ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
北品川駅、久々にみました😁20年前ぐらいに、某所のシステムの開発初期に北品川近くのオフィスで寄り集まって開発していたので、半年ぐらい通ってたのを思い出す
懐かしいですよね!
あれ?御殿山から南側(北品川駅の歩道橋)ではなく、逆の北側に行って横断歩道渡って踏み切り渡ればすぐに東側出られません??丸亀製麺・くら寿司のところに出られた気が?横断歩道なくなっちゃいましたかね??
そっちの方が早いですかね
フィルムは撮って終わりじゃないから沼が深い。。。wデジタルスキャンもどうするかで仕上がりが全然違いそうですね。仁義なきサイドバイサイド比較、楽しみです👍
沼ですね…🤣
フィルム🎞一眼レフ️📸ライフを満喫していて、ほっこりします。応援📣してます!
ありがとうございます!嬉しいです
私の生活圏内にドリキンさんがいらっしゃるのが不思議です! 15号側はおしゃれなカフェが見当たらない北品川駅付近!
でも良さそうなお店ありそうで探索したくなります
フィルムいいですよね!カミムラ現像所いいですねぇー!!wwドリキンさんがフィルムに積極的で本当に嬉しいです!!!今日の五撮も素敵でした!!!ありがとうございます!!!
ありがとうございます
フィルム現像直後は乳剤面がまだ乾燥しきっておらず一週間ほどである程度落ち着くのでそれからスキャンするのが良いと思いますかつて映画の仕事をしていましたが、とにかくネガは急がずに作業しなさいというのが先輩からのアドバイスでしたフィルムが乾燥してないと乳剤面は傷もつきやすいし画像もハッキリとしません急がず慌てずがフィルムに限らずアナログの基本です
アドバイスありがとうございます!
安定のドリ散歩いい感じですね😃
ありがとうございます!
こんにちは😀私も北品川界隈はフォトスポットでデープなところがありますね〜!ドリキンさんの滞在したホテルの東方向の運河の行き止まり、北品川橋付近は品川浦船溜りの屋形船の溜まり場や品川浦公園、小さな神社利田神社⛩・鯨塚があり、昭和の風情があります。もうアメリカに戻ると思うので次回の帰国の際は、機会があればお立ち寄りになってみればと思います。
北品川フォトウォークしたいですね
@@koh さんドリキンさんは、横須賀といい、サンフランシスコといい、水辺に縁があるみたいなので、品川、天王洲アイル付近の運河沿いのPhoto🚶♂️📷のいい作品、が見られそうです。
この度は当店をご利用頂きありがとうございますw各店のデジタイズ比較楽しみです! 僕も色々詰めていきたいです!
いろいろお世話になりました
おはようございます!日本でのドリ散歩も新鮮で良い感じですね😊p.s.ただ最近何かが足りないなと、、、あっ、nezumiさんロスかもwお2人の掛け合いが最近聞けてないのかw
もう少々お待ち下さい
東京マリオットかと思いましたが、やはりそうだったんですね!あそこのエグゼクティブラウンジ、時々利用します
怖くて上がれません笑
渋谷とか人が多すぎるところだと逆になんの気恥ずかしさもなく動画撮影できちゃう感じっす。肌感覚として、都心は動画撮影しててもそんな人目を引かないかなーって思ってたりです。
確かにもうみんな気にしてないですよね
こんばんは🌷 先日の、M4フィルム装填の動画みて、少しフィルムが…たわんだ状態で、蓋しめられて?気になったので…以下、ご参考まで…フィルムが差し込めたら、パーフォレーション(フィルムに空いてる四角い穴)にスプロケットのギアが入るように指で少し動かして調節します。フィルムがたわんでいたり、曲がっていたら指で動かして整えてあげるか、一度取り出して平行にしてから入れなおしてみる。 銀色の線(ガイドレール)に添うように入っているとギアにもはまりやすい。裏蓋を開けたままの状態で、一度シャッターをゆっくり巻いてみて、ちゃんとパーフォレーションにギアが続けて入るかを確認しましょう!出来てたら少しだけ巻き戻しノブをまわしてあげてたわみをとるといい!ここで裏蓋と底蓋を閉めて、フィルムカウンターが1になるまで巻上をします。ご参考まで…あと…失敗したフィルムは、あとあと、機械の調子見る時等につかいますから…大切に「テスト用」などと…間違って現像にださないように明示して、とっといたほうがいいです。
ありがとうございます!参考になります!
