ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
rta界隈だとラスボス6連戦のことをファッキン6って呼ばれてる話好き
ほぼ運ゲーが6連戦(しかも全部勝てる確率30%以下)
海外ではそう呼ばれてるそうですね日本では賽の河原、う○こなどと呼ばれているとか
大神官ケプリアがデブリアって言われちゃってるのも好き
封印されし記憶のポリゴンの奴って実は守護星によって攻撃の仕方が違ったりする双頭のサンダードラゴンを例にだすと冥王星で角攻撃月で雷攻撃になる
戦闘や収集もろもろのバランス調整が適切ならルール自体は充分楽しく遊べるものだった気がするし、何より遊戯王の終盤のストーリー展開がこの頃から作者の中で結構まとまってたんじゃないかと推測出来る資料として重要な作品だと思う
遊戯王8のパスワードは1000ドミノでカードが手に入る訳ではなく、店のラインナップに並ぶだけだった気が1000+カード代が必要
・手札1枚で強力な制圧モンスター・手札を5枚まで引くシステム・ゲーム開始早々プレイヤーにアラメシアの儀をさせるまさしく現代遊戯王と言える『封印されし記憶』
元々そこまでRTAが盛んじゃなかったのに海外で走者が増えだして不正しだしたり、乱数を利用した状況再現で走る人が出たりしてるのすき
8のクソ度に補足・全属性に影響を受けない神属性は基本コスト999で使えません・カードが複数枚無いと売れないので使えないカードも2枚ないと売れません
8の更なる補足全クリ後に遊べる隠しダンジョンの永遠の間は、今のご時世では有り得ない制限・禁止カードのフルコンボ。強欲な壺、激流そう、光の護封剣(使用後は場に残らず消滅するため、問答無用で3ターン拘束)心変わり、ハーピィの羽箒、巨大化、死者蘇生のこれらが全て3枚ずつ入っている超絶糞デッキ。それに加えて遊戯、海馬、闇マリク(闇マリクは、特定のパスワードを入力かつ、特殊な条件を満たさないと出現しない)は神のカードが入っているため、更なる糞デッキに。多分、もしこれを今の遊戯王の大会で使おうもんなら、確実に相手は対処出来ないと思う。
動画見ました。封印されし記憶に関して、守護星や融合の相性がわかっていないと難しいと思います。更に、魔法・罠を入手する場合、Cランクを出す必要があるので、集めるのもかなり苦労すると思いますね。当時はGBCとポケットステーションのコンバートが話題になっていたようで、リモコン通信を使っていた人が多かったのではないかと思います。DM8に関して、DCやレベルを上げるのは大変かと思いますが、焦らず地道に積んでいくといいかなと思います。いきなり強いCPUと戦っても中々勝てないと思います。パスワードを乱用するよりデュエルを多くしてカードを増やす方法が良いかなと思います。
ポケステはあくまで救済になる可能性があるだけで実際はそこまで役に立たない罠。大人になってから敵の行動の仕様を理解した上で再度やり直しても辛すぎて挫折した。
ゲームとして面白いかと問われると、まああまり面白くはないんだけど、当時はやり込んでいたのよね……雰囲気は好き草原神官兵氏にはとてもお世話になりました初期モンスターがほぼ総出演で、それぞれにCGのアニメーションまであるのは、観賞用・資料としては貴重ですねー
封印されし記憶はヤバい、もしアプリで配信されたら評価☆1の嵐がおきる😂
7歳の頃から死ぬほどやって、ラスボスにはどうしても勝てなかった。双頭をいかに強化するためのデッキを作るかだった本当に。最大5300まで強化しても運ゲー強すぎて勝てなかったなぁ。ポケステなんて知らんしこの動画見るまで。笑 1番左から絶対最強モンスター出てたから小さい時ながら確定なんだなこれはって感じ。初期の手札に双頭になる素材プラス装備魔法をいかに揃えられるようにデッキを組むことだった。あのときが小学生で1番頭使った気がするわ。
封印は友達の家にリモコン目的で遊び行くレベルで遊んでた思い出
DM8自体のゲームシステムは前作の7とあまり変わらない。何でデュエルで勝った時に貰えるデッキのコストのキャパシティを下げたんだよ。7の時が5ポイントずつ本田や御伽に勝てば3ポイントずつもらえたのにそれぞれ2ポイント減らしたんだよ。
主役は双頭のサンダードラゴンだったなぁ。神BGMなんだよなぁ
小学生の頃の僕に「もうゲームなんてクリアできなくていいや」と思わせてくれた作品
クソゲーだが、これらのご先祖ゲームがなければマスターデュエルも生まれてなかったでしょうね。失敗を重ねてネ申ゲーは生まれるのですね。
ポケステを買わせるために作られたようなゲーム
このゲーム幼少期に家にあったからやっていたが幼少期の自分には難しすぎて融合モンスター先探すだけのゲームになっていたな…
7:53本日の名言
友人の家で3日間やり続けてクリアしたのはいい思い出…ポケステなしだったからリアル乱数調整してたなぁ
封印されし記憶は改造コードが無いと無理ゲーです。破滅の大邪神8も改造コードが無いと無理です。
ポケステ持って近所の家電量販店で展示されてるテレビのリモコンからカードを回収しまくったこれが無かったらクリアできなかったのは間違いないな
攻撃力3750のゲートガーディアンが出てきたら攻撃力4500の青眼の究極龍じゃないからラッキー扱いされる壊れたゲーム
RTAだと2時間くらいを乱数調整して走るゲームやからな素で4500のアルティメット出てくるのは頭おかしいおかしかったよ
前作の7が簡単すぎたからなそれで8はクソ難しくしたんだ。極端すぎんだよ!!!
