【購入実釣】動力サップの釣りが飛躍的に楽になる発想が斜め上過ぎる

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 มิ.ย. 2024
  • 電動ジェット × SUPフィッシングは動力装着によるデメリットがいくつかありましたが
    斜め上の発想で、すべてのデメリットを覆す驚きのSUPが発見されました!
    ▼窓付き穴あきインフレータブルSUP【Hill Stone】
    amzn.to/3KqQsuI
    ▼中華製SUP用電動モータージェット【AQUA JET】
    amzn.to/445JDrx
    ※商品名が若干違ったりしていますが購入したのはこちらです
    ▼アニサキスライト 【津本式アニサキスライト】
    amzn.to/3U92ezs
    ▼普段使用しているSUP【wowsea flyfish f2】
    amzn.to/3UGYNi6
    ▼使用している魚探【PS611-CN】
    amzn.to/43znkcX
    ▼使用しているクーラーボックス【ダイワ クールラインα2 GU1500】
    amzn.to/3rpZFxg
    SUPフィッシングのHOW TO動画
    ◆SUPフィッシングの基本装備 動画
    • SUPフィッシングの基本装備・道具をご紹介!...
    ◆SUPフィッシング 天候の読み方 動画
    • SUPフィッシング 天気予報・風、波の読み方...
    ◆電動ポンプの騒音解決改造 動画
    • ホースを延長してSUP用電動ポンプの静音化!...
    ◆レーダーリフレクターの作り方 動画
    • レーダー反射器の作り方 カヤックやSUP、小...
    ◆GPS地形マップアプリの使い方 動画
    • 【海釣図V】SUP・カヤック・ボート釣行に必...
    ※SUPフィッシングを楽しむためにはある程度の技術と知識が必要です
    これから始めたいという方は、是非SUPフィッシングスクールや
    SUPスクールで基礎を学んでから始めると、もっと楽しむことができると思います!
    湘南、西湘、東京湾エリアにて
    SUPフィッシングメインで、釣り・アウトドア動画をやっております。
    1週間か2週間に1本の動画配信を目標にお送りしています!
    チャンネル登録はこちらから↓↓
    / @tg-boya
    =1
    #釣り #西湘 #supfishing
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 81

  • @koba0100218
    @koba0100218 22 วันที่ผ่านมา

    先月初めに購入した中華ジェット、先日やっと届きました✨
    私のサップはソウユウスティックなので現在スライド式の後付けフィンボックスを24時間圧着中です!
    ちょうどフィンボックスをつけようかな?というタイミングで今回の動画がアップされたのでとても参考になりました。ありがとうございました😊実際に使うのが今から待ち遠しいです✨

    • @TG-boya
      @TG-boya  22 วันที่ผ่านมา

      届いたんですね!良かったです!
      今回のが参考になるかわかりませんが、しっかりと接着される事を願っております!

  • @hiroiwa1019
    @hiroiwa1019 23 วันที่ผ่านมา +4

    タングステンさんお疲れ様です。またまた面白いサップを紹介いただきありがとうございます!
    私はバイクツーリングやキャンプをするのですが、お金がないため、今回のサップのメーカー、ヒルストーンさんの製品を多く使ってます。少し面白い商品なのと、コスパがかなり良いので、バイクを中にしまえるテントも1万ですし、バッテリー内蔵の冷凍冷蔵庫も通常の半額以下でした。このメーカーも中華か韓国だったと思いますが、コスパも良く、製品自体は耐久性あり、丈夫です。但し、今回のタングステンさんと同じく、欠品があるのも事実です。冷凍冷蔵庫もシガーソケット電源コードが入ってなかったので連絡しておくってもらいました。タングステンさんも連絡しましたか?連絡すると送ってもらえるはずです。

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      ヒルストーンはそんなに沢山の商品があるメーカーなんですね!
      販売業者にはやはり透明の物しか今は入っていないと言われてしまいました。
      メーカーに直接とも思ったのですが、ヒルストーン社への問い合わせ先が見つからず、今回はしょうがないかなと思っております。。
      ご親切にありがとうございます🙏

  • @user-sf1jm7nb7x
    @user-sf1jm7nb7x 24 วันที่ผ่านมา +2

    面白いオモチャを発見!ですね。ポリエチ関係の接着はそもそもあてにならないのでむしろパンク確定のビニル系であきらめ実験で面白かったです。最後の電波切れたら動力モーターが切れる実験は海上で再トライしてもらえるとありがたいです。
    早い潮で5m離れると人間は泳いで追いつけないと思います。

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      そうなんですよね、条件が悪いと追いつけなくなってしまうと思うので、夏になったら実際に海上でやってみたいと思います!

