ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
コレに限らずコロコロコミックの最終回ってほとんど見た記憶がないや
宇宙人田中太郎懐かしい最終回めっちゃ感動して泣いたの覚えてるわ
最終回の世代は知らないとっくに小学卒業してたらそうなる
子どもの頃コロコロコミックでみたな
マジでコロコロで最終回をやってた頃当時は本当になんの前触れもなく最終回だったから衝撃的だったわ割とマジでタカシ君の気持ちとほぼ同じだったそれから大人になってコロコロアニキで特別編が掲載されてやっと胸のつかえが取れたから本当に良かったわ
コロコロ特有の異常者が一般人に付き纏うパターン好き
なっっっっっつかしい!!!!!当時ずっと読んでました!紹介してくれてありがとうございます!!!
田中太郎が終わったときは自分の中で喪失感はありましたね。
いきなり連載終わったから子供ながらに「???」ってなってたなあ…これが初めての最終回だったから今でも印象強く残ってる
何話かかけて最終回への伏線を張るみたいなものもなくいきなり永遠の別れみたいな感じだったから当時びっくりしたよね
青春すぎたわこの漫画。小学生の時田中太郎のためだけにコロコロ買ってていきなり最終回の表紙見た時に心臓張り裂けそうになったの今でも覚えてる
最終回、すごく感動したのを覚えています。大人になって振り返れてよかったです。
「ロシヤのコロシヤおそロシヤ」とか言うギャグが強烈に印象に残ってる漫画
前年ダジャレチャンピョンのおもろくん
@@y_nya 逆転優勝をキメた太郎の「フトンが吹っ飛んだ(物理込み)」も最高です✨
作中に出てきたUFOラーメンが印象に残ってる。そしてSCPにもUFOラーメン出てきて笑った
途中から太郎の目頭と目尻の描き方が変わったことがガキの頃納得できなかった記憶がある
おはスタで再放送されてたアニメでしか知らなかったから、後半の表情の豊かさがすごい衝撃的
絡まったのシーンめちゃ覚えてるわ(笑)
田中太郎最終回は最終回ということが信じられなくて、そんなこと言って来月まだ続いてるのかなとか思ったけどそんなことなくて本当に終わったんだなって当時思いました。最後のタカシに当てた手のメッセージはめちゃくちゃ感動したのを覚えてます。そしてこの動画で続きがあったのを初めて知りました笑
そういや最終回後のアフターストーリー見たけど、太郎は一度も腕を伸ばさなかった(使用制限通り伸ばせなかった)ような気がするな
こういう何でもありの変な生き物とツッコミ役がいて話が進んでいく漫画はハズレないですよね。
うちゅうじん田中太郎…分かりやすく言うと田中聖人
途中まで見てなかったから、こんな感動する最終回だったんだね。
作者が『リングにかけろ』ファンだということは分かった
田中太郎の最終回は子供ながらに泣いた
最終回の前の話は普通にギャグ回だったから唐突な最終回悲しかったの覚えてる
こんな良い最終回だったのか…知らなかったわ
小学生の時田中太郎の最終回でガチ泣きしたなぁ。みんなには感動してないって強がってたが
最高面白作品
タカシなら大丈夫。おつかいや部屋の片付けならともかく、誰にも起こされる事なく、寝坊や遅刻しなくなったり、帰ってきてからすぐに宿題をやったりしたんだろう。
殴った手は右手だけど、メッセージは左手になってるんだよな、、、
懐かしすぎるよミラクルボールも好きだったけども田中太郎も好きだ
太郎とガキ大将がドラゴンボール並みの死闘拡げたのは死ぬ程笑ったたかしの「まるで漫画の世界だ」は今でも印象的
ギャグ漫画的に考えれば太郎からのタカシへの最後の言葉をめちゃくちゃどうでもいい台詞にしたり、普通に数日で帰ってきてこれからも楽しい日々は続く…とか、そういうおふざけ展開にもできたのにシンプルに切なくて良い話で締めるところが良いね
最終回泣いたなぁ
