ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これは、最強の、永久保存版ですわ🤤🤤🤤
こんにちは。初めてのコメントです!このチャンネルを観て樽八と第一旭行ってきました!めちゃくちゃ良かったです❗️ありがとうございます😊
樽八はラーメンも食べられましたか?羨ましいです😊
もちろん!いただきました!また、行きたいですねー😂
ラーメン親爺、先代の頃に行きました。正統派醤油ラーメンでとても美味しかったです。
今もすごい美味しいですよ。
あか~ん!寝る前に見てしもた。。。
それは危険ですよ!
京都のラーメンの代表格ですね。どれも最高。さすがゆうと編集長セレクト。全部食べたくなりました。
京都のラーメンは、新旧共に名店多いですね。
最高や❗全部美味そう🤤全部食べてみたい🤤新福菜館は、守口で食べて、美味かったけど、他は食べたことない😥めっちゃ食べたい🤤
神戸在住なんで、第一旭とか、もっこすとかよく行くけど、原点は、たかばしラーメンなんでしよね🤗全店食べに行きたい🤤
神戸の第一旭は特に美味しいという噂を聞いていて、一度行ってみたいなと思っています😊
全て、醤油が際立つラーメンですねぇ。これはこれで美味しいのですが、私は横綱・一番星が好きです。天下一品は、50年前の屋台時代が、最高に美味しかった。
横綱、一番星も美味しいですね!屋台時代の天下一品行ってみたかったです。
俺は地元なので新福菜館に行ったらラーメンだけ注文するよ!一乗寺も好きやで‼️
ラーメンだけも良いですね❗️
@@rojiura-tv ホンマはあの「真っ黒炒飯」も名物なんですけどね…
ラーメン藤懐かしいね。よく行きました。京都に帰りたい。
今も大人気です。
藤は最高やが本店より 滋賀の方が美味いよ
やきめしにステンレスのスプーンはすくいやすく食べやすい、流石新福さん!
新福菜館、行きてぇ〜
ラーメン親爺、美味しいですよね~
最高です♪
とても美味しそうですね~僕も京都のラーメン大好きです😄麺バキュームやって下さい😁
麺バキュームはプロ以外がやると危険です笑
是非次回ニューウェーブ編おまちしてます!
いよいよ、ニューウェーブ編も近づいて参りました!
親爺が一番うまい。第一旭は20年ぐらい前までは美味かったけど今は普通。新福菜館は安定してる
第一旭は城陽店が昔と変わらない店、味も昔のまま、上手い。本店は観光客、城陽店は地元民&常連客
頻繁に京都へ行きます😂参考になりました‥🔚
アップ主、若っかいのに老舗を並べだな。有難う。(わたしゃエエ歳やで)個人的には、木屋町のみよし、王道&ジェレンドのコッテリ味の天下一品、岡崎の北斗七星、等々が入って無いのが不満‼️だが、ラーメンふじが入ってるのは秀逸。
ありがとうございます😊また色々とご紹介します!
こちらこそ(*´▽`)有難う御座います。
親父 近所です😊亡き舅がここで「餃子くれ!」と言って「餃子は無い!」と返されたのは笑う思い出。
餃子は無い!そのシーン想像できます😂
親爺、午後8時で閉まっちゃうので、近くで仕事してるのに滅多に食べられない(泣
京都駅八条口駐車場で屋台してた「しるそばたか」、伏見の「弦屋」を後継もしくは味の近いお店を、ご存知でしょうか?たかはチャーシュー麺、弦屋は辛味酒粕と醤油ラーメンが恋しい。ロジウラさんなら情報持ってるかもと思い聞いてみました。
しるそばたか懐かしいですね。食べたのがずいぶん前なので記憶があいまいですが、確か豚骨、鶏ガラ、背脂系でしたかね。それでしたら「笑麺」「いいちよ」などを一度食べてみてもらっても良いかもしれません。
@@rojiura-tv 早々の回答ありがとうございます!「笑麺」、「いいちよ」どちらも知りませんでした。是非行ってみます!
店選び最高です!!!
