実家に一人暮らしする娘から泣きながら電話がきました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 181

  • @ころ寧
    @ころ寧 ปีที่แล้ว +28

    お久しぶりです
    すっかり春ですね
    私にも娘がいて心療内科に訳があり連れて行った事があります。
    娘さんですが過呼吸になりますよね
    多分心理的なものだと思うので
    一度受診されたらどうかと思いました。甘えだけではないかもしれません。親として悩みは尽きませんよね

  • @aalykc6401
    @aalykc6401 ปีที่แล้ว +75

    子供って、小さくても大きくなってからも悩みの種類が変わるだけでなかなか解放されませんね😢上手いこと言えませんが、応援しています。

  • @otaka-8212
    @otaka-8212 ปีที่แล้ว +68

    初コメです。
    見ていて、みささんの気持ちが痛いほど分かります。
    我が家の次男(19歳)もいろいろ問題あって、うつ病になり入院していました。
    (ここには書き込めないことをして救急搬送をされる事をやらかして😢)
    親として突き放していいものか?
    甘やかしていいものなのか…
    自立して頑張ってほしいものです。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      初コメありがとうございます。
      次男くんも色々あったのですね。
      色々悩みますよね…。

  • @ビオェルミン
    @ビオェルミン ปีที่แล้ว +9

    先延ばしにしてしまった面倒の山って、気付くと途方に暮れて何から手をつけたらいいか分からなくなっちゃうんですよね。
    それがいつか崩れて下敷きになって息が出来なくなる。その前に、娘さんはちゃんとお母さんにSOSが言えました。良かった。

  • @栄ママ
    @栄ママ ปีที่แล้ว +77

    一度、娘さんみたいな癖がつくと、自分の意識改革するのにかなりの時間がかかります。親がいる時はまだ一緒に苦しんでくれますが娘さんが1人暮らしや結婚となったら、どうするのかとても心配になりますよね。1度心療内科に行く事をオススメします。喫煙者を治すのには、禁煙外来に行くように。心療内科に行って心を強くすることが問題解決の糸口が見つかると思うからです。生意気な意見をかいてしまいましたが、親子で悩むのではなく、色々な意見を聞く事はとても大事ではないかと思い書きました。誤解しないでください。

    • @エリー-d3w
      @エリー-d3w ปีที่แล้ว +8

      私もそう思います。心療内科ですね。このままでは親子でずっと苦労が続きますね

  • @また会おこの世は幻
    @また会おこの世は幻 ปีที่แล้ว +25

    大変だけど貴方の子供だから。立ち直るまで頑張るしかないと思います。こいう感じの人結構いると思います。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +1

      立ち直るまで娘と向き合ってみます。

  • @Keiko-i1r
    @Keiko-i1r ปีที่แล้ว +12

    みささん、親ってなんなんでしょうって言葉、私も身に沁みます。長女と不仲どころか、絶縁状態です。彼女の様子はこっそりInstagram覗いてるんです。いつか、解り合える日が来るのかどうかわかりません。悲しいけれど考えない日はないけれど、毎日泣いてばかりはいられません。Instagramでは、幸せそうだから、もうそれでよしと考えて私は私で明るく暮らそうと思ってます。みささんの動画大好きです。楽しい気分になれます。DIY動画待ってます❤

  • @misty-hikari-no-tamatebako
    @misty-hikari-no-tamatebako ปีที่แล้ว +65

    「共依存」状態になってたんですね。。一時的ではなく、今までもその傾向にあったと言う事は、娘さんの習慣や性格に解決の糸口があると思います。「甘やかし」で人は怠けるのでは無い、甘やかしを引き寄せそれを利用するのを厭わない本人の「癖」です。。親として辛いなぁ。。哀しいなぁ。。😢(姉としてそんな経験してますし、母が居ない今、課題も控えてます。。😔)でも親のせいじゃないんで。せいぜい、相性とかタイミングの問題程度で。根本的に解決しないと、これからも大変よね。。うちも身内からは、「鍵変えて追い出して自覚させろ」って言われて、男子だしそれも正解、と思ったけど、母は出来なかった。。(それも正解)母が亡くなってからもわだかまりがあるから会いに来ないけど、まぁ借金は返済して仕事はしてるらしい。今は心の中で見守ってるけど、尻拭いはしちゃいけないって学びました。娘さんに、専門家に相談する気はありますか?まずは自分を知って楽になるのが大切な気がします。。自分を好きじゃないみたいだから、なんで大事に出来ないのかな、って。。🍀(偉そうに失礼。。経験と職業柄、書かせて貰いました)
    繊細なお話しを共有して頂いてありがとうございます。考え過ぎずに、自分を責めずに、娘さんへの愛情と大人としての責任はごちゃまぜにせずに。。ご自愛下さい。🌸

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +4

      いつも的確なアドバイスありがとうございます。

  • @おがちゃん4616
    @おがちゃん4616 ปีที่แล้ว +21

    19歳の息子がいます
    県外で仕事頑張ってますが、困った時は親に頼ってきます
    もちろんお金関係が多いですが、周りに甘いと言われようと、なんとか助けてあげたいと思うのは親としては当然だと思ってます
    本人が頑張ってるのがわかるので、とにかく幸せに過ごして欲しいと願ってます

  • @isogi9154
    @isogi9154 ปีที่แล้ว +15

    娘さん発達障害か過去に何かありませんか?一度病院で診断してもらいませんか?娘さんの様子が私の知り合いに凄く似ていて結果統合失調症でした。障がい者手帳と手当を貰い働いていませんが、親もいずれ面倒みきれなくなるからと障害者センターへ相談し娘さんをセンターへ預けることになったそうです。勿論働けそうな人には自立支援などもやっています。が、今の娘さんの状態だととても自立は難しいかと思いますので、ぜひ一度病院へ行ってみてほしいです。

  • @teppori369
    @teppori369 ปีที่แล้ว +66

    一人暮らしで日雇いは厳しいかと思います。私がみささんの立場なら派遣やパートでも安定した仕事就くまで一緒に暮らします。娘さん職安には行かれてるでしょうか?給付金貰いながら職業訓練や色々な講習会あって相談にも乗ってくれるかと思います(そこで少しずつでも意識変われば)

  • @piropiro3658
    @piropiro3658 ปีที่แล้ว +12

    子供っていつまで経っても親に心配とか甘えたりとか、腹が立ってもムカついても子供だし🥺手をかける方が突き放すより楽だし、良いんだけど、子供にとっては全然よく無いですよね😣本当難しいですね😩

  • @syt4j
    @syt4j ปีที่แล้ว +42

    娘さんは、ただ、甘ったれてるとか、だらしないとか、怠け者ということでは無いのではないでしょうか?『何でちゃんと働かないの』と攻めつつ、お金とその都度その都度与えていても、何も解決しません。お母さんもそうおしゃっていましたよね。早いうちに精神心療科などをたずねて、この状態に対して適切な対応をすることがお二人にとっての最善だと思います