当初は、足りない雑誌のページ数を補うためだけの、読み切り作品のはずだったけど好評につき、連載になったことが凄い。
3:12こんなことされたら普通「地球から出て行け」って言うわ
太郎とアンチョビの究極体が一生だと思った
弟が全巻集めてて勝手に読むと怒るからよく隠れて読んでたな...なつかしい
タロウ喋れたんや、知らんかった😮
最終回のあの流れがミラクルボールに繋がってるんだと思うギャグ路線から感動や熱い展開を中心に描くようになったのはあそこからなのかもしれない
このコメントでミラクルボールの作者と田中太郎の作者が同じ人物だと初めて知ったわ。
田中太郎→ミラボの流れ最高でしたね。予告に太郎のコミックスの宣伝してたり、単行本表紙に太郎っぽいてるてる坊主が密かに映ってたり…っていうちょっとした小ネタも含め
@@酒呑-c4z 動画の冒頭で言ってるじゃん…
頭に給食入れて口から吐き出してソフトクリーム作ってるシーンが頭にこびりついてる
あ〜〜〜あったね!なついw
ながとし先生といえばゴロロも頼みたい。
コロコロ読んでた小学生の時一番最初に読んでたコロコロは読む順番決まってて絶対宇宙人田中太郎から読んでた
最初からすごい好きな作品だった。あとはダイナマイトとか、ビックリマン、キョロちゃん、ドラベースとか好きだったなあ
初期の魚が死んだ目の頃しか知らないから新鮮。
ジャンプに移行して見てなかったけどこんな感じだったんだな
田中太郎読むためにコロコロを買い始めて田中太郎の最終回でコロコロ買うのやめたな……
嫁に最終回の話ししたらコロコロ読んでないからそもそも田中太郎知らないって言われてショックだった
世代違いならまだしも嫁はしゃあないだろwリボンとかチャオの作品わからないのと一緒や
この最終回めちゃくちゃ覚えてる…ギャグマンガだったからか、この感動の最終回を同級生に話したら嘘つき呼ばわりされたんだよな…
カンチョーしてたことしか覚えてない
アムドライバーにチラッと太郎出たの嬉しかった
全然記憶と違った確か奥さんが登場してその回が最終回だった覚えがあったのに続いてたんだな
最終回めっちゃ印象に残ってた。ずっと続くギャグ漫画と思ってたから最終回の喪失感半端なかった…大人向けに描かれてるから特別編もめっちゃ良いよね。そしてコロコロイチバンで復活と聞いて…!
破天荒なギャグが多めな田中太郎だけど、とうこう言いながら仲が良いのですね(ボコデレ?)太郎の従兄弟のジェームスも好きでした🐸最終回で太郎の想いが語られてるのが良かったです😿後日談は期間限定で配信されてたのを見ましたが、いつものギャグにも同僚が常に冷静だったりしつつもやっぱり本当は親友でしたね。
おーこれ、アニキ買って読みましたわ
懐かしすぎる!見た目怖いよねwめちゃいい最終回じゃん。太郎も最初より、可愛く書かれている気がするw
某評価サイトで酷評の嵐だったのを知った時はショックを受けました。
アニメ版だと原作には出ないキャラクターいたり ヒロインのデザインが全く別人だったり結構びっくりする
ですよね。原作ではモブか準レギュラーっぽいキャラも、アニメ版用としてオリジナル化してタカシやメチャワルだけに負担がかからぬように(笑)調整してくれたのやもしれません(^_^;)
田中太郎懐かしいでんじーデュエマ、マリオにコロッケって毎号見てたラインナップにあったなぁ
ヤマザキとのコラボ漫画押し入れの中に眠ってるw右から1p目としてヤマザキの4コマ漫画が延々と続いて、左から1p目として田中太郎の4コマ漫画が延々と続いてて真ん中のページで両者が出会って戦闘する感じだったな懐かしい
なぜかインターネットカフェに入荷してた
突然RPGツクールとコラボするも、コロコロは完全卒業してたんで「たなか??たろう??(困惑)」でした…。
ミラクルボールも読んでたぞ。
このキャラ知ってるし見てたはずだけど何一つ内容覚えとらん!
