社交不安症[基本]人と接することに緊張しすぎて困っている人たち 精神医学のWeb講義
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 人と接することに緊張しすぎる「社交不安症」について、より確実な理解が得られるように解説した精神医学のWeb講義
資料→ www.docswell.c...
チャンネル登録をお願いします!→ / @精神医学
不安・強迫(基本~本格) • 再生リスト 前の方は基本、後の方が本格(再生...
ツイッター @Psycho_Note → / psycho_note
Instagram psychonotejp→ / psychonotejp
『精神診療プラチナマニュアル』www.amazon.co....
当チャンネルは精神・心理領域医療系動画配信研究会作成の指針に沿った内容の配信を心掛けています
note.com/menta...
Opning Music : Cxdy - Edison • Video
Ending Music : Ofshane - Koto San • Video
動画編集:日向大祐
なぜ、こんなにも、人と会うことや話すことが自分の負担になるのだろう...
と思っていて、原因をTH-camで探っていたら正しく自分に全て該当するものを見つけました
他のコメントでもあるように
「みんな緊張するものだ」で済ませられない苦痛があるのに
それを表現しようとしても
周りの理解を得られず
笑って済まされることが多い
めちゃ辛い
まずは、誰かに共感や理解してもらえるだけで楽になるのに。
自分の過緊張が異常であることを知れた上に、(このコメント欄には)自分の苦しみと
同じような大変さを抱えている方が沢山いて
それだけで救われました
ありがとうございます
そんながんばってる自分を褒めながら、ほどほどに生きます🪿🌲
自分のことを色々調べてたらこれにたどり着いたけど親が信じてくれない……
まじそれな笑 自信が無いだけって言われた😭
親に信じて貰えないほど、こういう症状をお持ちの方からしたら辛い事は、ないですね。私も、正直自分でも認めたく無かったですが、だんだん症状が辛くなって来て、この動画にたどり着きました。周りの協力も精神治療に必要だとよく聞きますので、1人でも身の回りに理解者が本当に欲しいですね・・・
心療内科に行って診断書貰うしかないです。診断書貰うと手帳が作れます。手帳を持つも色んな支援受けれますよ。社交不安障害って普通に働くの大分きついと思います。
家族に理解してもらえないのは辛いですね…。
夫に理解してもらえない😂弱い、考えすぎで片付けられる。
慣れが必要かな?自信がないだけかな?そう考え、アルバイトでもやってみようかと思っていますが…過呼吸を起こすようになり、沢山心配と迷惑をかけた事があるので、1歩が踏み出せずにいます。
変わりたいのに、同じような事が起こるかもしれないと、怖くなります。
その思いを親に伝えてみましたが、「考えすぎ」と返ってきた瞬間、苛立ちから反射的に机を叩いてしまいました…
「そんなのわかってるよ!」「わかってるけど、頭が勝手に考えるの!不安になって、止められないの!」色んな感情が溢れて涙が出てきます。
努力不足からくる自信のなさなのか、生まれもったものなのかわかりません。ただただ不安です。
自分もたぶんコレですね。
最近はだいぶ慣れて来ましたが、お店の人に話しかけるも怖いですし赤面しますね。
電話やインターホンに出るのも緊張し、人前で何か書くのも正直嫌ですね。
現在先生のご指示のもと入院している者です。
売店で買ったイヤホンが自分の携帯端末で使えなかったので音無しで観たのですが、ほとんど字幕をつけてくださっているので問題なく観られました。またとてもわかりやすいです。
