しぶとく音楽続けてる奴の特徴
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- しぶとく音楽続けている人たち!!続けられているポイントって何だと思います?🤔
---------------------------------------------------------------------------
夏海ルイと申します。主にBGMや劇伴の作曲をしている者です。
このチャンネルでは作曲とベースを中心に音楽で楽しい事をします。
日テレの番組BGMやタイのテレビドラマ劇伴、ゲームBGMなど、様々な曲を作って生活しています。
最近は歌が入っている曲よりBGMのお仕事の方が多いです。
インコとウーパールーパーを飼っています。
学生時代の音楽仲間や本気でバンドをやっていた頃のメンバーがあっさり音楽から離れてしまい、寂しかったのでチャンネル開設しました。
昔音楽が大好きだった社会人が音楽と緩く繋がっていられる場所を作りたいです!
励みになりますので、チャンネル登録よろしくお願いします!
▶︎ / @ruinatsumimusic
▶︎公式Line
よくある質問なんかをシェアしたり、先行して情報を出していくので登録よろしくお願い致します🙏✨
lin.ee/ZvQxBKo
▶︎私が組むユニット「Dog In Tokyo Forest」CD通販
作曲アレンジしてます!在庫なくなり次第終了なのでチェックして頂けたら嬉しいです✨
サンプルもあります。
rui-natsumi.bo...
▶︎私が作った曲が聞けます。
/ 3y0xfvuhqh1j
▶︎Twitter
/ rui_natsumi
【作曲依頼】
TH-camから作曲のご依頼を頂く事が増えてきました!ありがとうございます🙏
個人案件も商業案件も受け付けております。
何でもお気軽にお問い合わせください。
▷Mail
rui@natsumirui.net
【気軽に依頼できる楽曲添削サービス】
楽曲を夏海ルイが添削するサービスです。レベルは問いません。
▶︎詳しくはこちら
reche-music.st...
【講師もやってます】
音楽教室でひっそり作曲とDTMの先生もやっています。リモートレッスンも可能なのでご希望の方は教室の「お問い合わせ」からご連絡ください。
▶︎私がいる音楽教室
school.prominen...
#
#
しぶとく音楽続けている人たち!!続けられているポイントって何だと思います?🤔
自分にのみにわかる成長(^▽^)
単純に好きなだけ
好きな物を止めないといけない理由は何でしょう?
ゲームや映画みたりしてるのと一緒だと思うけど
じぶんだいすきまん
好きな楽器があると続きますよね。挫折したり触らなくなったりしても、好きな曲聴いてるとまたその楽器を触りたくなってきます!
夢が叶う未来だけを常に妄想する笑
好きって感情はマジで最強
さいこうだよね
アオのハコって漫画おすすめしとく
@@すてCstickいいよね
閃いたときの勢いを落とさないようにしてます。
落ちてしまうと、曲を形にする前に飽きてやめてしまいます。
いろんなことに手を出さないことも大きかったです。
うわわかる、曲作りは短距離走
@@dirichret8726🙌🙌🙌
MIDIキーボードも時間と共に進化してるの細かいw
ひげだんみたいにしたかったのに、お遊戯会になっちゃったの分かりすぎで、みんな通る道なんだなぁってすごい安心した
そもそも初期投資多いから、ここでやめられへんってなるw
山登りと一緒で、振り返ったときに確認できる成長が気持ちいい。あと普通に音楽が好き。
わ、か、る
憧れがいるってのも大事
音楽ではないけど漫画を描く理由は祈りとか薬に近い
現実世界も世の中にある物語にも納得がいかないから自分で理想世界を作るしかない
前回より1ミリは成長したので…ヨシ!
の精神は大事だと思いますね。
共感します。
とても納得できます。
音楽を愛することだと思います!
やっぱ音楽作るの楽しいから
続けてますね~
少しずつ上達していってる感じもすごくいい
耳コピのために同じ音楽をずっと聴ける
ギターやベースで疲れた手や肩のために鍼治療を始めるw ←これが効く
「坐骨神経点」「腰腿点」この二つの手のツボに鍼を打つと手が楽になって気持ちいい!
最初のわかります
ロック系にするはずが、中学の教科書のお勉強のために作られましたみたいな曲になっちゃったことあります…
私の英語もそんな感じです。仕事で全く使わないので役に立って無いけど勉強だけ続けた。
🤔「全部サビになってる…?」
わかるWWWWWWWWWWWWWWW
"なんだかんだ"ってのがめっちゃ大事
DAW開きたくねぇとか思いながら結局開いてる
こういうしっかりした年上の方の話聞ける機会が貴重でした。ありがとうございます。
音楽を続けられる人の最も大きな特徴は友達がいないことです。
じゃあ俺は続けられるな
友達の誘い断って音楽してたら友達おらんくなった
wwwwwwそれな
まじでこれよな
バンドで作らない限り、友達いないやつの方が数こなせる
これすぎて泣いた
ギター初めて半年だけど、しぶとく続けていきたいです。絶対耳コピとか、曲作れるようになるぞー!