ありがとうございます😊
良い店紹介しすぎやなぁゆうと君!!!!やっぱり一番気になる店は背脂チャッチャ系のますたにやなぁ!!!!北白川本店行くよー!!!
ますたに美味しいですよねー!駐車場あるのが嬉しいです!
京都駅はアカンでー
ラーメン横綱もいいよ👍ネギいっぱいに出来るよ😃✌️最高❗
最高ですね!
新福菜館、セブンイレブンのフェアで売ってたけど、エリア都合で食せず😭
気になってました。美味しいらしいですね❗️
どれも確実にうまいラーメンですね😄旭は行ったので他に行くとしたら次は何がいいですかね?
第一旭がお好きでしたら、藤本店も合うと思います😊違う味を楽しむなら他の3軒もおすすめです❗️
金の豚はいきましょう(^^)
流石は京都を代表する老舗ラーメン!どのお店も美味しそうですね(^。^)私もラーメンが好きなので、老舗店巡りしようかな?
撮影とはいえ、久しぶりに老舗巡りできて良かったです(^^)ぜひぜひ!
私は何と言っても山科椥辻にある夜鳴きですね。さっぱりスープと麺の細さ、チャーシュウーが何処よりも美味しい。鶏ガラは脂が澄んで居てしつこくない。豚骨が入るとギトギトして濁る。其処に牛骨や背油等入れば😭⤵💣動物係の脂は体に残って分解しない。悪玉を作る。だから最近では魚介類をスープに使う。もうそろそろ肉から離れなければ 、SDGsの意味からしても肉の代替えが必要
夜鳴きやさん美味しいですね。最近ご無沙汰しておりますが、また行きます!
@@rojiura-tv 🍜🍥好きは例えギトギトでもそそる( -_・)?ですよね。熱々をフーフーしながら、其れが🍜🍥
夜鳴きは地元やが親父さんの時代で終わってる 何よりも値段が高すぎるし 娘のいきった態度が飯不味くしてる 客の前で定員にいきるの無し チャーシューは蒸し豚やね
夜鳴きやって椥辻にあったの?大塚にあるけど
@@daiki-ck1pj あっ 大塚ですね。先代から息子にと聞いてますが、味は落ちたらしいですよ
おー初っ端 親父やん第一旭 新福菜館 藤 天一 ますたにが筆頭かな?親父は40年前から行ってます。どこも代替りは難しいですよね。
40年!?超常連ですね。今は二代目の方が頑張られていますね!
@@rojiura-tv 息子さんは同学年です。
それは応援したくなりますね!
三条木屋町の長浜ラーメン、下鴨神社対面上がるの九州ラーメン、近鉄伏見桃山の大黒屋も良いですよ😊
ますたに最高やな。注文はお母さんが聞くまで言ったらあかん。一味、胡椒は昔はインスタントコーヒーの瓶やったな。
歴史ありますね。
蓋に穴開けてるやつな(^^) スープに指突っ込んでもってくるおばちゃんもおったな しかし元社長終わっとる( `Å´)
食べるまでが長い‼️とにかく早くたべて( ; ; )麺伸びる〜
鉄板ですね早く帰省してラーメン藤にがっつきたい🍜
藤がっつきたまりませんね😊
東京にも第一旭ができて行ってんけど全然味がちゃうかった
3:57
ますたに最強(^^) 自販機やコンビニでスープ売ってほしい
各都道府県版5選もそのうち登場するんですか?
それも面白そうですね!
京都ラーメンは第一旭本店に尽きるやろが‼︎
新福菜館も捨てがたいぞ😆
天一ですわ。
でた❗本店信者の素人さん❗第一旭の美味しかったのを知ってる世代からすると、今の本店は並みレベルです。世間の評判じゃなくて、自分の舌で語りましょう
藤がNo.1
藤美味しいですよね
藤は滋賀の八橋
亡き親父が家業の豆腐屋の納品の帰り道によく連れてくれました。第一旭本店としんぷさいかん。
いろんな方の思い出が詰まってる一軒ですね。
親爺さん気になるー
おすすめです!