  • @user-qz7qu5mz7c
    @user-qz7qu5mz7c 8 วันที่ผ่านมา

    いつも楽しく拝見してます!
    こちらの中華モーターでカヤックの移動にも使えそうでしょうか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  8 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!
      私のようにフィンベースをカヤックに付ければ装着出来ると思います。
      ただ、カヤックにになると重量が増えるのでバッテリーの持ちやスピードは変わってくると思います!

  • @user-vz2lu8of6s
    @user-vz2lu8of6s 23 วันที่ผ่านมา +1

    ホームが砂浜から出廷なので1番気になってた部分が解決されました😁今のsup駄目になったら買おうかなぁ!
    因みにクーラーは何を使ってますか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      私も地域的にかなり離着岸が問題だったので難しさが軽減出来て良かったです!
      クーラーは、ダイワの15ℓの物で、クールラインGU1500だったと思います!

  • @user-pn4bs4tg5c
    @user-pn4bs4tg5c 21 วันที่ผ่านมา +1

    こんなSUPあるんですね!色々紹介してくれてありがたいです。
    今、中華ジェット電池容量大きいものを購入するか検討してます。
    イトヨリ美味しそう😊😊

    • @TG-boya
      @TG-boya  20 วันที่ผ่านมา +1

      はい、私も驚きでした!
      中華ジェットですが、やはりもう少し容量の大きいものだと余裕を持って使えたり、出力を上げての移動ができると思います。
      イトヨリ想像以上に美味しかったです!

  • @MrKazukiu
    @MrKazukiu 24 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様です!
    なんか木とかで寸法が合うようにアタッチメント作って上からハマるようにするとかどうですかね?

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      そうなんですよね、本当はアタッチメントを作って使うのがいいと思うんですが、中々いい案が思い浮かばず、とりあえずこの形になりました笑
      今後作っていくかもしれません!

  • @57941999
    @57941999 19 วันที่ผ่านมา

    はじめまして。いつも楽しく動画を拝見させてもらってます。今回の動画とは関係ないですが、入水または陸上がる際、魚探は何かに入れてますか?
    防水仕様ではないようですが、拝見する限り防水対策はされてないように見えますが、釣りしてる最中など海水がかかると思うんですがいかがですか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  19 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      ホンデックスの魚探は、メーカーは防水とは言ってませんがかなりしっかり防水パッキンがついていて、いつもシャワーで水洗いしてます。 2回程水深40cmの浅瀬に数秒間落水させてしまっていますが、浸水はなかったと思います。
      ただ、水洗いで浸水して壊れてしまった人も知っているので、何とも言えないところです。
      離着岸の時は畳んでカゴに入れてるだけで、とくに防水対策はしていません。
      波が高く、着岸に不安がある日はクーラーボックスの中などに突っ込んでしまっています笑

    • @57941999
      @57941999 19 วันที่ผ่านมา

      @@TG-boya タングステンさん動画見て同じ魚探を買って何も防水対策されてないように見えたので買って説明書見たら防水ではないと書いてあったので焦りました笑
      同じ物でも個体差あるんですね。一応濡れないようにやってみます。
      自分も湘南、西湘辺り入ってるので見かけたら挨拶させてもらいますのでよろしくお願いします。
      返信ありがとうございました。

  • @boys4366
    @boys4366 22 วันที่ผ่านมา

    いつも動画楽しみにしてます!
    先日こちらの釣り場からsupを出そうとしたのですが岩場がヌメヌメしていて転倒しそうで諦めました😢
    TG坊やさんは何を履かれて釣行してますか?滑りにくい素材のものになりますでしょうか。

    • @TG-boya
      @TG-boya  22 วันที่ผ่านมา +1

      ヌルヌルしてますよね笑 特に潮が引いてる時間帯は地獄です笑
      今回は特に滑りづらい物は履いてなかったですね、メチャクチャ滑りながら離着岸してました、潮が上げてると幾分かマシなので、お気をつけてチャレンジしてみて下さい!

