ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
たけみさんキタ~嬉し
クライミングの魅力を、マラソンとの対比で言語化してくれたことに感動しました。自己ベストを出し続けるのがクライミングの魅力であるのは間違いないけど、他のスポーツとの違いっていうのは、登れた!っていうドラマチックな出来事が付随する点ですよね。なぜクライミングにハマるのかって、やっぱその点な気がします。
さらりと触れてますけど、ホノルルマラソンにでた、東京マラソンにでた、次は沖縄とか数字目指さずイベントとして楽しんでる人もいっぱいいますよね。いろんな自己ベストがあるのがいいところでもありますよねー。
ありがとうございます!参考になります。今度実際にタケチャンネルさんがやっているジムトレーニング、筋トレ、指トレ、体のケア、ストレッチなど具体的に教えて頂きたいです。あとは、保持力を最速で高めていく方法などあれば教えていただきたいです。
あーたしかにそうですよね!検討します!保持力難しいですねー答えはわかっていて、怪我しないギリギリの負荷をかけ続けるなんですけどそれが難しいんですよねー
近年はビレーがまともにできない人が、ジムでも岩でも目撃できるようにになりました。有名プロインストラクターが瞬間ですが、グリップビレーしています。グランドフォールなんて昔はほとんど見かけなかったです。
うーん。岩場もですが、ジムのビレーもとても怖いです。今落ちたらグラウンドだよ、というたるませ方もよくあります。想像力の問題なのでしょうか?落下と伸びで思ったより落ちるということがわからないのかもしれません。インストラクターでもグリグリの使い方が推奨と異なったりしているのでいろいろ難しいのかもしれません。
明確な目標はありませんが、とりあえず週3は登りに行くようにしてます。なかなか実感はできないですが、少しでも強くなってたらいいなって感じです。
週3回怪我しない程度にしっかり出し切ることですねーそしてモチベを維持するために恋する相手を見つけましょう。僕も次の目標見つけないと。
40:58 ランダム人工壁に対しいかに難しいルートをオンサイトで開拓出来るか競う、というのはどうだろうか。
難しさを判定するのはAIなのでしょうか?お互いでセットし合って戦う、みたいなコンペをやってたりしましたよね。草コンペはどんなルールでやっても盛り上がれば勝ちですよね
みなさん登録してますw タケチャンネル被り面白すぎw
やっぱ仕事辞めるかー
人生で一回は仕事辞めないともったいないですよ!!!とってもおすすめ!!
楽しい動画をありがとうございます!!一意見なのですが、公式競技としては試登者のトライデータが競技後公開されることで公平さが確認できると思いますので、競技として一般に行われるようになって欲しいと思いました。(試登者の身長、ウイングスパンに、完登に要したアテンプト数、時間など)データが出ない限り、そもそも公平だったのか不公平だったのかを論じることすらできない気がしております……!
うーん悩ましいですね。そういった検討は必要だと思いますが、内部で行なって発表すればいいと思いますし・・・身長とウイングスパンがそもそも重要なのかもわからないですし。体重だって影響しますし。そもそもリーチがどこまで考慮されるべきものなのかの議論も表立ってはされていない気がします。公平さという言葉は難しいです。そもそも根本的に公平な課題というものが存在しないので何を持って公平か判断することはかなり難しい気がします。
どうでもいけど一番左の人がソファから落ちそうで気になってしょうがない
最後の方なんて右足のドロップニーで落ちないようにしてる気がする。
あいちゃんの件。。体操では身長足りなくて吊り輪とか鉄棒に届かない選手はサポーターが持ち上げるのに。。って思いました😅
つまりあの最初の飛びつきを競技内容と捉えるかですよね。スタートホールドを掴む前から競技は始まっているのでスタートできないルートは存在しても良いと思います。いい課題かは別ですが・・・ワールドカップに一個くらいみんながスタートできない課題あっても面白いで済むけど、4年に一回のオリンピックだと話が変わりますよね。
競技としてのクライミングか、文化(良い表現が見つかりませんが)としてのクライミングかで見方や意見が変わって来ますよね😓古くから言われている、柔道とJUDOの違いのような。。動画内でも仰っられているように、答えがない論争ほど難しいものは無いですよね😅😅
競技スポーツクライミングと古典的フリークライミングという感じでしょうか。なのでね、はっきりした答えとか正解ってないんですよね。そこで断定した物言いとか絶対におかしいとかいうことはなかなかできないのです。物事はほとんどがグラデーション。でもそこに線を引かなければいけない。だからどっかからはケチがつく。世の中そんなもんです。というふうに考えると大会としては大成功だと思いますよ。森ファン、日本人は不満は残ると思いますけど。
たけみさんキタ~嬉し
クライミングの魅力を、マラソンとの対比で言語化してくれたことに感動しました。自己ベストを出し続けるのがクライミングの魅力であるのは間違いないけど、他のスポーツとの違いっていうのは、登れた!っていうドラマチックな出来事が付随する点ですよね。なぜクライミングにハマるのかって、やっぱその点な気がします。
さらりと触れてますけど、ホノルルマラソンにでた、東京マラソンにでた、次は沖縄とか数字目指さずイベントとして楽しんでる人もいっぱいいますよね。
いろんな自己ベストがあるのがいいところでもありますよねー。
ありがとうございます!
