ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
懐かしいですよ。父親が喜多方生まれなんで夏休みの帰省には、いつもばんだい1号まつしま1号に乗ってました。他にざおう、いわてなどの急行がありましたね。懐かしくて泣けてくる
幼き頃の家族の思い出が添加された列車はやはり特別な感がありますよね。私も最近そんな昔を思い出す事が多くなったような・・・・・。
国鉄型らしいモーター音と手動の車内放送がたまらないそして二層建て列車なところにも国鉄を感じる
コメントありがとうございます。国鉄はなんのかんのと言われていましたがJRに比べると公共交通機関としての意識は強かったように思います。モーター音もそれを意識していたのでしょうか(笑)
音声を持っている方がいたのですね。ありがとうございます。この頃はピデオカメラなんてお金持ちしか持ってないし、カセットテープでの録音もデカいラジカセみたいなので、知り合いがわざわざ田舎町から上野まで行ってマイクで音を収録してたなぁ。自分は455系が好きで「ばんだい」も455系だったかな?乗って東北の旅をしたかったけど裕福でも無かったからそれも叶わなかった苦い過去。でもあの頃の上野は本当に良かったなぁ。
コメントありがとうございます。私もデカいラジカセで録音しておりました。初めは周囲の目が痛かったですがそのうち開き直って(汗)あの頃の上野駅は旅情ナンバーワンでしたが、今ではすっかり途中駅になってしまいましたね。
懐かしいです。郡山に田舎があって、いつもはひばりで帰省していたのですが、切符が取れないときには時々まつしまに乗っていました。中学生くらいの頃でしょうかね。長い時間乗れるので逆に楽しかったですね。
物心ついた時には新幹線が上野まで来ていて、あいづとつばさしか上野口しか来てない時代の人間なので貴重な動画?です。ありがとうございます。下りは あいづ1415発 つばさ1515発。宇都宮まで1時間15分程で走っていたのを覚えてます。なすのという特急もありました。
コメントありがとうございます。あいづ、つばさは上野黄金時代を思い出させてくれる存在でしたね。なすのは何度か利用した事があって、便利・快適という感じではありましたがやはり往年の特急に比べると急行の雰囲気でした。
コメントありがとうございます。やはり上野駅はメロディーよりもベルのほうがいいですよね。
ひばりが無くなっても、残ってましたね。旅ってこういうゆっくりしたものですよね。速くても新幹線にはない、素敵な魅力です。
豪華列車でも絶対味わえない魅力。この雰囲気の東武快速も無くなってしまいましたね。
まつしま号、でか目。懐かしい一度大宮駅から松島へ旅行で乗りました。1977年でした。混んでいて子供ながらに立っているのがしんどかった思い出☺️
コメントありがとうございます。今は新幹線か高速道路で、となってしまいましね。そして混雑や渋滞をしていてもスマホを見ていて。それが懐かしい思い出と残るのでしょうか。
@@リカリカ-n3y 私も年に数度しか電車に乗りませんので、外を見る目に力が入ってしまいます。でも、乗っている列車の全面展望がスマホで見られるとなったらそちらを注視してしまうかも。
急行型の走行音がとても気に入りました。いつの間にか普通列車でも運行されなくなり今では悔しい限りです。1985年というともうすでに東北新幹線が大宮開業していたのに並行している在来線急行が残っていたなんて。今では信じられません。
icecoatingnobさん、コメントありがとうございます。昔は急行が全国津々浦々。周遊券ならそれに乗り放題。ホントよい時代でしたね。
5151ama さん、コメントありがとうございます。そう、昔ながらに頑張っているのは18切符だけと言っても過言ではないようになってしまいましたね。
やっぱり昔に生まれたかった!ただし一眼レフカメラとスマホがその頃無かったというのはなんとも言えない
+Kurogami_Chan コメントありがとうございます。そう。あの頃もっと気軽に記録できるものがあれば。
福島県の西会津の野沢駅から、小さい頃によく祖母と一緒に親戚の所に急行いいで号で東京に行ってました。なんといいましても乗り換えなしで行けるのが良かったでした👍
