ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
レコードの溝が横に振れているなんて知らんかった。当時からずっと縦溝の深さで音になっているのだと思ってました。身近な事象を科学的視点で3分で説いてくれるはぴエネは本当に素晴らしいです!
趣ある。あえてハッキリ・クッキリ・明確に聞こえないというのも、それもまた良い。
いとおかし
なるほど、レコード盤は横ノリ。レコード管は縦ノリ。か。
上手い!山田君座布団一枚!
フォールアウトやバイオショック感のある古くて良い音…
へー!レコードって横に振動してたんですね〜!上下に振動するのはレコード管!また一つ知識が増えました!
こんな単純な構造がつい100年前に売られてたのか……今時代が進みすぎでしょさすがに今以上には画期的な進化はそうしないんじゃない?とさえ思える
いやこれほんとやばいと思うなんでこれで音が奏れるんだ…仕組みがわかっても不思議
Fantastic man Tomás Alva Edison.
すごい!!
科学って面白いよねドクターストーンめっちゃはまった
あのアニメ好きじゃないけど 化学はおもろいよね
円筒形のレコードは、線速度一定なのに対して、円盤レコードは角速度一定。円盤レコードのデメリットは、角速度一定故に、内周に行くに従って線速度が低下して、音質が落ちる。
レコードの収納が円盤の方が容易だから円筒形は淘汰されてしまったのでしょうかね?
@@ykk-1 収納面も確かに有るんですが、製造が楽だったのも一因です。CDやレコードを作ることを「プレスする」と言ったりしますが、円盤形レコードは文字通り型でプレスすることで生産されていました・・・円盤形が煎餅を量産するかのようにプレス生産できた一方、円筒型はそれほど上手くはいかずどうしても生産効率が悪くて費用もかかり、結果的に売り出すレコードは割高な値段に。しかも円盤形は表裏で2曲聴けるようにすることも出来ましたが円筒ではそんなこと不可能な訳です・・・あとは、円盤形レコードの会社が上手く当時のヒット歌手のレコードを売り出すのに成功していたりとセールス面でも円筒型が負けていた部分が有るようです。
レコードの盤と管って、振幅変調と周波数変調みたいだと思った。
縦振動盤は、円盤型も存在します。エジソンのダイヤモンドディスクがその一例です。最終期の縦振動盤は、声が出る人形の玩具、笑い袋に組み込まれました。
レコードはステレオだと左右各面が波うってる
これやっぱすげえよなw持ってるけど本当に見れば見るほどエジソンの凄さがわかるわ
横振動と縦振動で音の出し方が違うというのは面白いですよね。あと円盤式レコードは型でプレスすれば出来るけど管レコードの製造方法ってどうやるんだろ?って違いを考えるのも面白いですよ笑
蓄音のしくみは複雑だからカットされたんだなというのがわかる
レコード盤縦溝かと思ってたわ
それな
Harry Lauder - Stop Yer Ticklin'‚ Jock (1908)
でんちゃん歌上手い✨✨
で「おや、何か聞こえてきましたね!」蓄「……けて………たすけて…………………………………して……」
Wonderful ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
どうやって特定の音をレコード管に記録するんだろう
これの逆をして、声の振動を針に伝えてそれで溝を掘ればできるんじゃない?