  • @momokota1086
    @momokota1086 ปีที่แล้ว +5

    私も同じ様な経験をしています。親だからと、いつも尻拭いをしていました。でも、いろいろ考えて、親でも、よそ様でも、借りたものは返さなきゃいけない事を教えようと少量ずつ、何年かかってもいいと言う思いで現在月々必ず返してもらっています。あなただけじゃないてすよ。かわいい娘さんの為に少しだけ心を鬼にして良い方向へと道をつくっていきましょうね。

  • @こむぎつじ
    @こむぎつじ ปีที่แล้ว +36

    今の娘さんの状態からして、一人暮らしは無理な気がします!
    精神的、生活のリズム、心にゆとりが持てるまでは、一緒に生活された方が良いのでは?と感じてしまいました!
    私なら仕事がちゃんと決まるまでは、一緒に生活して見守もって、基盤が出来て自分の足固めがしっかり出来てから外に送り出すかなと思いました!
    それぞれ家庭の事情もあるかと思うのでこれが良いとは言えませんが、そんな方法もあるかなと思います!

  • @kuma-choco
    @kuma-choco ปีที่แล้ว +8

    みささん、こんばんは🌜
    大事な事を話してくれてありがとうね。皆んな何かしら、悩みってあるから。
    それが我が娘のことなら、なおさら胸が痛い。
    娘ちゃんに、合った仕事…見つかりますように。頑張ってお仕事に行けますように。
    願っているよ✨

  • @K.Etsuko-c6z
    @K.Etsuko-c6z ปีที่แล้ว +21

    80近い自分の母親に言われた事あります。「子がいくつになっても、自分の子。心配しない親はいないよ。親に辛いことや悩み話してくれるのはうれしい。なーんにもしてあげられないけど、顔みにきなさい」って。
    何があっても見方なんだなって思うわ。みさばあばさん、娘さんは、みさばあばさんがきてくれて、ちゃんと何かを感じてるはず😊自分をせめないでくださいね!

  • @アガサ-g5t
    @アガサ-g5t ปีที่แล้ว +48

    痛いほど分かります。
    よくぞ動画にしてくださいました🥲

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +4

      動画にするか、1ヶ月ほど悩みました。

  • @しぃちゃん-h4q
    @しぃちゃん-h4q ปีที่แล้ว +8

    私も同じ思いを感じる事は多々ありその事で涙する日も...😢子供にはもっと自立してほしい、子育て間違っちゃったかなぁ~って思うけど、お互いがんばりましょう😊きっといつかよかったと思える日々がくる事を信じて‼️

  • @ポコ-o1l
    @ポコ-o1l ปีที่แล้ว +13

    収入と支出の現実をしっかりと確認して光熱費の見直し、携帯代の見直し、外食より自炊などこんな事もうやっているかもしれませんがもう一度娘さんと話してみて同じこと繰り返すようなら過呼吸も出るようだしカウンセリング受けてみるのも新たな一歩踏み出すきっかけになるかもしれないですね。

  • @RUA_obaba
    @RUA_obaba ปีที่แล้ว +26

    みさちゃん・・・・・
    ダメな親って思わないで😢ダメな娘とも思わないで
    みさちゃんも娘ちゃんも辛いのは二人とも辛いと思うよ
    遠いかもしれないけれど先に進んで行けるよ、きっと!
    もう涙出ちゃったよ~~みさちゃーん

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      少しつづ前進していきたいです。
      ありがとうございます。

  • @kiyomi6088
    @kiyomi6088 ปีที่แล้ว +31

    泣きながら電話😭それは胸がえぐられますね。
    娘さん、彼氏と住んでいた時期もありましたよね。
    成人した子どもとの距離感、難しい、、、
    支えてあげたいけど、自立の妨げになるんじゃないかと
    どうしても思ってしまう。
    娘さんが、バイトでも何でも
    いい働き口につけますように。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      いい働き口が早く見つかるといいのですが…。
      仕事探しの事もキチンと娘に聞いてみたいと思います。

  • @greentea9884
    @greentea9884 ปีที่แล้ว +12

    ドラマで言ってましたが、私が子育てして実感する事!「愛することより信じることのほうが難しい」

  • @夕香-w5l
    @夕香-w5l ปีที่แล้ว +14

    私の娘も一緒でした。今は私の元で暮らさせています。今は借金はなくなりました✨なかなか苦しかったです😢

  • @佐藤恵美-d2s
    @佐藤恵美-d2s ปีที่แล้ว +29

    娘さんは今辛いかもしれない。
    でもみさばぁばさんのようなお母さんがいて幸せだと思います。
    とても素敵なお母さんです。

  • @るるん-h9d
    @るるん-h9d ปีที่แล้ว +6

    気持ちめちゃめちゃわかります。私は息子が同じような感じです。どうしていいかわかりませんよね😢私自身母親とは仲悪く頼らないと決めて高卒後何とか自分でやってきました。自分のようにはなってほしくなくて子育てしてきましたが、ある人から他で迷惑かけてないで親に迷惑かけてるほうがいいと言われた事があります。何となく納得しました。まだ若いから親を頼ると思います。私もあと数年、、と思ってます。
    甘くないです。自分の子ですもん。子は自分より大切ですからね。

  • @秋元文-o4p
    @秋元文-o4p ปีที่แล้ว +45

    独り暮しをする段階ではないと云うことです
    公共料金は暫くは親が支払うべきでしょう不安定な勤務状態では支払えるはずがありません〜

  • @norukano1349
    @norukano1349 ปีที่แล้ว +13

    みささんの気持ちわかります。
    動画観ていて我が家にも当てはまる所が多々ありました😢
    我が家は1人暮らしではないのですがやっぱり娘が大学行ったのに辞めて専門学校に行ったり、結局コロナで社員になれずアルバイトしてました。何故かここでまた専門学校に通う事を決めてきてでもお金ないから祖父母に頼んでました。今度こそは違うかもしれないけど娘ちゃんとしっかりして欲しいです。
    就職できるように祈ってます。また拝見させてもらいます😊
    コラボ誰かな?安定のジャージいいですね😊

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +1

      うちの娘もコロナがなければ派遣も安定して継続できてたと思います。

  • @StarGold-lu7mi
    @StarGold-lu7mi ปีที่แล้ว +17

    なんで娘さんを一人にするんですか?
    一緒にいてあげて😢
    今は一人にしてたらあかんとおもう。
    お母さんのご飯食べさせてあげて。

  • @yaemi603
    @yaemi603 ปีที่แล้ว +12

    初めまして!
    凄く分かります。我が娘も定職に付かず日雇いで何とか働いてる状態です!
    コロナ前に大金を貸して今は毎月少しずつ返してもらってます。
    他にも悩みはつきませんが、我が娘なので突き放すことも出来ず怒らないように見守っています!