    • @boys4366
      @boys4366 22 วันที่ผ่านมา

      @@TG-boya
      まさに潮が引いてる時でした💦
      あと初めて行ったのですが管理者さんに黄色い用紙に記入して車に見えるところに置いておいてね、と言われました。海難事故が多いみたいですね😢
      TG坊やさんと同じく幼い子をもつパパとしてお互い安全に楽しみましょう!
      これからも応援してます📣

  • @user-cs4jm9rm2n
    @user-cs4jm9rm2n 24 วันที่ผ่านมา

    ビンビンスイッチでスナップを使う場合はどのようにしてますか?
    参考にしたんですけど上手く出来てる気がしなくて…
    詳しく教えて頂けると嬉しいです!

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +3

      40cmくらいのフロロカーボンリーダーで1番下は針に結んであります、ビンビンスイッチをそのリーダーに通して竿側にスイベルを付けるだけです👍
      ダイワのタイラバを参考にしました!
      ダイワのタイラバはその状態で売っています!

    • @user-cs4jm9rm2n
      @user-cs4jm9rm2n 23 วันที่ผ่านมา

      返信ありがとうございます😊
      参考にしてみます!

  • @JACK-indi1610
    @JACK-indi1610 3 วันที่ผ่านมา

    いつも拝見させていただいてます。
    この度、中華ジェット購入したんですがフィンボックスが合いませんでした😂
    今回接着されていたフィンボックスを購入したいのですが、商品教えていただけないでしょうか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  2 วันที่ผ่านมา

      あ~それは悔しいですね!
      こちらと同じスライドインタイプの物なら大丈夫です。
      amzn.to/3VCX0vo
      コメント主さまの元々のフィンベースが何タイプか存じませんが
      USフィンの場合は、こういったアダプターも存在しているみたいなので
      確認してみてください!
      amzn.to/3RGBi8u

  • @tunamayodaisukiMK31
    @tunamayodaisukiMK31 10 วันที่ผ่านมา +1

    接着以外にもマジックテープロープとかバンドで縛ってあげたほうが安心かも

    • @TG-boya
      @TG-boya  10 วันที่ผ่านมา

      はい、バンド系で固定できたらもっと安心なんですが、時間が経って接着がかなりしっかり出来ている事に気がつきました。
      恐らく人間の力だと簡単に剥がす事ができないくらいしっかりしています!

  • @user-vf8el4hu3r
    @user-vf8el4hu3r 24 วันที่ผ่านมา +1

    タイ系統の釣り方(向こうあわせ?)がよくわかってないからこんなバシバシ釣れるのすごいっす!
    そして変態SUPは本当使い方次第でなかなか面白そうな雰囲気感じました😁

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      ビンビンスイッチはタイラバの中でも割としっかり合わせてしまっていい方という話しを聞いた事がありまして、割と普通に合わせちゃってます笑
      そうなんですよね〜うまくやったらもっといい感じになるポテンシャルを秘めていると思うので、少しずつ考えていきます!

  • @willtec6993
    @willtec6993 24 วันที่ผ่านมา +9

    厚めの、EVAの浴室マットを切って重ねて接着したらどうでしょう?

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      はい、私もEVAが1番よさそうだなと思っていたんですが、なかなか大きいサイズが思い浮かばずでした。
      浴槽マットなら大きめのが見つかりそうですね!ちょっと考えてみます!

  • @user-ml9fl2qj5k
    @user-ml9fl2qj5k 22 วันที่ผ่านมา

    そのメーカーの足漕ぎSUP購入しました。
    自分でなんとかしろ感強いですね笑

    • @TG-boya
      @TG-boya  22 วันที่ผ่านมา

      例の足漕ぎSUPですね!なかなか評判良くて、私も欲しいなと思っております!
      確かに、メーカーのサポートは殆ど無いに等しいです笑

  • @secomie222
    @secomie222 23 วันที่ผ่านมา +1

    FRPで制作してみてはいかがでしょうか。

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      確かにFRPを使って作ったら諸々完璧な気がしますね!ただ私に知識と技術がないのでなかなか難しいところです😓

  • @mobuta04
    @mobuta04 24 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様ですー!
    最近雨風が強く私は川に鰻釣りに行ってました😅
    どんどん坊やさんのサップが、進化指定しますねー!
    今日のロストは、0です!

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      うなぎ釣りいいですね〜!小学生の時に近所の川で一回だけ釣れた事があります笑
      このサップはもう少し改良したいですが、とりあえずこれで続けてみます!

  • @yumena0425
    @yumena0425 15 วันที่ผ่านมา

    いつも楽しく動画を閲覧しております。サップの取り外せる透明の袋が前後逆では無かったのですか?弁が付いてる方を後ろにすればベルトと尻手にベルトを通せば航行中も外れる心配はありませんね!

