ASDの人が頑固な理由・気をつけたいこと【神経発達症/発達障害/アスペルガー症候群/自閉症スペクトラム】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 71

  • @こうこ-v6o
    @こうこ-v6o หลายเดือนก่อน +3

    夫の命日に10年以上欠かさずLINEで「お説教」っぽいことを送ってくる友人がいました。夫と親しいわけではないしだんだん苦痛に。やんわりやめるように伝えても善行だと信じていて知り合い全てに送っているそうです。ついに犬の命日に夜中に「忘れててごめんなさい」って…お願いしたことは一度もないのに。他にも色々あり長年の付き合いを終わりにしました。遠回しでは伝わらないのでストレートに。心が痛みましたが仕方ないです。

  • @あたし-s4q
    @あたし-s4q 7 หลายเดือนก่อน +43

    人を嫌な気持ちにさせないように、人の言うことを一所懸命に聞いて、できるかぎりその通りに動いて、「嫌」を言わないように関わっていたのに「頑固」と言われていたのでその意味が本当に分からなかったです。
    「頑固」=「言うことを聞かないわがままでどうしようもないやつ」
    という認識を持ち続けていました。(笑)

  • @もみぞーちゃんねる
    @もみぞーちゃんねる 7 หลายเดือนก่อน +67

    同僚パートさんが多分ASD。仕事のやり方が違うことを何度か教えたら凄く攻撃されてしまうようになり今は完全無視されています。でもなんか引っかかったので色々調べて腑に落ちた部分があります。敵になりたい訳ではなく出来れば助け合いたい。でも伝わらない。しんどいです。

    • @なし-f1s
      @なし-f1s 7 หลายเดือนก่อน +19

      自分も昔、本当に人の言うことを聞けませんでした。。。
      きいてるつもりなんだけど「これくらいは好きにして良いよね…」って感じで全然別物になってたり。
      結果、職場に居場所がなくなり転職しました😢
      転職先で、先輩に『あなたと一緒に働いてた人は大変だったと思うよ。誰からも相手にされなくなったでしょ。』って言われてハッとしました。
      その人もいつか気づいてくれると良いですね😞

    • @もみぞーちゃんねる
      @もみぞーちゃんねる 7 หลายเดือนก่อน

      @@なし-f1s 他店舗で折り合いが悪くなり異動されてきました。今は注意する人は居なくて仕方ないよねと見逃しているので居心地はいいと思います。注意されないから誰も逆らわせない王国ができてます。問題を起こしている自覚がないので注意する人=敵です。ルールを守らないそのエネルギーを力に変えることはできないのか思案中です。

    • @sachinas5338
      @sachinas5338 7 หลายเดือนก่อน +9

      しんどいなら極力関わらないようにするしかないですよ。自分もASDですが昔若干そんな感じでした。

    • @manbanana7469
      @manbanana7469 7 หลายเดือนก่อน +12

      相手が熊の外見だったら助け合わないとって思わないと思う。助け合いできると思ってるのは相手を外見で判断してるからになると思う。ASDとは分かり合えない。そう割り切った方があなたの人生が楽になる。

    • @カムカムニック
      @カムカムニック 7 หลายเดือนก่อน +3

      犬に日本語を正しく喋れと言っても絶対喋れるようにはなれないし、逆に人間が嗅覚だけで犯人を突き止めろと言われても普通は難しいように、ASDの人に何かを理解してもらおうとすることは基本不可能だと考えるのが正しいんだなと思うようになりました。
      なぜなら、脳に物理的な障害があるのがASDだから、無理なもんは無理なんですよね。
      腹立つエネルギーも無駄。
      誰が悪いかっていうと、それを見抜けず雇った雇用主。
      今の時代、発達テストを面接で行うのがベスト。

  • @あまね-q6v
    @あまね-q6v 6 หลายเดือนก่อน +8

    自覚している人は大変かと思いますが対応方や改善方も意識しているでしょうからまだいいと思います。
    母親が動画の中で言われている言動をする人で「自分の感覚を他の人も同じように感じると思わない方がいい」と電話で言ったら、途端に不機嫌になりそこを指摘したら無言で切られました
    他人だったら縁を切ってしまえるのに、散々傷つけられて身内にいる方が辛い

  • @ryoko2863
    @ryoko2863 7 หลายเดือนก่อน +12

    こだわりの強い知人から、私の交通手段にまで言及されました。バスの方が目的地に近いのに、電車がいいと。知人は電車が好きなんだろうけど、私はバスが好き。
    一緒に行動するわけでもないのに、私が何に乗るかは、ほっといてくれという気持ちです。

