【阿寒湖→陸別→帯広】映画「幸福の黄色いハンカチ」のストーリーに沿ってロケ地巡りをする

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 前回の動画はこちら
    • 【網走→阿寒湖】映画「幸福の黄色いハンカチ」...
    【twitterはこちら】
    / cotatsu_travel
    こたつチャンネルでは、国内外問わず、鉄道やロケ地巡りなど旅関連の動画を投稿していきます。
    基本的に毎週土曜日19:00~21:00の間に最新動画を上げます。
    他の曜日もたまにアップします。
    チャンネル登録よろしくお願いします!
    【こたつチャンネル】
    / @cotatsu_travel
    #ロケ地 #高倉健 #武田鉄矢

ความคิดเห็น • 85

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 ปีที่แล้ว +12

    7:45 幌比内駅は、1999年公開の映画「GTO」で登場する架空の駅とのこと。こちらの映画のロケ地でもあったようです。

  • @瀬戸一-t2d
    @瀬戸一-t2d ปีที่แล้ว +11

    この映画の2年後、赤いファミリアで北海道を一周したので、いろいろと行きましたが、陸別は行ってないです。だから大変、興味深く見せていただきました。
    私が北海道を走った時も、ところどころ未舗装の道があって、楽しかったことを思い出しました。
    赤とんぼは、調べてみると現在は、閉業されていました。残念!
    カレーのインデアンは、美味しいですね。私はカツカレーを食べましたが、一番印象に残っているのは、テーブルの上に寿司のガリがあったことです。カレーに合うと聞いていましたが、家で時々やっています。
    次回が、また楽しみです♪

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      そうでした!ガリがありましたね。
      赤いファミリア乗ってたんですね、素晴らしいです。

  • @alkoop100
    @alkoop100 ปีที่แล้ว +13

    充実した内容で堪能しました 🤗

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!

  • @sihnhide6882
    @sihnhide6882 ปีที่แล้ว +6

    映画公開から四半世紀経って、公開当時以上に寂れ衰退していくロケ地の風景ってなんとも言えない寂寥感が浮かんでしまうなぁ…。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      地方は仕方ないですね。。

  • @おおさかはつどう
    @おおさかはつどう ปีที่แล้ว +5

    ココイチに負けなかったと言われてるインデアンカレー。
    いつか食べてみたいッス。

  • @白バイ教官
    @白バイ教官 ปีที่แล้ว +5

    17:09辺りの道路看板右折 突き当たりT字路を左折道なりに進むと例の牧場に行けます。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます、そのようですね。

  • @SORJER
    @SORJER ปีที่แล้ว +9

    元陸別町住民です。自分が幼稚園児から小学生の頃の記憶が蘇ってきます。
    八百屋さんと表記されていた所は個人の一般商店でしたね。
    かわもとさんからタバコ屋、呉服店、本屋の商店の並びでした。その他の商店や建物もほぼ説明出来ますね。パチンコ屋と同じ建物内にゲームセンターもあったんです。
    因みに映画で一悶着のシーンは親戚の農家の近くで撮影したと後に聞きました。因みに写真に親戚の家が写ってました。
    次の動画も楽しみにしています。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!八百屋さんではなく商店でしたか。交差点角の本屋さんはストリートビューではありましたが、訪問時はなかった気がします。。

    • @SORJER
      @SORJER ปีที่แล้ว +3

      @@cotatsu_travel さん
      交差点角のお店は数年前本屋から、障がい者の作業所兼文房具店に変わったはずです。
      映画撮影当時は人口6000人位だったのですが、現在は2200人程になり個人商店はほぼ無くなってしまいました。

  • @3poko
    @3poko ปีที่แล้ว +7

    すごい久しぶりに書かせてもらいます。0:22 0:39なぜ「幸福の黄色いハンカチ」一行は阿寒湖から国道241号(当時もかな?)を離れて、わざわざ遠回りの陸別を通ったのかは北海道好きで地図(地理)もそれなりに分かってると謎ですね。3:06 3:13この道道143号北見白糠線のカネラン峠は2000年に通行しました。カネラン峠はその時も未舗装ダートでしたけど、今でもなんですね。これにはびっくりしました。自分の勝手な推測だと足寄が思いのほか賑わっていたから陸別にしたのかなと言う感じがしてます。この頃の足寄は、松山千春が1975年位?から活動を初めてメジャーデヴューが77年1月。幸福の黄色いハンカチが77年10月公開だから、足寄は千春詣でも始まってる頃かもしれないのと、それよりも阿寒湖とオンネトーへの玄関口(当時はバスが頻繁にあり)であったので、結構観光客で賑わっていたんじゃないかと思うんです。それじゃ映画的に画にならないから、当時も人もまばらで風が吹きすさぶ荒涼とした陸別でロケしたなのかなぁと思いこんでいます。

