秋のめだか病気ランキング1位!【水カビ病は早期発見で完治します】#57 ~美心めだか~
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 秋はめだかが病気になりやすい季節です。
水温が20度を下回ってくると、特に発生しやすいのが
「水カビ病」です。
ただしい知識と対処があれば、早期発見で完治可能です♪
【関連動画はこちら】
手間暇かけずに孵化率をあげるには?【サラリーマン流!めだか飼育】#30 ~美心めだか~
• 手間暇かけずに孵化率をあげるには?【サラリー...
▼チャンネル登録はこちらから
/ @vishinmedaka
▼インスタグラムはこちらから
/ vishinmedaka
▼ツイッターはこちらから
/ vishinmedaka
▼アメブロはこちらから
ameblo.jp/vish...
#水カビ病 #ミズカビ病 #ワタカビ病 #アファノマイセス病 #メダカ #美心めだか
うちの子にもこんな症状の子がいて調べていたら、この動画でよくわかりました~。
ありがとうございます!
見つけてあげれたのでしたら治せる病気ですので元気にしてあげてくださいね☺️
本当に丁寧で優しい説明でわかりやすかったです。
こういう動画を待ってました。
水カビにメチレン!とはよく聞きますが、素人には詳しくどう使うか、水合わせの仕方からゾウリムシ、PSBまでのことまで非常に詳しく助かります。
またこういう優しい説明の動画宜しくお願いします。
そう言っていただけると嬉しいです☺️
治療法さえ知っていれば助けれる子もたくさんいるのでぜひお役に立てていただければ!!
これからの季節はいつも以上に観察するとこが大切って事ですね☺️👌
季節の変わり目とか長雨とかポイントポイントで少し気にかけてあげんばですねん☺️
今日、一匹水カビ病の
子供😅発見😵あわてて、美心さんの動画再生☺️勉強なりました☺️おおきに‼️
水カビは早期だとほぼ完治するので治してあげてください☺️
わかりやすい説明ありがとうごさいます😊
昨年 水カビ病で 可愛いがっていた メダカちゃんが 何匹が ⭐️になってしまいました😭
今年は 美人メダカさんの 動画を 参考にしていきたいです ありがとうごさいます😊
水カビ病は早期発見と治療でほぼ助けてあげられますので、これから1ヶ月くらいは少し注意して見てあげてください☺️
お疲れ様です😄ヤバイ水槽の数になってきましたね。うちも昨年、秋頃、痩せる個体が沢山出てきました。今年は気をつけたいと思います。勉強になりました😄グッド👍
だいぶ増えました😅
秋はどうしても体調崩す子が出てくる季節でもあるので、いつもよりほんの少し注意深く見てあげたいですね☺️
目の上にぽちっと白いのがあり、調べたら水カビ病のようです、、不安で色々見てたらこちらにたどり着きました!
分かりやすくて、希望が持てました!
治療頑張ります😢
水カビ病は早期に見つけてあげればほぼ完治しますので治療がんばってくださいね☺️
お返事ありがとうございますm(_ _)m
薬浴2日目でぽっちなくなりました👏
これから少しづつ回復食にしていきます🤓
スズメバチ、仲間呼ぶ前に無事退治出来ましたかー😆蟹🦀ってハチ食べるんですね〜🤔
水カビ病の治療方法、詳しく紹介して頂いて、とっても勉強になりました🥰メチレンブルーって凄いですねー✨
あんなデカイ蜂に仲間呼ばれた日には本当ヤバイですよね😱
蟹五郎にはアシナガバチを何度か食べて頂きました🦀
サファイアが水カビ病になってるのを気づいてメチレンブルーに入れたんですが、ほんとあってるか不安になってyoutube見たら美心さんでした😁
いつも見させていただいてます👍
めちゃくちゃわかりやすい動画ありがとうございます♪
今後どうしたらいいか勉強になりました📖
水カビは早期発見でほぼ完治しますのでぜひ治してあげてくださいね☺️
いつもながらの分かりやすい説明で、とても勉強になりました。永久保存版にさせていただきます。ありがとうございました。
ありがとうございます😊
なんと嬉しいお言葉😳
とっても丁寧な説明でわかりやすかったです。これまで、「え、塩浴?」と自分の知識とは違う説明をされている動画に、疑問を感じていました。塩浴動画もぜひ出していただきたいです。
塩浴はよく誤解されてらっしゃる方が多いですねー😅
塩浴には危険なデメリットもあるので、動画ネタとして有り難くリクエスト頂いておきます!☺️
こんばんは🌙😃❗参考になりましたメダカわた被ってますね王妃はまだ室内飼育で卵取っています卵屋外に出してます針こ稚魚増えて来ました
アルビノを屋外飼育できてらっしゃるの凄いですね☺️
うちもボチボチ室内稼働準備を行います!