  • @ks-mf5yz
    @ks-mf5yz 3 หลายเดือนก่อน +4

    はじめまして
    突然オススメに出てきたので拝聴させていただきました✨
    1年ほど一緒に仕事をしている方がまさに全て当てはまっていて驚いています💦
    とくに細かすぎる拘り、否定されるとすぐ感情的になる(癇癪、涙を流すなど)、自分がわかっていることは他人もわかっているという強い思い込みや決めつけ…
    お歳60超えている方ですが、毎日私含め他の社員たちも翻弄されています💦
    おだてる(言葉悪いですが)と必要以上に仕事を手伝ってくれたり…
    大人の発達障害ではないか、と周りも感じ始めていたのですがこちらの動画に巡り会えて確信しました
    チャンネル登録させていただきます
    これからもよろしくお願いします

  • @siteru
    @siteru 7 หลายเดือนก่อน +18

    いつもわかりやすい動画を有難うございます。勉強になります🌱

  • @naokonaoko9241
    @naokonaoko9241 7 หลายเดือนก่อน +9

    すっごくその通り!って腑に落ちることが沢山あって、定期的に見ようと思います。
    ありがとうございます😊

  • @松井優貴-b9r
    @松井優貴-b9r 7 หลายเดือนก่อน +17

    障害福祉関係の人と話してると、どうぶつの森な世界観も感じられますが、自営業者として生き残って行くには、やはりバイオハザードな世界を渡り歩いていける強さを持ち合わせることが必須としか思えないのです…

    • @asd-nino
      @asd-nino  7 หลายเดือนก่อน +4

      ソフトを入れ替えられるのが大事なのかなと思ったりします😀
      バイオハザード以外のゲームも出来るといいなって😀

    • @松井優貴-b9r
      @松井優貴-b9r 7 หลายเดือนก่อน +2

      @@asd-nino 転職かな

    • @asd-nino
      @asd-nino  7 หลายเดือนก่อน +3

      @@松井優貴-b9r
      それもあり🤔

    • @松井優貴-b9r
      @松井優貴-b9r 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@asd-nino 働かないのもありかも

    • @asd-nino
      @asd-nino  7 หลายเดือนก่อน +1

      @@松井優貴-b9r それもありですね

  • @rayYTC
    @rayYTC 6 หลายเดือนก่อน +8

    自分からの視点しかないってのがすごく共感できる。他人のことなんて考えられないです。ASD当事者です。

  • @marieiru
    @marieiru 7 หลายเดือนก่อน +5

    私もこだわりというか「こうあるのが当然」という概念が頭から離れない場面があります。ただ、それがまかり通るか?と問われたら、なんとも疑問に思う場合や仕事を失う可能性を考慮する場合、警察、親族に通報が入る可能性、世間の常識はどうだろうと推察して行動しています。ASD持ちとかだと、世間の目を意識できない場合は、突然、おかしくなるのが敬遠しますね。

  • @ごりらばぁちゃん
    @ごりらばぁちゃん 7 หลายเดือนก่อน +56

    頑固じゃなくて
    自分の価値観を壊されるのがこわいのか。 でもその拒否感は半端なく強烈。その裏返しが被害者意識なのか

  • @アベレジ
    @アベレジ 7 หลายเดือนก่อน +19

    ASDぽいおじさんが職場に
    います。
    おじさんと関わるとストレスに
    なるので、会話をしません。
    おじさんは、
    ルールを守れないが前提なので、
    職場も最低限しか仕事をさせません。
    同じ時給で働く人達の不満がたまり、
    次々辞めて行きます。
    私も職場環境が良くないので、
    辞めます。
    みんなで働くのだから、
    やるべきことはしっかり
    やってほしいな…。

  • @vvvvvvari
    @vvvvvvari 7 หลายเดือนก่อน +17

    みんな自分の事を考えてますよ。他人の考えを想像しているように見せる見せ方をして、自分を守っています。自分の世界を守るためには、怒るよりも下手に出るのは良い解決方法ですよね。

  • @mahirot8765
    @mahirot8765 3 หลายเดือนก่อน +1

    まさに自分がそれ。今度検査を受けに行こうと思います。

  • @ぱんだちゃん-u2e
    @ぱんだちゃん-u2e 7 หลายเดือนก่อน +10

    職場でASDの人の攻撃が酷く、自分が正しいの一点張り、嘘や出まかせも多く、
    これ以上一緒に仕事は無理という事で仕事仲間3人と一緒に辞めることにしました。
    ああいえばこう言う状態で話し合いにもなりなせん。
    来月から無職、おそらく年齢的にに次の仕事はない、生きづらいのは一体どっちなんだと。。。
    この動画、すこしでも見て欲しいです。。