家に帰ったら是非音ありで観たいです。
(ちょくちょく入る棒人間などのイラストが可愛いですね。特に脳のイラストが緩すぎ可愛いつらい)
私も人と話すのが苦手で嫌で仕方ないです。人が怖い。
ただの人見知りだと思ってたけど、人前とか、自己紹介でさえ声が震えたから社交不安なのかな
社会不安障害&吃音持ち。18歳女です。
4月に社会人として仕事をしていましたが
先輩や部長さんなど、情報伝達する際に話しかけるのがとても苦で、
吃音持ちというのもあり言葉が詰まってしまい話しかけたくても言葉が出ず、喉で突っかかったような感覚になり『…あ、……えっと、、、っ、、、、その……、』
こういったように声すら出ず、そもそも話掛けられません…。
かといって場面やタイミング、話しかける内容、話す内容、話し始める母音、などで話せる話せないがありますので、
「○○さんさっきは▲▲さんに話しかけられてたじゃん」などと言われるのは個人的にとてつもなく苦しいです。
私の場合、
話す場所、その時のコンディション、緊張具合などによって話しかけれる否やがまったく違うので「"さっきは出来てた"」なんて言われるのはこちら側からすると物凄くプレッシャーなんです。
結果的に精神的にもキツくなり辞めてしまいました。
今も尚、お金を稼がなきゃいけないのに
自分が心地よく仕事できる環境下が見当たらずさまよっています……。人にもあまり分かってもらえず辛いです。
お気持ちすごく分かります。
私も職場で人に報告や連絡をするのがすごく苦手です。
私は人に説明する事が怖いです。
新人さんに教えといて、と言われた時、すごく分かりづらい説明しか出来なくて、新人さんも「?」になっていて、申し訳ないの気持ちです。
HSPや内向性にも通ずるところがあると思いました。動画講義、ありがとうございます。
薬物依存が原因で少しずつ鬱と一緒に発症しました。刑務所3度繰り返し離婚や30代を無駄にして最近自信がなくなったのか症状が酷く一日中不安と緊張し家族以外の人と視線を合わせて話すことができなくなりました。服薬してますがその場しのぎでなんとか耐えています。
ですが最近人間関係のストレスから
トラックドライバーに転職し半年が
経った所で長年患う顎関節症が治りました。一歩前進と思ってます。
辛い方も沢山いると思いますが
投げやりにならずがんばっていきましょう。自分だけではないと知れて
理解が深まり少し安心できました。
母と私が社交不安症だと思います。大勢の前でスピーチすることが苦手です。母は赤面するようです。私は声が小さくなります。自信が無いからだと思います。それに加えて社会恐怖というのもあります。女性なのに子どもを作らなかった負い目がそうなっているように思えます。
2021年12月公開の映画「ディア・エヴァン・ハンセン」は、主人公エヴァンが社交不安障害を抱えており、苦しみながら生きていく過程が描かれております。
不安障害における思考、家庭環境や人間関係との渦巻く問題にどう向き合っていくのかを重々に考えさせられます。
作業療法士です。先生の認知行動療法に関するミニ講義の動画をあげてもらえるのを楽しみにしています。
とある医学部6年生です。カンファとか発表するのがすごく苦手で、脇汗がすごいし、動悸するし、声ふるえるし、休みたくなります😂
回避行動はSADの解決法にはならないので、少しずつ慣れていく、向き合っていくしかないんだろうなあって思ってます。
人前が苦手な人って日本人多い気がするんですけど、SADと診断するのは、日常生活に支障をきたすかどうかが重要なのでしょうか?
ショートケアから始めてデイケアに通いだいぶ良くなりました。
レクサプロ飲んでますー
共用トイレしかないと便秘になるのもコレだったのですね
納得
社交不安障害と回避性パーソナリティ障害の違いが知りたいです。
先生もこれなんですよね、お大事にね!