コメントありがとうございます。そう、昔は結構あちこちに乗り換えなしで行けましたね。今は普通列車さえ細切れで。
この配色の同型車両、2008年に金沢駅で見ましたよ。懐かしかったです。
noriben1963さん、コメントありがとうございます。 特色ある沿線風景を丹念に拾いながらの旅、まだ歴史浅い新幹線ではなかなか味わえないですね。今は人々とJRにそんな余裕が無いのでしょうね。
この当時は在来線で東京から東北へ列車1本で行けた時代。今はかろうじて「ひたち」が仙台までですか・・しかし455系はいいですね。
コメントありがとうございます。時間はかかりましたが、選択肢は多かったですね。「ひたち」がいわき打ち切りにならないうちに乗っておきたいです。
ozumatatsugoroさん、コメントありがとうございます。そうですね。新幹線はなんだかあわただしくていけません。
omkasgogoさん、コメントありがとうございます。私も子供の頃東北本線の特急や急行は大変な憧れでした。栃木県あたりまででは乗ってはいけない高貴なものにも思えて (笑)
わかります。栃木の人間は「まつしま」とか「いわて」とかいわゆる東北本線の急行は乗っては行けないもんだと思ってました。混んでたし。いつもは鈍行の黒磯・日光行きかせいぜい乗って急行「なすの」でしたね。
コメントありがとうございます。この頃は「ざおう」の附属みたいに凋落してはいましたがそれでも急行型らしさは十分に楽しめました。普通や特急とは違う独特の走行音がよかったですね。
これは懐かしい!子供の頃、故郷栃木県を走っていて、新幹線もいいけど、特急、急行も憧れとして見ていました。素敵な音源をありがとうございました。
あの頃に帰りたい
コメントありがとうございます。戻ったら黒磯での地上切り替えの様子を録音したいです。他にも心残りがいっぱいあるのでそれらもやっつけて(笑)
古河、矢板、黒田原、松川も急行が停車していたのですね。
コメントありがとうございます。この頃は普通列車も少なかったのでその補完的意味合いもあったのでしょうが、急行が停車するに値するだけの利用者がある、またはあった名残なのでしょうね。
@@utnekotetu そういえば、松川駅からは川俣線という鉄道が昔あったように記憶しています。昔、松川は阿武隈山系へ向かう交通の要所だったのでしょうね。それなら急行の停車駅にふさわしいもんです。
昔は各地に大きな集落があって急行停車需要を満たしていたのでしょうね。しかし今では地方では地方の一極集中が進んでしまったのでしょう。長いホームに短い列車がたまにという所が増えましたね。
@@utnekotetu なるほどね。だから、松川駅は異様にホームが長いわけですね。昔はそれこそ隆盛を極めた時代があったんでしょうね。
araara8500 さん、コメントありがとうございます。JR西ではまだ大事に使っているのですね。安易にポイ捨てする東も見習ってほしいものです。
kamepoさん、コメントありがうございます。速過ぎず、遅すぎず、自然なテンポだったのですね。
宗平 佐野さん、コメントありがとうございます。そうでしたか。「まつしま」が無くなる日まで急行として働けたのですね。乗った車両がそのように頑張っていたとは。なにか大変うれしい気持ちになりました。
kusatsuNo31 さん、コメントありがとうございます。まったりのんびり、でもちょっとリッチ。そんな列車でした。
newhopestaroさん、コメントありがとうございます。長い時間?と、思い改めて調べたら1時間程も差があったのですね。特急は特急らしく、急行は急行らしく、いい時代でした。
popura0025さん、コメントありがとうございます。もうずいぶん昔になってしまいましたね。
amenomiyacity さん、コメントありがとうございます。そうですね。新幹線ももっと小さい町に駅を作ればかつての急行の感じは完璧です。アッ、料金面では……。
yamabato1033 さん、コメントありがとうございます。かつての高畠は山形交通の小さな、でも立派な駅でしたね。
3:32辺りで画像が切り替わり、奥の車両は宇都宮・高崎線でしょうか?