    • @TG-boya
      @TG-boya  14 วันที่ผ่านมา

      これ何故か弁が付いてる位置が箱の写真と違うんですよね笑 
      フロートは先端に向けてやや広がっている形なので、逆にはつかないようになっています。
      先端側ではなく自分側にベルトを付けるとハンドルに通せて外れなくなるんですが、フロートの自分側は窄まっているので、ベルトを掴んで持ち上げた時にベルトがスルッと外れてしまいます😭 
      ややこしくてすみません笑

    • @yumena0425
      @yumena0425 13 วันที่ผ่านมา

      そうだったんですね!
      失礼致しました🙇

  • @comment-ye4lv
    @comment-ye4lv 23 วันที่ผ่านมา

    ピッタリ嵌まるものである必要は無さそうなので、何らかのフレームに穴よりも大きい天板を付けるかたちでよさそうですよね。
    何か他の用途のもので転用出来るかもしれませんね。

    • @comment-ye4lv
      @comment-ye4lv 23 วันที่ผ่านมา

      クーラーや浮力の確保できる物入れの底に取り外しできるアタッチメント(位置決め程度の発泡材などの造作物をつけたフレーム、フィンのエクステンダー的なもの?)を付けるあたりが荷物も増えすぎない解決策のような気はしました。

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      なるほど〜うまくやれば荷物を最小限にできそうですね!
      私にもう少しDIYをうまくやる技術があったら良かったのですが、あまり得意な方ではないのでアイデアはあっても中々形に出来なさそうです笑
      皆様のご意見を参考にして、うまいことやってみます!

    • @comment-ye4lv
      @comment-ye4lv 23 วันที่ผ่านมา

      色々妄想したのですが、カーボンパイプとタモのジョイントを組み合わせたら、クーラーの正面につけて防錆と強度を備えつつ折りたたみ可能なマウントが実現できそうな気はしました。

  • @sup.okinawa
    @sup.okinawa 24 วันที่ผ่านมา

    わざわざSUPは買わないけど😅
    よく足漕ぎカヤックにエレキ入れてる感じで良いアイデアですね!
    自分も届いたんで次回の釣行が楽しみ〜♪←バッテリー切れで地獄を味わうのかな(笑)

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      もう少しやりようがありそうなんで考えてみます!
      届いたんですね〜!良かったです!
      近い場所であれば割と気持ちよく使えると思います〜☺️

  • @ryuchanoutdoor
    @ryuchanoutdoor 18 วันที่ผ่านมา

    このモーターの取り付けは専用のアタッチメントを貼り付けるのですか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  18 วันที่ผ่านมา +1

      こちらのモーターは、本来はSUPのフィン部分にフィンの代わりに取り付けるものです。
      サップのフィンシステムの中でも多く出回っているスライドインシステムに対応した形になっています。
      なので、このスライドインタイプのフィンベースを貼り付ける事が出来れば、どこにでもモーターを取り付ける事が可能になります。
      それを利用して、今回の動画では取り外しが出来る部分にベースを貼り付けて使用しております。

  • @monarizaoverdrive
    @monarizaoverdrive 21 วันที่ผ่านมา

    内部に高密度発泡ウレタンを入れると強度も出るし
    浮力も選んで保てるものが出来ますよ。
    本体とベルトバックルで固定すれば、今より安心できる物になります。
    現在の物にシリコンスプレーを吹き付け離型剤にし
    上から積層してFRPの物を作る事も可能です。
    (離型せずそのまま接着する方式も選べます)
    現在のSUPをベースにFRPで大型化させ、
    エレキとバッテリーを安価に積むのも出来ますよ。
    自作ボートよりも簡単です。
    工具もオービタルサンダーがあればOK
    SUSや鉄の金属メッシュや金網でベースを大きく研磨し
    メッシュのサンドペーパー、サンドペーパーで仕上げる感じです。
    1つ完成すると安価に簡単に複製できるので
    予備にしたり釣りやSUP仲間と一緒に作れば数万円です。
    速度も出て軽く、岩礁帯などでも安心です。
    5~10年使ったら、それを内部ベースに新たに原型を作るのも良いですね。

    • @TG-boya
      @TG-boya  21 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!凄い発想力ですね!私の想像力がイマイチ追いつきません😭
      フロートの内部を何かで固めるという発想は完全になかったです!
      諸々検討してみたいと思います!

  • @Mitchy3
    @Mitchy3 24 วันที่ผ่านมา +1

    スプレータイプの発泡ウレタンを中に充填する、、だと弱いですかね?