最終回は読んでないな、ハイパーコロコロの表紙が最後に見た記憶だな…
最終回はリアルタイムで読んだな。ギャグ漫画だと思ってたけどラストは気持ちのいい形だった。
そうですね。ただ、リアルタイムで読みましたが、驚きました。
田中太郎懐かしいです。とにかくギャグ全開で突き進んだけど、最終回は本当に感動しましたね。
手から醤油出るの今でも覚えてる
田中太郎ボンボンやと思ってたら、あれはヘロヘロくんか。記憶って怖い。
田中太郎読んでたな
最強小学生シロウとかめっちゃすきやったわ覚えてない?
余談ですが、田中太郎の連載が終了して少し後に、アムドライバーで太郎が帰ってくると言われて、もしや田中太郎再開か!?っと期待した矢先に、バグシーンのバグ太郎オチがありました。(ゴゴゴ西遊記と妖怪ウォッチの漫画描いてたひと)
当時は太郎の事は宇宙人よりロボットじゃないかと思ってた見ていた
太郎とたかしは最高の親友!
当初は見てたんだけど、コロコロを買わなくなって数年後に少しだけ見た事があります。絵柄の頭身が変わっててびっくりした(>_
保育園児の頃最終回読んでアホほど泣いた
最終回すげえ泣いた記憶あるなー懐かしいなーワ○ピー○でル○。がウ◯ップに腕伸ばしたあの名シーンで田中太郎の最終回がリフレインしたのは僕だけではないはず笑
これとロックマンエグゼ兄弟とカービィ(ひかわ先生世代)が楽しみだったな当時…。RPGツクールGB・2で本編を再現したりオリジナル回を作った人はどれくらいいるんだろう
ギャラクティカマグナームとかファントムとか、作者絶対にリングにかけろ好きだったやろ
懐かしいな。でも1998~2000年頃までしかコロコロ買ってなかったからその後もそんなに続いていたのは知らなかった。
懐かしいわ〜。子供のころ読んでた
コロコロ途中で読むのやめたけど田中太郎って作画が初期と全然違うんだな。初期の無表情で無口な太郎しか知らんからこんなに可愛らしく描かれてるの違和感
しっかり、宇宙飛行士になってたんだな。タカシ
読み切りは最後太郎に家乗っ取られるというホラーなエンドだったけどな
懐かしい子供のころ読んでたわ
あれ?この最終回、握手してタカシが引っ張られる話じゃ無かったっけ?
太郎とゴルシちゃんのコラボをしてほしい
これって読み切りが2回載って好評だったから連載になったんだけど読み切り→連載の流れに間が空いた月がなかったから今思うと結構タイトなスケジュールだったんだなぁと
最終回 マジで感動しました!おはスタでアニメもやってましたし、この調子でDVD-BOXも発売して欲しいですね!
田中太郎もミラクルボールも読んでた世代…
うんこしながらにめちゃくちゃ読んでた
懐かしいな…最初タカシが太郎が原因で高確率で酷い目に遭いすぎてあんま好きな作品じゃなかったけど、なんだかんだ特別編含めて最後の最後まで読んだ良作品でしたね太郎がテスト中に居眠りして夢見てた回が一番好きかも、感動もありオチもちゃんとしてて好きだったなぁ余談だが後に某小説で主人公の少年がネット掲示板のハンドルネームで『田中太郎』と名乗っててニヤニヤしたのもいい思い出(笑)
私はこの作品を中学のときアニメで知りましたが、当時は主人公の太郎が妙に気持ちが悪いと感じたので、まさか原作がこんなに可愛いくて感動的な最終回を描いたとは知りませんでした。動画、ありがとうございます!
ヾ(>y
ずっとギャグばっかりだったのに最終回だけギャグがなかった
うわ!懐かしい!
1:05連載が終了して21年じゃなくね?