  • @月白直刃
    @月白直刃 7 หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございます
    そうですか 不安なんですね
    その不安を少しでも伝えてくれれば
    良いのですが なかなか言ってくれません
    今回も 参考になりました
    ありがとうございました。

  • @マカロン-f1n
    @マカロン-f1n 5 หลายเดือนก่อน +8

    今思えば 私のコミュニケーションの高さが 発達障害の旦那には心地良かったんだろうと思う
    アスペルガー夫がいる妻は カサンドラ―症候群になるのもわかる   もう結婚前にこういう情報知りたかった

  • @たーぼー-p1l
    @たーぼー-p1l 7 หลายเดือนก่อน +7

    とてもわかりやすいです。医療者から言われると同じ事も正直聞く気になれません。とてもありがたいです。自覚することがまず第一歩ですよね。頑固じゃないけど、頑固なところの理由がわかりました。自分がずっとその見え方なので違う見え方があることを知ることはとても大事だと思います。そこが頑固を越える一歩目かと。
    ひとにも迷惑をかけていますが、定型の方からのことも当たり前を押し付けられることが非常にストレスなので、お互い様だと思っています。こちらだけが努力するのはおかしいなと思いますね。

  • @hypnagogic_hallucinations
    @hypnagogic_hallucinations 6 หลายเดือนก่อน +7

    世界は脳の数だけあると思っています。私が寝ている間や死後は世界は消えます。認識できない他者のことに干渉するのは傲慢です。

  • @rih5235
    @rih5235 หลายเดือนก่อน +3

    健常者です。ASDの対応をするのがしんどすぎて鬱になりそうです。まじで迷惑なので一般社会に出るのを考え直して欲しいです。なんか作業場とか...ASDの尻拭いをさせられる一部の健常者の負担にならないようにしてくれ...もう家にいてくれ...

  • @kanay.5362
    @kanay.5362 7 หลายเดือนก่อน +1

    世界を広げようと頑張ったけど、感覚じゃなくて言語として認識しているから、言葉で表せなかったところが見れてないことが多い。
    基準がわからないのはある。人がどこまで知っているかとか。

  • @user-A4fmZ9gF
    @user-A4fmZ9gF 2 หลายเดือนก่อน

    ASDですが謝るし、ルールには厳格だし(白黒はっきりさせたい)、私がこの人の言動矛盾してね?と思ったら周りの人に相談して意見を聞きます。みんなも同じ事を思っていたら私だけの主観ではなくなるので。でも定型発達?の人って波風立たせたくないから本人に絶対指摘しないんですよね。私はどう思われてもいいので言っちゃいますけど…

  • @あお-y5m3n
    @あお-y5m3n 5 หลายเดือนก่อน +1

    後ろのハシビロコウかわいい

  • @mennyanta2318
    @mennyanta2318 7 หลายเดือนก่อน +7

    定型発達でも他人のことを理解するのは難しいです。

  • @wellbeyokohama5490
    @wellbeyokohama5490 6 หลายเดือนก่อน

    ビジネスパートナーがASDと思われるケースで、利害関係がある場合は頑固な気質は厄介かもと思いました😢

  • @kkenta2948
    @kkenta2948 6 หลายเดือนก่อน +1

    この動画の内容は積極奇異型も受動型の人も同じ内容ですか?

