ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
30年生まれです。CM見てたら頭の中で♬が流れてきました。下水は東京より大阪の方が普及が早く、大学受験で上京した時、代官山では下水が来ていないと言われてびっくり。難波生まれですが、物心ついたころは水洗でしたね。映画館のもぎりのおばちゃんは知り合いだったので、ただで入らせてもらったな。風呂は銭湯。新歌舞伎座裏に鷺湯という銭湯があり、春場所の時は府立体育館から力士たちが入りに来たと父に聞いた(谷町の宿舎に帰るより、ここでさっぱりしてからミナミに繰り出したそうである)。赤ん坊の時にこの銭湯で若乃花にだっこしてもらったそうです。父は正真正銘の特攻生き残り。難波の地下センターの通路には軍帽病衣の傷痍軍人さんがアコーデオンで軍歌を奏でながら、お恵みを願っていました。府立体育館での力道山とルーテーズの激闘はTV中継が終わったとたん、父が「行くぞ」と体育館に駆け出して切符を買おうとすると、いいから入れと入れてくれました。入れてくれたのは吉村道明でした。通路から見ました。様々な思い出がよみがえり、尽きません。いい動画です。ありがとう。
s31年、下町生まれです。家に風呂は無く銭湯通いでした。小1くらいの頃友だち2〜3人で連れ立って行くと背中に入墨の爺さん(鳶職)が湯船に浸かっていて俺らが騒いで入って行くと「湯船ん中で暴れるんじゃねえ!」と叱られましたね。爺さんが出たあとまた騒ぐんですけどね😁上野に家族で買物行くと路肩には台湾バナナの叩き売りが、アコーディオン引く傷痍軍人とか結構いましたね。
ずっと後の下町育ちですが、その頃でも道を歩いているだけで近所のお年寄りが声をかけてくるしこちらも挨拶したし、見守られている感がありましたね。おかげで悪さしちゃいけない、きちんとした身なりでいないといけないと幼いながらに自然と身に付いたものです。
32年生まれです。小学校や銭湯への行き帰り、格子のある建物の前で、椅子に座って涼んだり日向ぼっこしている年増たちがじっと見つめてくる。当時はいやだったけれど、いまは懐かしくて涙が出そうになる。赤線が廃止されて10年もたっていない時代だ。
昭和30年生まれです。確かに生活は豊かでは無かったけど、毎日が楽しかったですよ。何でかな?と思いますが、やはり人々の心が今よりも豊かだったのかも知れません。
30年生まれです。私が小学校の頃、どこのクラスにも必ずいた特徴的な男子たち。一分刈りオンリーの髪型のヤツ。年がら年中、青っぱなのヤツ。何日もお風呂に入っていなそうなヤツ。何日も歯を磨いていなさそうなヤツ。名前が、たかしorひろしorやすしorただしorきよしorさとしorひとし……の、いずれかのヤツ。名前が、まもるorしげるorさとるorとおるorみのるorみつるorのぼる……の、いずれかのヤツ。ナポレオンもコロンブスもベートーヴェンもヒットラーもアメリカ人だと思っているヤツ。ウルトラQに出てくる怪獣の名前や特徴を全部覚えて得意になっているヤツ。旧日本軍の戦闘機や軍艦の名前や特徴を全部覚えて得意になっているヤツ。切手かコインを集めるのに夢中になっているヤツ……などなど。みんな懐かしいヤツばかり。あれから、みんなどうしているんだろう。会いたいな……。いい時代でした。😢
昭和40年生まれです。少し今回の動画のテーマから外れているかもしれませんが、あの頃の雑誌には明るい将来の日本がよく描かれていたと記憶しています。今は無いでしょうね。世知がない世の中になったものです。
少し不便なくらいが人間にはちょうど良い
てなもんや三度笠最高に面白かった。
あたりまえだのクラッカー食べましたね。
京都に連れて行ってもらった時に傷痍軍人さんをよく見かけた。
昭和34年生まれです、今の子達はビー玉やベッタンなんか知らんやろうな~それに紙芝居屋さん!今思えば不衛生な物を食べていたな~と思い出す
渦巻の火薬を鉄砲を鳴らして良く遊んでいた あの頃、普通に火薬をこめるブリキの鉄砲が普通に売っていた
36年生まれです。確かに当時は、着色料を使った飴なんかがあり食べた後笑うと口の中が真っ青だったり真っ赤だったりして不気味でしたよ😅