    • @alkoop100
      @alkoop100 ปีที่แล้ว +2

      私もそう思います 😀 わざわざカネラン峠を越えて陸別に入って ( 特産でもない ) 蟹を食べるというのは、土地勘がある道民の目から見てもかなり違和感がありますので 🙄

    • @3poko
      @3poko ปีที่แล้ว +1

      確カニ!陸別で蟹食ったらあとでお腹下しそうですね🤣 今はそんなこと無いでしょうけど70年代ならありそう。冗談はさておき、カネラン峠がいまだに未舗装だったのはびっくりでした。この道を通る車も殆ど無いからでしょうけど。90年代からバイクツーリングで阿寒湖から足寄も頻繁に走っていたので懐かしかったです。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      多分、陸別を選んだのはそういった理由からだとは思います!

    • @3poko
      @3poko ปีที่แล้ว +1

      ご無沙汰しております。当時の足寄と陸別の勝手な推測ですけど、街の賑わいと雰囲気には違いがあったのではと思います。90年代に頻繁に北海道ツーリングしましたが、陸別は通過くらいでしたが、足寄の街には人もそれなりにいらしたと記憶してます。

  • @mickey1403
    @mickey1403 ปีที่แล้ว

    毎回、大変興味深く拝見しております🎬陸別ロケのシーンで健さんが八百屋で買い物をする千恵子さんを思い出す回想シーンがありましたが、その時、陸別の八百屋さんで買い物していた主婦が写っていましたね。大変綺麗な人で、多分地元の奥さまでしょうが、こういう人を訪ねて、当時の様子なんか語って貰えたらいいなと、ふと思ってしまいました。いつも更新楽しみにしています🎶✨🎬

  • @普通のおじさん-i1h
    @普通のおじさん-i1h ปีที่แล้ว +1

    地図で説明わかりやすく有難うございます。
    映画で使用されたX508は当時コスモAPの弟分として人気が有りましたね。
    映画の中で金八さんがお桃とラブシーンをしたのが衝撃的でしたな。

  • @makio_s_p
    @makio_s_p ปีที่แล้ว +2

    北海道は空き家は廃屋化すると郊外は放置、まちなかでは解体後空き地になることが多いですよね
    こちらだとすぐに新しい建物が建つので、道内ローカルのスカスカになっていく独特の街並みを懐かしくも切なく見ています
    インデアンのカレー、美味しいっていうのはこたつさんの表情から見てわかります
    私も無類のカレー好きですが、インデアンはまだないんです。みよしののカレーは好きですよ~!

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      みよしの、行ってみます!

  • @ベンジャミン工藤
    @ベンジャミン工藤 ปีที่แล้ว +3

    続きが楽しみです

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @スイスイ-i7w
    @スイスイ-i7w ปีที่แล้ว +1

    あの誘導柱、確か半世紀ほど前は立ち始めてましたかね。 当然、普及にはそれなりに地域時間差があったかと。
    ガキの頃は意味も分からず「変なもん立てるなぁ」と思ってたものですw😊

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      なるほど、そのぐらいの時期でしたか。!

  • @ジョージ-u8d
    @ジョージ-u8d ปีที่แล้ว +1

    帯広駅も立派になちましたね
    確か私が行った時は駅舎工事中だったと思います

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      帯広駅が高架になったのも結構前みたいですねぇ

  • @terrazo
    @terrazo 3 หลายเดือนก่อน

    いろんな情報が入っていて面白いです🎶

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  3 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!

  • @静岡のお茶-p5g
    @静岡のお茶-p5g ปีที่แล้ว +2

    そうなんだよなー
    北海道って夏でも夜になると気温がぐっと下がるんだよね

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      この時は寒かったですねぇ

  • @pcvanzai
    @pcvanzai ปีที่แล้ว +9

    ココイチを2度も撤退に追い込んだインデアンカレーを食するとはさすがです。

    • @長縄卓
      @長縄卓 ปีที่แล้ว

      あの、CoCo壱番屋を追い込むとはっ❕ヽ(´д`)ノ

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      そんなに強いとは。。!

    • @静岡のお茶-p5g
      @静岡のお茶-p5g ปีที่แล้ว +1

      そこ美味いの?