でんじろう先生がチョコレートでレコード盤作ってますね
@@boiledhard1997 ああ。
こういうアンティークなやつ欲しい
こんにちはレコードの溝は何本❔真面目にクイズになってた 子供の頃
何故チャンネル登録のびないんだよ!笑テレビならそこそこ視聴率取れるぞこれ
チャンネルの概要欄…
中京地区ではテレビで放送してますよ・・・なんだかんだ長寿番組です。
この溝はどうやって刻んでるんだろ
レコード溝掘り職人が手作業で1つづつ丁寧に・・・というのは冗談で、再生の反対の動作で、針(溝掘り用)を振動させて盤に溝を掘っていきます。
@@あめりしうむ-e7g 演奏してるってことか
@@tmhrsyut 録音と言うんだ()
せいしぶっかけろ
吹き込みっていうんや
完売しちゃってるけど、学研の大人の科学のプラスチックコップを使った蓄音機って有ったんだよ、買えれば誰でも録音して遊べる、再販しないかなあ
小学生「1903年生⁉︎」
曲名がわかる方がおられましたら、教えていただきたいです。
よく聞くのがエジソンは発明したのではなく他人が発明したのを一般向けに改良する事しかしなかったと聞きますね、それを考えるとエジソン自信が発明したのは片手程しかなかったそうです。それでもエジソンは、結構凄いんですけどね(^_^;)
蓄音機の場合は逆にエジソンのアイデアをベースに改良が加えられたレコードに負けるんだよな。あと、交直論争で宿敵ニコラ・テスラに負けたりしてる。
レコード作るやつかと思った
レプリカではなく本物!?
溝の加工をどうやってるの?
あとちょい
はあ?
ずとまよ大好き勢ですわかる人にはわかる
草が枯れるやつやん
偉人って早生まれ多いの気のせい?
たしか東大の合格者とかも4月から6月生まれがほとんどだったきがする、早生まれは偉人体質なのかも(?)
それ早生まれじゃないよ
@@緑豆-x4i じゃあそういう根拠はあるんでしょうか?
@@暇人_伿の夫 根拠?定義上4月から6月生まれは早生まれじゃないけど?早生まれは1月1日から4月1日生まれの人を指しますけど?
@@緑豆-x4i なるほど失礼しました。
これを持ってることがすごい?高そうだけど
音質の悪いソノシートみたいだな(歳バレる発言)
何やら戦時下のイメージが強い音質…
ゼネラル・エレクトリックの創業者
説明しきれてなくて草
子供役の声がめちゃくちゃ耳につくなあ。。。
いらないまである
@@totuz9999 それ((
「音楽が聞こえる〜(煽)」
声優でもないナレーターが無理してオスガキの声出してるからね
これでんじろう先生やで
レコードの溝が横に振れているなんて知らんかった。
当時からずっと縦溝の深さで音になっているのだと思ってました。
身近な事象を科学的視点で3分で説いてくれるはぴエネは本当に素晴らしいです!
趣ある。あえてハッキリ・クッキリ・明確に聞こえないというのも、それもまた良い。
いとおかし
なるほど、
レコード盤は横ノリ。
レコード管は縦ノリ。か。
上手い!山田君座布団一枚!
フォールアウトやバイオショック感のある古くて良い音…
へー!レコードって横に振動してたんですね〜!上下に振動するのはレコード管!また一つ知識が増えました!
こんな単純な構造がつい100年前に売られてたのか……
今時代が進みすぎでしょ
さすがに今以上には画期的な進化はそうしないんじゃない?とさえ思える
いやこれほんとやばいと思う
なんでこれで音が奏れるんだ…
仕組みがわかっても不思議
Fantastic man Tomás Alva Edison.
すごい!!
科学って面白いよねドクターストーンめっちゃはまった
あのアニメ好きじゃないけど 化学はおもろいよね
円筒形のレコードは、線速度一定なのに対して、円盤レコードは角速度一定。
円盤レコードのデメリットは、角速度一定故に、内周に行くに従って線速度が低下して、音質が落ちる。
レコードの収納が円盤の方が容易だから円筒形は淘汰されてしまったのでしょうかね?