相手の動きの仕様を理解した上でやると普通にやり込める使用不可なカードがあまりにも多いことと、中盤の敵ドロップカードのクソさはダメだけど
実況動画とかは抜群にオモロい
今の基準で見たらクソゲーなだけで、ガキだった当時はめちゃくちゃハマったなあ試行回数を重ねて、かぼそい勝ちの目をたぐり寄せる感じが好きだった
究極竜とか一部カードはポケステ無いと手に入らないしそもそもカード全回収は地獄すぎる。リモコンは確かテレビやハードディスク、エアコンや照明まで色々試したな~。まぁエアコンのリモコンは駄目だったけど。究極竜とか強いの積めれば一気にヌルゲーになるから好きなクソゲーだな封印されし記憶。
光の護封剣の件とかラーの件とかエアプが透けてて辛い少なくとも自分でクリアしたことはなさそう
難易度は高いけど、やりがいと面白さはありましたね。😊自分は楽しんでいましたね。😊
むずい
流石に8の仕様考えた人は○鹿デュエルモンスターの汚点だね
0.9%って高くね?だってぷにぷにだったら最高ランク当てるのに0.7%やのに(出現率アップ中)
出た、ファッキン6ww
「独自ルール」でエキスパート1が表示されるのは納得いかない。あれは基本エキスパートルールでしょ。
双頭のサンダードラゴンに装備魔法つけまくって攻撃力9999カンストするの楽しかった。メテオブラックドラゴンとかいってるけど、アルティメットドラゴンとゲートガーディアンとかポケステで簡単に手に入ったから楽だったなぁ
まあ運と根気があればポケステもなしでいけるよ時間はかかるけども
メテオブラックドラゴンも1%以下の確率でも普通にドロップしてたよ。回数の施行がとんでもなく必要だけどポケステ無しで自力でクリアできて達成感半端無かった。初手でアルティメット出されたのはいい思い出。
封印されし記憶はポケステ使ってどんなカードが手に入るかが楽しみだった。あと一周目でヘイシーンにボロ負けされた恨みを二週目で晴らすのも楽しかった。何度倒しても負けるまで挑んでくるからわざと負けなきゃならないけど。
遊戯王オンライン楽しかった
からすまニキ で紹介されたゲームが出てくるわな
心配しなくても現在のOCGとマスターデュエルが魔境だからこんなんヌルゲーだよ?え?僕がおかしいの?