  • @265605801
    @265605801 ปีที่แล้ว +4

    垂れていた電線ですが、電話線のような気がします。
    次回作楽しみに待ちます^^

  • @ashiwodi
    @ashiwodi ปีที่แล้ว +5

    阿寒湖から帯広に行くのに陸別はルートから外れますよね。まぁ映画だから「こまけぇこたぁイイんだよ」なんですけど。鉄ヲタの私としては陸別駅のシーンが萌えポイントなんです。勇作と朱美が語らうシーンのバックに「チンチン」という音がします。これ、当時の鉄道保安装置(通票閉塞器)の操作音で、隣の駅と電信を使って安全を確認している音なんです。山田洋二監督は鉄道ファンであるらしいので、わざわざこの音を入れたのではないかと思っています。他にも鉄目線のカットがいくつか見受けられますね。次はカチカリ峠、楽しみにしてます。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      通票!タブレットは僕の世代ではもはや馴染みはないですね。
      以前、仕組みをどこかの駅で実践しながら解説した動画を観たことがあります(何回押して隣の駅と電信とか)が、さっぱり覚えられませんでした。

    • @佐藤辰也-b9m
      @佐藤辰也-b9m 6 หลายเดือนก่อน

      実は 阿寒から陸別に抜ける道があるんですよね😊多分 赤い ご飯から北見方面に向かって 途中湖小さな湖に入っていく道路があるんですけどもまあ 山道ですが そこが 陸別に抜けるルートですから そこを通って行ったんでしょう そこを通ればかなり近道です

  • @マルヤママコト
    @マルヤママコト ปีที่แล้ว +1

    ロケ地巡りって、だいたいは今のほうが発展し都市化していることが多いんですが、こちら逆のパターンですね。

  • @ダイ-x7y
    @ダイ-x7y ปีที่แล้ว +2

    陸別の牧場は今もあるようですね

  • @Julia-z6p6k
    @Julia-z6p6k ปีที่แล้ว

    こたつさんの動画いつ見ても面白いです!車の中でこたつさんが北海道の山間部は熊が出るので怖いと言ってましたが、札幌では最近普通に住宅地でも熊出没が相次いでいます。一軒家の庭から家の中を覗いていたという人もいました。ホント怖いですよねー😑こたつさんもロケ中はくれぐれもお気をつけて下さい💦

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      最近はよく札幌でも出るみたいですね。庭から家を覗いていたというのはゾッとします。。

  • @boogiewoogie1006
    @boogiewoogie1006 ปีที่แล้ว +2

    インデアンカレー!美味しいでしょ!

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +3

      また行こうと思います!

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama ปีที่แล้ว +2

    道東の中核都市としては、釧路、網走、帯広、北見あたりだと思いますが、何回も行ったことがある帯広が一番栄えていると思いますね。他の視聴さんも指摘されていますが、現在は阿寒湖から帯広なら、陸別に寄らず足寄から池田か士幌経由で向かうのが普通だと思います(当時適切な道があったかどうかはわかりませんが)。まあ、雄大な北海道のロードムービーですから、多少外れてもそれはそれでありですよね。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      まぁ陸別の少し寂れた感じがイメージに近かったんでしょうね

    • @白バイ教官
      @白バイ教官 ปีที่แล้ว

      釧路も帯広に人口抜かれましたからね。
      撮影も道道53鶴居弟子屈線かと思いきや、いきなりセリカでイチャつくカップルを冷やかした道は国道240だと思われます。
      因みにトラック野郎の撮影でも富良野手前の西達布通過と思いきや、阿寒町郊外のドライブイン前で道路に水を撒いてたシーンがありました。

  • @榊コンスケ
    @榊コンスケ ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    この映画の前か後かは分からないのですが、私の友達がこの型の黄緑色のファミリアを買いました。
    雨蛙色なので雨蛙カーなどと皆で馬鹿にしたものです。
    今でもシエンタとか勇ましいバイクなど雨蛙色の車時々見かけますよね。
    ついついほくそえんでしまいます(笑)

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      黄緑ですか。
      オレンジに近い赤色といい、明るめの色があったんですね

  • @NaotoTheZombie
    @NaotoTheZombie ปีที่แล้ว +3

    インデアンのシーフードカレーが夜食テロ並みの威力

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +3

      かなりうまかったですよ

  • @papiriri
    @papiriri ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    私もカレー食べてみたいです。
    まだまだ未舗装道路あるんですね、私はバイクで旅をしたいのでダートは困ります。
    (北海道行く機会あるのかな?w)
    次も楽しみにしてます。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      オフロードバイクじゃないとキツいですよね