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      初めまして!
      今の就職事情に詳しくないのですが、難しいのですかね?

    • @yaemi603
      @yaemi603 ปีที่แล้ว +1

      @@みさばぁば
      おはようございます。
      就職事情はどうなのか、私も分かりませんが…
      お金を貸してる娘は日払いバイトがあってるようです!
      親としては定職に付いて欲しいところですが…

  • @楓-u3s
    @楓-u3s ปีที่แล้ว +13

    初見で厳しい事いいますが娘さん発達障害はありませんか?
    物事の先送りや感情の起伏私の父(ADHD)ととても娘さん行動が似ています
    1度心療内科に行かれてみてはどうでしょう
    本人自身ではもうどうしようもありません
    このままでは行き着く先は自己破産か親子共々お金使い果たして食い潰されるだけですよ
    私の父は何年経っても同じで最後はお金を借りる事すら罪悪感なくなってきて
    お金がないならローンを私名義で組んで借りて欲しいとまで言う様になり絶縁しました
    結局誰かに頼りしぶとく生きている様です
    これだけは確実に言えます。正直お金を貸してる間は
    娘さんは絶っっ対その性格は改善しません
    まずは娘さんの基質を理解し色々発達障害について調べてみてください
    恐らく小さい頃からサインは出ていたはずです
    障害者支援やケアマネージメントやペアレントトレーニング等まだ今なら打開策はあると思います

  • @kimidai5500
    @kimidai5500 ปีที่แล้ว +5

    ワクワクしながら動画拝見したら、ビックリでした😢
    娘ちゃんに合う仕事場が見つかりますように‼️
    我が家の娘も息子も独り立ち出来るのか不安だらけ😢

  • @norimi
    @norimi ปีที่แล้ว +21

    私は親になったことはないけども、みささんの愛情はとても共感できます。お二方とも応援しています!

  • @yama8963
    @yama8963 9 หลายเดือนก่อน +1

    優しいお母さんだなぁ〜自分だったら、すぐぶち切れそう。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  7 หลายเดือนก่อน +1

      ちょいちょいブチ切れてます😅

  • @ぐるしょーんぐる
    @ぐるしょーんぐる ปีที่แล้ว +37

    はじめまして!
    最初から全部拝見しています。
    いつも楽しく拝見しています。
    今回はいつもと違う内容で気になり、
    初めてコメントさせていただきます。
    娘さん、もしかしたら発達障害の疑いがあるかもしれないって思いました。
    掃除が苦手だったり、
    お風呂場でシャンプーの空き袋が使い終わっても捨てずに放置してあったり、
    今回のようにお金の管理ができなかったり。
    どうしたらわからなくて、過呼吸になってしまうのかもと。
    勉強はできても、そういう部類の事が苦手な人っていますよね。
    娘さんも、もしかしたらそうなのかもしれません。
    グレーゾーンなのかもしれないですが。
    そうなると、対策の仕方も変わってくるのかな~と思いました。

  • @みほ-j5c
    @みほ-j5c ปีที่แล้ว +14

    しばらく支払いが落ち着く
    までお母さんと実家で生活したら
    一人でバイト代で生活は無理だから
    またお金がないから借金の
    繰り返しになるから
    一度実家で戻ったほうがいいですよ。
    まだ若いから職業訓練校で
    勉強しなが仕事探したほうがいいですよ。
    お金がいるからバイトばかりするよりは

  • @akanekoazu
    @akanekoazu ปีที่แล้ว +8

    私は父親の借金ぐせで家庭崩壊しました。借金を父の実家や、母の両親や母が返済していました。借金とりが祖父母にこう言ったそうです。「お婿さんの借金を代わりに払ってはだめだよ。あの人は病気だから又借金するだけだよ。」依存症ということでしょうか…心療内科の先生に聞いた話では病んだ期間と同じだけ治るのに掛かるそうです。父は離婚し一時はホームレスまで成りましたが、晩年は仕事してまともな生活送れるようになって亡くなりました。どうか娘さんと心療内科に行ってあげて下さい。まだ間に合うはずですよ、

  • @kisaragi8040
    @kisaragi8040 ปีที่แล้ว +3

    娘さん・・・
    親が居なかったらどうしたんだろう…
    日雇い生活で【節約】ってしないのかなぁ…
    ガス代が3万!?
    何をどう使ったら3万いくの!?
    泣きつかれたら…
    簡単なお金を貸す…の選択ではなく、稼ぐ力を身につけさせ自立させないと、何かあった時、困るのは娘さん本人よ…

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      本当に自立させないと私が死んだ後まで悩みの種になりそうです。

  • @kinkonkancha
    @kinkonkancha ปีที่แล้ว +22

    8050問題とかって言われていますが、5020問題もあるんじゃないかと思えるくらい同世代の娘を持つ親として実感しています。危機感がない(何とかなる)、将来がみえない(見ようとしない)そんな20代を持つ親、実際多いんじゃないでしょうか。定職ではなくフリーター?で将来の自分が想像出来ない、年金の支払いは面倒臭い、病気しないんだから国保も入らなくていいじゃない?って我が家の娘達も言うんです。親としてはお金の優先順位も判らない子に育ててしまったのかと後悔。
    みささんだけではありません。でもこうして現代の子たちの闇の部分 取り上げて下さってありがたく思います。感謝!

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      娘も自分の将来が想像できないと言ってました。
      悲しい現実ですね。

  • @ひまわり-r4g
    @ひまわり-r4g ปีที่แล้ว +13

    わかります。うちも娘がいて
    同じ事してました。
    情けないやら悲しいやらで。
    どーしていいのかわからないですよね。子供の為に心を鬼にしてますが
    最終的には甘やかして。
    良い方法があれば、私も教えて欲しいです

  • @さやか福本
    @さやか福本 ปีที่แล้ว +4

    はじめまして😊オススメに出てきて今見ました
    我が妹も後先考えず払えるかわからないのにクレカで何でも買う駄目な妹です😱おまけに🏠はゴミ屋敷状態😢私は長女で、今回は三女がその家を片付けに行ったみたい😅それを聞いたとき、頼んだ本人もSOSにのこのこ行きかたづけた三女にも呆れてため息しか出ませんでした😑😑😑家族だから距離を保ち相手にしないのも解決策な気がします。

