの差で順位が変わる試合は特に腕の見せ所です
@@おぴぴ-p2o さんそういう意味なら納得です。まあ、うまくなることは期待しない方がよさそうですね・・・私にはどう考えても素質が無いみたいですし。
@@Shitaku.NoranekonoPochi 所詮遊びですからそんな気を落とさずに遊びましょうどうしても勝ちたいって思う時は麻雀の動画など漁って勉強しましょう数をこなしている人は頭に入りやすいので強くなれますよ
とりあえず4位率が32%を超えて世界一のド下手が確定しました。後、連敗続きで雀士1陥落も間近になってきました。本当に弱くなっているなと我ながら思います。まあ、素直に初心者1まで返り咲くのを見届けるとしましょうかね。
聖2で伸び悩んでいるので何かいい動画ないかと思ったんですが、やっぱりこの辺りはもう手っ取り早い技術があんまり残って無いから地道にやるしかないんだなあと思いました。
mortalに牌譜読み込ませて、差異あった箇所に自分なりの理由つけるのが最短です
私も同じく聖2で伸び悩んでます。牌譜検討も重要だと思いますが、基礎的な牌効率や押し引きで取りこぼしていている知識が少なからずあることに気づいて潰す作業をしてます。
@@titorjohn9389🦀「アカン!」
雀魂始めて2ヶ月くらいなんですが、雀傑3で初めて降段してしまいました
勉強し直して雀豪目指して頑張ります!
ただの2ヶ月で雀傑3まで行ったことの自慢したいだけで草
すごいねー👏
@@トルコライス-m9eあなたはどれくらい時間かかったんですか?笑
@@トルコライス-m9eちなみに僕は麻雀初めて3ヶ月で雀傑3いけたよ^^
ドハマリして鬼打ちしてたからだけど、、
これを自慢だと受け取るのひねくれすぎじゃないか?そもそも麻雀始めたてとは書いてないし
平澤さんの動画を参考にしたら190半荘で金の間までいけました!
……が!即落とされ他の強いひとの動画みても100半荘微動だにせず「やっぱり平澤さんの理論をレールにするべきか」と再度思い至ったので今後も応援していきます!
投稿ありがとうございます!三麻東風の雀豪2で行き詰っているので、守備や押し引きも勉強してみます。
雀豪2から上がったり下がったり繰り返しているので勉強させて頂きます!
昨日の眠たかった半荘笑 頭の冴えてるときに打つって大事だなって思います
雀傑いっていっきに雀士3にいきなかなか勝てなくてなにやっても上がれない。
初心・雀士 → 麻雀のルールを覚える。
野球のインフィールドフライやサッカーのオフサイドのルールは文字や観戦よりもプレーしたりゲームの方が覚えやすいのと一緒で、平和の成立条件やフリテンなんかは実際に打って覚えたほうが早い。
雀傑 → 麻雀の基本的なセオリーを覚える。
まずはとにかく牌効率。この段階で下手に副露ケア(染め手やドラポンのようなあからさまな仕掛けを除く)なんかを覚えようとするとバランスがぐちゃぐちゃになるので、焦らずに基本戦術を1つ1つ覚えていく。
雀豪 → ラス回避麻雀を覚える。
ラス回避技術の座学が必要なのは前提として、それよりも重要なのはラス回避を実践するマインド。
知識としては知っていても実践でトップ取り志向への甘えから脱却できていないと雀傑と雀豪をひたすらループする沼にはまっていきがち。
雀聖 → 着順のバランスを改善する。
雀豪帯はラス回避の徹底が昇段への近道だったけど、雀聖の極端なポイント配分では1着率・2着率も上げていかないとジリ貧になってくる。
今まで漫然と降りていた状況の中に実は押し返せた状況・押し返したほうが良かった状況がなかったか探してみて、稼げる時にしっかりと稼げるようにする。
雀傑3です。平澤さんの動画と本のおかげで、「最低限」の牌効率はできるようになりました。(牌譜見るとたまにミスっている時があるなあという感じでまだまだ練習中です)
棒テン即リー、立直にノーテン即降りをしてます。
しかし行き詰まっています。(単純な運の悪さもありますが)複合系等複雑な時の牌効率がわからない、鳴き相手への放銃などが原因かと思っています。
まだこの段階ならこれらは意識せず進んでいくべきでしょうか?
ウザク式緑を読んでもぐぬぬ、という感じですが理解するまでパワーで読み込めば進めますかね、、?
いつも平澤さんの動画や著書で勉強しているものです。
すみませんがこちらの基準というものはランク別なのでしょうか、それとも「間」別なのでしょうか?