現在の常識は将来笑われてるかもしれないというお話、一部の常識はすでに笑われてるんですよね。未来から来たタイムトラベラーにではなく、過去を生きた人達に。「子供が友達の家に行くときは親が相手の親に連絡しないといけないという暗黙の了解」なんかは今でも一部から”馬鹿じゃないの”と笑われ、呆れられる事が。ウン十年先の未来ではそれこそヤバかった動画で取り上げられるレベルの扱いになるのかもなあと思いながら今の親同士のやりとりを眺めてます。
怖かったオジサンでも、近所の子供が日が暮れても、家に帰って来なければ、必死になって捜してくれた。😢
昭和40年生まれだけど、ゴム動力の飛行機やメンコ、ビー玉、おはじき、爆竹は1店あった駄菓子屋にありました。ベーゴマは見たことなかったです。1店あった貸本屋は60,70年代のメジャーコミックスを取り扱ってました。少女漫画の方が扱いが多かったような。バラけないように穴開けて紐を通してましたね。バキュームカーは成人しても活躍していました。まだギリギリ未来を夢見れた世代だと思います。
S37生まれですが田舎でも怖い爺さんが必ず居てうちの爺さんも怖いタチでした子供の頃の遊び場は集落での雑貨店の周りで遊んでましたダッコちゃんの人形は姉が持ってましたチャンバラごっこより紙球火薬の鉄砲、水鉄砲、そのうち銀玉鉄砲で遊んでましたノートは勉強より紙飛行機になりましたゴム動力の飛行機自分の年までは作って飛ばしてました小学生時代はカラーテレビありました洗濯機はありましたが二層式でしたが名犬ラッシーわんぱくフリッパー色々見ました
自分の生まれる前のお話ですが楽しめました😄
確かに昭和30年代の子供は前半の人と後半の人では違うかと思う、前半の人は学校給食も脱脂粉乳のミルクを飲み後半の人はビン牛乳を飲んでた。電化製品も前半の人はラジオが主流で笛吹童子とか赤胴鈴之助がヒーローだったのでは?後半の人はテレビが普及し始め鉄腕アトムや鉄人28号も実写版とアニメ両方知っていると思う。
給食は小2まで脱脂粉乳でクジラの竜田揚げも定番でした。小3の頃に瓶の牛乳、小6でテトラパックになりました。
テレビマンガばかり見ていた。風のフジ丸や遊星仮面
風のフジ丸懐かしい!!本編あとの実写で5分位の忍者教室みたいなのも楽しみでした。女優の本間千代子さんが今で言うMCでした。
20年代30年代40年代と子供の、顔イラスト戦後の名残り▷カラーの可愛い▷カラー写真とアイドル的なファッションと変遷▷30年代ほっぺたが自然になってきた▷ピンボケでしたごめん
小学生のとき先生がかみしばいをしてくれた
リモコンロボットが1500円。。。たけぇ! と思ったのだけど昭和29年ぐらいで、貨幣価値が10倍くらい 昭和40ねんで、2.4倍 物価指数を換算して4.5倍くらいもしかして34年当時だと6千円くらいなんだろうかじゃぁ戦隊合体ロボと大して変わんないのか。。。。
30年代は周りに友達が多かった。
小学一年の時夕方電動映画をまさられたみた映画はネズミの嫁入り
この時代、成城さえもじゃり道でしたね!
あの当時テレビで、大村こん、さんの、番頭、半頭丁稚どん、もうひとつ、とんま天祐も、あったな?
イタズラしたら近所の大人に叱られていた。
巨人が正義みたいな、嫌な時代。
まだ😂生まれてなぃ~っつ💕😭ただ❓️🤔王貞治の名前を知ったのは私が生まれた8年後の昭和50年だけどねっつ~💕長嶋茂雄もねっ~❣️💕そりゃ第1ベビーブームは聞いてはいたけど😂😃👍️😉そういえば?昭和30~39年の間は三原魔術?っての❓️元巨人にいたくせに当時の横浜大洋ホエールズ🐳(現・DeNAベィスターズ)が初のセ・リーグ優勝🏆️しやがったと知ったのはプロ野球の年度版の本📚️で知ったけど?その翌年からまた3年連続以上の最下位と知ったのもその📚️だったし🤨まザマミロと🤣思ったけどねっつ~🤣ちなみに34年はミッチーブームもその頃と知ったのは女性週刊誌📚️で知ったけど😃その当時に1人の若者が乱入暴行未遂もあったと聞いたけど❓️🤔それに月光仮面も『鉄腕アトム』『鉄人28号』も当時はアニメではなくモノクロによる実写ドラマ化と知ったけどそれも📚️で調べてわかった👍️しね😅😃黄金バットは元々は紙芝居からスタートしてたんですねっつ😂グリコワンタッチカレー🍛もこの頃からあったんですねぇ😃今はまだそのワンタッチカレー🍛はまだあるのかしら😃👍️