15号線の歩道橋はシン・ゴジラで京急の赤い電車が飛ばされているシーンの場所ですね。そして線路を渡るガードの入り口付近にある品川宿案内地図にも「ゴジラ上陸地点」の表示があるので今度見て見てください。こちらは初代ゴジラのですが。。この辺も工事中で橋とか変わってしまうのが、ある意味残念です。
見直さねば!
おはようございます。Dji Osmo Action 5 ProとRode Wireless Micro、画質・色味・手振れ・音声、安定して、良いですね。其々のフイルムスキャン比較、楽しみにしています。新たなる沼にハマる😅今日の五撮👍です。次の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!沼ですね…🤣
おはよう御座います。フィルム写真のデータライズ沼、確かに面白い企画ですね。大変楽しみです!!
お楽しみにです!
おはようございます。順調にフィルムスキャン沼にハマりつつありますね。西田さんのレンズの課題:Noctilux M f1.0/50mm, Apo-Summicron M f2.0/50mm, Apo-Summicron SL f2/35mmと大変なのに、さらにフィルムスキャン用マクロレンズを買わなきゃいけないなんて(爆 山川師匠はSL3でデジタルスキャンを検討していたようですが、ドリキンさんはM11をお持ちだからMacro-Elmer-M f4/90mmとMacro-Adater Mの合せ技が使えないですかね?M型フィルムライカで撮影したフィルムをM型デジタルライカでスキャンするって痺れてしまう人がたくさんいらっしゃると思います。 残り僅かの日本での出張が無事に終えられますように🙏
マクロレンズゲットーーー
フィルムスキャン沼ですね〜、日本で撮影されたフィルムのスキャン違いサイドバイサイド比較や五撮も楽しみです。
お楽しみに!
LeicaM3ほかフィルムカメラを時々使ってます。フィルムのデータ化はなにがよいのか、自分も試行錯誤してます。Plustekのスキャナが手軽でそこそこの解像度でよいのかなと思ってますが、まだ手が出せていません。200万画素のデータでセレクトしたあと、業者さんに高解像スキャンを再注文してます。ドリキンさんの自宅スキャンの道、楽しみにしてます!
色々試してみたいです!
久々ドリキンさんの1人語りなので、見に来ました。
Valoi easy35 使ってます。手動ですがコンパクトで旅先でも出来るのでおすすめです。
良さそうですよね!
ついにスキャン沼ですかねw 私は定番のエプソンのスキャナ GT-X830を使ってます。GT-X980と迷ったのですが、とりあえずお試しでGT-X830にしました。普通に綺麗にスキャンできて面白いです。WolverineのフィルムスキャナーF2DSATURNも使っていますが、こちらはお手軽にスキャンできるのですが、画質はエプソンの方がいいですね。あと、スキャニングするソフトも色々あって、設定も色々できるので、フィルムスキャンは本当に沼ですw ドリキンさんならもっと画質にこだわるでしょうから、上位機種を購入されてレビューしていただける時を楽しみに待っていますw
いろいろ試してみたいです
おはよう御座います♪
おはようございます
「スキャン」についての、考え方が凄いな〜〜〜興味津々です。 ドリキンさん…考えかたが……素晴らしー😮
スキャンについては色々試行錯誤してみたいです
鳩行為で申し訳ありません。すでにご覧になったかと思いますが、市川渚さんが最新の動画で、DIYでモノクロフィルム現像からスキャンまでご自分のアトリエで完結しておられて、びっくりしました。うかがってみると日本では「モノクロを現像してくれる所が少なく、時間もかかるのもあって自分でやったほうが仕上がりも調整できて楽しそうだなと😊」とのことでございました。ドリキンさんがおっしゃっておられたとおり、カラーポジ・ネガ現像の廃液は劇薬で産廃扱いですが、モノクロはそこまで危険ではないという事情もあり、チャレンジしやすかったのかもしれませんね。😊💕
市川さんの動画私も見ました。大昔、フィルムをしていた時、家でできる白黒現像キットというのが売り出されて「こんなのがあるんだ」と思っていました。今回の現像動画を見てびっくりしたのはその当時の方法とほぼ同じだった事です。もう40年ぐらい経つんだけど一緒なんだって感動していました。
いつかはモノクロですね
折角、日本に出張?しているんですから品川ドリ散歩より、ご実家から品川へ通勤しないと・・・。私、若い頃に両親を亡くしているので、そう感じるのかも知れませんが・・・。
えっ!平日にパパの車を何に使ってるんですか?