田中太郎が終わって少ししてコロコロ買うのやめたな。長く連載してたから最終回の喪失感は凄かったな。名作だったな。
これで一番好きだったのはカレーの回だったわ
懸賞のアンケートのつまらなかったの項目で田中太郎に○したんだが、それの来月号で急に最終回になったから俺のせいかもしれん
コレに限らずコロコロコミックの最終回ってほとんど見た記憶がないや
宇宙人田中太郎懐かしい
最終回めっちゃ感動して泣いたの覚えてるわ
最終回の世代は知らない
とっくに小学卒業してたらそうなる
子どもの頃コロコロコミックでみたな
マジでコロコロで最終回をやってた頃
当時は本当になんの前触れもなく最終回だったから衝撃的だったわ
割とマジでタカシ君の気持ちとほぼ同じだった
それから大人になってコロコロアニキで特別編が掲載されてやっと胸のつかえが取れたから本当に良かったわ
コロコロ特有の異常者が一般人に付き纏うパターン好き
なっっっっっつかしい!!!!!当時ずっと読んでました!紹介してくれてありがとうございます!!!
田中太郎が終わったときは自分の中で喪失感はありましたね。
いきなり連載終わったから子供ながらに「???」ってなってたなあ…これが初めての最終回だったから今でも印象強く残ってる
何話かかけて最終回への伏線を張るみたいなものもなくいきなり永遠の別れみたいな感じだったから当時びっくりしたよね
青春すぎたわこの漫画。小学生の時田中太郎のためだけにコロコロ買ってていきなり最終回の表紙見た時に心臓張り裂けそうになったの今でも覚えてる
最終回、すごく感動したのを覚えています。
大人になって振り返れてよかったです。
「ロシヤのコロシヤおそロシヤ」とか言うギャグが強烈に印象に残ってる漫画
前年ダジャレチャンピョンのおもろくん
@@y_nya 逆転優勝をキメた太郎の「フトンが吹っ飛んだ(物理込み)」も最高です✨
作中に出てきたUFOラーメンが印象に残ってる。
そしてSCPにもUFOラーメン出てきて笑った
途中から太郎の目頭と目尻の描き方が変わったことがガキの頃納得できなかった記憶がある
おはスタで再放送されてたアニメでしか知らなかったから、後半の表情の豊かさがすごい衝撃的
絡まったのシーンめちゃ覚えてるわ(笑)
田中太郎最終回は最終回ということが信じられなくて、そんなこと言って来月まだ続いてるのかなとか思ったけどそんなことなくて本当に終わったんだなって当時思いました。最後のタカシに当てた手のメッセージはめちゃくちゃ感動したのを覚えてます。
そしてこの動画で続きがあったのを初めて知りました笑
そういや最終回後のアフターストーリー見たけど、太郎は一度も腕を伸ばさなかった(使用制限通り伸ばせなかった)ような気がするな
こういう何でもありの変な生き物とツッコミ役がいて話が進んでいく漫画はハズレないですよね。
うちゅうじん田中太郎…分かりやすく言うと田中聖人
途中まで見てなかったから、こんな感動する最終回だったんだね。
作者が『リングにかけろ』ファンだということは分かった
田中太郎の最終回は子供ながらに泣いた
最終回の前の話は普通にギャグ回だったから唐突な最終回悲しかったの覚えてる
こんな良い最終回だったのか…知らなかったわ
小学生の時田中太郎の最終回でガチ泣きしたなぁ。みんなには感動してないって強がってたが
最高面白作品
タカシなら大丈夫。
おつかいや部屋の片付けならともかく、誰にも起こされる事なく、寝坊や遅刻しなくなったり、帰ってきてからすぐに宿題をやったりしたんだろう。
殴った手は右手だけど、メッセージは左手になってるんだよな、、、
懐かしすぎるよ
ミラクルボールも好きだったけども田中太郎も好きだ
太郎とガキ大将がドラゴンボール並みの死闘拡げたのは死ぬ程笑った
たかしの「まるで漫画の世界だ」は今でも印象的
ギャグ漫画的に考えれば太郎からのタカシへの最後の言葉をめちゃくちゃどうでもいい台詞にしたり、
普通に数日で帰ってきてこれからも楽しい日々は続く…とか、そういうおふざけ展開にもできたのに
シンプルに切なくて良い話で締めるところが良いね
最終回泣いたなぁ
当初は、足りない雑誌のページ数を補うためだけの、読み切り作品のはずだったけど好評につき、連載になったことが凄い。
3:12
こんなことされたら普通「地球から出て行け」って言うわ
太郎とアンチョビの究極体が一生だと思った
弟が全巻集めてて勝手に読むと怒るからよく隠れて読んでたな...