@@ykk-1
収納面も確かに有るんですが、製造が楽だったのも一因です。
CDやレコードを作ることを「プレスする」と言ったりしますが、円盤形レコードは文字通り
型でプレスすることで生産されていました・・・
円盤形が煎餅を量産するかのようにプレス生産できた一方、円筒型はそれほど上手くはいかず
どうしても生産効率が悪くて費用もかかり、結果的に売り出すレコードは割高な値段に。
しかも円盤形は表裏で2曲聴けるようにすることも出来ましたが
円筒ではそんなこと不可能な訳です・・・
あとは、円盤形レコードの会社が上手く当時のヒット歌手のレコードを売り出すのに成功していたりと
セールス面でも円筒型が負けていた部分が有るようです。
レコードの盤と管って、振幅変調と周波数変調みたいだと思った。
縦振動盤は、円盤型も存在します。エジソンのダイヤモンドディスクがその一例です。
最終期の縦振動盤は、声が出る人形の玩具、笑い袋に組み込まれました。
レコードはステレオだと左右各面が波うってる
これやっぱすげえよなw
持ってるけど本当に見れば見るほどエジソンの凄さがわかるわ
横振動と縦振動で音の出し方が違うというのは面白いですよね。あと円盤式レコードは型でプレスすれば出来るけど管レコードの製造方法ってどうやるんだろ?って違いを考えるのも面白いですよ笑
蓄音のしくみは複雑だからカットされたんだなというのがわかる
レコード盤縦溝かと思ってたわ
それな
Harry Lauder - Stop Yer Ticklin'‚ Jock (1908)
でんちゃん歌上手い✨✨
で「おや、何か聞こえてきましたね!」
蓄「……けて………たすけて…………………………………して……」
Wonderful ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
どうやって特定の音をレコード管に記録するんだろう
これの逆をして、声の振動を針に伝えてそれで溝を掘ればできるんじゃない?
でんじろう先生がチョコレートでレコード盤作ってますね
@@boiledhard1997 ああ。
こういうアンティークなやつ欲しい
こんにちは
レコードの溝は何本❔真面目にクイズになってた 子供の頃
何故チャンネル登録のびないんだよ!笑
テレビならそこそこ視聴率取れるぞこれ
チャンネルの概要欄…
中京地区ではテレビで放送してますよ・・・
なんだかんだ長寿番組です。
この溝はどうやって刻んでるんだろ
レコード溝掘り職人が手作業で1つづつ丁寧に・・・というのは冗談で、再生の反対の動作で、針(溝掘り用)を振動させて盤に溝を掘っていきます。
@@あめりしうむ-e7g
演奏してるってことか
@@tmhrsyut 録音と言うんだ()
せいしぶっかけろ
吹き込みっていうんや
完売しちゃってるけど、学研の大人の科学のプラスチックコップを使った蓄音機って有ったんだよ、買えれば誰でも録音して遊べる、再販しないかなあ
小学生「1903年生⁉︎」
曲名がわかる方がおられましたら、教えていただきたいです。
よく聞くのが
エジソンは発明したのではなく
他人が発明したのを一般向けに
改良する事しかしなかったと聞きますね、
それを考えるとエジソン自信が発明したのは
片手程しかなかったそうです。
それでもエジソンは、
結構凄いんですけどね(^_^;)
蓄音機の場合は逆にエジソンのアイデアをベースに改良が加えられたレコードに負けるんだよな。
あと、交直論争で宿敵ニコラ・テスラに負けたりしてる。
レコード作るやつかと思った
レプリカではなく本物!?
溝の加工をどうやってるの?
あとちょい
はあ?
ずとまよ大好き勢です
わかる人にはわかる
草が枯れるやつやん
偉人って早生まれ多いの気のせい?
たしか東大の合格者とかも4月から6月生まれがほとんどだったきがする、早生まれは偉人体質なのかも(?)
それ早生まれじゃないよ
@@緑豆-x4i じゃあそういう根拠はあるんでしょうか?
@@暇人_伿の夫 根拠?定義上4月から6月生まれは早生まれじゃないけど?早生まれは1月1日から4月1日生まれの人を指しますけど?
@@緑豆-x4i なるほど失礼しました。
これを持ってることがすごい?
高そうだけど
音質の悪いソノシートみたいだな(歳バレる発言)
何やら戦時下のイメージが強い音質…
ゼネラル・エレクトリックの創業者
説明しきれてなくて草
子供役の声がめちゃくちゃ耳につくなあ。。。
いらないまである
@@totuz9999 それ((
「音楽が聞こえる〜(煽)」
声優でもないナレーターが無理してオスガキの声出してるからね
これでんじろう先生やで