親父そんなうまない
@@ミルコくん そうなんですか!めちゃくちゃ美味そうに見えたから
@@chabinhage663 好みですけどね^^;
はい!すべて通わさせていただいてます。全店行列が出来ますので時間外したほうがよろしいかと!!
おっしゃる通り!特にこれからの観光シーズンは混み合いますね。
真っ黒スープ旨い。
来来亭も京都なんですかね?
滋賀発祥です!
自分も最近まで『来来亭』の本店が滋賀県野洲なので滋賀ラーメンやと思ってたんですが『来来亭』は京都市伏見区深草が発祥みたいですよ。京都市のラーメン激戦区って一乗寺が有名やけど確かに京都市伏見区もラーメンの老舗が多いですよね。ただ『来来亭』がややこしいのは発祥の地は京都市伏見区深草なんですが1回そこで倒産してるんですよ(ラーメン屋が多く競争が激しいので)現在の『来来亭』の創業者(京都市伏見区深草のオーナーとは別人)の方がその伏見区深草で倒産したラーメンの味を改良して引き継ぐかたちで滋賀県野洲本店の場所に移転して大成功して全国にチェーン展開したみたいですよ。だから京都市在住の方やと『来来亭』は京都ラーメンって言われるし、現在の滋賀県野洲本店は元々あった『来来亭』の味を改良してるので別であるって意見に分かれるみたいです。でも店の名前を『来来亭』で引き継いでるなら京都市伏見区深草発祥で良いとは思うんですが経営者が別人ですからね
今の来来亭は、滋賀県のラーメンでインスタントレベルの代物です。腰の無い麺をお客様好みにカスタムして媚びたプライドの無いそばです。情熱は抜けませんがプライドは抜けてます。
丹後のくるくる亭のパクりって聞いてます
貴方だっけに教えてあげる秘密!私は第一旭の店長をしていた者です。グルメレポーターに情報を提供します。「本家第一旭」「ラーメン藤」「ラーメン大栄」は自社製のラーメンダレではなく○○醤油メーカーから仕入れた物です。それに創味 シャンタン赤ラベルを加えているので基本的には同じ旨みです。レポートするなら同一の味とコメントしてほしい。「新福菜館」と「ラーメン親爺」が同タレを使っています。「本家第一旭」「ラーメン藤」「ラーメン大栄」が同じタレです。これら5店の醤油を製造しているのが○○醤油会社です。僕はこの醤油会社の社長と以前付き合いがありました。だからどの店と取引しているか知っています。「本家第一旭」も「新福菜館」もお店でタレは作れません。天下一品ラーメンでひと言。天下一品は京都競馬場近くに工場をもっています。ここでスープを作っています。それをレトルトパックに入れて各店舗に配達しています。天一の本店でもすスープ釜を見せれないのはレトルト食品を調理しているからです。天一ラーメンはどの店で食べてもレトルトラーメンです。
醤油は同じかもしれませんが、明らかに各店で味が違いますから同一の味というのは少し違うのでは?本当に各店を全て食べてコメントしてますか?新福と親爺では味は違いますし、大栄とタカバシ第一旭も全く味が違います。醤油ダレの仕入れが同じなら「同じ味」という概念がそもそも理解できないのですが?
大手チェーン店はセントラルキッチン方式なのはみんな知ってる。天一本店は普通に入り口近くににスープ釜あるよ
まぁあながち間違ってはないな(笑) 第一にしてもらーめん天にしても シャンタンは入っとるのは事実やしな(笑) しかし元店長話しすぎ(笑) まぁ味の素も入っとるし らーめんなんそんなもん それ含めてらーめんよ うん天一はスープ暖めるだけやな(笑) けど朝一に食うのと夜食うのとかで味変わるからな 奥深きラーメンや
質問です、第一旭本店は、今では味が落ちて普通の美味しいラーメンになってると思います。創業当時のレシピを一番忠実に、味、出てくるまでの時間、温度管理を再現してるお店は何処だと思いますか❓️
あと、追加の質問で、第一旭のスープは純粋な豚骨ですか?鶏ガラは足してますか❓️
美味しいよね。何がどう美味しいかを伝えて。
大栄ラーメンも旨いで〜
最高ですね。
新福は、夏場に食べたいラーメン(*´﹃`*)
谷口キヨコの番組に出演してたけど、テレビ番組にちょこちょこ出てますか?