コメントありがとうございます。おそらく宇都宮線と思われます。この画像は1978年のものですが、当時は宇都宮線の普通列車は主に地平ホームで高崎線は高架ホームだったように記憶しています。今は地平ホームに入る宇都宮線も数少なくなりましたね。
@@utnekotetu なるほど!そうだったんですね~。
宗平佐野さん、つい最近まで活躍していたのですね。元気なうちにもう一度乗りたかったです。
夏休み白河から乗って東京行ったな〜お盆の時期はめちゃくちゃ混んでて全然座れなかった。でも良い思い出です。
コメントありがとうございます。私も子供の頃のハイシーズンに乗った事がありますが、混んでましたね。小山から上野の短距離でしたが、その頃は普通列車の本数が少なくて大変な混みようだったので利用せざるをえませんでした。どうせ座れないなら、というところだったのでしょうね。親に連れられてだったので利用理由は推測ですが、そんな事を思い出しました。(もう50年も前の事を思い出させて頂きありがとうございます。(笑))録音した時は新幹線開業後の閑散期という事もあってか、宇都宮まではほぼ席が埋まっていましたが、その先はガラガラでした。
とても旅情のありそうな列車ですね
竜也サンエスさん、19,20番線こそが上野駅という感じでしたね。
まつしまは、わずか3両編成だったんですね。
コメントありがとうございます。かつてはグリーン車付きの堂々編成だったのですが新幹線開業により需要が無くなってしまったのですね。実際上野から乗った人たちのほとんどは宇都宮までに降りてしまいました。そして福島から先は完全なローカル急行に。ちなみに仙台到着後はそのまま仙山線各駅停車山形行きとなりました。
急行形の音はいいですね。適度なモーター音と歯切れの良いジョイント音は、特急形にも近郊形もない味わいです。
子供の頃、福島県の親戚の家に行く時乗りました♪大宮駅からでしたが、まつしま・ばんだい、あづま、阿武隈、おが等があったような…急行というだけあって、駅飛ばしまくりで結構早かった記憶があります😊おがだけディーゼル車で少し遅く感じたような…懐かしいです☺️
コメントありがとうございます。あの頃は快速が無かったのでとても速く感じました。今の快速が速く感じないのが不思議です。おがにも乗車されたのですね。乗ってみたかったです。
板谷峠をノロノロと登るDC急行のおがは乗ってみたかったですな。(*´・∀・)
撮影から14日後壊されたんですよね19,20番線
SJS461224さん、コメントありがとうございます。絶対いるはず、ではありません。絶対にいます。現にここに一人(笑)
昭和60年かぁ思わず見入って聞き行ってしまった
そういう人はもう18切符しか残ってない・・・
ベルが現在のと同じだ。
糠野目!
この編成何系なのかなぁ
コメントありがとうございます。モハ456-12、いわゆる457系です。交直両用急行型はみな同じようでありながら、対応周波数や出力で細かく形式が違っていたのでややこしかったですね。
懐かしいですよ。父親が喜多方生まれなんで夏休みの帰省には、いつもばんだい1号まつしま1号に乗ってました。他にざおう、いわてなどの急行がありましたね。懐かしくて泣けてくる
幼き頃の家族の思い出が添加された列車はやはり特別な感がありますよね。
私も最近そんな昔を思い出す事が多くなったような・・・・・。
国鉄型らしいモーター音と手動の車内放送がたまらない
そして二層建て列車なところにも国鉄を感じる
コメントありがとうございます。
国鉄はなんのかんのと言われていましたがJRに比べると公共交通機関としての意識は強かったように思います。
モーター音もそれを意識していたのでしょうか(笑)
音声を持っている方がいたのですね。ありがとうございます。この頃はピデオカメラなんてお金持ちしか持ってないし、カセットテープでの録音もデカいラジカセみたいなので、知り合いがわざわざ田舎町から上野まで行ってマイクで音を収録してたなぁ。自分は455系が好きで「ばんだい」も455系だったかな?乗って東北の旅をしたかったけど裕福でも無かったからそれも叶わなかった苦い過去。でもあの頃の上野は本当に良かったなぁ。
コメントありがとうございます。
私もデカいラジカセで録音しておりました。初めは周囲の目が痛かったですがそのうち開き直って(汗)
あの頃の上野駅は旅情ナンバーワンでしたが、今ではすっかり途中駅になってしまいましたね。
懐かしいです。郡山に田舎があって、いつもはひばりで帰省していたのですが、切符が取れないときには時々まつしまに乗っていました。中学生くらいの頃でしょうかね。長い時間乗れるので逆に楽しかったですね。
物心ついた時には新幹線が上野まで来ていて、あいづとつばさしか上野口しか来てない時代の人間なので貴重な動画?です。ありがとうございます。
下りは あいづ1415発 つばさ1515発。宇都宮まで1時間15分程で走っていたのを覚えてます。
なすのという特急もありました。
コメントありがとうございます。
あいづ、つばさは上野黄金時代を思い出させてくれる存在でしたね。
なすのは何度か利用した事があって、便利・快適という感じではありましたがやはり往年の特急に比べると急行の雰囲気でした。
コメントありがとうございます。
やはり上野駅はメロディーよりもベルのほうがいいですよね。
ひばりが無くなっても、残ってましたね。