  • @handle_K.T.
    @handle_K.T. 7 หลายเดือนก่อน +6

    人は自分が認識したことしか認識できません。
    当たり前ですね。 「自分が認識していないことを認識した」と言われたら意味不明です。
    他者の気持ちは、あくまで「相手の表情や発言内容、声のトーンなどの自分が認識した情報」を基に想像することしかできません。
    外界の情報を処理して、相手の気持ちを推察する。
    それって訓練により得られる能力であり、年齢を重ねれば勝手に身につくものではないのです。
    (学校での集団生活や友達と遊ぶことも相手の気持ちを想像できるようになるための訓練になるので、意図的に学ぼうとしなくても自然と訓練が進むことになりますけど。)
    そんな「訓練」の中で特に効果的なことは、リアルでのコミュニケーションと読書による客観視の訓練なのではないかと考えます。
    小中学校でも読書をさせようとしているようですが、なかなかうまくいっていないような状況のようです。
    なんで読書が困難なのか?
    活字で表現された登場人物の心情が理解できなかったり、誰が何を喋っているのか分からなくなったり、自分とは異なる価値観が理解できなかったり、、、
    「相手の気持ちが想像できる」ようになるためには、リアルでの対人コミュニケーションの充実は必須条件となります。 これは実習にあたるものです。
    一方で、「できない」状態のまま闇雲に実行しているだけでは、効果が出ないこともあるでしょう。 (メチャクチャなフォームで野球の素振りを繰り返しても上達しませんよね? それと同じです。)
    そんな「相手の気持ちを想像するために必要な技術」として、物事を客観的に把握し、理解する訓練は非常に重要なのではないかと考えます。
    近年の流れを見ると、テレビやテレビゲームの普及により、読書よりもテレビを見たりゲームをすることに時間が奪われる傾向が強まったように思えます。
    それにより、子供の「対人スキルの訓練」が少なくなり、後天的な訓練が不足する状況が進んだように思えます。
    そしてネットの普及。 幼少期からネット動画に慣れた子ども達は、小難しい読書から更に離れ、ネット動画の世界に入り浸るようになってきました。
    ネットの個人普及率が50%を超えたのは2002年です。 今は、その頃に生まれた子ども達が大学を卒業する時期となっています。
    ASD等が生まれつきのものだというのは、ある意味正しいし、ある意味間違っています。
    「生まれつき脳機能の特性にバラツキがある」という生物の多様性(さまざま特性の個体が生まれることで、種としての環境変化への耐性が高まること)を考えれば、生まれつき「相手の気持ちを理解するために必要な能力特性の高低」が人により異なるなんて当然のことです。 (これは、生まれつき得手不得手が決まっているということ。)
    一方で、生まれ持った特性をどこまで伸ばせるかは、生まれた後の「訓練」により変わってきます。
    生まれつき特性的に不利な状況だったとしても、訓練次第で一定水準まで持ち上げることは可能でしょう。
    (もちろん、あまりにも極端な特性であれば、訓練自体が困難となるケースも実際にあります。 あくまで程度の問題なので、ゼロイチで考えるのは違います。)
    社会は人と人との関係性で成り立っています。
    そのため、社会の中で適切に振る舞うには、相手の気持ちを理解するということは非常に重要なこととなります。
    そう考えると、小中学校等の義務教育のあり方を今一度見直した方がよいのかもしれませんね。

  • @VillageWest-x5u
    @VillageWest-x5u 6 หลายเดือนก่อน

    ninoさんはASD以外に何か薬を飲まないとならない様な問題を抱えていますか?

  • @EKOQ
    @EKOQ 2 หลายเดือนก่อน

    引っ越したい
    でも、仕事したい

  • @Kenchanneruuuuuu
    @Kenchanneruuuuuu 7 หลายเดือนก่อน +11

    僕はよくA型っぽいと言われるのはASDのこだわり傾向が出てるからかなー
    実際はO型なのですが笑
    おおらかで飽きっぽいASDも問題有りやなー汗

  • @all5331
    @all5331 4 หลายเดือนก่อน

    asdとメンヘラの違いが難しい、、

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 7 หลายเดือนก่อน +13

    アスペルガーのヒトは認知症のおじいちゃんおばあちゃんだと思って接すると良いですな。ただお金絡み仕事絡みはほんときつい

  • @アドベ
    @アドベ 6 หลายเดือนก่อน +1

    私のグレー気味の母 理解出来ていても結局会話にならないので オウム返しをしてればとりあえず問題はないです。 会話の普通のやり取りをやろとすると会話がおかしくなります(こんがらがる)なので疲れるし あきらめです。 会話って相手とのキャッチボールですよね。そこから連想ゲームのように転がる内容を楽しむのが普通の会話かな。
    しかもプレゼントを渡しても その品物の意味【裏側にあるメッセージ的な感じ】を理解していないので ものすごく味気ないです
    なのでいろんなことやサプライズは意味なし  意見や会話も意味がない  ただただ表面的です。 そこが心が通わないと感じるところですね。

  • @柴崎潤平-o3h
    @柴崎潤平-o3h 7 หลายเดือนก่อน +20

    嫁が多分(女性特有のわかりにくい)ASDだと思っているのですが、本人が困っていなければいいのですよね?
    私はそのパーソナリティが嫌で嫌で離婚をしたいと何回か伝えているのですが、離婚はしないという根強いマイルールがあることもあり、話にならない状態です。
    離婚弁護士にも相談しましたが、正当な理由がない以上裁判では勝てないと。ここでコメントする内容ではないと思いますが、酔った勢いでコメントしてしまいました😢すみません。

    • @本名は嫌だ
      @本名は嫌だ 7 หลายเดือนก่อน +7

      とんだババを引いてしまいましたね。
      かわいそうに

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 7 หลายเดือนก่อน +4

      100%確実ではないけど長期間別居を続ければ離婚の理由にできるよ
      先ずは別居をして結婚生活が難しいという事実を積み上げてみては?