なつかしい
タロウ喋れたんや、知らんかった😮
最終回のあの流れがミラクルボールに繋がってるんだと思う
ギャグ路線から感動や熱い展開を中心に描くようになったのはあそこからなのかもしれない
このコメントでミラクルボールの作者と田中太郎の作者が同じ人物だと初めて知ったわ。
田中太郎→ミラボの流れ最高でしたね。
予告に太郎のコミックスの宣伝してたり、単行本表紙に太郎っぽいてるてる坊主が密かに映ってたり…っていうちょっとした小ネタも含め
@@酒呑-c4z 動画の冒頭で言ってるじゃん…
頭に給食入れて口から吐き出してソフトクリーム作ってるシーンが頭にこびりついてる
あ〜〜〜あったね!なついw
ながとし先生といえばゴロロも頼みたい。
コロコロ読んでた小学生の時一番最初に読んでた
コロコロは読む順番決まってて絶対宇宙人田中太郎から読んでた
最初からすごい好きな作品だった。
あとはダイナマイトとか、ビックリマン、キョロちゃん、ドラベースとか好きだったなあ
初期の魚が死んだ目の頃しか知らないから新鮮。
ジャンプに移行して見てなかったけどこんな感じだったんだな
田中太郎読むためにコロコロを買い始めて田中太郎の最終回でコロコロ買うのやめたな……
嫁に最終回の話ししたらコロコロ読んでないからそもそも田中太郎知らないって言われてショックだった
世代違いならまだしも嫁はしゃあないだろwリボンとかチャオの作品わからないのと一緒や
この最終回めちゃくちゃ覚えてる…
ギャグマンガだったからか、この感動の最終回を同級生に話したら嘘つき呼ばわりされたんだよな…
カンチョーしてたことしか覚えてない
アムドライバーにチラッと太郎出たの嬉しかった
全然記憶と違った
確か奥さんが登場してその回が最終回だった覚えがあったのに
続いてたんだな
最終回めっちゃ印象に残ってた。ずっと続くギャグ漫画と思ってたから最終回の喪失感半端なかった…
大人向けに描かれてるから特別編もめっちゃ良いよね。
そしてコロコロイチバンで復活と聞いて…!
破天荒なギャグが多めな田中太郎だけど、とうこう言いながら仲が良いのですね(ボコデレ?)
太郎の従兄弟のジェームスも好きでした🐸
最終回で太郎の想いが語られてるのが良かったです😿
後日談は期間限定で配信されてたのを見ましたが、いつものギャグにも同僚が常に冷静だったりしつつもやっぱり本当は親友でしたね。
おーこれ、アニキ買って読みましたわ
懐かしすぎる!見た目怖いよねwめちゃいい最終回じゃん。太郎も最初より、可愛く書かれている気がするw
某評価サイトで酷評の嵐だったのを知った時はショックを受けました。
アニメ版だと原作には出ないキャラクターいたり ヒロインのデザインが全く別人だったり結構びっくりする
ですよね。
原作ではモブか準レギュラーっぽいキャラも、アニメ版用としてオリジナル化してタカシやメチャワルだけに負担がかからぬように(笑)調整してくれたのやもしれません(^_^;)
田中太郎懐かしい
でんじーデュエマ、マリオにコロッケって毎号見てたラインナップにあったなぁ
ヤマザキとのコラボ漫画押し入れの中に眠ってるw
右から1p目としてヤマザキの4コマ漫画が延々と続いて、左から1p目として田中太郎の4コマ漫画が延々と続いてて真ん中のページで両者が出会って戦闘する感じだったな
懐かしい
なぜかインターネットカフェに入荷してた
突然RPGツクールとコラボするも、コロコロは完全卒業してたんで「たなか??たろう??(困惑)」でした…。
ミラクルボールも読んでたぞ。
このキャラ知ってるし見てたはずだけど何一つ内容覚えとらん!
