【遊戯王】【総集編】1000年に一度のクソゲー!? 遊戯王DMのゴミすぎるゲームソフトを解説【ゆっくり解説】【マスターデュエル】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • ▼目次
    --------------------------------------------------------------------------
    00:00 【闇のゲーム】1000年に一度のクソゲー【遊戯王封印されし記憶】を解説
    17:52 精神が破滅する闇のゲーム【遊戯王DM8破滅の大邪神】を解説
    35:50 OCGでは無名もゲームDMシリーズで活躍したカード10選
    --------------------------------------------------------------------------
    ☆PR投稿☆
    遊戯王・デュエルマスターズ・MTG
    保有トレカ6万種類以上、100万超えの圧倒的な品揃え!
    トレカ買うならカーナベル!
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3YYE1...
    ☆元動画
    【闇のゲーム】1000年に一度のクソゲー【遊戯王封印されし記憶】を解説 • 【遊戯王】【闇のゲーム】1000年に一度のク...
    精神が破滅する闇のゲーム【遊戯王DM8破滅の大邪神】を解説 • 【遊戯王】精神が破滅する闇のゲーム【遊戯王D...
    OCGでは無名もゲームDMシリーズで活躍したカード10選 • 【遊戯王】OCGでは無名もゲームDMシリーズ...
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    ドローしてくれてありがとうだぜ!
    当チャンネルでは「遊戯王」に関する情報・まとめ・解説を発信していくぜ!
    取り上げてほしいテーマがあったらコメント欄で効果発動してくれだぜ!
    「「ルールを守って楽しくコメント!」」
    ガッチャ!ゆっくり決闘していってくれよな!
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    オススメ動画
    ─────────────────────────────────────────────
    【遊戯王】GXの1期ラスボス「三幻魔」徹底解説!
    • 【遊戯王】GXの1期ラスボス「三幻魔」徹底解...
    【遊戯王】もはやチート!闇遊戯のとんでもコンボまとめ!
    • 【遊戯王】もはやチート!闇遊戯のとんでもコン...
    【遊戯王】【総集編】遊戯王OCGの歴史色々総まとめ!【ゆっくり解説】
    • 【遊戯王】【総集編】遊戯王OCGの歴史色々総...
    【遊戯王】入手困難な超絶レアカード7選【ゆっくり解説】
    • 【遊戯王】入手困難な超絶レアカード7選【ゆっ...
    【遊戯王】【無期懲役】極悪すぎた初期の禁止カード20選【ゆっくり解説】
    • 【遊戯王】【無期懲役】極悪すぎた初期の禁止カ...
    ─────────────────────────────────────────────
    ▼引用元
    ©️高橋和希/集英社/遊戯王
    ©️スタジオ・ダイス/集英社/テレビ東京/KONAMI
    #OCG #遊戯王ocg #カードゲーム #デュエル #遊戯王封印されし記憶 #遊戯王DM8破滅の大邪神
  • เกม

ความคิดเห็น • 48

  • @user-zp6ug3oy2j
    @user-zp6ug3oy2j 4 หลายเดือนก่อน +20

    rta界隈だとラスボス6連戦のことをファッキン6って呼ばれてる話好き

    • @user-sl8zk7iy4g
      @user-sl8zk7iy4g 4 หลายเดือนก่อน +5

      ほぼ運ゲーが6連戦(しかも全部勝てる確率30%以下)

    • @user-yk8tg8bs2p
      @user-yk8tg8bs2p 4 หลายเดือนก่อน +3

      海外ではそう呼ばれてるそうですね
      日本では賽の河原、う○こなどと呼ばれているとか

  • @monoumr9194
    @monoumr9194 4 หลายเดือนก่อน +7

    封印されし記憶のポリゴンの奴って実は守護星によって攻撃の仕方が違ったりする
    双頭のサンダードラゴンを例にだすと冥王星で角攻撃
    月で雷攻撃になる

  • @user-fy8hw3yp5t
    @user-fy8hw3yp5t 4 หลายเดือนก่อน +7

    戦闘や収集もろもろのバランス調整が適切ならルール自体は充分楽しく遊べるものだった気がするし、何より遊戯王の終盤のストーリー展開がこの頃から作者の中で結構まとまってたんじゃないかと推測出来る資料として重要な作品だと思う