初めまして、丁寧な説明すごく勉強になりました♬いいねーボタンが連打出来ないのが残念です笑。早速登録させていただきました😊今後とも宜しくお願いします
初めまして☺️
登録ありがとうございます!
連打すると消えちゃいます🤣🤣🤣
はじめましてです! みなさんから塩浴塩浴って言われていたので❗😱 今すぐにでも薬買いにいきたいです😱 素人で申し訳ありませんが新水とは、ただカルキを抜いて水温をあわせれば大丈夫なのでしょうか⁉️ psbとかは入れる必要性はないでしょうか⁉️ また水温も高めに設定で❔エアレーションもしたほうが良いですか❔❔😱 他の個体にも感染すると聞いていたので色々衝撃的でした😅 登録しましたよろしくお願いいたします🙇♂️💦💦
初めまして☺️登録ありがとうございます!!
カルキが抜けた水道水で水温だけ合わせれば大丈夫です。
3日程度は餌を切って、状態が改善しているようであれば、PSB入れたら良いと思います😊
エアレーションはなしで大丈夫です。
塩浴はちゃんと使えば非常に優れた飼育法ですが、間違った使い方をすればメダカさんすぐ星になるのでまた今度動画にしますね🙇♂️
水カビの季節ですね。
オロチなど、黒系のメダカの綿は目立つので早期発見出来ますが…発見が遅れると致命傷になってしまいますね。
日々の観察が大切ですね。
アグテンを使っていましたが、強い薬なので、メチレンに替えようと思います。
スズメ蜂が獰猛になる季節です🐝
気を付けて、秋のメダ活楽しんで下さいませ。^_^
水カビの季節ですねー😓
たしかに黒系はよく見えますね!
幹之系が本当気づきにくいです😱
いつも勉強になる動画ありがとうございます。
メチレンブルーはカルキ抜きの水で希釈したものを使用しているのですか?😅
アッキーさんが仰る通り、うちのスプレーボトルに入ったメチレンは2倍希釈です😊
目の付け所がすごくて驚きました!🤣
先生~わかりやすい!金魚でわ使用してますがメダカで一週間の検証動画はビックリ👀タダノ酔っ払いリーマンでわ無い事に日に日に感じてますwww😅
ただの酔っ払いリーマンですよ🤣
毎日撮る検証系はけっこう好きなのです☺️
@@VishinMedaka 次回も楽しみですね~!期待して待ってます(^-^)
とても分かりやすく説明頂いて感謝です😊
メチレンブルーに浸しましたら、部分部分青色に染まってるんですが大丈夫でしょうか?
現在1日目です
こんにちは☺️
人間で言う赤チンキやイソジンと同じで、染まるのは浸透している証拠ですので良い傾向です😊
美心さんこんばんは(^O^)
今まではなんとなくしていましたが
だんだん元に戻していく時の
ごはんの与えかたよくわかりました!
餌切りからいきなりドカっと与えちゃうと消化不良起こす事があるので、じょじょに慣らし運転が良いと思います☺️
@@VishinMedaka さん
こんばんは😃🌃
体には特に異常箇所がないのに
普段とごはんの食い付きが
悪かったりじっとしてたり
泳ぎ方がおかしかったりした時に
早期発見→塩浴で元気になって
いるのですが塩浴についての
動画もよかったら作って欲しいですm(__)m
さすがいちごさん!
塩浴の使い方はそれで間違ってないですよ☺️
殺菌ができないので病気には効きませんが、人間で言うカロリー消費を抑えて行動できるようになるイメージです。
今度動画作りますね😊
@@VishinMedaka さん
おはようございます(^O^)
あってて安心しました!
動画作成していただけるの
うれしいです!
初めまして。一匹だけ白いモワンとしている物を付けているメダカを見つけまして色々と検索しましたら美心メダカさんに辿り着きました(B型おやじさんとのライブでお見かけしています)。メチレンブルーを買ってきて今日から薬浴を始めてみました。まだメダカ歴が短くてよく分からないので頼りになります。治るといいなぁ〜。
水カビ病は早期で発見できると高確率で完治しますので、頑張って下さい☺️
25度以上が望ましいです。
はじめまして。
これは水草やエアレーションやろ過フィルターなしの状態で1週間過ごしている感じですかね??