この二つの作品は今みたいなドローソースほぼ皆無で特殊召喚がバンバン使えないからな、たださえ盤面を揃えるのが大変なのに相手は当時禁止だったサンダーボルトとかハーピィの羽根箒とかを普通に使ってきて更地にしてくるし。攻撃力が当時の基準で高いモンスターをバンバン投げつけてくるは常時相手のモンスター有利なフィールド(OCGの山とか草原の強化版アニメの王国編に近い)で戦わされるはで本当大変だったんだよ。確かに今のマスターデュエルの原型みたいなゲームもあったけどあの頃は独特なゲームシステムの物が多かった。デュエルモンスターズ以外に原作で出てきたゲームを取り扱ったのもあったし。
うん、お前が遥かにおかしいMDが魔境なら動画のゲームはその魔境を何十倍も濃くした何か
あのクソ6連戦を毎回一発でクリアするエア様ってやっぱスゲェ……
rta界隈だとラスボス6連戦のことをファッキン6って呼ばれてる話好き
ほぼ運ゲーが6連戦(しかも全部勝てる確率30%以下)
海外ではそう呼ばれてるそうですね
日本では賽の河原、う○こなどと呼ばれているとか
大神官ケプリアがデブリアって言われちゃってるのも好き
封印されし記憶のポリゴンの奴って実は守護星によって攻撃の仕方が違ったりする
双頭のサンダードラゴンを例にだすと冥王星で角攻撃
月で雷攻撃になる
戦闘や収集もろもろのバランス調整が適切ならルール自体は充分楽しく遊べるものだった気がするし、何より遊戯王の終盤のストーリー展開がこの頃から作者の中で結構まとまってたんじゃないかと推測出来る資料として重要な作品だと思う
遊戯王8のパスワードは1000ドミノでカードが手に入る訳ではなく、店のラインナップに並ぶだけだった気が
1000+カード代が必要
・手札1枚で強力な制圧モンスター
・手札を5枚まで引くシステム
・ゲーム開始早々プレイヤーにアラメシアの儀をさせる
まさしく現代遊戯王と言える『封印されし記憶』
元々そこまでRTAが盛んじゃなかったのに海外で走者が増えだして不正しだしたり、乱数を利用した状況再現で走る人が出たりしてるのすき
8のクソ度に補足
・全属性に影響を受けない神属性は基本コスト999で使えません
・カードが複数枚無いと売れないので使えないカードも2枚ないと売れません
8の更なる補足
全クリ後に遊べる隠しダンジョンの永遠の間は、今のご時世では有り得ない制限・禁止カードのフルコンボ。
強欲な壺、激流そう、光の護封剣(使用後は場に残らず消滅するため、問答無用で3ターン拘束)心変わり、ハーピィの羽箒、巨大化、死者蘇生のこれらが全て3枚ずつ入っている超絶糞デッキ。それに加えて遊戯、海馬、闇マリク(闇マリクは、特定のパスワードを入力かつ、特殊な条件を満たさないと出現しない)は神のカードが入っているため、更なる糞デッキに。
多分、もしこれを今の遊戯王の大会で使おうもんなら、確実に相手は対処出来ないと思う。
動画見ました。
封印されし記憶に関して、守護星や融合の相性がわかっていないと難しいと思います。更に、魔法・罠を入手する場合、Cランクを出す必要があるので、集めるのもかなり苦労すると思いますね。
当時はGBCとポケットステーションのコンバートが話題になっていたようで、リモコン通信を使っていた人が多かったのではないかと思います。
DM8に関して、DCやレベルを上げるのは大変かと思いますが、焦らず地道に積んでいくといいかなと思います。いきなり強いCPUと戦っても中々勝てないと思います。パスワードを乱用するよりデュエルを多くしてカードを増やす方法が良いかなと思います。
ポケステはあくまで救済になる可能性があるだけで実際はそこまで役に立たない罠。大人になってから敵の行動の仕様を理解した上で再度やり直しても辛すぎて挫折した。
ゲームとして面白いかと問われると、まああまり面白くはないんだけど、当時はやり込んでいたのよね……雰囲気は好き
草原神官兵氏にはとてもお世話になりました
初期モンスターがほぼ総出演で、それぞれにCGのアニメーションまであるのは、観賞用・資料としては貴重ですねー
封印されし記憶はヤバい、もしアプリで配信されたら評価☆1の嵐がおきる😂
7歳の頃から死ぬほどやって、ラスボスにはどうしても勝てなかった。双頭をいかに強化するためのデッキを作るかだった本当に。最大5300まで強化しても運ゲー強すぎて勝てなかったなぁ。ポケステなんて知らんしこの動画見るまで。笑 1番左から絶対最強モンスター出てたから小さい時ながら確定なんだなこれはって感じ。初期の手札に双頭になる素材プラス装備魔法をいかに揃えられるようにデッキを組むことだった。あのときが小学生で1番頭使った気がするわ。
封印は友達の家にリモコン目的で遊び行くレベルで遊んでた思い出
DM8自体のゲームシステムは前作の7とあまり変わらない。何でデュエルで勝った時に貰えるデッキのコストのキャパシティを下げたんだよ。7の時が5ポイントずつ本田や御伽に勝てば3ポイントずつもらえたのにそれぞれ2ポイント減らしたんだよ。
主役は双頭のサンダードラゴンだったなぁ。神BGMなんだよなぁ
小学生の頃の僕に「もうゲームなんてクリアできなくていいや」と思わせてくれた作品
クソゲーだが、これらのご先祖ゲームがなければマスターデュエルも生まれてなかったでしょうね。
失敗を重ねてネ申ゲーは生まれるのですね。
ポケステを買わせるために作られたようなゲーム
このゲーム幼少期に家にあったからやっていたが幼少期の自分には難しすぎて融合モンスター先探すだけのゲームになっていたな…
7:53
本日の名言
友人の家で3日間やり続けてクリアしたのはいい思い出…ポケステなしだったからリアル乱数調整してたなぁ
封印されし記憶は改造コードが無いと無理ゲーです。
破滅の大邪神8も改造コードが無いと無理です。
ポケステ持って近所の家電量販店で展示されてるテレビのリモコンからカードを回収しまくった
これが無かったらクリアできなかったのは間違いないな
攻撃力3750のゲートガーディアンが出てきたら攻撃力4500の青眼の究極龍じゃないからラッキー扱いされる壊れたゲーム
RTAだと2時間くらいを乱数調整して走るゲームやからな
素で4500のアルティメット出てくるのは頭おかしいおかしかったよ
前作の7が簡単すぎたからな
それで8はクソ難しくしたんだ。極端すぎんだよ!!!