  • @roeku450
    @roeku450 4 หลายเดือนก่อน +5

    遊戯王8のパスワードは1000ドミノでカードが手に入る訳ではなく、店のラインナップに並ぶだけだった気が
    1000+カード代が必要

  • @user-jz2iw8ep7i
    @user-jz2iw8ep7i 4 หลายเดือนก่อน +3

    ・手札1枚で強力な制圧モンスター
    ・手札を5枚まで引くシステム
    ・ゲーム開始早々プレイヤーにアラメシアの儀をさせる
    まさしく現代遊戯王と言える『封印されし記憶』

  • @user-wd9vy7uc8p
    @user-wd9vy7uc8p 4 หลายเดือนก่อน +11

    元々そこまでRTAが盛んじゃなかったのに海外で走者が増えだして不正しだしたり、乱数を利用した状況再現で走る人が出たりしてるのすき

  • @user-sv7fj5fx6c
    @user-sv7fj5fx6c 4 หลายเดือนก่อน +4

    8のクソ度に補足
    ・全属性に影響を受けない神属性は基本コスト999で使えません
    ・カードが複数枚無いと売れないので使えないカードも2枚ないと売れません

  • @user-td6sc4hi7y
    @user-td6sc4hi7y 4 หลายเดือนก่อน +2

    ポケステはあくまで救済になる可能性があるだけで実際はそこまで役に立たない罠。大人になってから敵の行動の仕様を理解した上で再度やり直しても辛すぎて挫折した。

  • @Dscversion
    @Dscversion 4 หลายเดือนก่อน +4

    封印は友達の家にリモコン目的で遊び行くレベルで遊んでた思い出

  • @user-jl7mc5in2y
    @user-jl7mc5in2y 4 หลายเดือนก่อน

    動画見ました。
    封印されし記憶に関して、守護星や融合の相性がわかっていないと難しいと思います。更に、魔法・罠を入手する場合、Cランクを出す必要があるので、集めるのもかなり苦労すると思いますね。
    当時はGBCとポケットステーションのコンバートが話題になっていたようで、リモコン通信を使っていた人が多かったのではないかと思います。
    DM8に関して、DCやレベルを上げるのは大変かと思いますが、焦らず地道に積んでいくといいかなと思います。いきなり強いCPUと戦っても中々勝てないと思います。パスワードを乱用するよりデュエルを多くしてカードを増やす方法が良いかなと思います。

  • @w42yzhwyocnne
    @w42yzhwyocnne 4 หลายเดือนก่อน +2

    主役は双頭のサンダードラゴンだったなぁ。神BGMなんだよなぁ

  • @user-ix6qh5cm6l
    @user-ix6qh5cm6l 4 หลายเดือนก่อน +1

    小学生の頃の僕に「もうゲームなんてクリアできなくていいや」と思わせてくれた作品

  • @user-nh3qr1hb9y
    @user-nh3qr1hb9y 4 หลายเดือนก่อน +1

    ゲームとして面白いかと問われると、まああまり面白くはないんだけど、当時はやり込んでいたのよね……雰囲気は好き
    草原神官兵氏にはとてもお世話になりました
    初期モンスターがほぼ総出演で、それぞれにCGのアニメーションまであるのは、観賞用・資料としては貴重ですねー

  • @user-xy3up7tj8o
    @user-xy3up7tj8o 4 หลายเดือนก่อน +1

    DM8自体のゲームシステムは前作の7とあまり変わらない。何でデュエルで勝った時に貰えるデッキのコストのキャパシティを下げたんだよ。7の時が5ポイントずつ本田や御伽に勝てば3ポイントずつもらえたのにそれぞれ2ポイント減らしたんだよ。