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      それもちょっと考えました、どのくらいの強度が出るかあまり触った事がないのでイマイチわからないのですが、他の物と組み合わせたりするのもいいかもしれません!
      やはり発泡系ありな気がしています。

    • @user-tk8zr9yp3w
      @user-tk8zr9yp3w 13 วันที่ผ่านมา

      硬質のものはサーフボードの補修にも使われているので強度は間違いないと思いますよ

  • @sutemi_
    @sutemi_ 23 วันที่ผ่านมา

    数カ月前くらいから、酒匂の方ってサーフの地形が凄く変わってSUPが出しにくくなってた気がしますが、あの辺って元に戻ったんですかね~?

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      私も地形が変わってから殆ど行ってなかったのですが、ひと月程前に覗いた時は、前のような酷い蛇行はなくなって真っ直ぐに流れ出てました。
      ひと月ほど前なので今はちょっとわかりません!

  • @user-mq7dl7zi8x
    @user-mq7dl7zi8x 23 วันที่ผ่านมา

    わざわざテストして頂きありがとうございます。助かりました。

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      いえいえ、私も気になったのでテスト出来て良かったです!
      夏になったら海上でも試してみるつもりです!

  • @user-zw9qq3ne9t
    @user-zw9qq3ne9t 23 วันที่ผ่านมา

    釣りの知識は全く有りませんが、いつも楽しく拝聴させて頂いております。
    フロート部がぷかぷか浮いてしまうのと、フィンボックスをフロートに接着してるのが脱落しそうで気になりました。
    そこで考えたのですが、水泳に使うEVA素材の安いビート板を形状加工して何枚か貼り合わせて、エンビ板の様なシートでサンドイッチしたフロートを製作してはどうかと…🤔
    フィンボックスをエンビ板に直接取り付けられて、脱落の心配も無いかと。
    SUP上面側のエンビ板を少し大きめの形状にしておけば、フロート自体も落ちないし上にも乗りやすいんじゃないでしょうか😁
    長々とすみませんでした🙇

    • @TG-boya
      @TG-boya  22 วันที่ผ่านมา +1

      私もビート板を貼り合わせて作る案を考えていました!笑 ですがなかなか不器用なもので、思ったよりビート板が短いのと、意外と安くないというのも相まって、自分の中で一旦保留にしています笑  
      透明なフロートはけっこう貧弱に見えますが、フィンボックスの接着はかなりうまくいっていて、今のところ問題はなさそうです。 
      様々なご意見を参考に、改良を重ねていければと思っております!

  • @user-sg9fz6pn2j
    @user-sg9fz6pn2j 15 วันที่ผ่านมา

    SUPフィッシング始めたいけど、タングステンさんは、船酔いとかしないんですか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  14 วันที่ผ่านมา

      メチャクチャ船酔いします笑
      なので毎回必ず酔い止めを飲んでいます!
      飲み忘れると戻ります笑 
      自分に合うものが見つかるまで、効きすぎてメチャクチャ眠くなったり、異常に喉が渇いたりとかありましまが、色々試して今はベストな飲み方を見つけました。

    • @user-sg9fz6pn2j
      @user-sg9fz6pn2j 14 วันที่ผ่านมา

      @@TG-boya
      酔い止めは、何を飲んでますか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  13 วันที่ผ่านมา

      @@user-sg9fz6pn2j
      私の場合は、センパアのトラベル1 という薬を4分の1錠だけ飲んでいます。
      かなり個人差があると思いますので、色々お試しする事をオススメします!

  • @preperon6627
    @preperon6627 24 วันที่ผ่านมา

    ポイントの釣果ってどうやって確認してるのでしょうか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      やはり友人や知り合いの釣果や、場所によっては遊漁船、SNSなど様々なものを駆使して情報を集めています。
      釣りは場所の選定がかなり大事ですよね!

  • @user-sb7mz5ib2s
    @user-sb7mz5ib2s 20 วันที่ผ่านมา

    サップ10.6フィートですか?
    動力使用は全長3m以下ですが大丈夫ですか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  20 วันที่ผ่านมา

      はい、11フィート未満が動力使用の対象と認識しています。
      私もあまり詳しくないのですが、ボート用品店などのホームページを見ると、船舶検査の項目に下記のように記してあり、船の長さの定義があるそうです。
      以下引用
      船の長さですが”登録長”という定義になり「※注:「登録長」は、概ね「船の全長×0.9」」と実際の船の長さの90%を表していますので、3m未満というのは実際の船の長さが333cm以下となります。

    • @user-sb7mz5ib2s
      @user-sb7mz5ib2s 20 วันที่ผ่านมา

      @@TG-boya
      そうだったんですね!ネットなどで調べると3m以下としか書いてないので動力使用を諦めてました!
      勉強になりました。ありがとうございます。
      また動画楽しみにしてますので頑張ってください!