どんな娯楽よりもなんだかんだ音楽が好きがわかりみすぎる😅
趣旨と違うけど、仕事で続けるとなるとまた別ですね・・
音楽大学行ってましたが、結局作曲は趣味でやってます。企業に頼まれたこともあるけど今はプログラマやってる
ピアノ科の友人はコンクールで優勝したけど普通の仕事してるし
趣味なら続けられるけど、仕事でしぶとく続けられてる奴はもう環境とか運だと思う
運要素もなくはないと思いますが、良い人間的な環境に近づくのも機材や資金作るのも自分次第ですし、運に関しても良い方に行きやすい状況に常に身を置いておくかは自分次第です。
そこまで人生投げ売ってそっちへ振れるかというのもあるかと思います。
@@norimae2370 これくらい自分次第って言葉に夢を持てるの羨ましい。
色々な理由でやめるけど、いい曲やフレーズを聴くと、いてもたってもいられず戻ってくる。
わかります
定期的に成果を報告できるの尊敬する
そしてそのゲームの音楽に感化されてゲームやめて音楽作る
これ
音楽を続けるコツ
①自分に期待しすぎない→前回より良くなったから私にしては上出来!
②決意表明を兼ねて定期的に成果を披露する
③数々の娯楽より音楽が好きで優先できる
教えてくれてありがとうございます☺️
Windowsだとゲームしよって成りがちなので、その点はmac良いかもですね、、😅
数々の娯楽より音楽が好き←めちゃくちゃ分かります
音楽を仕事にしたら好きじゃなくなった
でもやらなきゃ生きていけないから続けるしかない…
仕事なんてなんでもそんなものなのかもしれませんよ。
ポジティブシンキング、大切ですねぇ~
音楽以上の快楽・麻薬はないから続けるの一択です♪
楽器はまだですけど、歌うのが娯楽すぎてやめらんないjajajaja
自分に期待しすぎない。いい言葉や。
dtmしてます😊目標までの到達の連続。あとはコレをやると決めたらそれのみをやる情熱やガッツみたいな覇気👍
なんだ音楽続けたらダメなんか?てディスられる覚悟で見てたら割と褒めてたな、、w
割と孤独が楽。
DTMで部分的にでもいい感じに
ハマった時が堪らん。
この感情の動き全部好き
髭ダンみたいな曲のつもりがお遊戯会みたいな曲になる、なんかわかる気がする🤣✨
共感しかねえ
閃いたらすぐに実践
上手くできなくってもそのまま残しておく
憧れを持つ(こんな感じの曲を作れる人になりたい!等)
仕事として考えるのではなく趣味として考える
コード進行とかの勉強をするとかを心がけてます!!
でもやっぱり''愛''が一番かな?
結局どの道もおんなじ感じだよなぁ
ワシは化学だからすんげー地味だけど
全部共感しすぎる
なんだかんだ続ける人がなんだかんだで続くのだ……(身も蓋もないけど)
目指した曲と全然違うのできたけどまぁこれはこれで良いっかの下りが特にわかる(ボソッ)
音楽好きなことはもちろんですが、周りの人やSNSで褒めてくれる人が居ると、もうちょっとやってみるか〜と続けていってしまう気がしますね😅
まじで自分に期待しない、けど、自分に出来ることを増やすってのまじ大事。んで、定期的に逃げたらアウトって環境が一番いい。
あと、仲良しこよしの関係を作らないも良いですよね。音楽なんて、プロになるわけではないなら“出来れば問題ない”ですからね。だめなところはだめと指摘、素直に受け入れ改善できるやつが強くなる。
オンガクノコトガ、シュキダカラーー!!