相手の動きの仕様を理解した上でやると普通にやり込める
使用不可なカードがあまりにも多いことと、中盤の敵ドロップカードのクソさはダメだけど
実況動画とかは抜群にオモロい
今の基準で見たらクソゲーなだけで、ガキだった当時はめちゃくちゃハマったなあ
試行回数を重ねて、かぼそい勝ちの目をたぐり寄せる感じが好きだった
究極竜とか一部カードはポケステ無いと手に入らないしそもそもカード全回収は地獄すぎる。リモコンは確かテレビやハードディスク、エアコンや照明まで色々試したな~。まぁエアコンのリモコンは駄目だったけど。究極竜とか強いの積めれば一気にヌルゲーになるから好きなクソゲーだな封印されし記憶。
光の護封剣の件とかラーの件とかエアプが透けてて辛い
少なくとも自分でクリアしたことはなさそう
難易度は高いけど、やりがいと面白さはありましたね。😊
自分は楽しんでいましたね。😊
むずい
流石に8の仕様考えた人は○鹿
デュエルモンスターの汚点だね
0.9%って高くね?だってぷにぷにだったら最高ランク当てるのに0.7%やのに(出現率アップ中)
出た、ファッキン6ww
「独自ルール」でエキスパート1が表示されるのは納得いかない。あれは基本エキスパートルールでしょ。
双頭のサンダードラゴンに装備魔法つけまくって攻撃力9999カンストするの楽しかった。メテオブラックドラゴンとかいってるけど、アルティメットドラゴンとゲートガーディアンとかポケステで簡単に手に入ったから楽だったなぁ
まあ運と根気があれば
ポケステもなしでいけるよ
時間はかかるけども
メテオブラックドラゴンも1%以下の確率でも普通にドロップしてたよ。回数の施行がとんでもなく必要だけどポケステ無しで自力でクリアできて達成感半端無かった。初手でアルティメット出されたのはいい思い出。
封印されし記憶はポケステ使ってどんなカードが手に入るかが楽しみだった。
あと一周目でヘイシーンにボロ負けされた恨みを二週目で晴らすのも楽しかった。何度倒しても負けるまで挑んでくるからわざと負けなきゃならないけど。
遊戯王オンライン楽しかった
からすまニキ で紹介されたゲームが出てくるわな
心配しなくても現在のOCGとマスターデュエルが魔境だからこんなんヌルゲーだよ?
え?僕がおかしいの?
この二つの作品は今みたいなドローソースほぼ皆無で特殊召喚がバンバン使えないからな、たださえ盤面を揃えるのが大変なのに相手は当時禁止だったサンダーボルトとかハーピィの羽根箒とかを普通に使ってきて更地にしてくるし。攻撃力が当時の基準で高いモンスターをバンバン投げつけてくるは常時相手のモンスター有利なフィールド(OCGの山とか草原の強化版アニメの王国編に近い)で戦わされるはで本当大変だったんだよ。確かに今のマスターデュエルの原型みたいなゲームもあったけどあの頃は独特なゲームシステムの物が多かった。デュエルモンスターズ以外に原作で出てきたゲームを取り扱ったのもあったし。
うん、お前が遥かにおかしい
MDが魔境なら動画のゲームはその魔境を何十倍も濃くした何か
あのクソ6連戦を毎回一発でクリアするエア様ってやっぱスゲェ……