たまにお邪魔しています。
初めてコメントいたします。いつも「豚骨」ラーメンなので、「鶏」系、「魚介」系、そして「HALAL」のラーメンも取材してくださいね。
コメントありがとうございます。そのあたりもまたご紹介させていただきますね。
製麺屋さんの、PR、もっと広くできますように、思いたく、よろしくおねがいします。
親父行くなら新福いく
まぁどれもうまいけど、圧倒的ますたにかなぁ。
新福菜館のスープ、醤油の味しかしなかった
失礼ながら、Amazonで売られている一部のサクラレビューまみれで高評価されているような中華製ビデオカメラで撮影したようなWBのメチャクチャさを見ていて感じました。赤系が強調されていたり、青(緑)が強調されるのはWBの設定一つです。オート設定で撮影されておられるならば、せめてテスト撮影してから調整して欲しいですね。できないなら、中華系でもinsta360や、OSMOなどの世界的シェアがあるメーカーのアクションカメラ(ポケットカメラ)をお使いになられたほうがよろしいかと存じます。TH-camの稼ぎからしたら、1、2本公開すれば、元は取れるでしょう。こうまで言うのもWBの調整ひとつでラーメンのビジュアル的印象が変わりますので。京都在住として、これはあかんと思いましたので苦言を申し上げました。
OSMO pocketで撮影しておりますが、設定の問題かもしれませんね。ご指摘ありがとうございます。
あんまり「いこう!」@「来た!」感が薄
なんと、言うっても、チャーシュー!
チャーシュー最高ですね!
ウマス5連発
いつもより多めに言うてます
関西人はスープの色黒いと辛いとか言うんとちゃうんかい!関東のは辛くて食えんってよく言うやないか関西人はイマイチ信用出来ん。
京都は濃口結構多いです
お箸刺すのはちょっね…
はゃくえ
これは、最強の、永久保存版ですわ🤤🤤🤤
こんにちは。初めてのコメントです!
このチャンネルを観て樽八と第一旭行ってきました!めちゃくちゃ良かったです❗️ありがとうございます😊
樽八はラーメンも食べられましたか?羨ましいです😊
もちろん!
いただきました!また、行きたいですねー😂
ラーメン親爺、先代の頃に行きました。正統派醤油ラーメンでとても美味しかったです。
今もすごい美味しいですよ。
あか~ん!寝る前に見てしもた。。。
それは危険ですよ!
京都のラーメンの代表格ですね。どれも最高。さすがゆうと編集長セレクト。全部食べたくなりました。
京都のラーメンは、新旧共に名店多いですね。
最高や❗全部美味そう🤤全部食べてみたい🤤新福菜館は、守口で食べて、美味かったけど、他は食べたことない😥めっちゃ食べたい🤤
神戸在住なんで、第一旭とか、もっこすとかよく行くけど、原点は、たかばしラーメンなんでしよね🤗全店食べに行きたい🤤
神戸の第一旭は特に美味しいという噂を聞いていて、一度行ってみたいなと思っています😊
全て、醤油が際立つラーメンですねぇ。これはこれで美味しいのですが、私は横綱・一番星が好きです。天下一品は、50年前の屋台時代が、最高に美味しかった。
横綱、一番星も美味しいですね!
屋台時代の天下一品行ってみたかったです。
俺は地元なので新福菜館に行ったらラーメンだけ注文するよ!一乗寺も好きやで‼️
ラーメンだけも良いですね❗️
@@rojiura-tv ホンマはあの「真っ黒炒飯」も名物なんですけどね…
ラーメン藤懐かしいね。よく行きました。京都に帰りたい。
今も大人気です。
藤は最高やが本店より 滋賀の方が美味いよ
やきめしにステンレスのスプーンはすくいやすく食べやすい、流石新福さん!
新福菜館、行きてぇ〜
ラーメン親爺、美味しいですよね~
最高です♪
とても美味しそうですね~僕も京都のラーメン大好きです😄
麺バキュームやって下さい😁
麺バキュームはプロ以外がやると危険です笑
是非次回ニューウェーブ編おまちしてます!