例えば私は雀豪1で停滞しており、玉の間では毎度ボコボコにされ、降段しそうになったら金の間でポイントを盛り、また玉の間でボコられています。
玉の間には雀聖もいるため、彼らと戦うためには雀聖相当の知識が必要になるのでしょうか。
平澤さんの仰る「身の丈に合わない知識を取り入れようとすると逆に弱くなる」に感銘を受けてここまで頑張ってきたので、迷ってしまいます。
ご視聴ありがとうございます!
あくまで段位(ランク)準拠で考えています。ただ雀豪の人は玉の間で打つし雀聖の人も玉の間で打つことが多いという実情をふまえてはいます。
雀豪1というのは実は雀魂のポイント配分システム的に多くの人の壁になるところです。
というのも雀豪1のポイント配分は、平均順位2.5(ちょうど真ん中、偏差値でいえば50)の成績でプラマイゼロになる設定で、雀豪2以上はそれよりさらに厳しくなります。
それがどういうことかというと玉の間でポイントが増えている全ての人の増加ポイントを、雀豪1から雀傑3に落ちる人のポイントで賄っている、という構造なんですね。
なので玉の間で平均以上に勝つ雀力を身につけないと雀豪2には上がれない仕組みになっています。
ただおっしゃる「雀聖水準の内容が必要か」というとそんなことはありません。
上にも触れた通り雀聖のひとはもっと配分がきつくなります。配分がきついというのは、同じ順位をとっていてもポイントが増えづらいということです。
雀魂における段位ごとの難易度の違いは相手の実力だけでなくこの配分差で生まれているので「雀豪1と雀聖3は(玉の間で打っている場合)対戦相手のレベルは同じだけど雀聖3の方が何倍もきつい」ということになるんですね。
したがって豪1の人はあくまで玉の間で平気順位2.5を切る(真ん中よりちょっと勝ち越す)技術があればとりあえずポイントは増えていくと言えます。
@@ch-ks6zt ご丁寧に返信いただき、ありがとうございます。
概要欄に貼ってくださいました動画は既に何度も見ているのですが、更に理解度を深めるべく繰り返し視聴し、精進致します!
600戦してwww雀傑1wwの俺wwwwwww
途中ウザクさん紹介されてて笑いました
ウザクさんは必ず通る道ですね
150戦くらいで金の間まで行けたけど上がった途端勝てなくなりました😢
放銃率4割、平均順位3.7
もう無理だ
放銃率4割なんて初めて見たんだけど。わざとそういう打ち方しても出せない気がする。エアプですか?
@@rotomu これ10半荘くらいのデータだから4割なんですよ。
今は玉の間で12%くらい
@@エアプ-z8t あぁなるほど。短期間なら確かにそういう時期もありますよね
400戦くらいして雀士3にずっといるんですけど打ってれば上がりますか?上がれる気がしなくて😢
東風戦ばかりやっていませんか?東南戦をやってみてください。
東風戦はなかなか勝ちづらいと思います。
手組(牌効率)とテンパイ即リーをちゃんとしてれば問題よ
打てば上がるは嘘。牌効率、押し引き、ベタオリの技術の3つが9割できてればとりあえず問題無い。
6:23 特に問題ないけどパータン数になってますね
平澤くんは知識が多いから伝えたいことが多くて早口で説明しがちです。見てる側が追いついてきてるのかを意識して欲しいです。麻雀に例えると場況を読む、ですかね。知識が多いのと教え方が上手なのとは別です。
どう考えても数打てば強くなるなんて嘘だと思います。
私は数を打てば打つほど弱くなっているのを感じます。現在東風戦で500回程戦っていますが先日雀士2から再度降格しました。
この調子なら1000回を超える頃には初心者1にまで降格している可能性が大だと思っています。
まあ、私に麻雀の素質が無いと言ってしまえばそれまでの話なんですが・・・
ただ数打つんじゃなくて本読んでインプットしてアウトプットとして打ったら強くなると思います。
脳死で打っていたら上手くならないのでダメだった試合、こうしたら着順上がってたなぁなど考えながら打つと良いですよ
何しても負ける試合、何しても勝てる試合はいくらでもあります気にしないで行きましょう
少しの差で順位が変わる試合は特に腕の見せ所です
@@おぴぴ-p2o さん
そういう意味なら納得です。
まあ、うまくなることは期待しない方がよさそうですね・・・私にはどう考えても素質が無いみたいですし。
@@Shitaku.NoranekonoPochi 所詮遊びですからそんな気を落とさずに遊びましょう
どうしても勝ちたいって思う時は麻雀の動画など漁って勉強しましょう
数をこなしている人は頭に入りやすいので強くなれますよ
とりあえず4位率が32%を超えて世界一のド下手が確定しました。後、連敗続きで雀士1陥落も間近になってきました。
本当に弱くなっているなと我ながら思います。
まあ、素直に初心者1まで返り咲くのを見届けるとしましょうかね。