初めまして☺️
薬浴を行う際は、カルキが抜けた水のみで他のものは一切入れない方が良いかと思います。
@@VishinMedaka
そうなのですね!
てっきり酸素不足とかになってしまうのかと(;´Д`)
何度も失礼します😅メチレンブルー4日目なんですが、肉眼でまだワタが見えるんです😭
餌もあげずにもう1日そのまま放置しても大丈夫ですか?
こんばんは😊
めだかは1週間くらい餌を切っても問題ありません。
心配でしたら生き餌なんかを少し与えてみてもよいかもです🙇♂️
うちの子が水カビ病になりました~
勉強させていただきます~ありがとうございます( T∀T)
少しでも参考になれば!
回復してくれると良いですね☺️
今 薬浴中です!
ありがとうございます😉👍️🎶
薬浴してから1日経って白い綿がヒレから離れたのですが、この後も薬浴しておくべきなのでしょうか
ワタがヒレから取れたら戻しても大丈夫ですよ☺️
@@VishinMedaka ありがとうございます!ゆっくり水槽の水に合わせていきたいと思います😊
こんばんは。今日は、水カビ病を、教えて頂きました。尻尾見れば分かるんですね。他の、メダカにも、うつるんでしようか。
白いカビが身体のどこかにあったら水カビ病にかかってますので早めに治療してあげてください☺️
ちなみに、水カビ病は他のメダカにはうつりません👍
体の何処かですね。ありがとうございます。
ウチは塩浴3日で完治しました
早期だと塩浴の自力でも回復しますね☺️
お疲れ様です✨(人*´∀`)。*゚+
水カビ病の対処法分かりやす
かったです(≧▽≦)🎶🎵個別
に隔離しメチレンで治療~🍀
大切ですねぇ🥰スプレー式に
してて使いやすそうなので…
私も詰め替えてみます🤩💕
お疲れ様です☺️
スプレーボトルに入れると手も汚れないのでお勧めですよ😊
こんばんは🌙*゚
先週、水カビで落ちてる子がいました💦平日はメダカをゆっくり見れないので病院の早期発見とは行かず落とす事があります😭
おはようございます!☺️
私も数が多いんですが、早期で見つけてあげさえすれば助かるので、ここ1ヶ月くらいだけでも注意して見てあげたいですね!
ご飯を抜かなくても大丈夫ですか?
治療中は絶食が良いです。
ただ、長くとも1週間ぐらいまでにしないと餓死してしまいます😱
滋養をつけようと、ニンニクの入った粉のえさをあげています^_^
ダメなんですね(笑)
お返事ありがとうございました❣
メタチンブルーで昨日水カビ病に気づいて一匹のこが亡くなりました‼️もう一匹水カビ病の薬を入れました‼️他の子にもうつりますか⁉️
水カビ病の原因菌は糸状菌と言いまして、常に水槽内に住んでいる常在菌です。
従って他のメダカには感染しません。
基本、外傷やストレスが原因で菌にやられますので、水が悪くなってないかニオイ等で確認してみられることをお勧めします🙇♂️
@@VishinMedaka 有難うございます卵を産卵の所に付けてなくて手を入れて卵を取ってるのがメダカに取ってストレス何ですか⁉️
指で直接、めだかのお腹に付いている卵を採卵しているということですか?
それとも、底や水草に付いている卵を手で回収しているということですか?
前者であればストレスがかかるのとうまくやらないと粘膜が剥がれるので、そこから菌に感染することは十分あり得ます😅
@@VishinMedaka 底の卵を取ってます
それでしたら、特に問題ないかと思います。
メダカはヒレなどよく怪我をするのでそこからの感染が1番多いですかね😓
いづれにせよ、他のメダカも調子が悪そうであれば水が悪くなってる可能性が大なので水換えですかね☺️
こんばんは🙇♀️
ただただいっぱい食べてねぇとエサやりしているだけではダメですね😭
明日から痛い所あったら言ってねと言い聞かせながら観察するようにします😤
旬な御指南ありがとうございました😊
20度を下回りだす今が要注意ですのでたくさん話しかけて異常がないか見てあげてくださいね😊
国産メチレンブルー
お値段が高価になりましたね😅
わたし在庫で常に2、3本置いてるので気にして無かったですが、なんかしばらく販売停止してましたよね??😳
スプレーに入れてるんですねΣ('◉⌓◉’)
初めて見ました😆
手についちゃうと数日落ちないのでお勧めですよ☺️
水カビに似てるけど、色が赤いのは違う病気ですか?
水カビ症状が出るよりも先に充血しますので、もしかしたらそれかもしれませんね😱