  • @user-xn7oc2pc3r
    @user-xn7oc2pc3r 4 หลายเดือนก่อน +3

    封印されし記憶はヤバい、もしアプリで配信されたら評価☆1の嵐がおきる😂

  • @user-rj6mb6eb1v
    @user-rj6mb6eb1v 4 หลายเดือนก่อน +3

    ポケステを買わせるために作られたようなゲーム

  • @hakgan_hakuryu
    @hakgan_hakuryu 4 หลายเดือนก่อน +2

    友人の家で3日間やり続けてクリアしたのはいい思い出…ポケステなしだったからリアル乱数調整してたなぁ

  • @Telesto13
    @Telesto13 3 หลายเดือนก่อน

    7歳の頃から死ぬほどやって、ラスボスにはどうしても勝てなかった。双頭をいかに強化するためのデッキを作るかだった本当に。最大5300まで強化しても運ゲー強すぎて勝てなかったなぁ。ポケステなんて知らんしこの動画見るまで。笑 1番左から絶対最強モンスター出てたから小さい時ながら確定なんだなこれはって感じ。初期の手札に双頭になる素材プラス装備魔法をいかに揃えられるようにデッキを組むことだった。あのときが小学生で1番頭使った気がするわ。

  • @riqu--6980
    @riqu--6980 4 หลายเดือนก่อน

    このゲーム幼少期に家にあったからやっていたが幼少期の自分には難しすぎて融合モンスター先探すだけのゲームになっていたな…

  • @my-hb1yc
    @my-hb1yc 4 หลายเดือนก่อน +3

    相手の動きの仕様を理解した上でやると普通にやり込める
    使用不可なカードがあまりにも多いことと、中盤の敵ドロップカードのクソさはダメだけど

  • @user-fg2bo3jl2i
    @user-fg2bo3jl2i 4 หลายเดือนก่อน +1

    実況動画とかは抜群にオモロい

  • @cs-kk5gg
    @cs-kk5gg 4 หลายเดือนก่อน

    攻撃力3750のゲートガーディアンが出てきたら攻撃力4500の青眼の究極龍じゃないからラッキー扱いされる壊れたゲーム

  • @user-kx8lm7uh7d
    @user-kx8lm7uh7d 4 หลายเดือนก่อน

    ポケステ持って近所の家電量販店で展示されてるテレビのリモコンからカードを回収しまくった
    これが無かったらクリアできなかったのは間違いないな

  • @user-sd9wx5qk7r
    @user-sd9wx5qk7r 4 หลายเดือนก่อน

    RTAだと2時間くらいを乱数調整して走るゲームやからな
    素で4500のアルティメット出てくるのは頭おかしいおかしかったよ

  • @user-on5qy8ee4b
    @user-on5qy8ee4b 4 หลายเดือนก่อน +1

    前作の7が簡単すぎたからな
    それで8はクソ難しくしたんだ。極端すぎんだよ!!!

