【麻雀解説】待ち選択で重要な基準とは(初心者向け)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 8

  • @遠藤たい子
    @遠藤たい子 3 หลายเดือนก่อน +2

    勉強になる。助かる。

  • @KAZU-s8q
    @KAZU-s8q 4 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になります!

  • @いか-b5w
    @いか-b5w 7 หลายเดือนก่อน +4

    なんでもシャンポンにしていて例外があるとは知りませんでした
    例外も上手く活用していきます
    ありがとうございました

  • @犬-m5t
    @犬-m5t 3 หลายเดือนก่อน

    待ちの悪い両面よりシャボの方が良くね?って時たまにありますよね
    勝率に直結し過ぎなので確認出来て良かった

  • @koki-hn1fh
    @koki-hn1fh 4 หลายเดือนก่อน +1

    宣言牌の周辺は切られにくいかな思ってシャンポンにしてたけど、考えてみればそういうメリットがあったんですね

  • @Dualfff
    @Dualfff 7 หลายเดือนก่อน +1

    初心者向けなら、手変わりとかシャンポンとかカンチャンとか最初に一言でいいから解説欲しい。それぐらい自分で調べろっていうならそれまでだが

    • @野良猫-t6d
      @野良猫-t6d 7 หลายเดือนก่อน +9

      それは牌の名前を全部説明してって言ってるのと同じレベルだからそれぐらいは自分で他の動画で見てからくるべきかと思う。
      初心者の基準は人それぞれなんで難しいけど😅
      自分はそんなことを全部説明されるのはめんどくさいです。

    • @Nagineg
      @Nagineg 6 หลายเดือนก่อน +2

      こういうゲーム系の初心者って「上手い下手は置いといて、少なくとも満足に対戦ができる」レベルを指すでしょ。将棋で言ったら「駒の動かし方が分からない」レベルの人が見る動画ではない。それに手替わりは麻雀用語ではあるけど、「手が替わる」って読んで字の如くだし、実際に牌を動かして説明もしてくれてる。カンチャンやシャンポンも一緒。「これとこれのシャンポン待ち」って言ってる場面で、その牌が2個ずつ並んだ待ちになってるんだから見たら察することができて然るべきでしょ。話も聞けない、場面も見えない、字も読めないなら麻雀の前に知力をつけるべきでは。