思い込んでる😢
そうですね😢
会食が毎回こわい
手が痺れて、お腹がキュっと縮こまる感じ、意識が遠のく感覚で、とても不快でその場を離れたくなる。
そしてまたそうなるのでは、という予期不安。
SSRIを飲んでいたときは大丈夫だったけど、ずっと飲むわけにもいかない。
そして、薬があったから大丈夫だったのだ、とどうしても思ってしまう。
開き直りが大切なんでしょうね。
ありがとうございます
完全に治したい。
SAD、って親にいっても信じてくれない
先生の認知行動療法の動画、楽しみにしています。
海外に行って、日本に戻ると、シャイな方が多いと、感じたことがあります。社交不安を感じやすい民族なども存在するかもしれませんね。
私該当します。線維筋痛症似なる前、働いていた時は、何かを振り切って働いていたので消えていたのですが、今ダメダメです。線維筋痛症もありますが、引きこもりです。そして鬱とADHDで、希死念慮もあります。先生、認知行動療法というのは、なかなか自分で出来ないのですが、保険外のカウンセリング出できたりするのでしょうか?(自分は依存症もあると思ってます、20代~30代までは、アムカ、過食嘔吐、ODをしていました。自分が何故に生きづらいのか分かりません…💧)
あまり知らない人とはカウンターでしか御飯食べたくないね。向かい合ったテーブルが嫌い。スギゾイドでもあるから42歳にして独身
去年まではスピーチも好きだったけどある時意見をたくさんの人に否定されて人前で喋ることが怖くなり最近はスピーチなど意見を言って否定されるのが怖く保健室に逃げてますがこれって社交不安症なのでしょうか。ネットの無料診断も試しましたがあれだけだとほんとにそれなのかわからなくて
悪化する前にとっとと病院行け。いずれ絶対向き合わなきゃ行けない時がくるから早ければ早いほど楽。
私も該当すると思います。会議で発言する時は心臓が飛び出そうだし、人前で字を書くときは震えてしまいます。(その時の心理状態にもよりますが)そうなってしまう自分が嫌で避けたいなと思うこともあります。完璧主義だったりよく見せたいという思いがあるからだろうなと思うので、あまりそういう風に考えないようにしようと心掛けています。難しいですが😅
認知行動療法楽しみにしてます😊
名称や呼び方、捉え方など少しずつ違うようですね!個性があるように、症状もさまざまな出かたをしますね。😆😊😖
ありがとうございました。🦜
確かに私も数字的に日本とアメリカは逆な気がします。自分も当てはまると項目があったので、でもこれは大部分の人が思い当たることがあるのではと思いました。
自分は迷惑をかけてしまうのではないか?とい思う方だったのですが、でも海外に出て、病的になるほどにはそこまで心配しなくていいと思うようになりました。病気って一過性の部分もある。そう思って、小さなことは忘れるようになりました。
地元の精神科で社交不安障害って診断されて、すぐ治るわけないって分かってるけど目指してるもの的に早く治したくてこれみてるけど、人に見られる場面でのやつで、ああ、これ私だ。ってそりゃ診断されてるから当たり前なんだけども、
うわこれ分かる。みたいなのがあったか
私もスピーチが苦手で殆ど成功した覚えがありません。
父が該当するかな?来客を嫌うし、いつのまにか姿を消してますね🤔私自身もあがり症なので、面接とかしんどかったです😥今はだいぶ克服したかなぁ…
本当にこれ治したいと思っていて、
怖くても、とにかくチャレンジしてみよう!
失敗しても、恥ずかしい思いしても誰も私の事気にしてないから大丈夫!的な思考で頑張ってはいますが、なかなかしぶとくて治らないです(TT)
だけど昔よりは、出来ることが増えたかもしれません。
どんなに頑張っても、やっぱり根っこの部分は治すの無理なのかなあ…。
親は分かってくれません😭
そうなんよね…😢
不安障害が私の病名です。先生は、精神のお医者さんに何故なったのかな、ものすごいお医者さんもいるし、これってやっぱしまずいと思う人もいます。パズルを解くのがにて好きという先生も、引き取り先がなかったのかという人も、かなり先生にばらつきが、先生ごめん動画中しかしらないけど、人となり知りたいなあ
山よりプライド高いさん
ばかりのビョーキって思った。
そのくせ孤独を嫌うw😂
地元の精神科で社交不安障害って診断されて、すぐ治るわけないって分かってるけど目指してるもの的に早く治したくてこれみてるけど、人に見られる場面でのやつで、ああ、これ私だ。ってそりゃ診断されてるから当たり前なんだけども、
うわこれ分かる。みたいなのがあったか