迷走を楽しむチャンネルw
30年生まれです。CM見てたら頭の中で♬が流れてきました。下水は東京より大阪の方が普及が早く、大学受験で上京した時、代官山では下水が来ていないと言われてびっくり。難波生まれですが、物心ついたころは水洗でしたね。映画館のもぎりのおばちゃんは知り合いだったので、ただで入らせてもらったな。風呂は銭湯。新歌舞伎座裏に鷺湯という銭湯があり、春場所の時は府立体育館から力士たちが入りに来たと父に聞いた(谷町の宿舎に帰るより、ここでさっぱりしてからミナミに繰り出したそうである)。赤ん坊の時にこの銭湯で若乃花にだっこしてもらったそうです。父は正真正銘の特攻生き残り。難波の地下センターの通路には軍帽病衣の傷痍軍人さんがアコーデオンで軍歌を奏でながら、お恵みを願っていました。
府立体育館での力道山とルーテーズの激闘はTV中継が終わったとたん、父が「行くぞ」と体育館に駆け出して切符を買おうとすると、いいから入れと入れてくれました。入れてくれたのは吉村道明でした。通路から見ました。様々な思い出がよみがえり、尽きません。いい動画です。ありがとう。
s31年、下町生まれです。
家に風呂は無く銭湯通いでした。小1くらいの頃友だち2〜3人で連れ立って行くと背中に入墨の爺さん(鳶職)が湯船に浸かっていて俺らが騒いで入って行くと
「湯船ん中で暴れるんじゃねえ!」と叱られましたね。爺さんが出たあとまた騒ぐんですけどね😁上野に家族で買物行くと路肩には台湾バナナの叩き売りが、アコーディオン引く傷痍軍人とか結構いましたね。
ずっと後の下町育ちですが、その頃でも道を歩いているだけで近所のお年寄りが声をかけてくるしこちらも挨拶したし、見守られている感がありましたね。おかげで悪さしちゃいけない、きちんとした身なりでいないといけないと幼いながらに自然と身に付いたものです。
32年生まれです。小学校や銭湯への行き帰り、格子のある建物の前で、椅子に座って涼んだり日向ぼっこしている年増たちがじっと見つめてくる。
当時はいやだったけれど、いまは懐かしくて涙が出そうになる。赤線が廃止されて10年もたっていない時代だ。
昭和30年生まれです。確かに生活は豊かでは無かったけど、毎日が楽しかったですよ。何でかな?と思いますが、やはり人々の心が今よりも豊かだったのかも知れません。
30年生まれです。私が小学校の頃、どこのクラスにも必ずいた特徴的な男子たち。
一分刈りオンリーの髪型のヤツ。
年がら年中、青っぱなのヤツ。
何日もお風呂に入っていなそうなヤツ。
何日も歯を磨いていなさそうなヤツ。
名前が、たかしorひろしorやすしorただしorきよしorさとしorひとし……の、いずれかのヤツ。
名前が、まもるorしげるorさとるorとおるorみのるorみつるorのぼる……の、いずれかのヤツ。
ナポレオンもコロンブスもベートーヴェンもヒットラーもアメリカ人だと思っているヤツ。
ウルトラQに出てくる怪獣の名前や特徴を全部覚えて得意になっているヤツ。
旧日本軍の戦闘機や軍艦の名前や特徴を全部覚えて得意になっているヤツ。
切手かコインを集めるのに夢中になっているヤツ……などなど。
みんな懐かしいヤツばかり。あれから、みんなどうしているんだろう。会いたいな……。
いい時代でした。😢
昭和40年生まれです。
少し今回の動画のテーマから外れているかもしれませんが、あの頃の雑誌には明るい将来の日本がよく描かれていたと記憶しています。
今は無いでしょうね。世知がない世の中になったものです。
少し不便なくらいが人間にはちょうど良い
てなもんや三度笠最高に面白かった。
あたりまえだのクラッカー食べましたね。
京都に連れて行ってもらった時に傷痍軍人さんをよく見かけた。
昭和34年生まれです、今の子達はビー玉やベッタンなんか知らんやろうな~それに紙芝居屋さん!今思えば不衛生な物を食べていたな~と思い出す
渦巻の火薬を鉄砲を鳴らして良く遊んでいた あの頃、普通に火薬をこめるブリキの鉄砲が普通に売っていた
36年生まれです。確かに当時は、着色料を使った飴なんかがあり食べた後笑うと口の中が真っ青だったり真っ赤だったりして不気味でしたよ😅
現在の常識は将来笑われてるかもしれないというお話、一部の常識はすでに笑われてるんですよね。