  • @ここ-b3r5p
    @ここ-b3r5p ปีที่แล้ว +41

    みささん子供を可愛くない親はいなですよね、でも初めてではないのなら、みささんも苦しいし心配だし辛いと思いますが突き放す事も愛情です。
    今電気ガスが止められて本当に大変な状況なんだと思いますが、今の時代直ぐに働いてお金が貰えるバイトはいくらでもあります。
    今回は仕方ないのかもしれませんが、今後は寮付きの仕事を探させ家を出て行かせる事も考えた方が良いのかなと思います。
    厳しいようですが、娘さんにいつまでもあると思うな親と金と言う事を強く言うべきかなと思います。
    それから大変失礼で余計なお世話かもしれませんが、何らかの障がいの疑いがあるのでれば娘さんと話し合って病院に行った方がいいかなとも思います。

  • @kawaik2525
    @kawaik2525 ปีที่แล้ว +3

    過呼吸に対して心配じゃなく『またかよ‥・』その気持ち分かります‼️
    こっちが倒れたいよ💧とか思いますよね😅
    そういう面では丈夫すぎる自分の身体にビックリな私なので🤣
    親だって休みたい、休みが自由が欲しい❤w

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      私も丈夫過ぎます😂

    • @kawaik2525
      @kawaik2525 ปีที่แล้ว +1

      @@みさばぁば 有難いものの‥・か弱くなりたい時ってありますよね😅

  • @oceanlemon08
    @oceanlemon08 ปีที่แล้ว +7

    現実から目を逸らさないよう母娘で頑張り抜いてください
    かならず娘さん守ってあげてください
    お母さんも頑張ってますよ
    無理なさらずにゆっくりお互い許しあって生きてください
    You Tube動画収益もあります
    お母さんYou Tubeできるから素晴らしい

  • @ゆう美
    @ゆう美 ปีที่แล้ว +14

    初めて拝見しました。32歳の娘です。私は今でもダメな子供です。親にはローンも払って貰いました。鬱病で精神的にも支えて貰いました。お金もメンタルも親から吸い取りました。けど、まだ稼ぎは悪いので、いつ頼ってしまうかわからないですし、精神的にも不安定になりがちなので。親の事を考えると本当に申し訳なくなります。どうかお二人は幸せに暮らせますように。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      うちの娘も同じように申し訳なく思っているんだろうなぁ〜と思いました。
      コメントありがとうございます。

  • @himeka1213
    @himeka1213 ปีที่แล้ว +2

    初めまして
    私は母がうつ病です。我が家は、母と子が逆のバージョンだなと、思いながら見てました。
    電気は止まったことないけど😅
    実家に帰るために、10年以上放置された汚部屋を片付けがやっとおわり、自分の部屋に取り掛かり中です。
    築年数も同じぐらいなので、いろいろと参考にさせていただきながら、とりあえず、住める状態まで、頑張ります‼️

  • @五平餅-q3w
    @五平餅-q3w ปีที่แล้ว +14

    もう、クレジットカードは解約して、現金払いにさせたほうがいいんじゃないでしょうか?それとスマホでの決済もすぐに辞める。

  • @ちゃんちこ-u9l
    @ちゃんちこ-u9l ปีที่แล้ว +36

    苦しいですね。
    娘さんの学生時代の成績はどうでしたか?軽度の知的障がい、発達障がいは考えられませんか?一度専門医を訪ねられほうがよいのではないでしょうか?失礼だとは思いますが、何か有りそうだと思いました。もしも障がい有りということになれば、障がい者枠での就職も出来ますし、年金も貰えます。お医者さんに行ってみることが新しい一歩に繋がるのではないでしょうか?一考してみてほしいです。

    • @フシギナアリス
      @フシギナアリス ปีที่แล้ว +20

      同じ事を思いました。
      その場合お子さんの能力以上の事を求めてもタダの残酷でしかないんですよね。。

  • @kinakonoohagi
    @kinakonoohagi ปีที่แล้ว +3

    距離を置けば済む子、突き放しても問題を起こして結局親が尻拭いしないといけない子。家庭によって違いますよね😢我が家は学生が終了したら家を出て自立。働かなければ生きていけない、家事も料理もタダじゃないと突き放すパターンでした。ただ仕事しててもコロナや病気で本当に困った時だけは親なので手を差し伸べる方針です。みささんもお子さんの理由によって強く突き放す事もその子のためには必要なのかな。家賃は無料なんだからまずはアルバイトでも毎日働く事からですよね。親子で頑張れ💪🏼

  • @sinjyu1760
    @sinjyu1760 ปีที่แล้ว +8

    みさばぁば、メッチャ良いお母様だと思います😢❤
    私にも心の拠り所になる母が欲しかったです😢
    うちの母は、私がメッチャクチャ苦しい時に助けを求めたけど、怒鳴られました。
    今になって、自分が苦しい時に私に助けの電話が来ます。
    母を、助けても助けても、私の事は助けてくれないので、もう会わないことにしました😊
    娘さん、心療内科受診していますか?
    行ったほうが良いと思いますよ。
    私にも娘がいます。
    私は、自分の母の様になりたくないので、なんとか娘の幸せを願い、寄り添って行こうと思います。
    うちの娘もハチャメチャなんですけどね〜😅
    何が正解かわからないけど、その人なりの正解があると思います。
    辛い時期かもしれませんが無理せずご自愛くださいね😊
    DIY楽しく拝見してます😊
    行動力、アイディアすごいと思います❤
    私は今、病気で体力、思考力衰えてますが、少しづつ、みさばぁばの様にDIYやってみたいです😊🍀

  • @まよ-t5c
    @まよ-t5c ปีที่แล้ว +17

    辛いかもしれないけど、ここまで来たら一緒に心療内科に行ってあげて下さい。
    娘さん自己肯定感が失われて、自暴自棄になってる。
    今、精神科のハードル低いですよ。
    早めに😊娘さんと一緒に乗り越えて。

  • @りんごあんず-x8x
    @りんごあんず-x8x ปีที่แล้ว +5

    私も、鬱を患ってる娘と2人暮らしです😢親……辞めれるものなら辞めたい😭でも、突き放す訳にはいかない😭私は離婚していて、娘は、たまに元旦那(娘の父親)のところへ遊びに行きますが、元旦那も、面倒なのか、だんだん断るようになりました😫ズルいもんだ😠逃げれていいな😠と思ってします😢

  • @cyan-rl9cg
    @cyan-rl9cg ปีที่แล้ว +3

    こんばんは。
    子育てって正解がないから、試行錯誤しながら育てましたが
    私も、4人の子育て色々ありました。
    成人しても、子供のことは気掛かりですよね・・・
    母親失格なので、親でいること、私も辛いです😣
    頑張りすぎて、倒れないでくださいね。

  • @adochan419
    @adochan419 ปีที่แล้ว +10

    すず
    娘さんの借金がいくらあるのか把握していますか?
    公的な所で借金について相談出来るところがあると思います。
    リボルビング払いとかしていたらいつまでも元本は減らないです。
    娘さんと楽しい時間を過ごせる日が早く来るように第三者にご相談することをお勧めします。