  • @waiwa-mochi
    @waiwa-mochi 4 หลายเดือนก่อน

    あのクソ6連戦を毎回一発でクリアするエア様ってやっぱスゲェ……

  • @ZONEisFOREVER
    @ZONEisFOREVER 4 หลายเดือนก่อน +6

    封印されし記憶は改造コードが無いと無理ゲーです。
    破滅の大邪神8も改造コードが無いと無理です。

  • @roeku450
    @roeku450 4 หลายเดือนก่อน +2

    光の護封剣の件とかラーの件とかエアプが透けてて辛い
    少なくとも自分でクリアしたことはなさそう

  • @user-qq7yo7cm1u
    @user-qq7yo7cm1u 4 หลายเดือนก่อน +3

    今の基準で見たらクソゲーなだけで、ガキだった当時はめちゃくちゃハマったなあ
    試行回数を重ねて、かぼそい勝ちの目をたぐり寄せる感じが好きだった

  • @user-uw6hy4ix5r
    @user-uw6hy4ix5r 4 หลายเดือนก่อน +3

    封印されし記憶はポケステありきのゲームだから。
    ポケステ持ってたら普通に面白い。

  • @user-nj2fj3we5w
    @user-nj2fj3we5w 4 หลายเดือนก่อน +2

    難易度は高いけど、やりがいと面白さはありましたね。😊
    自分は楽しんでいましたね。😊

  • @user-jp3nt6nf1p
    @user-jp3nt6nf1p 4 หลายเดือนก่อน +4

    クソゲーだが、これらのご先祖ゲームがなければマスターデュエルも生まれてなかったでしょうね。
    失敗を重ねてネ申ゲーは生まれるのですね。

  • @user-ts8sz5cz9f
    @user-ts8sz5cz9f 4 หลายเดือนก่อน +1

    むずい

  • @user-ej6sh3we9c
    @user-ej6sh3we9c 4 หลายเดือนก่อน

    封印されし記憶はポケステ使ってどんなカードが手に入るかが楽しみだった。
    あと一周目でヘイシーンにボロ負けされた恨みを二週目で晴らすのも楽しかった。何度倒しても負けるまで挑んでくるからわざと負けなきゃならないけど。

  • @user-eo9lm8zq2k
    @user-eo9lm8zq2k 4 หลายเดือนก่อน +1

    遊戯王オンライン楽しかった

  • @user-wb2vh3so4v
    @user-wb2vh3so4v 4 หลายเดือนก่อน +1

    0.9%って高くね?だってぷにぷにだったら最高ランク当てるのに0.7%やのに(出現率アップ中)

  • @user-vg6fu5eh3n
    @user-vg6fu5eh3n 4 หลายเดือนก่อน

    メテオブラックドラゴンも1%以下の確率でも普通にドロップしてたよ。回数の施行がとんでもなく必要だけどポケステ無しで自力でクリアできて達成感半端無かった。初手でアルティメット出されたのはいい思い出。

  • @user-kj7el8gd9s
    @user-kj7el8gd9s 4 หลายเดือนก่อน

    双頭のサンダードラゴンに装備魔法つけまくって攻撃力9999カンストするの楽しかった。メテオブラックドラゴンとかいってるけど、アルティメットドラゴンとゲートガーディアンとかポケステで簡単に手に入ったから楽だったなぁ

  • @user-ue3tg7sq4x
    @user-ue3tg7sq4x 4 หลายเดือนก่อน +1

    まあ運と根気があれば
    ポケステもなしでいけるよ
    時間はかかるけども

  • @sumeragi2333
    @sumeragi2333 4 หลายเดือนก่อน

    「独自ルール」でエキスパート1が表示されるのは納得いかない。あれは基本エキスパートルールでしょ。

  • @user-zn686GT
    @user-zn686GT 4 หลายเดือนก่อน +1

    流石に8の仕様考えた人は○鹿
    デュエルモンスターの汚点だね

  • @user-fe8qp9mb8g
    @user-fe8qp9mb8g 4 หลายเดือนก่อน +1

    からすまニキ で紹介されたゲームが出てくるわな

  • @nigredgorira
    @nigredgorira 4 หลายเดือนก่อน

    心配しなくても現在のOCGとマスターデュエルが魔境だからこんなんヌルゲーだよ?
    え?僕がおかしいの?

    • @user-xy3up7tj8o
      @user-xy3up7tj8o 4 หลายเดือนก่อน +2

      この二つの作品は今みたいなドローソースほぼ皆無で特殊召喚がバンバン使えないからな、たださえ盤面を揃えるのが大変なのに相手は当時禁止だったサンダーボルトとかハーピィの羽根箒とかを普通に使ってきて更地にしてくるし。攻撃力が当時の基準で高いモンスターをバンバン投げつけてくるは常時相手のモンスター有利なフィールド(OCGの山とか草原の強化版アニメの王国編に近い)で戦わされるはで本当大変だったんだよ。確かに今のマスターデュエルの原型みたいなゲームもあったけどあの頃は独特なゲームシステムの物が多かった。デュエルモンスターズ以外に原作で出てきたゲームを取り扱ったのもあったし。

    • @AK13.
      @AK13. 4 หลายเดือนก่อน +3

      うん、お前が遥かにおかしい
      MDが魔境なら動画のゲームはその魔境を何十倍も濃くした何か