[休符でも音が聞こえる!?]年中さんのレッスンの様子をご紹介します♪
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- リズム指導において休符をお休みと数える事はとても多いですが、実は休符こそ音を聴けることがとても大切です。
その為には4分音符を始めてたたく時から身体と連動させてたたける指導が大切です。
◆柳田ピアノ教室オリジナル教材販売がスタートしました♪
下記より教材販売一覧をご覧いただき,
ご希望の商品がございましたら教材お申し込みフォームより①お名前②メールアドレス③ご希望の教材番号をお送りください。
銀行口座のご案内をメールにてお送りしますので、そちらの口座にご希望商品の合計金額をご計算の上ご入金ください。
入金確認後、メールにて教材をお送りいたします。
[教材販売一覧はこちらからご覧ください]
drive.google.c...
[教材のお申込みはこちらから]
ws.formzu.net/...
◆11/8より「新発想!の導入期レッスン指導法講座」第4期がスタートしました。次回第5期募集予定は2025年4月頃を予定しております。
◆セミナーのご案内など今後の情報についてはこちらの公式ラインにご登録ください。
lin.ee/M7B7Je8 (指導者の方)
◆ホームページ:yanagida-piano...
◆アメブロ: ameblo.jp/hiic...
#ピアノ指導者個別コンサル #導入期レッスン #導入期ピアノ指導
以前の私は1と2と…と言いながら弾かせていました。なんとつまらない事をやらせていたのでしょう。
明日のレッスンで、シュッシュッポッポやってみます。
コメントありがとうございます😊
全ての指導においてこれが正解、不正解というものはないと思うので先生のご指導がつまらなかったと思う必要は全くないと思います。
こんな方法もあるのかと少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。