    • @noahakobune5150
      @noahakobune5150 4 หลายเดือนก่อน

      ASDという障害は離婚理由にはならないのでしょうか?当事者が離婚したくないのならそれなりの努力も必要だと思うのですが とんでもないババを引いたと相手が思う前に障害者なりにやり方もあると思うのは健常者のワガママですかね

  • @あれっくる
    @あれっくる 7 หลายเดือนก่อน +6

    母の介護するのに母の家事へのこだわり通りに進めるのがしんどいです。特性と特性がぶつかってます。

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 7 หลายเดือนก่อน +1

      施設に入って貰えば解決

    • @noahakobune5150
      @noahakobune5150 4 หลายเดือนก่อน

      お母様は介護されている事を理解されていないのでしょう 辛いですね 大きなストレスだと察します 病院で高齢の車椅子の患者さんが介護している人より態度が大きい光景を見ていて残念に思っています 感謝という感情が欠落してしまうのか?それとも感謝していないのか?当然だと思っているのならもう諦めて将来自分はそうならない様に反面教師だと思うしかないでしょう そして他人様の介護をしていると割り切って凌いでみては?身内だとワガママになるので介護を一部公共の福祉に頼んでみるのも一案だと思います ご自分の人生を輝かせるためにもね❤

  • @ひろくん-t6c
    @ひろくん-t6c 7 หลายเดือนก่อน +1

    スイッチがいっぱいあって、絶対謝らへんスイッチが入ったら絶対謝らない。

  • @ピッコロ-v1t
    @ピッコロ-v1t 7 หลายเดือนก่อน +6

    Asd の人は、周りと繋がっていないので。嫌われて浮いているのに全く自覚出来ないし、自分を完璧な人間という根拠の無い自信で充たされた世界にいるのでストレスとは無縁にみえます

    • @佐藤果久実
      @佐藤果久実 7 หลายเดือนก่อน +6

      は。ストレスがない?極度のストレスで胃潰瘍になりましたが?一般人の無理解、差別偏見、医療福祉関係者連中の完全上から目線、などが胃潰瘍の原因。

    • @handle_K.T.
      @handle_K.T. 7 หลายเดือนก่อน +5

      @@佐藤果久実
      「無縁にみえます」と言っているだけであり、文字通り「そういう風にみえる」ということです。
      「ない」とは言っていませんので、あなたの発言は不適切なように思えます。

    • @kkenta2948
      @kkenta2948 6 หลายเดือนก่อน +3

      @@佐藤果久実お互い様じゃない?
      俺は親戚のASD積極奇異型の方に無神経な悪口言われて続けてストレスでコイツとは話さなくなった。

    • @minto591
      @minto591 4 หลายเดือนก่อน

      そんなん思い込み。そんなことないんやでー😭 他人の視点に立って物事を考えられないというなら、あなたもASDやで

  • @MEGUMI42
    @MEGUMI42 7 หลายเดือนก่อน +3

    ASDの方にイケメン美女が多いというのは本当なんだと
    連想癖で全く関係ない事で感心するADHDの私

  • @hitotuninareruka
    @hitotuninareruka 7 หลายเดือนก่อน +2

    ごめんなさい。しんどい思いをさせて。代表で謝罪。わたしがASDだから医療怒らせて息子が犠牲になった。ロックダウンでうつに😭

    • @たーぼー-p1l
      @たーぼー-p1l 7 หลายเดือนก่อน +5

      代表になる必要はないと思いますよ~。そのあたりが境界線を引いていい部分かと思います。

  • @イルヨイルカ
    @イルヨイルカ 6 หลายเดือนก่อน

    2択しかないね

  • @user-bm8hm7sk3n
    @user-bm8hm7sk3n 6 หลายเดือนก่อน +1

    asd
    頑固ではない人も

  • @亀田明宣-g2h
    @亀田明宣-g2h 7 หลายเดือนก่อน +2

    部下の女の子がたぶんASD たまに愚痴をLINEしたりすると無視されて 共感できないと言われます

  • @dosukoi-wanwan4883
    @dosukoi-wanwan4883 7 หลายเดือนก่อน +4

    こういう人って仕事上の注意で「△さん○○しないで下さい」と伝えると「○○じゃねーんだ!!」ってワンパターンな言い訳しませんか?何回も何回も「じゃねーんだ!!」と事実を否定し自己保身しかしない。