  • @cyclezyps13z
    @cyclezyps13z ปีที่แล้ว

    2023年の7月の中旬にロケ地巡りしてきました。
    途中の未舗装路には驚かされますよね!
    凄く詳しく解説されてるので行く前に見てれば良かったなと後悔してます。
    行ったばかりですがまた行きたくなってますw

  • @yuki11161
    @yuki11161 4 หลายเดือนก่อน

    未舗装だけど良く整備されている

  • @kisho1856
    @kisho1856 ปีที่แล้ว +1

    こたつさん。幌比内駅は架空の駅で、反町隆史主演 映画「GTO」のロケで使われた看板です。陸別で撮影されました(笑)

  • @51Vector
    @51Vector ปีที่แล้ว

    17:04
    トイレを借りた牧場は陸別町斗満の桜井牧場さんの様です

  • @terrazo
    @terrazo 3 หลายเดือนก่อน

    インデアンは帯広のソウルフード、地元では鍋を持ってルーだけ買っていくんです😅

  • @halenm
    @halenm ปีที่แล้ว +2

    この映画が封切られた当時、学校(男子校)の視聴覚行事で渋谷の東急文化会館へ学年全員で観に行った。
    高倉健が最初にスクリーンにドアップになった時、誰かが「しっび~~!」と叫んで場内大爆笑となったのを
    昨日のことのように憶えている。しかし・・・ロケ地はどこも寂しくなっちゃったね。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      この作品は、学生時代に体育館で観させられた、という方もいましたね。

  • @Akihiko_Robin
    @Akihiko_Robin ปีที่แล้ว

    次回、歌志内へ行かれるのなら、
    倉本聰さんのドラマ、
    「昨日、悲別で」で有名な
    悲別ロマン座も紹介して欲しいです。

  • @3rdman99
    @3rdman99 ปีที่แล้ว +1

    ナビは舗装有るとか無いとか関係なく最短時間だけでルートを出してくるので、未舗装の道路にぶつかっちゃう事ありますよね。ヨーロッパの田舎とかで私が、初めてどこか運転してると、こういうのしょっちゅう有ります。ぶつかった時点で戻るの遠すぎるので、無理やりそのまま行かなければって事になる時が多いですよね。危ないですけど。。。あと、自動車一方通行ギリギリ(でも両方通行OK)の地元民専用の田舎道を、最善ルートとして平気で出してきますよね。(観光客として、そういう道路の運転は凄い危ない。)そういう状況を細かく選択できるナビがあったら、凄い人気出ると思うんですけど、Googleとかってそういう細かい道路状況データって最初から集めて無いみたい。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      なるほど、交通量とか道の幅員とかの情報が共有できればそういうナビはできそうですね。

  • @user-ezrxrhnfyrcdhru
    @user-ezrxrhnfyrcdhru ปีที่แล้ว +2

    面白かったです!!
    「赤とんぼ」の関係者の方観てて連絡くれないかしら・・?

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @aomonoya3390
    @aomonoya3390 ปีที่แล้ว +1

    カレーと一緒に飲んでるのは🍺? ストローだから違うか🤔

  • @anchan0622
    @anchan0622 ปีที่แล้ว

    道の駅りくべつに今月立ち寄りした。ロケに使われたのは知らなかったので黄色いハンカチのポスターが飾られてある意味がわからなかった😅

  • @vitivinaka4315
    @vitivinaka4315 ปีที่แล้ว +1

    陸別のロケは浜田旅館に泊まっていたんじゃないかな。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      どのあたりにあったんでしょうか。。?

  • @どんぐりころころ
    @どんぐりころころ ปีที่แล้ว +13

    あなたは、斎藤和義に似ていますね。

    • @G君-n6h
      @G君-n6h ปีที่แล้ว +6

      ほんと、似てるね
      声も良いし

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      そうですかね?

  • @大明神2
    @大明神2 ปีที่แล้ว +2

    幸せの黄色いハンカチ
    というのは
    題名ネタバレ(オチの)でしょうか。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      ポスターがネタバレとは言われてます

  • @佐藤辰也-b9m
    @佐藤辰也-b9m 6 หลายเดือนก่อน +1

    帯広に行ったんだら映画で高倉健とたこ八郎が喧嘩した駐車場まだ残ってるのに見てくれば良かったのにね