旅ってこういうゆっくりしたものですよね。
速くても新幹線にはない、素敵な魅力です。
豪華列車でも絶対味わえない魅力。この雰囲気の東武快速も無くなってしまいましたね。
まつしま号、でか目。
懐かしい一度大宮駅から松島へ旅行で乗りました。1977年でした。混んでいて子供ながらに
立っているのがしんどかった
思い出☺️
コメントありがとうございます。
今は新幹線か高速道路で、となってしまいましね。
そして混雑や渋滞をしていてもスマホを見ていて。それが懐かしい思い出と残るのでしょうか。
@@リカリカ-n3y
私も年に数度しか電車に乗りませんので、外を見る目に力が入ってしまいます。
でも、乗っている列車の全面展望がスマホで見られるとなったらそちらを注視してしまうかも。
急行型の走行音がとても気に入りました。いつの間にか普通列車でも運行されなくなり今では悔しい限りです。1985年というともうすでに東北新幹線が大宮開業していたのに並行している在来線急行が残っていたなんて。今では信じられません。
icecoatingnobさん、
コメントありがとうございます。
昔は急行が全国津々浦々。周遊券ならそれに乗り放題。ホントよい時代でしたね。
5151ama さん、
コメントありがとうございます。
そう、昔ながらに頑張っているのは18切符だけと言っても過言ではないようになってしまいましたね。
やっぱり昔に生まれたかった!ただし一眼レフカメラとスマホがその頃無かったというのはなんとも言えない
+Kurogami_Chan
コメントありがとうございます。
そう。あの頃もっと気軽に記録できるものがあれば。
福島県の西会津の野沢駅から、小さい頃によく祖母と一緒に親戚の所に急行いいで号で東京に行ってました。なんといいましても乗り換えなしで行けるのが良かったでした👍
コメントありがとうございます。
そう、昔は結構あちこちに乗り換えなしで行けましたね。
今は普通列車さえ細切れで。
この配色の同型車両、2008年に金沢駅で見ましたよ。懐かしかったです。
noriben1963さん、
コメントありがとうございます。
特色ある沿線風景を丹念に拾いながらの旅、まだ歴史浅い新幹線ではなかなか味わえないですね。
今は人々とJRにそんな余裕が無いのでしょうね。
この当時は在来線で東京から東北へ列車1本で行けた時代。
今はかろうじて「ひたち」が仙台までですか・・
しかし455系はいいですね。
コメントありがとうございます。
時間はかかりましたが、選択肢は多かったですね。
「ひたち」がいわき打ち切りにならないうちに乗っておきたいです。
ozumatatsugoroさん、
コメントありがとうございます。
そうですね。新幹線はなんだかあわただしくていけません。
omkasgogoさん、
コメントありがとうございます。
私も子供の頃東北本線の特急や急行は大変な憧れでした。
栃木県あたりまででは乗ってはいけない高貴なものにも思えて (笑)
わかります。栃木の人間は「まつしま」とか「いわて」とかいわゆる東北本線の急行は乗っては行けないもんだと思ってました。混んでたし。いつもは鈍行の黒磯・日光行きかせいぜい乗って急行「なすの」でしたね。
コメントありがとうございます。
この頃は「ざおう」の附属みたいに凋落してはいましたがそれでも急行型らしさは十分に楽しめました。
普通や特急とは違う独特の走行音がよかったですね。
これは懐かしい!子供の頃、故郷栃木県を走っていて、新幹線もいいけど、特急、急行も憧れとして見ていました。素敵な音源をありがとうございました。
あの頃に帰りたい
コメントありがとうございます。
戻ったら黒磯での地上切り替えの様子を録音したいです。
他にも心残りがいっぱいあるのでそれらもやっつけて(笑)
古河、矢板、黒田原、松川も急行が停車していたのですね。
コメントありがとうございます。
この頃は普通列車も少なかったのでその補完的意味合いもあったのでしょうが、急行が停車するに値するだけの利用者がある、またはあった名残なのでしょうね。
@@utnekotetu そういえば、松川駅からは川俣線という鉄道が昔あったように記憶しています。昔、松川は阿武隈山系へ向かう交通の要所だったのでしょうね。それなら急行の停車駅にふさわしいもんです。
昔は各地に大きな集落があって急行停車需要を満たしていたのでしょうね。しかし今では地方では地方の一極集中が進んでしまったのでしょう。長いホームに短い列車がたまにという所が増えましたね。
@@utnekotetu なるほどね。だから、松川駅は異様にホームが長いわけですね。昔はそれこそ隆盛を極めた時代があったんでしょうね。
araara8500 さん、
コメントありがとうございます。
JR西ではまだ大事に使っているのですね。
安易にポイ捨てする東も見習ってほしいものです。
kamepoさん、
コメントありがうございます。
速過ぎず、遅すぎず、自然なテンポだったのですね。
宗平 佐野さん、
コメントありがとうございます。
そうでしたか。「まつしま」が無くなる日まで急行として働けたのですね。
乗った車両がそのように頑張っていたとは。なにか大変うれしい気持ちになりました。
kusatsuNo31 さん、
コメントありがとうございます。
まったりのんびり、でもちょっとリッチ。
そんな列車でした。
newhopestaroさん、
コメントありがとうございます。
長い時間?