  • @モコママ-r5v
    @モコママ-r5v ปีที่แล้ว +4

    辛いですね😢
    うちにも働いてはいますけど似たようなアラフォーの息子がいます😢
    私の周りってそんな子が多いのですが時代でしょうか?育て方が悪かったのかとか悩んだりしました😅
    息子もそうですが娘さんは依存度が高そうですね。
    一度心療内科で診てもらってはいかがでしょう🤔
    みさばあばさん、深呼吸して(^^)/共倒れにならないようにね。応援してます。

  • @peace-BOSS-peace-777
    @peace-BOSS-peace-777 ปีที่แล้ว +2

    子供問題は、いつになっても尽きないものです。私もその中の一人です。 友人からは、自分が同じ歳の頃と比べてしまうからだって喝を入れられたりしています💦💦 全て解決してあげる事は簡単な事だったりもしますが、子供の為にはならないと思うからこそ、歯痒い想いは募ります。それでも子供は可愛いし、親としての愛情がなくなった訳ではないので…🍀 親が想ってる気持ちを少しでも気付いてほしい…感じてほしい…って感じですね😊🫶✨
    コラボ企画❣️楽しみです🤗
    なんとな➰く、お相手の方、分かったかも知れません💕

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +1

      確かに自分がこの歳の時はと思ってしまってました。
      他人なら人それぞれだよと言えるのだけど…。

  • @クコの実-o6e
    @クコの実-o6e ปีที่แล้ว +16

    親って凄いですね。
    何とか自立してほしい娘さんだけど…。見放す事の出来ないみさこさん😢
    親離れ子離れ出来ないのが親子なのでしょうか…。
    お互いより良い関係でいってほしいです😊

  • @chabalby140
    @chabalby140 ปีที่แล้ว +21

    みささんの娘さんは、みささんのご実家に家賃無しで住まわせて貰ってるのですか?
    精神的には、みささんのご両親からお小遣いを貰い同居されていた頃のままなのでは無いでしょうか?
    そこから、ご自身が殻を破って精神的に自立しない限り、同じ状態が続くと思います。
    思い切って、遠い地方で住み込みで働くとかして簡単には実家に泣きつけない環境に
    娘さん自身が気が付いて身を置くべきでしょうね。私も若い頃は実家から離れた土地で
    一人暮らしをした経験があります。食事をするお金も無く一日1食だった事もありました。
    世の中の誰しも、多かれ少なかれその様な経験を経て成長されて来たのではないでしょうか?
    一番の敵は自分自身に対する甘え。自分を厳しく律してこそ人間として成長出来ると思いますよ。
    今回は、公共料金のほかにも色々と支払わなければならない事になりそうですよね。
    みささんが肩代わりするにはリスクも大きいですし、今までと変わらない結果になってしまうと思います
    ここは自己破産&生活保護の申告をなさって世間の厳しさを見に染み込ませた方が、
    将来まともな人間になるには必要なんじゃないかと思いました。
    娘さんご自身で、市役所(又は区役所)に赴き、諸手続きをさせた方が
    宜しいのではないかと思います。

  • @もっちさくら-k6n
    @もっちさくら-k6n ปีที่แล้ว +5

    みさばぁばさん!子どもはいつまでも心配で悩みはつきませんよね。
    同じ母親としてココロが痛くなりました。突き放す?甘やかし?どれが正解なのか。正解があるのかもわかりません。
    でも愛情は伝わってますよね。応援しています。

  • @qunies9151
    @qunies9151 ปีที่แล้ว +19

    うちの娘は、専門学校に通っていたものの、1年の後半から行けなくなったので、オカシイと思って精神科を受診しました。
    そしたらまさかの発達障害!
    二十歳目前まで気付かないくらいのグレーゾーンみたいな感じです。
    自分の将来のために頑張るとか、そういう「自分」に興味が持てない特性があるとのことです。勉強とか努力ができない怠け者だと思ってイライラしていましたが、その診断を聞いて、逆に合点がいったのか、親である私はゆっくり見守れるようになりました。
    本人は一時は一人暮らしに憧れた時期もあったようですが、無理だと自覚したようで、実家で親の脛をかじっています。休学しながら、バイトもせず、日がな一日動画配信をみてケラケラ笑っていられると、フツフツと怒りが込み上げてきますが、今は焦らず、時々「いずれは自分で生きて行かなくちゃならないんだからね」と脅かしながら、再び訪れた親子の蜜月と思って過ごすようにしています。
    お互い頑張りましょう❗️

  • @KASUMI......
    @KASUMI...... ปีที่แล้ว +7

    子育てとは…子供を育てるのではなく
    子供が自ら育つ事(育ち方)だと私は思ってます。
    親は木の上に立って見る、見守ると書きます。 どこの親でも子供が幸せになる様に願っています。願うからこそ 危ない時や 道に迷った時、さまざまな場面でアドバイス、声掛けをするのです。自分の子供が大切だからこそ 周りにも声掛けをし、手助けを求めるのです。子育ては親も子も育つ期間。幾つになってもその子供とは初めての時間なのですから。何かを始めるに遅い事はありません。話し合って一つずつお互いが幸せになる様に前を向いて行ってはどうでしょうか。前向きに行きましょう👍後ろ向きは歩きにくいですよ😁
    ここにはたくさんのお母さん達がいます。そのお母さん達は誰かの娘さんなんです。みんなお母さんで娘さん。みんな何かしらを抱えて生きてる。環境や問題は違えど、同じ立ち位置!幸せに向かって 顔晴れ(ガンバレ)🎉
    ※ 無知で言葉知らず…伝えたい言葉が見つかりませんが 何か感じとって頂けたら幸いです┌︎○︎ペコリ

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +2

      すごく感じとりました!
      ありがとうございます。

  • @隙間五月
    @隙間五月 ปีที่แล้ว +3

    どのうちでもある話‼️一人が一番と思ってしまいますね。でもミサさん応援してます📣自分も学生時代親が倒産、その時は親は死んだと思ってアルバイトで 学費と生活費出してました😊もう親より自分でなんとかしないとならない歳なのでお金も何度か出したんですからもう出さないと切った方が子供のためでは?