いよいよ、ニューウェーブ編も近づいて参りました!
親爺が一番うまい。第一旭は20年ぐらい前までは美味かったけど今は普通。
新福菜館は安定してる
第一旭は城陽店が昔と変わらない店、味も昔のまま、上手い。本店は観光客、城陽店は地元民&常連客
頻繁に京都へ行きます😂参考になりました‥🔚
アップ主、若っかいのに老舗を並べだな。有難う。(わたしゃエエ歳やで)
個人的には、
木屋町のみよし、王道&ジェレンドのコッテリ味の天下一品、岡崎の北斗七星、等々が入って無いのが不満‼️
だが、
ラーメンふじが入ってるのは秀逸。
ありがとうございます😊また色々とご紹介します!
こちらこそ(*´▽`)
有難う御座います。
親父 近所です😊亡き舅がここで「餃子くれ!」と言って「餃子は無い!」と返されたのは笑う思い出。
餃子は無い!
そのシーン想像できます😂
親爺、午後8時で閉まっちゃうので、近くで仕事してるのに滅多に食べられない(泣
京都駅八条口駐車場で屋台してた「しるそばたか」、伏見の「弦屋」を後継もしくは味の近いお店を、ご存知でしょうか?
たかはチャーシュー麺、弦屋は辛味酒粕と醤油ラーメンが恋しい。
ロジウラさんなら情報持ってるかもと思い聞いてみました。
しるそばたか懐かしいですね。食べたのがずいぶん前なので記憶があいまいですが、確か豚骨、鶏ガラ、背脂系でしたかね。
それでしたら「笑麺」「いいちよ」などを一度食べてみてもらっても良いかもしれません。
@@rojiura-tv 早々の回答ありがとうございます!
「笑麺」、「いいちよ」どちらも知りませんでした。是非行ってみます!
店選び最高です!!!
ありがとうございます😊
良い店紹介しすぎやなぁゆうと君!!!!やっぱり一番気になる店は背脂チャッチャ系のますたにやなぁ!!!!北白川本店行くよー!!!
ますたに美味しいですよねー!駐車場あるのが嬉しいです!
京都駅はアカンでー
ラーメン横綱もいいよ👍ネギいっぱいに出来るよ😃✌️最高❗
最高ですね!
新福菜館、セブンイレブンのフェアで売ってたけど、エリア都合で食せず😭
気になってました。美味しいらしいですね❗️
どれも確実にうまいラーメンですね😄
旭は行ったので他に行くとしたら次は何がいいですかね?
第一旭がお好きでしたら、藤本店も合うと思います😊
違う味を楽しむなら他の3軒もおすすめです❗️
金の豚はいきましょう(^^)
流石は京都を代表する老舗ラーメン!
どのお店も美味しそうですね(^。^)
私もラーメンが好きなので、老舗店巡りしようかな?
撮影とはいえ、久しぶりに老舗巡りできて良かったです(^^)ぜひぜひ!
私は何と言っても山科椥辻にある夜鳴きですね。さっぱりスープと麺の細さ、チャーシュウーが何処よりも美味しい。
鶏ガラは脂が澄んで居てしつこくない。豚骨が入るとギトギトして濁る。其処に牛骨や背油等入れば😭⤵💣
動物係の脂は体に残って分解しない。悪玉を作る。
だから最近では魚介類をスープに使う。
もうそろそろ肉から離れなければ 、SDGsの意味からしても肉の代替えが必要
夜鳴きやさん美味しいですね。最近ご無沙汰しておりますが、また行きます!
@@rojiura-tv 🍜🍥好きは例えギトギトでもそそる( -_・)?ですよね。
熱々をフーフーしながら、其れが🍜🍥
夜鳴きは地元やが親父さんの時代で終わってる 何よりも値段が高すぎるし 娘のいきった態度が飯不味くしてる 客の前で定員にいきるの無し チャーシューは蒸し豚やね
夜鳴きやって椥辻にあったの?