と、思い改めて調べたら1時間程も差があったのですね。
特急は特急らしく、急行は急行らしく、いい時代でした。
popura0025さん、
コメントありがとうございます。
もうずいぶん昔になってしまいましたね。
amenomiyacity さん、
コメントありがとうございます。
そうですね。
新幹線ももっと小さい町に駅を作ればかつての急行の感じは完璧です。
アッ、料金面では……。
yamabato1033 さん、
コメントありがとうございます。
かつての高畠は山形交通の小さな、でも立派な駅でしたね。
3:32辺りで画像が切り替わり、奥の車両は宇都宮・高崎線でしょうか?
コメントありがとうございます。
おそらく宇都宮線と思われます。
この画像は1978年のものですが、当時は宇都宮線の普通列車は主に地平ホームで高崎線は高架ホームだったように記憶しています。
今は地平ホームに入る宇都宮線も数少なくなりましたね。
@@utnekotetu
なるほど!そうだったんですね~。
宗平佐野さん、
つい最近まで活躍していたのですね。元気なうちにもう一度乗りたかったです。
夏休み白河から乗って東京行ったな〜お盆の時期はめちゃくちゃ混んでて全然座れなかった。でも良い思い出です。
コメントありがとうございます。
私も子供の頃のハイシーズンに乗った事がありますが、混んでましたね。小山から上野の短距離でしたが、その頃は普通列車の本数が少なくて大変な混みようだったので利用せざるをえませんでした。どうせ座れないなら、というところだったのでしょうね。親に連れられてだったので利用理由は推測ですが、そんな事を思い出しました。(もう50年も前の事を思い出させて頂きありがとうございます。(笑))
録音した時は新幹線開業後の閑散期という事もあってか、宇都宮まではほぼ席が埋まっていましたが、その先はガラガラでした。
とても旅情のありそうな列車ですね
竜也サンエスさん、
19,20番線こそが上野駅という感じでしたね。
まつしまは、わずか3両編成だったんですね。
コメントありがとうございます。
かつてはグリーン車付きの堂々編成だったのですが新幹線開業により需要が無くなってしまったのですね。
実際上野から乗った人たちのほとんどは宇都宮までに降りてしまいました。
そして福島から先は完全なローカル急行に。
ちなみに仙台到着後はそのまま仙山線各駅停車山形行きとなりました。
急行形の音はいいですね。適度なモーター音と歯切れの良いジョイント音は、特急形にも近郊形もない味わいです。
子供の頃、福島県の親戚の家に行く時乗りました♪
大宮駅からでしたが、まつしま・ばんだい、あづま、阿武隈、おが等があったような…
急行というだけあって、駅飛ばしまくりで結構早かった記憶があります😊
おがだけディーゼル車で少し遅く感じたような…
懐かしいです☺️
コメントありがとうございます。
あの頃は快速が無かったのでとても速く感じました。
今の快速が速く感じないのが不思議です。
おがにも乗車されたのですね。乗ってみたかったです。
板谷峠をノロノロと登るDC急行のおがは乗ってみたかったですな。(*´・∀・)
撮影から14日後壊されたんですよね19,20番線
SJS461224さん、
コメントありがとうございます。
絶対いるはず、ではありません。絶対にいます。
現にここに一人(笑)
昭和60年かぁ
思わず見入って聞き行ってしまった
そういう人はもう18切符しか残ってない・・・
ベルが現在のと同じだ。
糠野目!
この編成何系なのかなぁ
コメントありがとうございます。
モハ456-12、いわゆる457系です。
交直両用急行型はみな同じようでありながら、対応周波数や出力で細かく形式が違っていたのでややこしかったですね。