  • @sachinoka5800
    @sachinoka5800 ปีที่แล้ว +6

    みささんも娘さんもがんばって💪
    以前のお風呂場の絵をみて思うに、母娘アーティストぽいですよね。光熱費止めちゃう感覚もアーティストぽいなって思っちゃいました。😅1軒家って電気の契約アンペアの見直しとか難しいと思うけど検討かなぁ。一人暮らしなら20A〜30Aあればいいみたい。電気のアンペアの見直しなんてすごく細かい事で面倒くさい事だけど、成人した娘さんが仕事や働き方に夢やこだわりがあるなら??目に見えない水道光熱費にもこだわりをもたなくてはいけないのかな。🤔契約アンペアを下げるとレンジやドライヤーを同時に使うとブレーカーが落ちますしエアコンも使えずらくなり身をもって不自由を体感するし.....。でも、
    私がみささんなら逆に面倒くさがりやなので娘と一緒に暮らしちゃうかな。そして私が娘さんの立場ならとりあえず職を選ばず電気代くらいは働いてとりあえず親と同居しとくけどね。😉

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      お風呂くらいしかガスを使ってないみたいなのですが…。
      なんでこんな金額なのか謎です。

    • @sachinoka5800
      @sachinoka5800 ปีที่แล้ว +3

      @@みさばぁば 多分ですが、冬の寒い時期にお友達とかを宿泊させて複数回追い焚きを繰り返えして冷たい水からお湯を沸かしていたのかも??だとしたら娘さんの交際費の見直しも必要ですよね。🤔

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      いつも自動追い焚きしてました💦

  • @maccoriton8888
    @maccoriton8888 ปีที่แล้ว +16

    みさちゃん、あんにょん🥲
    久しぶりの動画でウキウキしながら見たら…辛いね(´•̥ ω •̥` *)…泣けてきたよ…いつでも愚痴聞くからね!ファイティン(ง •̀_•́)ง🔥

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +2

      ありがとう!ありがとう!ありがとう!

  • @ノリ子尾崎
    @ノリ子尾崎 ปีที่แล้ว +6

    実家にいるって事は家賃がかからないって事ですよね。ちょこっとバイトすれば、暮らせるじゃないですか?
    発達障害とか、なんらかの、精神疾患を持ってませんか?
    一度診察されたらどうでしょう?
    後、過呼吸は以前は袋を使ったりしていましたが、間違いの様で、
    ゆっくりと、深呼吸を繰り返すことがいい様ですよ。

  • @user-tomoboo
    @user-tomoboo ปีที่แล้ว +5

    私の親も同じこと言ってましたよ😂親とお金はいつまでもあると思ったらあかん。お金のなる木じゃないよって。私も派遣の期間がありましたが60手前になり年金のことを考えるとちゃんと安月給でもいいので正社員で働く所見つけたほうがいいですよ。年金払ってない期間は差し引かれるので。

  • @みみみみ-g2r
    @みみみみ-g2r ปีที่แล้ว +139

    甘過ぎます。私は18歳で実家を出て、両親に頼った事は一度もありません。若い時、財布に50円しかない時も何度もありましたが、それでも何とか現実を見て生きてきました。結局、親がお金がある事を分かってるんですよね。これ、一生ですよ。

    • @なおの-j7n
      @なおの-j7n ปีที่แล้ว +30

      人それぞれ育ってきた環境がちがうんだしみんな価値観は違って当たり前じゃないですか?
      あなたが頼らなかっただけで(偉いことに変わりはないが)親は頼って欲しいと思ってたかもしれないし。

    • @あこちゃん-j9j
      @あこちゃん-j9j ปีที่แล้ว +28

      あなたが乗り越えられたことが他の人も乗り越えられるとは限らない。いまの若者が置かれている状況と、昔じゃ全然違う。

    • @みあみあ-t3k
      @みあみあ-t3k ปีที่แล้ว +1

      この娘さん鬱病じゃないかな?カウンセリングに通って、障害者年金もらうしかないかも

    • @小窓-k6h
      @小窓-k6h ปีที่แล้ว +25

      できる方とできない方がいるのは、当たり前、人に自分の、考えを、おしつけるのは、ナンセンス。

  • @さくら-h6h7c
    @さくら-h6h7c ปีที่แล้ว +7

    お母さまどうか娘さんの話しを聞いてあげてください困っているようですから是非助けてあげてください
    いつかはきっと報われる日が来ることでしょう
    たった一人の娘さんを助けてあげてくださいいっかきっと二人で笑いあえる日がくると信じてくださいね

  • @河内綾子
    @河内綾子 ปีที่แล้ว +17

    娘さんは、状況のまずさは分かっているけれど、どうしたらよいのか分からない、もっと根本的な部分で困っていらっしゃるように感じます。
    親としては「今すぐこの状況をよくしたい」と焦ってしまうあまり、自分も我が子も責めてしまって悪循環に陥り、とてもしんどいんですよね。親子だけで解決するのは難しいと思います。
    最終的には、娘さんご自身で答えを探していくことが目標です。
    その土台作りのために、何人かの方がおっしゃっていますが、第三者へ相談したり、心療内科等への受診をお勧めします。ぼちぼちいきましょう。

  • @橋本由美子-r7h
    @橋本由美子-r7h ปีที่แล้ว

    私も同じ様な経験が有ります😂
    法テラスで無料の弁護士と話しあってクレジットカードとか相談した方が良いと思います😢
    頑張って下さい

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      クレカは娘連絡して月々の返済を少なくしてもらえたようです。

  • @はるちゃん-d8b
    @はるちゃん-d8b ปีที่แล้ว +2

    親としては重たい問題だよね😓
    お母ちゃんの背中をもっと見せてあげないとだね💦
    でも、お母ちゃんのDNAを受け継いでる娘ちゃんだから必ずいいスイッチが入るよ😆
    娘ちゃんファイト💪🔥

  • @なのだにゃーす
    @なのだにゃーす ปีที่แล้ว +74

    はっきり言って実家を与えているのがそもそもの間違いの始まりに思えます。ダメですねえ

  • @お寺のお嬢
    @お寺のお嬢 ปีที่แล้ว +3

    大人になると、辛いことも悩み事も、難しくなって、解決しにくいことばかり、親の手にも余るってこともあります。私の場合は、子離れしてない。って言われてしまいました。ついつい、口が出てしまいます😢だから、離れて暮らしてるんだよ。って😓

    • @イシダミエコ
      @イシダミエコ ปีที่แล้ว +2

      分かります。よーくわかります。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      私もついついあれこれと言ってしまいます。
      離れて暮らしていると見てみないふりもできます。

  • @mayaya-yj8wx
    @mayaya-yj8wx ปีที่แล้ว +5

    家の娘もそぅだった。私も何度も親やめたいって思った時期がありました。

  • @awami-san
    @awami-san ปีที่แล้ว +4

    初コメします。難しい問題ですよね。お母様がいつでも頼っていいよ!って必ず娘さんの味方でいてあげてほしいです。先のみえない状況ですが、信じて見守ってあげてください。

  • @長田佐織
    @長田佐織 ปีที่แล้ว +2

    なんか
    色々あったんですね。😢
    家も息子が大学時代督促とかきてて何?って思ってました。
    でも自分でバイトで返してもらいました。
    最近まで。今息子も結婚して嫁が管理してるんでなんとからやってるみたいです。
    私は掛け持ちで生活してました。そんな親の事なんて全くわからないんでしょうね。
    親になった息子が今後わかって欲しいです。
    大変でしょうが
    無理せずに!