たぶんドリフトだと思います。FFのCTでドリフトとは、恐れ入ります。
1コメ
北品川駅、久々にみました😁
20年前ぐらいに、某所のシステムの開発初期に北品川近くのオフィスで寄り集まって開発していたので、半年ぐらい通ってたのを思い出す
懐かしいですよね!
あれ?
御殿山から南側(北品川駅の歩道橋)ではなく、逆の北側に行って横断歩道渡って踏み切り渡ればすぐに東側出られません??
丸亀製麺・くら寿司のところに出られた気が?
横断歩道なくなっちゃいましたかね??
そっちの方が早いですかね
フィルムは撮って終わりじゃないから沼が深い。。。w
デジタルスキャンもどうするかで仕上がりが全然違いそうですね。
仁義なきサイドバイサイド比較、楽しみです👍
沼ですね…🤣
フィルム🎞一眼レフ️📸ライフを満喫していて、ほっこりします。
応援📣してます!
ありがとうございます!嬉しいです
私の生活圏内にドリキンさんがいらっしゃるのが不思議です! 15号側はおしゃれなカフェが見当たらない北品川駅付近!
でも良さそうなお店ありそうで探索したくなります
フィルムいいですよね!
カミムラ現像所いいですねぇー!!ww
ドリキンさんがフィルムに積極的で本当に嬉しいです!!!
今日の五撮も素敵でした!!!
ありがとうございます!!!
ありがとうございます
フィルム現像直後は乳剤面がまだ乾燥しきっておらず一週間ほどである程度落ち着くのでそれからスキャンするのが良いと思います
かつて映画の仕事をしていましたが、とにかくネガは急がずに作業しなさいというのが先輩からのアドバイスでした
フィルムが乾燥してないと乳剤面は傷もつきやすいし画像もハッキリとしません
急がず慌てずがフィルムに限らずアナログの基本です
アドバイスありがとうございます!
安定のドリ散歩いい感じですね😃
ありがとうございます!
こんにちは😀
私も北品川界隈はフォトスポットでデープなところがありますね〜!
ドリキンさんの滞在したホテルの東方向の運河の行き止まり、北品川橋付近は品川浦船溜りの屋形船の溜まり場や品川浦公園、小さな神社利田神社⛩・鯨塚があり、
昭和の風情があります。
もうアメリカに戻ると思うので次回の帰国の際は、機会があればお立ち寄りになってみればと思います。
北品川フォトウォークしたいですね
@@koh さん
ドリキンさんは、横須賀といい、サンフランシスコといい、
水辺に縁があるみたいなので、
品川、天王洲アイル付近の運河沿いのPhoto🚶♂️📷のいい作品、が見られそうです。
この度は当店をご利用頂きありがとうございますw
各店のデジタイズ比較楽しみです! 僕も色々詰めていきたいです!
いろいろお世話になりました
おはようございます!
日本でのドリ散歩も新鮮で良い感じですね😊
p.s.ただ最近何かが足りないなと、、、
あっ、nezumiさんロスかもw
お2人の掛け合いが最近聞けてないのかw
もう少々お待ち下さい
東京マリオットかと思いましたが、やはりそうだったんですね!あそこのエグゼクティブラウンジ、時々利用します
怖くて上がれません笑
渋谷とか人が多すぎるところだと逆になんの気恥ずかしさもなく動画撮影できちゃう感じっす。
肌感覚として、都心は動画撮影しててもそんな人目を引かないかなーって思ってたりです。
確かにもうみんな気にしてないですよね
こんばんは🌷 先日の、M4フィルム装填の動画みて、少しフィルムが…たわんだ状態で、蓋しめられて?気になったので…以下、ご参考まで…
フィルムが差し込めたら、パーフォレーション(フィルムに空いてる四角い穴)にスプロケットのギアが入るように指で少し動かして調節します。
フィルムがたわんでいたり、曲がっていたら指で動かして整えてあげるか、一度取り出して平行にしてから入れなおしてみる。
銀色の線(ガイドレール)に添うように入っているとギアにもはまりやすい。
裏蓋を開けたままの状態で、一度シャッターをゆっくり巻いてみて、ちゃんとパーフォレーションにギアが続けて入るかを確認しましょう!
出来てたら少しだけ巻き戻しノブをまわしてあげてたわみをとるといい!
ここで裏蓋と底蓋を閉めて、フィルムカウンターが1になるまで巻上をします。
ご参考まで…
あと…失敗したフィルムは、あとあと、機械の調子見る時等につかいますから…大切に「テスト用」などと…間違って現像にださないように明示して、とっといたほうがいいです。
ありがとうございます!参考になります!