大塚にあるけど
@@daiki-ck1pj あっ 大塚ですね。先代から息子にと聞いてますが、
味は落ちたらしいですよ
おー初っ端 親父やん第一旭 新福菜館 藤 天一 ますたに
が筆頭かな?
親父は40年前から行ってます。
どこも代替りは難しいですよね。
40年!?超常連ですね。今は二代目の方が頑張られていますね!
@@rojiura-tv 息子さんは同学年です。
それは応援したくなりますね!
三条木屋町の長浜ラーメン、下鴨神社対面上がるの九州ラーメン、近鉄伏見桃山の大黒屋も良いですよ😊
ますたに最高やな。
注文はお母さんが聞くまで言ったらあかん。
一味、胡椒は昔はインスタントコーヒーの瓶やったな。
歴史ありますね。
蓋に穴開けてるやつな(^^) スープに指突っ込んでもってくるおばちゃんもおったな しかし元社長終わっとる( `Å´)
食べるまでが長い‼️
とにかく早くたべて( ; ; )
麺伸びる〜
鉄板ですね
早く帰省してラーメン藤にがっつきたい🍜
藤がっつきたまりませんね😊
東京にも第一旭ができて行ってんけど全然味がちゃうかった
3:57
ますたに最強(^^) 自販機やコンビニでスープ売ってほしい
各都道府県版5選もそのうち登場するんですか?
それも面白そうですね!
京都ラーメンは第一旭本店に尽きるやろが‼︎
新福菜館も捨てがたいぞ😆
天一ですわ。
でた❗本店信者の素人さん❗第一旭の美味しかったのを知ってる世代からすると、今の本店は並みレベルです。世間の評判じゃなくて、自分の舌で語りましょう
藤がNo.1
藤美味しいですよね
藤は滋賀の八橋
亡き親父が家業の豆腐屋の納品の帰り道によく連れてくれました。第一旭本店としんぷさいかん。
いろんな方の思い出が詰まってる一軒ですね。
親爺さん気になるー
おすすめです!
親父そんなうまない
@@ミルコくん そうなんですか!めちゃくちゃ美味そうに見えたから
@@chabinhage663 好みですけどね^^;
はい!すべて通わさせていただいてます。全店行列が出来ますので時間外したほうがよろしいかと!!
おっしゃる通り!特にこれからの観光シーズンは混み合いますね。
真っ黒スープ旨い。
来来亭も京都なんですかね?
滋賀発祥です!
自分も最近まで『来来亭』の本店が滋賀県野洲なので滋賀ラーメンやと思ってたんですが『来来亭』は京都市伏見区深草が発祥みたいですよ。京都市のラーメン激戦区って一乗寺が有名やけど確かに京都市伏見区もラーメンの老舗が多いですよね。ただ『来来亭』がややこしいのは発祥の地は京都市伏見区深草なんですが1回そこで倒産してるんですよ(ラーメン屋が多く競争が激しいので)現在の『来来亭』の創業者(京都市伏見区深草のオーナーとは別人)の方がその伏見区深草で倒産したラーメンの味を改良して引き継ぐかたちで滋賀県野洲本店の場所に移転して大成功して全国にチェーン展開したみたいですよ。だから京都市在住の方やと『来来亭』は京都ラーメンって言われるし、現在の滋賀県野洲本店は元々あった『来来亭』の味を改良してるので別であるって意見に分かれるみたいです。でも店の名前を『来来亭』で引き継いでるなら京都市伏見区深草発祥で良いとは思うんですが経営者が別人ですからね
今の来来亭は、滋賀県のラーメンでインスタントレベルの代物です。腰の無い麺をお客様好みにカスタムして媚びたプライドの無いそばです。情熱は抜けませんがプライドは抜けてます。
丹後の
くるくる亭
のパクりって
聞いてます
貴方だっけに教えてあげる秘密!