未来から来たタイムトラベラーにではなく、過去を生きた人達に。
「子供が友達の家に行くときは親が相手の親に連絡しないといけないという暗黙の了解」なんかは今でも一部から”馬鹿じゃないの”と笑われ、呆れられる事が。
ウン十年先の未来ではそれこそヤバかった動画で取り上げられるレベルの扱いになるのかもなあと思いながら今の親同士のやりとりを眺めてます。
怖かったオジサンでも、近所の子供が日が暮れても、家に帰って来なければ、必死になって捜してくれた。😢
昭和40年生まれだけど、ゴム動力の飛行機やメンコ、ビー玉、おはじき、爆竹は1店あった駄菓子屋にありました。ベーゴマは見たことなかったです。
1店あった貸本屋は60,70年代のメジャーコミックスを取り扱ってました。少女漫画の方が扱いが多かったような。バラけないように穴開けて紐を通してましたね。
バキュームカーは成人しても活躍していました。
まだギリギリ未来を夢見れた世代だと思います。
S37生まれですが田舎でも怖い爺さんが必ず居てうちの爺さんも怖いタチでした子供の頃の遊び場は集落での雑貨店の周りで遊んでましたダッコちゃんの人形は姉が持ってましたチャンバラごっこより紙球火薬の鉄砲、水鉄砲、そのうち銀玉鉄砲で遊んでましたノートは勉強より紙飛行機になりましたゴム動力の飛行機自分の年までは作って飛ばしてました小学生時代はカラーテレビありました洗濯機はありましたが二層式でしたが名犬ラッシーわんぱくフリッパー色々見ました
自分の生まれる前のお話ですが楽しめました😄
確かに昭和30年代の子供は前半の人と後半の人では違うかと思う、前半の人は学校給食も脱脂粉乳のミルクを飲み
後半の人はビン牛乳を飲んでた。電化製品も前半の人はラジオが主流で笛吹童子とか赤胴鈴之助がヒーローだったのでは?
後半の人はテレビが普及し始め鉄腕アトムや鉄人28号も実写版とアニメ両方知っていると思う。
給食は小2まで脱脂粉乳でクジラの竜田揚げも定番でした。
小3の頃に瓶の牛乳、小6でテトラパックになりました。
テレビマンガばかり見ていた。風のフジ丸や遊星仮面
風のフジ丸懐かしい!!
本編あとの実写で5分位の忍者教室みたいなのも楽しみでした。女優の本間千代子さんが今で言うMCでした。
20年代30年代40年代と子供の、顔イラスト戦後の名残り▷カラーの可愛い▷カラー写真とアイドル的なファッションと変遷▷30年代ほっぺたが自然になってきた▷ピンボケでしたごめん
小学生のとき先生がかみしばいをしてくれた
リモコンロボットが1500円。。。たけぇ! と思ったのだけど
昭和29年ぐらいで、貨幣価値が10倍くらい 昭和40ねんで、2.4倍 物価指数を換算して4.5倍くらい
もしかして34年当時だと6千円くらいなんだろうか
じゃぁ戦隊合体ロボと大して変わんないのか。。。。
30年代は周りに友達が多かった。
小学一年の時夕方電動映画をまさられたみた映画はネズミの嫁入り
この時代、成城さえもじゃり道でしたね!
あの当時テレビで、大村こん、さんの、番頭、半頭丁稚どん、もうひとつ、とんま天祐も、あったな?
イタズラしたら近所の大人に叱られていた。
巨人が正義みたいな、嫌な時代。
まだ😂生まれてなぃ~っつ💕😭ただ❓️🤔王貞治の名前を知ったのは私が生まれた8年後の昭和50年だけどねっつ~💕長嶋茂雄もねっ~❣️💕そりゃ第1ベビーブームは聞いてはいたけど😂😃👍️😉そういえば?昭和30~39年の間は三原魔術?っての❓️元巨人にいたくせに当時の横浜大洋ホエールズ🐳(現・DeNAベィスターズ)が初のセ・リーグ優勝🏆️しやがったと知ったのはプロ野球の年度版の本📚️で知ったけど?その翌年からまた3年連続以上の最下位と知ったのもその📚️だったし🤨まザマミロと🤣思ったけどねっつ~🤣ちなみに34年はミッチーブームもその頃と知ったのは女性週刊誌📚️で知ったけど😃その当時に1人の若者が乱入暴行未遂もあったと聞いたけど❓️🤔それに月光仮面も『鉄腕アトム』『鉄人28号』も当時はアニメではなくモノクロによる実写ドラマ化と知ったけどそれも📚️で調べてわかった👍️しね😅😃黄金バットは元々は紙芝居からスタートしてたんですねっつ😂グリコワンタッチカレー🍛もこの頃からあったんですねぇ😃今はまだそのワンタッチカレー🍛はまだあるのかしら😃👍️
迷走を楽しむチャンネルw