【デュエマ】大幅弱体化裁定…『《禁断 ~封印されしX~》等の2つについて、コスト参照時のルールが変更に』に対するDMPの反応集【悪魔神、復活】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- デュエマ専門の掲示板を作成しました。ご活用下さい。
dmkeijiban.com
チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします!
この動画はX(旧Twwiter)や公式TH-cam
あにまん掲示板を参考に制作しております。
参照:
デュエル・マスターズ公式サイト
dm.takaratomy.c...
デュエチューブ-DM公式-
/ @-dm-1351
デュエル・マスターズ公式twitter
/ t2duema
#デュエマ #デュエプレ #デュエルマスターズ #反応集
封印→裏向きのカードなのでエレメントではない、コスト0のカードではある
鼓動→表向きなのでエレメント、しかしコストはもたない
これだけの事だべ
「禁断の鼓動はコスト0のエレメントからコストなしのエレメントになりますよ」ってだけの話なのに至る所にインフェル星樹のcipはどうなりますか?って書かれてるの意味不明すぎる
封印の裁定変更じゃないしそもそも能力にコストとか全く関係ないのに何か影響があると思う理由が分からん
後半の所を読み飛ばしてor他の所で話だけ聞いて、「コストが書かれていないカードは全部コストなしとして扱う裁定になった」と勘違いしてる人は半数ぐらい居ると思う。
それで、「インフェル星樹はエレメント指定」だと勘違いしてる人が、「バラバラエティで選べないってことは、コストなしのカードはエレメント扱いにならなくなった?」と更に勘違いを重ねた結果……なのでは無いかと。全部憶測ですけどもさ
P.S. なおコイツはこの文章打っている間「封印をエレメントだと勘違いしていた」模様。正しい理解って難しいよな。と思いました。エレメントじゃないカードが併記されてるから混同しちゃったって人も居るかもですね。かしこ
零龍星雲がエレメントじゃないのに禁断だけ食らうの意味不明だったから全然これでいいと思うわ
何?コストを持たないならコスト0ではないのか!?
はい、反逆のライトニングディスオベイ
こんな所にも勝鬨くんが
これが一番この裁定に対する正しい答えな気がするw
まあ零龍と違ってコスト自体表記がなかったしこれが禁断の在るべき形な気がする
これラキナン擬きのやつで0を宣言されたら爆散するから調整したのかな?って気がする
爆☆散
というか、封印されているもの、封印しているカードが他のカードの影響受けるほうが違和感あった
ほんこれ、封印かかっているから無視されている状態なのにコスト参照されるの?って思ってた。
封印状態で無視されるのはクリーチャーだけだぞ そもそもルールを勘違いしてるから違和感あるだけ
じゃないとマゲの攻撃制限とか何も意味ないやん
ラッキーダーツ解禁祭採用候補tire表が変更されちゃう!
全て新カード天堕の効果消しからの破壊で負けを防ぐ為に裁定変えるとかどうなんやいつも通りか……むしろ、天堕→エモーショナルハードコア→ゲンムエンペラーの永久処理を速くどうにかせんとあかんのじゃないか?
よっしゃぁぁぁああああ!!!
これでドルマゲドンが救われる😭
まぁ数が「与えられてないカード」なんだから「0コストとして扱」うのは違和感あったし、算数的にも残当じゃないかな
そもそもエレメントって「バトルゾーンにある表向きのカード」だったはず
ということは覚醒したサイキッククリーチャーはエレメントに入らないのでしょうか?
@@きみどり-o1b流石にカード裏面絵ではなく且つフィールドに残るものという意味かと
その定義だと星雲とかがエレメントになっちゃうよ〜
単独で存在できるって条件もあった気がする。ただしオレガオーラは別で単独で場に居れないけどエレメントだったかな?
@@きみどり-o1b サイキッククリーチャーに表裏はない
強いて言うなら両面表
コストが無いということはコストが無いということなのだ💡
ただし封印されしXと世界最後の日に限る
ファーーーーーーー!!!
禁断いる状態でテック団波壊GOの効果でコス5以下のカード手札に加えるが無効になるってことかそう考えるとさほど弱体化されてないな
1:02 ここ読んで
テックで封印は外せるって書いてあるぞ
禁断はエレメントだけどコストがない上、自身の効果で離れない
封印は0コストのカードだけどエレメントじゃない
なので封印は消し飛びます😭
悲しいね
そうじゃないけど弱体化されてないどころか大幅アッパーすぎる
@@めいおーしんわ どの辺がアッパーだと思うん?
1:57
殿堂ゼロでヘブフォからハッターと一緒に出せるから…
発売前に弱体化ぁ!ファーwww 公式さんはなんでこんな雑魚い能力をさらに弱くしたんですかねえ!!ハイパーエナジー続けてよかったのでは??wwwww
何!?コストを持たないなら0コストではないのか!?
みんな勝鬨のこと覚えてるもんなんだな
この2つだけの特殊裁定だと思うと、何かモニョるな……。ゲーム開始時から存在できるカード共通の裁定にすれば良くね?と思ったけど、零無はエレメントじゃないのね。うーん……
P.S. セルやコアが併記されてるので、あれらもエレメントだと思いこんだけど、調べ直したら違ってたのはコイツです()
コストが書かれていないエレメントを、全部「0コスト」→「コストなし」と扱うようにした。って認識でおk?
その認識で合ってます
@@しろくま-j6g
物凄い今更ながら、ありがとうございます!
勝鬨くんが湧いてて草wyw
これって落ちるかなで99宣言されたら、ドキンダムが禁断解放した時の封印効果使える?
その時点で場にいるエレメントに対して付与する効果だから貫通するんじゃね?
多分使えない
シャッフと同じ処理だと仮定した場合は無理
シャッフの場合全体に効果を付与して宣言したコストだったらその効果が効く感じだからそれと同じなら多分無効になる
禁断がSA無いのにダーツデリートで先行1キルしてくるのと同じ理論なら
最初から場にあるので99コストになったら効果無効になりそう
「605.2d」で調べたらわかると思うけど
ここから裁定が変わってなかったら使えるはず
コピペだけど許してくれ
参考: 605.2d ゲームの情報を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に一度だけ決定されます。効果がカードの特定の情報を必要とする場合、そのカードが選ばれた時点の状態での情報を用います。カードが何かする(バトルなど)と書いてある能力の場合、実際にそれを行うのはカードであり、効果ではありません。継続的効果がカードの情報を必要とする時、そのカードの特性(文明・種族・名前・コスト・パワー)の情報を常にチェックします。
禁断が死ぬことってわざわざ裁定変えるほど問題あったんかな?
禁断退かせるよ!ってデザインされたカードだと思ってた
流石に低コスト呪文2枚揃えるだけで勝ちは問題しかないやろ
公式的にも特定のカードが(ルール的な問題で)使い物にならなくなるって事態は避けたかったのだと思う
禁断を採用した時点でそれがプレミになりかねないのはゲームとして破綻してるからこその処置だったんだと思う
ギャクテンポインターのエラッタやロスチャのプレ殿みたいなものよ
@@しろくま-j6gギガザンダプレ殿まだですか
@ponio-jcvl3
ほんまやなんで消えてないんやろ
もともとコストとか無かったもんな
インフェルノスタージュどうなるん?
封印は変わらずコスト0やで
そもそもコストの有無とか関係なくね?インフェル星樹の能力って
エレメントじゃなくてカード指定だから無問題