天の声「お前…。実現したい事あるのに今他のコンテンツ見て時間潰ししているじゃないか。」
自分「あ、バレてましたね。そうでした」
茶番は置いときまして、
本当に成し得たいことが有れば周りに囚われない状況追い込まないといけないだろうし、好きだからこそまっしぐらになるのかな。
他でもそうだと思う。ありがとう😊
USキーボードなのが好き
もはや音楽が娯楽
ポジティブでいいですねー。お遊戯会ウケたwww
とりあえず5分だけ練習しようかな〜と言う気持ちと周りに一緒にやれる人がいることかな…
1人でも黙々と楽しめるって人多いイメージだけど自分は全然1人だとダメだった笑笑
そもそもいきなり出てきたTH-camのショート見ちゃってるあたり数々の娯楽の誘惑に負けてはいる
朝起きたら音楽
ご飯食べる時も音楽
散歩する時運動する時も音楽
風呂入る時も音楽
寝る時も音楽
ダウンテンポと言われてるジャンルの曲作れるようになりたい、、、
今中一で小4の時からずっとトラックメイカーになるって言ってて念願のサンプラーをスマホでできるようになってコアラでやってるんだけどガレージバンドにまた戻ってきてしまった
興味深い。
ていうかまずDTMが扱える組って時点である程度はしぶといよね
個性は出しても我は出さない。ビートメイカーはそういうもんだと思います。
名言
こっちも緊張してきた…
まじでKORGのMIDIキーボード人気よね。初心者からプロまで誰もが持ってる
3歳からヤマハでピアノ始めて中学でギター覚えて今28歳まで全部続いてるのは物心つく前にヤマハに叩き込んでくれた親のおかげ。
5回くらい辞めたくなったけどなぁ!www
こんな言い方はダイレクト過ぎますけど本当好き🎉
めっちゃわかるんだけど笑笑
期待しすぎないのは大事だよねw
いいショート
音楽を続けてる人は音楽が大好きだからだと思います!自分も作曲をしててそれが一番デカい自分もこんな曲作りたいとか、あとはなんでも続けられる人はかっこいいからかなぁーー!😊
自分の身にも起きてて嬉しい!!
なんだかんだ音楽に戻って来れるんだよな
初期投資で捨てられないし、結局好きこそものの上手なれですね。🤣🤣🤣挑戦し続けることは素晴らしいですよ😂
他の趣味よりも音楽優先しちゃう所あるなぁ
自分に期待しすぎないは私に該当します。あくまで趣味で作ってるモノですから・・・ちょっとお金になった事はあるけど
しぶとくっていうのが笑えます!
なんらかんらたのしいんですよね
お遊戯会みたいな曲ってマジでわかるw
作ってる時は高揚してるから全然気にならないんだけど、落ち着いてから聞いてみると意気揚々と投稿したのが恥ずかしくなるくらいの出来で削除したくなる
勘で作ると全部ジャズ風味になる定期
1人だけなら
嫌になっても何回でも
自分のタイミングで
戻ってこられるもの
仕事にしている人は
本当に尊敬します。
本当にこれ思います。
嫌になっても作り続けないといけない。なのに毎回良い出来にしないといけないのは精神的にもプレッシャーが凄そうです。
ジャンルが違くても制作を仕事にしている人の作品見る度に毎回思います
絵を描くのも同じ感じ!分かる
お遊戯会の曲、、ほんとに分かりすぎるWWWWWWWW
epic5いいなあー!
これは音楽に限ったことではない
他のことするより音楽選ぶってのがポイントなんだろうなぁ
ネタが豊富すぎる🎵
背水の陣
最後の特徴見て、そうなのよ!って思った
ここでいつもゲームばかりやるのを選ぶ奴は
DTM上達しないのよ!
ダメでもなんでもいいから続けろよ
散財人生😭万歳!ww
今さらやめられない…
防音室まで作ってますもんね
@@OooooOxxxX よくご存じで・・
@@blue-G-Music 登録して動画見てます〜
こうなったら腹括ってラーメン食べるしかないなぁ
これは他の事でもそうだな。
占い頑張ろ...
私もそういう現象になりそう
この動画のおかげで音楽人生があと2年は伸びました。 おそらく。。。
これの漫画家バージョン私です。
音作りも漫画作りもやはり共通点おおいですね☺️
全ての娯楽はPCの中にあるのね
お遊戯会はセンスある笑
きれいごと全部取っ払うと、人に言ってるので😂
すげぇわかるwお遊戯会となんだかんだ音楽が好きってとこがw😂
ティアキンと作曲交互にやってましたw
タイトルに感銘を受けた。
しぶとく続ける……なんていい言葉だ
最後のなんだかんだ音楽優先わかるwモンハンやりたいけどw
ちょっと端末にあるゲームアンストしてくるわ
オーディオストックの審査がレッスン受けてる時は通ったけどそれ以降全落ち
たまにタイムアタックして遊ぶのも楽しいですぞw
僕は、中学で音楽の成績が1だったので、それに比べたら、「今はできるてる」という、やはり自分への期待が低いからでしょうね!W
ハ長調の作品を歌👑
イラストも同じようなもんです