15号線の歩道橋はシン・ゴジラで京急の赤い電車が飛ばされているシーンの場所ですね。そして線路を渡るガードの入り口付近にある品川宿案内地図にも「ゴジラ上陸地点」の表示があるので今度見て見てください。こちらは初代ゴジラのですが。。
この辺も工事中で橋とか変わってしまうのが、ある意味残念です。
見直さねば!
おはようございます。
Dji Osmo Action 5 ProとRode Wireless Micro、画質・色味・手振れ・音声、安定して、良いですね。
其々のフイルムスキャン比較、楽しみにしています。新たなる沼にハマる😅
今日の五撮👍です。次の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!沼ですね…🤣
おはよう御座います。
フィルム写真のデータライズ沼、確かに面白い企画ですね。
大変楽しみです!!
お楽しみにです!
おはようございます。順調にフィルムスキャン沼にハマりつつありますね。西田さんのレンズの課題:Noctilux M f1.0/50mm, Apo-Summicron M f2.0/50mm, Apo-Summicron SL f2/35mmと大変なのに、さらにフィルムスキャン用マクロレンズを買わなきゃいけないなんて(爆
山川師匠はSL3でデジタルスキャンを検討していたようですが、ドリキンさんはM11をお持ちだからMacro-Elmer-M f4/90mmとMacro-Adater Mの合せ技が使えないですかね?M型フィルムライカで撮影したフィルムをM型デジタルライカでスキャンするって痺れてしまう人がたくさんいらっしゃると思います。
残り僅かの日本での出張が無事に終えられますように🙏
マクロレンズゲットーーー
フィルムスキャン沼ですね〜、日本で撮影されたフィルムのスキャン違いサイドバイサイド比較や五撮も楽しみです。
お楽しみに!
LeicaM3ほかフィルムカメラを時々使ってます。フィルムのデータ化はなにがよいのか、自分も試行錯誤してます。Plustekのスキャナが手軽でそこそこの解像度でよいのかなと思ってますが、まだ手が出せていません。200万画素のデータでセレクトしたあと、業者さんに高解像スキャンを再注文してます。ドリキンさんの自宅スキャンの道、楽しみにしてます!
色々試してみたいです!
久々ドリキンさんの1人語りなので、見に来ました。
ありがとうございます
Valoi easy35 使ってます。手動ですがコンパクトで旅先でも出来るのでおすすめです。
良さそうですよね!
ついにスキャン沼ですかねw 私は定番のエプソンのスキャナ GT-X830を使ってます。GT-X980と迷ったのですが、とりあえずお試しでGT-X830にしました。普通に綺麗にスキャンできて面白いです。WolverineのフィルムスキャナーF2DSATURNも使っていますが、こちらはお手軽にスキャンできるのですが、画質はエプソンの方がいいですね。あと、スキャニングするソフトも色々あって、設定も色々できるので、フィルムスキャンは本当に沼ですw ドリキンさんならもっと画質にこだわるでしょうから、上位機種を購入されてレビューしていただける時を楽しみに待っていますw
いろいろ試してみたいです
おはよう御座います♪
おはようございます
「スキャン」についての、考え方が凄いな〜〜〜興味津々です。 ドリキンさん…考えかたが……素晴らしー😮
スキャンについては色々試行錯誤してみたいです
鳩行為で申し訳ありません。すでにご覧になったかと思いますが、市川渚さんが最新の動画で、DIYでモノクロフィルム現像からスキャンまでご自分のアトリエで完結しておられて、びっくりしました。うかがってみると日本では「モノクロを現像してくれる所が少なく、時間もかかるのもあって自分でやったほうが仕上がりも調整できて楽しそうだなと😊」とのことでございました。ドリキンさんがおっしゃっておられたとおり、カラーポジ・ネガ現像の廃液は劇薬で産廃扱いですが、モノクロはそこまで危険ではないという事情もあり、チャレンジしやすかったのかもしれませんね。😊💕
市川さんの動画私も見ました。大昔、フィルムをしていた時、家でできる白黒現像キットというのが売り出されて「こんなのがあるんだ」と思っていました。今回の現像動画を見てびっくりしたのはその当時の方法とほぼ同じだった事です。もう40年ぐらい経つんだけど一緒なんだって感動していました。
いつかはモノクロですね
折角、日本に出張?しているんですから品川ドリ散歩より、ご実家から品川へ通勤しないと・・・。私、若い頃に両親を亡くしているので、そう感じるのかも知れませんが・・・。
えっ!平日にパパの車を何に使ってるんですか?
たぶんドリフトだと思います。
FFのCTでドリフトとは、恐れ入ります。
1コメ