私は第一旭の店長をしていた者です。
グルメレポーターに情報を提供します。
「本家第一旭」「ラーメン藤」「ラーメン大栄」は
自社製のラーメンダレではなく○○醤油メーカーから仕入れた物です。
それに創味 シャンタン赤ラベルを加えているので基本的には同じ旨みです。
レポートするなら同一の味とコメントしてほしい。
「新福菜館」と「ラーメン親爺」が同タレを使っています。
「本家第一旭」「ラーメン藤」「ラーメン大栄」が同じタレです。
これら5店の醤油を製造しているのが○○醤油会社です。
僕はこの醤油会社の社長と以前付き合いがありました。
だからどの店と取引しているか知っています。
「本家第一旭」も「新福菜館」もお店でタレは作れません。
天下一品ラーメンでひと言。
天下一品は京都競馬場近くに工場をもっています。
ここでスープを作っています。それをレトルトパックに入れて各店舗に配達しています。
天一の本店でもすスープ釜を見せれないのはレトルト食品を調理しているからです。
天一ラーメンはどの店で食べてもレトルトラーメンです。
醤油は同じかもしれませんが、明らかに各店で味が違いますから同一の味というのは少し違うのでは?
本当に各店を全て食べてコメントしてますか?
新福と親爺では味は違いますし、大栄とタカバシ第一旭も全く味が違います。
醤油ダレの仕入れが同じなら「同じ味」という概念がそもそも理解できないのですが?
大手チェーン店はセントラルキッチン方式なのはみんな知ってる。
天一本店は普通に入り口近くににスープ釜あるよ
まぁあながち間違ってはないな(笑) 第一にしてもらーめん天にしても シャンタンは入っとるのは事実やしな(笑) しかし元店長話しすぎ(笑) まぁ味の素も入っとるし らーめんなんそんなもん それ含めてらーめんよ うん天一はスープ暖めるだけやな(笑) けど朝一に食うのと夜食うのとかで味変わるからな 奥深きラーメンや
質問です、第一旭本店は、今では味が落ちて普通の美味しいラーメンになってると思います。創業当時のレシピを一番忠実に、味、出てくるまでの時間、温度管理を再現してるお店は何処だと思いますか❓️
あと、追加の質問で、第一旭のスープは純粋な豚骨ですか?鶏ガラは足してますか❓️
美味しいよね。何がどう美味しいかを伝えて。
大栄ラーメンも旨いで〜
最高ですね。
新福は、夏場に食べたいラーメン(*´﹃`*)
谷口キヨコの番組に出演してたけど、テレビ番組にちょこちょこ出てますか?
たまにお邪魔しています。
初めてコメントいたします。
いつも「豚骨」ラーメンなので、「鶏」系、「魚介」系、そして「HALAL」のラーメンも取材してくださいね。
コメントありがとうございます。そのあたりもまたご紹介させていただきますね。
製麺屋さんの、PR、
もっと広くできますように、思いたく、よろしくおねがいします。
親父行くなら新福いく
まぁどれもうまいけど、圧倒的ますたにかなぁ。
新福菜館のスープ、醤油の味しかしなかった
失礼ながら、Amazonで売られている一部のサクラレビューまみれで高評価されているような中華製ビデオカメラで撮影したようなWBのメチャクチャさを見ていて感じました。赤系が強調されていたり、青(緑)が強調されるのはWBの設定一つです。オート設定で撮影されておられるならば、せめてテスト撮影してから調整して欲しいですね。できないなら、中華系でもinsta360や、OSMOなどの世界的シェアがあるメーカーのアクションカメラ(ポケットカメラ)をお使いになられたほうがよろしいかと存じます。TH-camの稼ぎからしたら、1、2本公開すれば、元は取れるでしょう。こうまで言うのもWBの調整ひとつでラーメンのビジュアル的印象が変わりますので。京都在住として、これはあかんと思いましたので苦言を申し上げました。
OSMO pocketで撮影しておりますが、設定の問題かもしれませんね。ご指摘ありがとうございます。
あんまり「いこう!」@「来た!」感が薄
なんと、言うっても、チャーシュー!
チャーシュー最高ですね!
ウマス5連発
いつもより多めに言うてます
関西人はスープの色黒いと辛いとか言うんとちゃうんかい!関東のは辛くて食えんってよく言うやないか関西人はイマイチ信用出来ん。
京都は濃口結構多いです
お箸刺すのはちょっね…
はゃくえ