  • @user-eh7qt3vm1e
    @user-eh7qt3vm1e 21 วันที่ผ่านมา

    三浦海岸の釣果情報等はどこで確認されてますか?

    • @TG-boya
      @TG-boya  21 วันที่ผ่านมา

      やはり三浦海岸も、友人知人の釣果、そしてSNSの情報を頼りにしています。
      三浦海岸は遊漁船があんまりないのでなかなか確認しずらいですね!

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 17 วันที่ผ่านมา

    発泡スチロールにガラス繊維をエポキシ塗料を使って重ね塗りしてFRPで自作してみては?

    • @TG-boya
      @TG-boya  16 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      なるほどです、、サーフボードを作るような感じですね。それなら頑張れば出来るような気がしてきました!

  • @user-ux2zz2bw3r
    @user-ux2zz2bw3r 24 วันที่ผ่านมา +1

    ジクを貸すとかあるんですね😂

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      そうですよね笑 
      別のポイントに行くつもりだったんで、重いジグ持ってきてなかったみたいです笑

    • @user-ux2zz2bw3r
      @user-ux2zz2bw3r 23 วันที่ผ่านมา

      あ、そーゆーことなんですね!
      それはありますねw

  • @kobo.34
    @kobo.34 23 วันที่ผ่านมา

    もはや、スタンドアップパドルではないですね😅
    落水についてですが、変態SUPに限らず、SUPやる時は、リーシュコードは付けてる事が大切と、坊やさんから視聴者に言ってください。
    落水した時には、中華ジェッド&フロートだけが暴走しても、50m範囲内で止まって浮いてるイメージなら、回収も可能だと思いました。

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา +1

      そうなんですよね笑
      私は立ち上がる事はないので、最近私のやっている事の呼称に悩んでおります。。
      身体とボードを繋ぐリーシュコードですが、私としては波乗りや立ってSUPをする時に使用する物という認識があります。
      カヤックではリーシュは一般的ではないので、カヤックより安定感のある座りSUPでは必要ないのではないかと私は考えています。特にインフレータブルに限っては、大きく破裂してしまった時に身体と繋がっていると一緒に沈みかねないなと思います。
      ただ、やはり初心者の方は普通に落水すると思いますので、初めのうちはリーシュを付ける事を推奨しています。
      中華ジェットのキルスイッチ問題は、夏になったら実際に海上で落水時のテストをしてみたいと思っています!

    • @kobo.34
      @kobo.34 23 วันที่ผ่านมา +1

      パドルボードフィッシング、PBFなんて、どうですかね😊
      私は、ウインドサーフィン歴37年なので、普通に立ってSUPを漕ぎますが、釣りをするとなると風の影響やファイト時のバランスなどを考えると座って移動や釣りをすのは理にかなってると思ってます。
      坊やさんは、なかなかのサーフィンの腕前とお見受けしますし、コンディションにシビアに対応して安心感あります。
      確かに慣れてくると、リーシュコードの必要性が薄れてくる感じは分かりますが、天候が急変したり、船舶の通過などで予想外の波が来た時に、落水の可能性は否定出来ないと思います。
      また、インフレータブルSUPは、非常に軽いため、風であっという間に流されます。風のある中で、無人で中華ジェットが動いている状況での落水は、サーフィンやウインドなどのマリンスポーツの経験の薄い人には経験の無い危険を意味すると思います。
      カヤックは、ほとんどがFRP製ですし、沈した時にどこかを掴めば動力は無いので離れる事は少ないと思われます。
      坊やさんの動画は、多くの方が視聴されてますし、そのほとんどがアングラーだと思いますので、これからも師範になるような映像を期待しています。
      会場での落水テストの動画、期待しています。

  • @dontfeelthink9678
    @dontfeelthink9678 23 วันที่ผ่านมา

    米ですよね、ここ

    • @TG-boya
      @TG-boya  23 วันที่ผ่านมา

      はい、お察しの通りです😁

    • @dontfeelthink9678
      @dontfeelthink9678 22 วันที่ผ่านมา

      @@TG-boya
      隣の江で忍でやってます。
      江での動画もみたいのでぜひよろしくお願いします。