  • @seriyama
    @seriyama ปีที่แล้ว +8

    ご自身を責めないでほしいです。
    娘さんもどう自分をコントロールしたらいいか分からなくて困ってるんでしょうね。
    2人で住めばいいのにという意見もあるようですが、毎日2人で暮らすことになれば図らずもお互いを傷つけあったり余計な諍いが起きたりしてしまうんでしょう。
    あと、的外れな意見かもしれませんが、大事な郵便物だけがくるように郵便受けには「広告等はお断り」のステッカーを貼ってはいかがでしょうか。効果は絶大です。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +2

      ステッカー貼ります!
      広告がいつもあふれて困ってました。

  • @れい-w6v
    @れい-w6v ปีที่แล้ว +2

    娘さん、心療内科で発達検査受けてみては。
    診断が出て、さらに働けない状態ですと、
    障害年金が通ることもあります。
    手帳取って就労支援を受けながら障害者雇用で働くことも視野に入れながら、動かれた方がいいと思います。
    このままのペースでお母様お一人で支援されていたら
    お母様もだんだんしんどくなって倒れてしまいます。
    どうかご自愛なさってくださいね。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      親身になって頂きありがとうございます。心療内科の話もいずれしたいと思ってます。

  • @sen2485
    @sen2485 ปีที่แล้ว +2

    親だから。私も息子に振り回された口。特に次男には散々お金で大変な思いさせられて来ました。去年いきなり籍入れたと何の前触れも無しに嫁連れてきてからは何もないですが、先日長男が身体壊して年末に仕事辞めてたのが発覚。携帯代溜めて家賃溜めて実家であるうちに電話が来て発覚。次男は返済する気全くないものの長男は何とか返済していくであろうと携帯代と家賃ひと月分貸しました😅中学から不登校の三男もいる中、再婚後に生まれた娘2人が何かと話を聞いてくれて寄り添ってくれているので私も仕事を続けながら毎日過ごしてます。うちの会社から三男へも不定期ではあるものの仕事を頂けて私の命があるうちに息子達には本当に人としてしっかりやっていける様になって貰いたいと日々思ってます。主さんも大変でしょうけど身体ご自愛されて頑張られて下さいね😊

  • @ouchi-junjun
    @ouchi-junjun ปีที่แล้ว +5

    たろうちゃん?!😆

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +1

      太郎ちゃんです!
      先にネタバレしてしまいました😆

  • @TODOfamily822
    @TODOfamily822 ปีที่แล้ว +4

    みささんわかるよわかる🥲
    ウチも長男が本当にクソガキで何度リアル逃走中かましたことが💦
    アイツ〜って捕まえに行こうと思ったら携帯で自分が捕まってしまったしw
    最初の一人暮らしではウチも未払いとか来てたの見つけては話し合いして私も未だ返金はありません😅
    でもね、諦めたらそこで試合終了って安斎先生が言うてたように諦めた時に子育て失敗だと思ってるからずーっと諦めません😤
    死んでも諦めない覚悟で向き合う覚悟だけど時には親だって打ち砕かれそうにもなるよ😢
    警察沙汰も何度もあってこの辺の番号は覚えてしまったくらいよ😅
    ヤンチャ過ぎて頭下げるばっかりだったけど20歳過ぎてようです💦
    数年前まで毎月公共料金の支払い済みの確認の為に写メ送らせたりしてたよ💦
    若いと過ちもあるけどそれをバネにきっと成長もあるから私と一緒に根性で見守りましょう😊💪
    みさばぁばファイトーーー💪

  • @智恵子-t9w
    @智恵子-t9w ปีที่แล้ว +6

    こんばんは
    お久しぶりです。
    我が家も経験あります。
    息子が消費者金融で130万近くの借金をしてて
    ふとした事からバレて💢
    怒り爆発💥
    同居してるので生活は、普通に出来るのに…?
    お金にルーズで何度もぶつかりました。
    流石に消費者金融には、呆れて涙も出なく
    返済計画を立てて
    給料から電話代、昼食代、車のローン、小遣い、
    残りを返済にあてて
    1年半で完済しました。
    暫くは、親が管理して貯金をさせて、50万貯まった所で全部渡して今に至ってます。
    今では、笑い話ですが
    本当にその時は、育て方を間違えのか?と自問自答して色々反省したり
    私自身も落ち込みました。
    事の重大さに気がついているのか?いないのか?
    お金の事は、自分で気づかないと難しいですね
    ガス代を払わなかったのは、正解だと思います。
    何もかも普通に戻したら
    深く考える事も無く繰り返すと思います。
    娘さんは、彼と同棲してたのかと思ってましたが?
    一人暮らしなんですか?
    ちゃんとした仕事が見つかるまで親子で暮らせないのですか?

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      一緒に暮らすのは難しいです。

  • @ネコカイタイ
    @ネコカイタイ ปีที่แล้ว +2

    娘さん、ADHDではないですか?
    人が当たり前だと思っていることが当たり前にできないのは、ご本人がいちばん辛いと思います。病院で専門の先生にご相談した方がいいです。
    何故できないのか、理由が分かるだけでも安心出来ますよ。
    原因が分かったらあとは対処するだけですからね。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      娘の生きづらさについて少しづつ動画でお話したいと思います。

  • @自然ちゃん-d1s
    @自然ちゃん-d1s ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく見ております。
    みさばぁば大丈夫だって、娘さんも頑張っているんだと思う。ただもう精神的に参っているだけじゃないかな?と思います。みさばぁばが、ずっと愛情持って育てたんだもん。信じるしかないと思う。みさばぁには得意分野が沢山あるんだもん。娘さんも大丈夫。今は精神的に辛いだけですよ。
    みさばぁばの動画編集でも教えてバイトしてもらったら?大丈夫だよ。みさばぁ大丈夫。愛情たっぷり注いで子育てしたから…。お母さんに弱音が吐いてきたんだから…。しゃーないね。どうにかなるって…。

  • @utam5292
    @utam5292 ปีที่แล้ว +24

    「甘い、突き放せ」と言っている方を見ると、突き放すのではなく崖から突き落としているかのような光景を見ているようで苦しいです。
    どんな事でも、得意な人もいれば不得意な人もいます。
    娘さんはその不得意が、生活する上で必要な事の中に多いのかな…と思いました。
    母親とはいえ、全てをフォローするのは辛いです。
    お二人だけでどうにかするのではなく、どこかに相談できると良いのですが…。