参考になります。
今度実際にタケチャンネルさんがやっているジムトレーニング、筋トレ、指トレ、体のケア、ストレッチなど具体的に教えて頂きたいです。
あとは、保持力を最速で高めていく方法などあれば教えていただきたいです。
あーたしかにそうですよね!検討します!
保持力難しいですねー
答えはわかっていて、怪我しないギリギリの負荷をかけ続けるなんですけどそれが難しいんですよねー
近年はビレーがまともにできない人が、ジムでも岩でも目撃できるようにになりました。
有名プロインストラクターが瞬間ですが、グリップビレーしています。
グランドフォールなんて昔はほとんど見かけなかったです。
うーん。岩場もですが、ジムのビレーもとても怖いです。今落ちたらグラウンドだよ、というたるませ方もよくあります。想像力の問題なのでしょうか?落下と伸びで思ったより落ちるということがわからないのかもしれません。
インストラクターでもグリグリの使い方が推奨と異なったりしているのでいろいろ難しいのかもしれません。
明確な目標はありませんが、とりあえず週3は登りに行くようにしてます。
なかなか実感はできないですが、少しでも強くなってたらいいなって感じです。
週3回怪我しない程度にしっかり出し切ることですねー
そしてモチベを維持するために恋する相手を見つけましょう。僕も次の目標見つけないと。
40:58 ランダム人工壁に対しいかに難しいルートをオンサイトで開拓出来るか競う、というのはどうだろうか。
難しさを判定するのはAIなのでしょうか?
お互いでセットし合って戦う、みたいなコンペをやってたりしましたよね。
草コンペはどんなルールでやっても盛り上がれば勝ちですよね
みなさん登録してますw タケチャンネル被り面白すぎw
やっぱ仕事辞めるかー
人生で一回は仕事辞めないともったいないですよ!!!とってもおすすめ!!
楽しい動画をありがとうございます!!
一意見なのですが、公式競技としては試登者のトライデータが競技後公開されることで公平さが確認できると思いますので、競技として一般に行われるようになって欲しいと思いました。(試登者の身長、ウイングスパンに、完登に要したアテンプト数、時間など)
データが出ない限り、そもそも公平だったのか不公平だったのかを論じることすらできない気がしております……!
うーん悩ましいですね。そういった検討は必要だと思いますが、内部で行なって発表すればいいと思いますし・・・
身長とウイングスパンがそもそも重要なのかもわからないですし。
体重だって影響しますし。そもそもリーチがどこまで考慮されるべきものなのかの議論も表立ってはされていない気がします。
公平さという言葉は難しいです。そもそも根本的に公平な課題というものが存在しないので何を持って公平か判断することはかなり難しい気がします。
どうでもいけど一番左の人がソファから落ちそうで気になってしょうがない
最後の方なんて右足のドロップニーで落ちないようにしてる気がする。
あいちゃんの件。。
体操では身長足りなくて吊り輪とか鉄棒に届かない選手はサポーターが持ち上げるのに。。
って思いました😅
つまりあの最初の飛びつきを競技内容と捉えるかですよね。
スタートホールドを掴む前から競技は始まっているのでスタートできないルートは存在しても良いと思います。いい課題かは別ですが・・・
ワールドカップに一個くらいみんながスタートできない課題あっても面白いで済むけど、4年に一回のオリンピックだと話が変わりますよね。
競技としてのクライミングか、文化(良い表現が見つかりませんが)としてのクライミングかで見方や意見が変わって来ますよね😓
古くから言われている、柔道とJUDOの違いのような。。
動画内でも仰っられているように、答えがない論争ほど難しいものは無いですよね😅😅
競技スポーツクライミングと古典的フリークライミングという感じでしょうか。
なのでね、はっきりした答えとか正解ってないんですよね。そこで断定した物言いとか絶対におかしいとかいうことはなかなかできないのです。物事はほとんどがグラデーション。でもそこに線を引かなければいけない。だからどっかからはケチがつく。
世の中そんなもんです。というふうに考えると大会としては大成功だと思いますよ。森ファン、日本人は不満は残ると思いますけど。