最終回は読んでないな、ハイパーコロコロの表紙が最後に見た記憶だな…
最終回はリアルタイムで読んだな。ギャグ漫画だと思ってたけどラストは気持ちのいい形だった。
そうですね。
ただ、リアルタイムで読みましたが、驚きました。
田中太郎懐かしいです。とにかくギャグ全開で突き進んだけど、最終回は本当に感動しましたね。
手から醤油出るの今でも覚えてる
田中太郎ボンボンやと思ってたら、あれはヘロヘロくんか。記憶って怖い。
田中太郎読んでたな
最強小学生シロウとかめっちゃすきやったわ
覚えてない?
余談ですが、田中太郎の連載が終了して
少し後に、アムドライバーで太郎が
帰ってくると言われて、
もしや田中太郎再開か!?っと
期待した矢先に、バグシーンの
バグ太郎オチがありました。
(ゴゴゴ西遊記と妖怪ウォッチの
漫画描いてたひと)
当時は太郎の事は宇宙人よりロボットじゃないかと思ってた見ていた
太郎とたかしは最高の親友!
当初は見てたんだけど、コロコロを買わなくなって数年後に少しだけ見た事があります。
絵柄の頭身が変わっててびっくりした(>_
保育園児の頃最終回読んでアホほど泣いた
最終回すげえ泣いた記憶あるなー
懐かしいなー
ワ○ピー○でル○。がウ◯ップに腕伸ばしたあの名シーンで
田中太郎の最終回がリフレインしたのは僕だけではないはず笑
これとロックマンエグゼ兄弟とカービィ(ひかわ先生世代)が楽しみだったな当時…。RPGツクールGB・2で本編を再現したりオリジナル回を作った人はどれくらいいるんだろう
ギャラクティカマグナームとかファントムとか、作者絶対にリングにかけろ好きだったやろ
懐かしいな。でも1998~2000年頃までしかコロコロ買ってなかったからその後もそんなに続いていたのは知らなかった。
懐かしいわ〜。
子供のころ読んでた
コロコロ途中で読むのやめたけど田中太郎って作画が初期と全然違うんだな。初期の無表情で無口な太郎しか知らんからこんなに可愛らしく描かれてるの違和感
しっかり、宇宙飛行士になってたんだな。タカシ
読み切りは最後太郎に家乗っ取られるというホラーなエンドだったけどな
懐かしい子供のころ読んでたわ
あれ?この最終回、握手してタカシが引っ張られる話じゃ無かったっけ?
太郎とゴルシちゃんのコラボをしてほしい
これって読み切りが2回載って好評だったから連載になったんだけど読み切り→連載の流れに間が空いた月がなかったから今思うと結構タイトなスケジュールだったんだなぁと
最終回 マジで感動しました!
おはスタでアニメもやってましたし、この調子でDVD-BOXも発売して欲しいですね!
田中太郎もミラクルボールも読んでた世代…
うんこしながらにめちゃくちゃ読んでた
懐かしいな…
最初タカシが太郎が原因で高確率で酷い目に遭いすぎてあんま好きな作品じゃなかったけど、なんだかんだ特別編含めて最後の最後まで読んだ良作品でしたね
太郎がテスト中に居眠りして夢見てた回が一番好きかも、感動もありオチもちゃんとしてて好きだったなぁ
余談だが後に某小説で主人公の少年がネット掲示板のハンドルネームで『田中太郎』と名乗っててニヤニヤしたのもいい思い出(笑)
私はこの作品を中学のときアニメで知りましたが、
当時は主人公の太郎が妙に気持ちが悪いと感じたので、
まさか原作がこんなに可愛いくて感動的な最終回を描いたとは知りませんでした。
動画、ありがとうございます!
ヾ(>y
ずっとギャグばっかりだったのに最終回だけギャグがなかった
うわ!懐かしい!
1:05
連載が終了して21年じゃなくね?
田中太郎が終わって少ししてコロコロ買うのやめたな。長く連載してたから最終回の喪失感は凄かったな。
名作だったな。
これで一番好きだったのはカレーの回だったわ
懸賞のアンケートのつまらなかったの項目で田中太郎に○したんだが、それの来月号で急に最終回になったから俺のせいかもしれん