  • @yukitan-jv4dq
    @yukitan-jv4dq ปีที่แล้ว +14

    とても難しい問題ですね。
    一度、外部を頼るのも1つの方法ではないでしょうか?
    うちの母も一時期、仕事帰りに交通事故を(物損ですが)何度も起こしたり、常に体調悪く、病院へかかり鬱だと分かりました。薬も合い、徐々に元気になってきました。
    又、NPOなどに相談する場所などあればいいのですが。

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว

      私も7年近く鬱病でした。
      だから、娘の気持ちもすごくわかるのですが…。

  • @てん-e4u1q
    @てん-e4u1q ปีที่แล้ว +5

    娘さんが何故日雇いや派遣で働くのかを向き合ってみては?働きたくない理由や何故支払い能力がないのか親として向き合うとこからじゃないでしょうか?
    お金を出せば解決ではないし生きていく能力の問題のような気がします

  • @あさのももんが
    @あさのももんが ปีที่แล้ว +6

    甘過ぎます
    私もそう思いますよ。
    過呼吸はメンタル弱い証拠でしょうか?
    いつまでも 親に寄りかかって依存してますよ。、うちの娘もそうですから

  • @あこ-v9u1o
    @あこ-v9u1o วันที่ผ่านมา

    何故一人暮らしなのでしょう。
    一人暮らしでバイトでは生活なんて無理ですよね。せめてフルタイムの仕事を見つけて軌道に乗るまでは同居するとか。それは甘やかしとは違うような。
    働きたくても働けない、何かの理由があるなら心療内科を受診するなど、何か解決策を見つけ出してほしい。切なすぎる。

  • @ここちい-v2f
    @ここちい-v2f ปีที่แล้ว +2

    ミサさん、我が家でも似たような事が有りました❗️お金も何回も貸したし奨学金も払ってやりました❗️その後、コチラカラハ連絡をとっていません。
    在る方から、甘やかす事はある意味虐待で在る。親は子供が1人で生きていける様にする義務が在ると助言を頂きました❗️
    私も1時鬱のように成り死ぬ事が良いように考えた事が在りました❗️
    辛いですよね😢
    今は便りが無いのは良い報せと日々暮らしています😂

  • @マリーマリー
    @マリーマリー ปีที่แล้ว +1

    こんな、娘とは親子の、縁を切りたい、

  • @yukime.6180
    @yukime.6180 ปีที่แล้ว +5

    親、辞めたい…
    すごくよく分かります。
    我が娘シングルで仕事こそしてましたが家がゴミ屋敷、同居しましたが、娘に戻り、孫にはまったく無関心。の挙句、ネットで知り合った男の所に行ってしまいました。子供を置いて。
    みささんよりも多分私の方が歳上ですが、孫を育てるため、仕事頑張ってます。
    何が原因なのか、育て方を間違ったのか私ももう分かりません。みささんの言葉と同じ思いを感じています。
    それでも孫も自分も生きていかなきゃなので、前を向いていつも子供の前は笑顔で😊
    うちの娘はもう30過ぎのいい大人なので放置してる状態です。
    今の自分の生活で手一杯ですから。
    長文失礼しました。

  • @フジサキユミコ
    @フジサキユミコ วันที่ผ่านมา

    やりくりをする事が一人暮らしなのだって思う。私はバイト掛け持ちして払うものは払わないと行けないと一人暮らしで学びました。それが出来ないならお家に戻って自分の洗濯。ご飯作り。そこから練習してみては?😊

  • @カナ-e9j
    @カナ-e9j ปีที่แล้ว +9

    何で、娘さんが実家に、すんでいるんですか?実家が賃貸でなければ、その実家を、 人に貸して、一戸建ならば、10万円以上の、家賃でかせれるのではないですか、娘さんは、安いアパートを借りて、実家の家賃で払う残りは、生活費に持っていく?督促状の借金は、てってい的に、幾らあるのか調べたほうがいいですよ。

  • @yuu-tw3md
    @yuu-tw3md ปีที่แล้ว +1

    気持ちわかります

  • @kikokikokikon
    @kikokikokikon ปีที่แล้ว +7

    甘やかした結果だと思います。
    私は専門学校卒業後実家でしたが3ヶ月無職でアコムで借金してました。
    お金貸してくれないので結局働くしかありませんでしたから
    そういう状況にならなければ本当にちゃんと働きません。
    もちろん1日でバックれたところもあります。
    働くことに慣れたら大丈夫。
    親として今は厳しくしてもいいんじゃないかな。

  • @りんりんチャンネル-w9y
    @りんりんチャンネル-w9y ปีที่แล้ว +3

    多分、スケジュール管理やお金の管理もできない娘さんなんですよ。
    全て銀行口座引き落としにしておいてみたらどうでしょう。手続きは、全てしてあげる。
    「大人の発達障害」の可能性は高いです。そのような本を読まれてみてはいかがですか?
    自分でどのようにしたらよいか分からないのですよ。やり方が

  • @まりぶー-r1u
    @まりぶー-r1u ปีที่แล้ว +2

    おんなじよ
    息子もリーマンショック直後の世代で仕事はなかなかない
    酷い雇い主や企業ばかりで同僚にも恵まれなくて
    汚い仕事ばかりやらされても、我慢働く時間も削られて
    理事の親戚の息子は仕事中に寝ていてもなにも言われず
    イヤな時代ですよ
    良い時まで待つしかなく
    追い詰められて家出して探し歩き
    見つけた時はもうげっそりしてました
    我慢して良い花が咲くのを見ましょう! ちなみに社会保険はまだ未払い分が、ありますがそのうち払うでしょう
    太郎ちゃんとのコラボ楽しみです
    太郎ちゃんは仲良しの方
    みんな苦労してるね

    • @みさばぁば
      @みさばぁば  ปีที่แล้ว +1

      仕事が早く見つかってくれるといいのですが…。
      次回は太郎ちゃんとコラボ動画です!

  • @daif1350
    @daif1350 ปีที่แล้ว +3

    はじめまして、お疲れ様です。失礼ながら私の意見を書かせていただきます。お母様のご意見全くごもっとも!だからこそ娘さんは行き場を失い過呼吸になってしまう、自分を責め続けているのだと思います。育て方を間違ったと思われるなら、もう一度0歳時からやり直す気持ちで接しては?時代が時代だけに、派遣切りからのモチベーションを呼び起こすには厳しい時代ではないでしょうか。現金主義に切り替えお金の管理はお母様がされたらいかがでしょう。動画を全て見ていないので、誤りがありましたらごめんなさい。

  • @maai0423
    @maai0423 ปีที่แล้ว +2

    督促状などきて放置していると何年もカード作れなかったり携帯ですら購入できなくなり後々後悔しますよ。
    本当にお金に困っていたらバイト掛け持ちなり私ならするけどな…
    困ったら親に頼めば何とかしてくれると言うどこかで思っているから困ってから連絡するんでしょうね。